



スマートフォンのテザリング機能を使えば、パソコンやタブレットなどをインターネットに接続できて便利ですよね。
光回線の代わりに、スマホを自宅のネット回線として使っている方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、ahamoにおけるテザリングの料金や利用方法、注意点について解説します。
ahamoを申込んでテザリングでの活用を考えている方は、参考にしてくださいね。
目次
ahamoで使えるスマホのテザリングとは?

出典:NTTドコモ公式サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/service/tethering/)
スマートフォンでテザリング機能を使えば、あらゆる機器をインターネットに接続できます。
自宅に光回線やポケットWi-Fiなどがなくても、スマートフォンをルーターとして、タブレットやゲーム機、パソコンなどをインターネットに接続できるしくみです。
テザリングの方法はWi-Fi接続が主流ですが、機器によってはBluetooth接続やUSB接続でも利用できますよ。

テザリングはテレワークや休日の楽しみに便利!
テザリングは、仕事でもプライベートでも活用できる便利な機能です。
例えばテレワークをしていて、会社に重要なデータを送ったり、ビデオ会議をしたりするときは、本来なら自宅に光回線やポケットWi-Fiなどのネット環境がなければいけません。
しかし、契約しているスマートフォン回線でテザリングができれば、自宅にネット回線がなくてもスマホからパソコンなどをインターネットに接続でき、作業を進められます。
また、テザリングは外出先でも利用可能なので、出張で移動している時にどうしてもデータを送らないといけない…といった時でも使えます。


そしてプライベートでも、例えば学生で自宅にネット回線を引けないときは、テザリングを使えばゲーム機でオンライン対戦をしたり、タブレットで動画を見たりできますよ。


テザリングの容量や料金などはキャリアごとに異なる
テザリングで使える通信量や利用料金は、携帯キャリアごとに異なっています。
大手キャリアはテザリングを有料オプションとして提供するケースが多く、またプランによってはテザリングの容量に上限があります。
大手キャリアにおけるテザリング容量・料金の例 | ||
容量 | 月額料金 | |
ドコモ | 制限なし | 無料 |
au | 使い放題MAX 5Gは30GBなど、プランによっては上限あり | 無料または550円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限など、一部プランは30GBまで | 無料または550円 |
楽天モバイル | 制限なし | 無料 |
LINEMO | 20GB | 無料 |
povo | 20GB | 無料 |

ただ、ソフトバンク・auそれぞれの新プランのLINEMOとpovoは契約しているデータ内で利用できて無料です。
また、UQモバイルやYモバイル、IIJmioなどの格安SIMも基本的にテザリング料金は無料となっています。
ドコモはテザリングの申し込み不要、料金が無料に設定されている
auやソフトバンクはテザリングに料金が設定されているプランがあったり、容量上限があったりするプランも多いです。
また、テザリングの利用には申込みも必要となっています。
一方、ドコモはテザリングの申込みが不要で料金も無料、とくに月間の通信量上限もありません。


テザリングの種類は3種類
スマートフォンのテザリングには、下記3種類のものがあります。それぞれのテザリング方法の特徴やメリットなどについて、詳しく見ていきましょう!
- WiFi接続によるテザリング
- Bluetooth接続によるテザリング
- USB接続によるテザリング
WiFi接続によるテザリング
WiFiによるテザリングは、ノートPCやタブレット、携帯ゲーム端末など複数の端末との同時接続が可能な方法です。
光回線やホームルーターなど固定回線のWiFiと同様に、通信品質が安定していて、電波が広く届きやすいことがメリットです。
そのため、スマホのテザリングというとWiFi接続が一般的で、さまざまな用途におすすめできる形式です。
しかし、WiFi接続によるテザリングは常に高性能な電波を飛ばし続けるため、スマホのバッテリー消費量が多い傾向があることが大きなデメリットです。
バッテリー容量の少ないコンパクトスマホの場合は、バッテリーが短時間でなくなってしまうこともあるため、長時間使用する場合はモバイルバッテリーを併用する方が良いでしょう。

また、WiFi接続にはセキュリティーの脆弱性があり、第三者に不正アクセスされて個人情報が漏洩してしまう恐れがあります。
そのため、WiFiテザリングを使用する場合は「アクセスポイントのパスワード」を必ず設定して、セキュリティー面に注意するようにしましょう。
パスワードは他者が容易に推測できるものでは意味がないので、アルファベットの大文字と小文字、さらに数字を混在させて複雑なパスワードを設定することが大切です。

WiFi接続によるテザリングは、バッテリーやセキュリティーに注意すれば、同時接続数や通信の安定性などの点からおすすめです。動画視聴やオンラインゲームのプレイを快適に楽しめるでしょう。
Bluetooth接続によるテザリング
Bluetoothによるテザリングは、近距離用の無線通信技術「Bluetooth」を活用して、スマホのモバイル回線でノートPCやタブレットをネットに接続できる方法です。
Bluetooth接続によるテザリングのメリットは、WiFiよりも消費電力が少ないため、バッテリーが長持ちしやすいことです。
しかも、WiFiテザリングが非接続時でも電力を消費し続けるのに対し、Bluetoothは端末を接続していなければ消費電力はほとんどありません。

一方で、BluetoothはWiFiより通信が不安定な傾向があるため、速度を重視する場合には向かないことがデメリットです。
高画質動画の視聴やオンラインゲームではストレスを感じることがあるため、インターネット検索やSNS、メールやチャットなど速度が要求されない用途に向いています。

USB接続によるテザリング
USB接続によるテザリングは、これまでご紹介したWiFiやBluetoothとは全く異なり、USBケーブルの有線接続でモバイル端末をネットに接続する方法です。
USB接続のテザリングにはメリットがたくさんあります。まず、有線接続なので通信が安定していて、通信速度も最も速いテザリング方法です。
WiFiやBluetoothのように接続環境の影響を受けることがないため、場所を選ばずにどこでも快適にテザリングを利用できます。

しかも、Wi-Fiのように電波を飛ばす必要がないため、消費電力が少なくバッテリーが長持ちしやすいことも特徴です。ノートPCに接続する場合は、スマホを充電しながらテザリングすることも可能!
ただし、USBテザリングにはUSBケーブルが必要なので、所持品がかさばったり邪魔になったりすることがあるかもしれません。

とはいえ、USBテザリングは通信の安定性が最も優れたテザリング方式なので、ノートPCで動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい場合は最適な方法です。
外出先でノートパソコンを使ってじっくり仕事をしたり、ネットを使ったりしたい場合は、USBテザリングを使うのがおすすめです。
ahamo公式サイトahamoはテザリングに標準対応している!
ahamoは、標準でテザリング機能の利用に対応しています。
個別にオプションを申し込む必要はなく、ahamoを新規契約したり、ドコモから移行したりすれば、すぐにテザリングを使い始められますよ。
もちろんテザリングの料金は不要、20GB以内なら容量の制限もなし
ahamoでテザリングをする際に、利用料金はかかりません。
さらにahamoでは、テザリングで使える月間の容量にも上限がありません。
ただしahamoは毎月20GBが上限のプランなので、基本的にテザリングで使えるのも20GBとなることにご注意ください。
テザリング分で◯GBまで、という制限はありませんが、20GBを超えