


家庭やオフィス用のインターネットとして、昔は多く使われていたADSL。
現在も使っている人は「ADSLっていつまで使えるの?」と思いますよね。
- ADSLは使えるのは2024年まで
- 回線によっては早く終了することも
- すでに終わってる地域がある
ADSLは最長で2024年まで、サービスや地域によっては早く終了することもあります。
そのためできるだけ早く乗り換えることをおすすめします。その際、ADSLからの乗り換え先は光回線がうってつけ。
速度が高速な上に、各スマホに合わせてセット割が効くからです。
ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならauひかり、といった具合に自分のスマホに合わせて選ぶようにしましょう!
おすすめの光回線 | |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーは「ドコモ光」がおすすめ ・ドコモのスマホ料金が最大1,100円オフ! ・当サイト限定!オプションなしで20,000円を還元 (キャンペーンサイトをチェック) |
![]() |
auユーザーは「auひかり」がおすすめ ・auのスマホ料金が最大1,100円オフ! ・当サイト限定!最大65,000円キャッシュバック (キャンペーンサイトをチェック) ※お電話口で「すーちゃんモバイルのサイトを見た」とオペレーターに伝えていただければ、+2,000円のキャッシュバックになります! |
![]() |
ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめ ・ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円オフ! ・代理店NEXTから申込で最大37,000円キャッシュバック (キャンペーンサイトをチェック) |
そのほかにもADSLがいつまで使えるか、ADSLを解約した後どうすればいいか、について詳しく解説します。
目次
ADSL回線はいつまで使えるの?サービス終了時期を解説!
現在ADSLでインターネットを使っている人は、いつまでサービスを使えるか気になりますよね。
ADSLはいつまで使えるのでしょうか。期限やサービスが終了する理由について詳しく解説します。

また、ADSLを使い続けるデメリットについても紹介します。
いつまで使えるかをしっかり理解して、早めにADSLから他のインターネットに乗り換えましょう。
ADSL回線が使えるのは2024年3月まで!具体的な終了時期は?
ADSLには「NTTフレッツADSL」「ソフトバンク ヤフーADSL」の2種類があります。
それぞれのADSLがいつまで使えるかは下記の通りです。
ADSLのサービス終了時期 | |
---|---|
NTTフレッツADSL | 2023年1月末で終了 |
ソフトバンク ヤフーADSL | 2024年3月末で終了 (2020年3月以降に一部地域から順次終了) |
ただし、表にもある通り既にサービスの提供が終了している地域もあります。
それに伴って他のインターネットに乗り換えている人も多いようですよ。
とりあえず昨日実家でネット環境を整える事が出来て帰省した目的完了。
今までADSL利用してたんだけどサービス終了らしいので私があれこれ契約しなおしたり大変だった😅
あーどうにか一段落ついてホントよかった。よくやったよ自分ww— 高野美香 「翠緑の海から」発売中 (@toramaru666) March 26, 2022
今後もADSLは順次サービスが終了していきます。
ADSLを使っている人は、いつまで使えるかに関わらず早めに乗り換えの準備をしておきましょう。

例えば光回線に乗り換える場合、開通工事に1カ月ほどかかります。
その間インターネットが使えないのは不便ですよね。
なるべく余裕を持って乗り換えの準備をしておくと安心ですよ。
ADSLは2025年にアナログ回線の廃止があるので終了することに
そもそもADSLはなぜ使えなくなってしまうのでしょうか。ADSLがサービスを終了する理由は、大きく分けて2つあります。
- アナログ回線が終了
- そもそもADSL利用者が減少
ADSLはアナログ回線を用いてインターネット通信を行います。
アナログ回線とは家庭用の電話機などに使われる電話回線のことです。

このアナログ回線自体が2024年以降にサービスを終了するのに伴って、ADSLも使えなくなるというわけです。
また、光回線などの普及に伴ってADSLの利用者が減り続けているという点も理由として挙げられます。
ADSLを乗り換えないとネットが利用できなくなる
現在、ADSLでインターネットを使っている人は、ADSLのサービス終了に伴いインターネットを使えなくなります。
また、ソフトバンク ヤフーADSLのように既にサービスを終了し始めているものもあります。

インターネットが急に使えなくなると不便ですよね。
「いつまでならADSLを使えるか」を把握したうえで、早めに他のインターネット回線への乗り換え準備を進めましょう。
ADSLから乗り換えるなら早めに済ませておこう!
「ADSLが終了してから乗り換え先を探せばいいんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。
ADSLから他のインターネット回線への乗り換えは、いつまで使えるかに関わらず早めに行っておいたほうが良いです。
特に光回線に乗り換える場合は、開通工事などで1カ月ほど待たされてしまいます。

工事が集中する3〜4月ごろはさらに長く時間がかかることもあります。
インターネットが使えない空白期間をなくすためにも、ADSLが使えるうちから乗り換えの準備を始めておきましょう。
ADSL回線終了後はどうすればいい?乗り換えパターンは3つ!
「いつまでADSLが使えるか」がわかったら、次は乗り換えるインターネットを探しましょう。
ADSLからの乗り換え先候補は、主に「光回線」「ポケットWi-Fi」「ホームルーター」の3つがあります。
- 光回線
- ポケットWi-Fi
- ホームルーター
速度や料金、持ち運びできるかなど、それぞれに異なるメリット・デメリットがあります。
ニーズに応じてベストな乗り換え先を選びましょう。
ここからは光回線・ポケットWi-Fi・ホームルーターの違いについて詳しく解説します。
光回線|インターネットの速さが魅力
インターネットの速さを重視したい人には光回線がおすすめです。
- ネットの速さにこだわりたい
- オンラインゲームや動画が好き
- データ容量を気にせず使いたい
光回線は通信スピードが速く、快適にインターネットを使える点が魅力です。
利用方法ごとの平均速度(イメージ) | |
---|---|
光回線 | 250〜500Mbps |
ホームルーター | 50〜200Mbps |
ポケットWi-Fi | 20〜50Mbps |
安定して250〜500Mbpsくらいの速度が出るので、本格的なオンラインゲームでも快適に楽しめます。

データ容量の制限がないことも光回線のメリットです。
ポケットWi-Fiの場合、毎月のデータ通信量に上限がある場合が多いです。
光回線ならデータを消費しやすい動画やゲームも好きなだけ楽しめますよ。

ADSLから光回線への乗り換えは、スマホとのセット割で選ぶのがおすすめです。
おすすめの光回線 | |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーは「ドコモ光」がおすすめ ・ドコモのスマホ料金が最大1,100円オフ! ・当サイト限定!オプションなしで20,000円を還元 (キャンペーンサイトをチェック) |
![]() |
auユーザーは「auひかり」がおすすめ ・auのスマホ料金が最大1,100円オフ! ・当サイト限定!最大65,000円キャッシュバック (キャンペーンサイトをチェック</a ※お電話口で「すーちゃんモバイルのサイトを見た」とオペレーターに伝えていただければ、+2,000円のキャッシュバックになります! |
![]() |
ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめ ・ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円オフ! ・代理店NEXTから申込で最大37,000円キャッシュバック (キャンペーンサイトをチェック) |
ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならauひかり、とスマホに合わせて光回線を選びましょう。
ポケットWi-Fi|外出先でもインターネットを使える
外出先でもインターネットを使いたい人にはポケットWi-Fiがおすすめです。
- 外出先でもネットを使いたい
- 工事なしでネットを使いたい
- 月額料金を安く抑えたい
ポケットWi-Fiの端末は、スマホくらいの大きさで簡単に持ち運びできます。
どこでも場所を選ばずインターネットを使えるので出張や旅行のお供にも最適です。

また、ポケットWi-Fiは工事不要でインターネットを使えます。
マンションの都合などで光回線の工事ができない場合にも便利ですよ。
また、ポケットWi-Fiには「Zeus Wi-Fi」のように月額1,000円未満で使えるものもあります。
料金を抑えてADSLから乗り換えたい人にもおすすめです。
ポケットWi-FiならGMOとくとくBBのWiMAX!
出典:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gentei8/)
- 月額1,890円から使える!
- 端末代は0円でOK!
- 最大23,000円を還元!
\詳細はこちら!/
ホームルーター|光回線を使えない人におすすめ
お手軽さとネットの速さを両立しているのがホームルーターです。
- 工事なしでネットを使いたい
- マンションで光回線を使えない
- ネットの速さも気にしたい
ホームルーターは光回線とポケットWi-Fiの中間に位置しているサービスといえます。
ポケットWi-Fiと同じく、ホームルーターは工事不要でインターネットを使えます。
端末が届いたら簡単な設定だけですぐにインターネットを利用できますよ。
マンションの都合などで光回線を使えない人にも選ばれることが多いです。

ポケットWi-Fiよりは速度が安定しているので、「速度にもある程度こだわりたい」という人でも安心。
ブラウザの閲覧やカジュアルなゲームくらいなら十分快適に楽しめますよ。
ホームルーターならモバレコAir!
出典:モバレコAir公式サイト(https://air-mobareco.jp/)
- 最初の2年はお得な割引料金!
- データ容量の制限なし!
- 端末購入で30,000円を還元!
\詳細はこちら!/
ADSLからの乗り換えでおすすめの光回線4つを紹介
ADSLがいつまで使えるかわかったところで、次はおすすめの乗り換え先について詳しく見ていきましょう。
まずは光回線から紹介します。光回線は何といってもインターネットの速さが魅力。

キャッシュバックやセット割など、光回線によって特徴が異なります。
キャッシュバックは金額だけじゃなく「いつまでにもらえるか」も大事です。
自分のニーズに合う光回線を見つけて、お得にADSLから乗り換えてくださいね。
ドコモ光|ドコモユーザーならこれ!
ドコモ光の基本情報 | |
---|---|
料金※1 | 戸建て:2,970~6,270円 マンション:4,180~4,620円 |
プランの速度 | 100Mbps 1Gbps 10Gbps |
スマホセット割 | 【ドコモ光セット割】 220~1,100円/月 |
契約期間 | 2年 契約期間なし |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円【工事費】 戸建て:19,800円※2 マンション:16,500円※2 屋内配線を新設しない場合:8,360円※2 無派遣工事:2,200円 |
解約金 | 戸建:14,300円 マンション:8,800円 |
対応エリア | 全国 |
※1 2年契約プランの場合
※2 土日休日に工事を実施する場合は3,300円(税込)の追加料金あり
※全て税込
ドコモ光がおすすめな人
ドコモユーザーならドコモ光を選んでおけば間違いありません。
- ドコモのスマホを使っている
- dポイントを貯めている
- 初期費用を抑えたい
ドコモのスマホとセット割を使えるのはドコモ光だけなので、最もお得に使える光回線となります。
毎月のスマホ料金が最大1,100円も安くなり、しかも割引は家族のスマホにも適用されます。

離れて暮らしている家族も含めて20回線まで割引を適用できますよ。
毎月の利用料金に応じてdポイントを貯めている人にもおすすめです。
dポイントは申し込み時(2,000P)やプランの更新時(3,000P)にもらえる臨時ボーナスもあります。

ドコモ光では工事費が無料になるキャンペーンが実施されており、Wi-Fiルーターも無料でレンタルできます。
初期費用を抑えてADSLから乗り換えられますよ!
お得がいっぱい!ドコモ光
出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
- 現金20,000円を還元!
- 高速ルーター無料レンタル!
- v6プラスでネットが速い!
\詳細はこちら!/
auひかり|auユーザーならこれ!

出典:フルコミット公式サイト(https://acdg.au-hikarinet.com/lp/asp/)
auひかりの基本情報 | |
---|---|
料金 | 戸建て:5,390~6,930円※1 マンション:3,740~5,500円※2 |
プランの速度 | 100Mbps 1Gbps 5Gbps 10Gbps |
スマホセット割 | 【auスマートバリュー】 550~1,100円/月【自宅セット割】 638~858円/月 |
契約期間 | 2年 3年 契約期間なし |
初期費用 | 【新規登録料】 3,300円【工事費】※3 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 |
解約金 | 【戸建て】 ずっとギガ得プラン:16,500円 ギガ得プラン:10,450円【マンション】 10,450円 |
対応エリア | 全国(一部地域除く) |
※全て税込
auひかりがおすすめな人
auのスマホを使っている人に一番おすすめなのが、auひかりです。
- auのスマホを使っている
- ネットの速さにこだわりたい
- 高額キャッシュバックが欲しい
スマホの料金プランに応じて毎月最大1,100円の割引を受けられます。
格安スマホのUQモバイルともセット割を使えるので、UQモバイルユーザーにもおすすめですよ。

また、auひかりは独自の回線を用いて通信するためネットがとても速いです。
本格的なオンラインゲームが好きな人でもきっと満足できるでしょう。

この記事(すーちゃんモバイル比較)を読んでくれた人限定で、最大65,000円の現金キャッシュバックも受け取れます。
申し込み時の電話で「すーちゃんモバイルを見た」と伝えてくださいね!
お得がいっぱい!auひかり
出典:フルコミット公式サイト(https://acdg.au-hikarinet.com/lp/asp/)
- 現金65,000円を還元!
- 面倒な受け取り手続なし!
- 工事費も無料でOK!
\詳細はこちら!/
※申し込み時の電話で「すーちゃんモバイルを見た」と伝えるとキャッシュバックが2,000円増額します。
ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーならこれ!

出典:NEXT公式サイト(https://softbank-hikaricollabo.com/)
ソフトバンク光の基本情報 | |
---|---|
料金※1 | 戸建て:4,290~6,930円 マンション:4,180円 |
プランの速度 | 100Mbps 1Gbps 10Gbps |
スマホセット割 | 【おうち割 光セット】 1,100円/月 |
契約期間 | 2年 5年 契約期間なし |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円【立会い工事費】 戸建て・マンション:26,400円 既設設備・光コンセントありの場合:10,560円 無派遣工事:2,200円 |
解約金 | 【戸建て】 2年プラン:10,450円 5年プラン:16,500円【マンション】 10,450円 |
対応エリア | 全国 |
※1 2年契約プランの場合
※全て税込
ソフトバンク光がおすすめな人
ソフトバンクユーザーがお得に使える光回線は、ソフトバンク光です。
- ソフトバンクのスマホを使っている
- 乗り換えの違約金が心配
- キャッシュバックがすぐ欲しい
「おうち割 光セット」が適用されて毎月のスマホ料金が最大1,100円オフになります。
セット割は格安スマホのワイモバイルでも利用できます(割引額は最大1,188円)。

さらに、他社の違約金などを100,000円まで負担してくれるキャンペーンも実施されています。
「ADSLから光回線に乗り換えたいけど、違約金が心配…」そんな人はソフトバンク光を選ぶと良いでしょう。

ソフトバンク光を申し込むと最大37,000円の現金キャッシュバックも受け取れます。

キャッシュバックは最短2カ月でもらえるので、すぐに現金が欲しい人にもおすすめですよ。
お得がいっぱい!ソフトバンク光
出典:NEXT公式サイト(https://softbank-hikaricollabo.com/)
- 最大37,000円を還元!
- ニンテンドースイッチも選べる!
- 不要なオプションは無しでOK!
\詳細はこちら!/
楽天ひかり|楽天ユーザーならこれ!

出典:楽天ひかり公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/campaign/one-year-free/new.html?l-id=rhk_hikari1yf_01)
楽天ひかりの基本情報 | |
---|---|
料金 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
プランの速度 | 1Gbps |
スマホセット割 | 【楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン】 月額基本料が開通月から最大12カ月間無料 |
契約期間 | 2年※1 3年 |
初期費用 | 【初期登録費】 フレッツ光を利用していない場合:880円 フレッツ光を利用している場合:1,980円 他社光コラボを利用している場合:1,980円【工事費】※2 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 屋内配線を新設しない場合:8,360円 無派遣工事:2,200円 |
解約金 | 10,450円 |
対応エリア | 全国 |
※全て税込
楽天ひかりがおすすめな人
楽天モバイルユーザーには楽天ひかりがおすすめです。
- 楽天モバイルを使っている
- 楽天ポイントを貯めている
- ネットの速さも気になる
楽天ひかりは、楽天モバイルとセット利用すると月額料金が1年間0円になります。
割引額は12カ月の合計で60,000円以上になります(戸建プランの場合)。
楽天モバイルユーザーなら光回線は楽天ひかりで決まりと言ってもいいでしょう。

また、楽天ひかりに加入すると楽天市場でのポイント還元率がアップします。
モバイルや楽天カードなどと合わせて利用すれば、ポイント還元率は最大5.5倍になります。

楽天ひかりは公式サイトで実測スピードが常に公開されています。ネットの速さにも定評がある光回線です。
お得がいっぱい!楽天ひかり
出典:楽天ひかり公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/campaign/one-year-free/new.html?l-id=rhk_hikari1yf_01)
- 月額料金が1年間0円!
- 楽天ポイントの還元率UP!
- IPv6対応でネットが速い!
\詳細はこちら!/
ADSLからの乗り換えでおすすめのポケットWi-Fi2つを紹介
次にADSLからお得に乗り換えられるおすすめのポケットWi-Fiを紹介します。
ポケットWi-Fiは端末のサイズが小さく、好きなところに持っていけるのが魅力。

旅行先や出張先でもインターネットを使いたい人はぜひ検討してみましょう。
今回紹介するWiMAXならデータ容量も気にせず使えますよ!
GMOとくとくBB WiMAX|最安レベルの料金が魅力

出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gentei8/)
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報 | |
---|---|
料金※1 | 1,890〜5,302円 |
プランの速度 | 下り最大2.7Gbps |
スマホセット割 | 【auスマートバリュー】 1,100円 / 月割引【自宅セット割(UQモバイル)】 858円 / 月割引 |
契約期間 | 3年 |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円 |
解約金 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 ※更新月:37ヶ月目 |
対応エリア | 全国 |
※全て税込
- 月額料金を安く抑えたい
- 高額キャッシュバックが欲しい
- auのスマホを使っている
GMOとくとくBBのWiMAXは、月額2,079円からと最安レベルの料金が魅力です。
さらに最大23,000円の現金キャッシュバックもありお得感たっぷり。
キャッシュバック額は契約方法に応じて変わりますが、最低でも14,000円もらえるので安心です。

端末代も0円なので、初期費用は事務手数料(3,300円)だけでスタートできます。
また、auスマホ・UQモバイルとのセット割に対応しているのもポイントです。
auスマホは最大1,100円、UQモバイルは最大858円の割引を受けられます。
お得がいっぱい!GMOとくとくBB WiMAX
出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gentei8/)
- 月額2,079円から使える!
- 現金23,000円を還元!
- au・UQとのセット割OK!
\詳細はこちら!/
BroadWiMAX|3つの料金プランから選べる

出典:Broad WiMAX公式サイト(https://mobile.inest-inc.co.jp/ecoad-wimax)
Broad WiMAXの基本情報 | |||
---|---|---|---|
Broad WiMAX | ギガ放題プラス DX(3年)プラン ※5G/4G |
ギガ放題プラス (2年)プラン ※5G/4G |
ギガ放題プラン ※WiMAX |
データ容量 | 無制限 ※プラスエリアモードの場合15GB |
無制限 ※プラスエリアモードの場合15GB |
使い放題 ※プラスエリアモードの場合7GB ※3日間10GB制限 |
1~2ヶ月 | 2,090円 | 2,999円 | 2,999円 |
3~24ヶ月 | 3,894円 | 4,634円 | 3,753円 |
25~36ヶ月 | 3,894円 | 5,313円 | 4,413円 |
37ヶ月目以降 | 4,708円 | 5,313円 | 4,413円 |
標準モード | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
WiMAX2+ |
プラスエリアモード | au 4G LTE au 5G |
au 4G LTE au 5G |
au 4G LTE |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps | 下り最大2.7Gbps | 下り最大1.2Gbps |
初期費用 | 20,473円→Web割キャンペーンで0円 | 20,473円→Web割キャンペーンで0円 | 20,473円→Web割キャンペーンで0円 |
契約期間・違約金 | 3年(自動更新有) 12ヶ月以内:20,900円 13~24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
2年(自動更新有) 10,450円 |
3年(自動更新有) 12ヶ月以内:20,900円 13~24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
※全て税込
- 自分に合ったプランを選びたい
- 違約金なしで乗り換えたい
- ポケットWi-Fiの速度が心配
Broad WiMAXには3つの料金プランがあります。
長く使うなら「ギガ放題プラスDX(3年)プラン」がおすすめですが、2年プランや4G回線のみのプランもあります。

また、Broad WiMAXなら他社インターネットの違約金を19,000円まで還元してくれます。
ADSLからお得に乗り換えたい人はぜひBroad WiMAXを検討してみましょう。

ポケットWi-Fiの速度が心配な人にもおすすめ。
「いつでも解約サポート」があるので、速度が遅いと思ったら違約金なしで光回線に乗り換えられます。
お試し感覚でポケットWi-Fiを使ってみたい人でも安心ですね。
au・UQモバイルとのセット割にも対応しています。
お得がいっぱい!Broad WiMAX
出典:Broad WiMAX公式サイト(https://mobile.inest-inc.co.jp/ecoad-wimax)
- 3つの料金プランから選べる!
- 違約金を19,000円還元!
- au・UQとのセット割もOK!
\詳細はこちら!/
ADSLからの乗り換えでおすすめのホームルーター2つを紹介
ADSLからお得に乗り換えられるホームルーターを2つ紹介します。
ホームルーターは工事不要でお手軽に使えて、ポケットWi-Fiよりも通信が安定しています。

料金的にも光回線とポケットWi-Fiの中間くらいです。
マンションの都合で光回線を使えない人、光回線とポケットWi-Fiで迷っている人におすすめですよ。
モバレコAir|リーズナブルに使えるホームルーター

出典:モバレコAir公式サイト(https://air-mobareco.jp/)
モバレコAirの基本情報 | |||
---|---|---|---|
料金(1~2ヶ月) | 2,167円 | 2,167円 | 2,706円 |
料金(3~12ヶ月) | 3,679円 | 3,080円 | 4,218円 |
料金(13~24ヶ月) | 3,679円 | 3,679円 | 4,218円 |
料金(25ヶ月目以降) | 5,368円 | 5,368円 | 5,907円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
契約期間 | なし | なし | なし |
通信速度 | 5G:下り最大2.1Gbps 4G:下り最大838Mbps ※機種によって異なる |
5G:下り最大2.1Gbps 4G:下り最大838Mbps ※機種によって異なる |
5G:下り最大2.1Gbps 4G:下り最大838Mbps ※機種によって異なる |
初期費用 | 3,300円(契約事務手数料) | 3,300円(契約事務手数料) | 3,300円(契約事務手数料) |
違約金 | なし | なし | なし |
- ソフトバンクのスマホを使っている
- 月額料金を安く抑えたい
- コストを抑えて乗り換えたい
ソフトバンクユーザーにおすすめのホームルーターが「モバレコAir」です。
ソフトバンクのスマホと合わせて利用することで最大1,100円の割引を受けられます。

月額料金は2,167円から利用でき、ホームルーターでは最安レベルの料金を実現しています。

他社インターネットの違約金を100,000円まで負担してくれるのもポイント。
キャンペーンを利用すればお得にADSLからホームルーターに乗り換えられますよ。
お得がいっぱい!モバレコAir
出典:モバレコAir公式サイト(https://air-mobareco.jp/)
- ソフトバンクとセット割OK!
- 月額2,167円から使える!
- 違約金を100,000円還元!
\詳細はこちら!/
docomo home 5G|速度を重視したい人におすすめ

出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/service/docomo5g/)
docomo home 5Gの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 ※端末代金:39,600円 |
データ容量 | 無制限 |
通信速度 | 5G:下り最大4.2Gbps 4G:下り最大1.7Gbps |
契約期間 | なし |
初期費用 | 3,300円(契約事務手数料) ※オンラインショップであれば0円 |
違約金 | なし |
対応エリア | 全国 |
※全て税込
- ドコモのスマホを使っている
- ネットの速さにこだわりたい
- 短期利用を考えている
docomo home 5Gはドコモスマホとのセット割が可能です。
毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなり、家族のスマホにも割引を適用できます。

また、docomo home 5Gはネットの速さを重視したい人にもおすすめです。
下り最大速度は4.2Gbps(5G利用時)で、これはモバレコAirの2倍の速さになります。

ドコモのスマホを使っていなくても、速さ重視の人なら選ぶ価値があるホームルーターと言えるでしょう。
また、契約期間の縛りがないので短期利用にも便利です。
お得がいっぱい!docomo home 5G
出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/service/docomo5g/)
- ドコモとのセット割OK!
- 最大4.2Gbpsの高速通信!
- 契約期間の縛りなしで安心!
\詳細はこちら!/
乗り換え先の選び方|おすすめの乗り換え先は光回線
ADSLがいつまで使えるかわかったら、どのインターネットに乗り換えるかを検討しましょう。
ADSLからの乗り換え候補となるのは光回線・ポケットWi-Fi・ホームルーターの3つです。

一番おすすめは光回線ですが、インターネットの利用方法に応じてポケットWi-Fiやホームルーターのほうが便利な場合もあります。
ここではADSLからの乗り換え先の選び方について、2つのポイントに分けて説明します。
ネットの速さと安定性なら光回線がおすすめ
通信の安定性、インターネットの速さを重視するなら光回線がおすすめです。
利用方法 | 平均速度 | 通信の安定性 |
光回線 | 250〜500Mbps | 高 |
ホームルーター | 50〜200Mbps | 中 |
ポケットWi-Fi | 20〜50Mbps | 低 |
光回線はホームルーターやポケットWi-Fiよりも回線品質が良く、ネットの速さに秀でています。
通信の安定性も高いため、テレワークなど仕事でインターネットを使うときも安心です。

また、光回線なら複数デバイスに接続しても快適なスピードで利用できます。
家の中で家族それぞれがスマホやPCを利用する場合にも、光回線がおすすめです。
もちろん一人暮らしでもネットの速さを重視するなら光回線がおすすめですよ。
外出先でインターネットに接続するならポケットWi-Fi
外出先でもインターネットを使いたい人は、ポケットWi-Fiを選ぶとよいでしょう。
光回線とホームルーターは基本的に持ち運びできません。
ポケットWi-Fiは端末のサイズが小さく、カバンに入れて簡単に携帯できます。

最近はフリーWi-Fi(カフェなどで使える無料のWi-Fi)も普及していますが、フリーWi-Fiはセキュリティが甘いこともあります。
特にビジネスで利用する場合はポケットWi-Fiを持っておいたほうが安心ですよ。
ADSLについてよくある質問2つを紹介
「ADSLはいつまで使えるの?」という質問と合わせて知っておきたい知識はまだあります。
ここからは、ADSLについて多くの人が疑問に思いがちなことを解説していきましょう。

撤去工事やADSLの仕組みなどを知っておくと、何かと役立ちます。
これからADSLを解約する人、ADSLからの乗り換えを検討している人は参考にしてくださいね。
ADSLは解約したときに工事は必要なの?
自宅での工事はありません。
ADSLを解約するときの工事はNTTの局舎内で行われます。
したがって、自宅に工事担当者がやってくるような工事は発生しません。
ADSLを解約するときの流れは下記の通りです。
- 電話かネットで解約を申し込む
- 解約に関する説明を受ける
- レンタル機器を返却する
基本的に上記の3ステップでADSLを解約できます。
解約にあたって注意点もあります。
- 固定電話が使えなくなることもある
- プロバイダの解約も行う必要がある
加入しているADSLが「ADSL専用タイプ」だと、解約すると固定電話は使えなくなります。
ADSLを解約したあとも固定電話を使いたい場合は、ひかり電話などへの乗り換えを検討しましょう。

また、NTTフレッツADSLを使っている場合、プロバイダの解約も必要になります。
うっかり忘れてしまうと、ADSLの解約後もプロバイダ料金の請求が来てしまいますよ。
そもそもADSLって何を指しているの?
ADSLとは、電話回線(アナログ回線)を使ってインターネット通信を行う方法のことです。
これに対して、最近主流となっている光回線は光ファイバーを用いて通信を行います。

ADSLは光回線と比べると速さや安定性が大きく劣ることもあり、年々利用者が減り続けています。
また、アナログ回線そのものが2024年に終了してしまいます。
したがって、ADSLも2024年以降は使えなくなります(既にサービス終了している地域もあり)。
まとめ|ADSLからの乗り換えはお早めに
この記事では「ADSLがいつまで使えるか」について解説しました。
改めて述べるとADSLは2024年までは使えます。
ただし、地域によっては2024年までにサービスが終了するため、早めに乗り換え先を探しておくことが大切です。
- ADSLは使えるのは2024年まで
- 回線によっては早く終了することも
- すでに終わってる地域がある
ADSLがいつまで使えるかわかったら、次は乗り換え先を探しましょう。
ADSLからの乗り換え候補となるのは、光回線・ポケットWi-Fi・ホームルーターの3つです。
- 速度重視なら光回線
- 外でも使うならポケットWi-Fi
- 工事なしで使うならホームルーター
それぞれメリット・デメリットが異なるため、自分に合った乗り換え先を選びましょう。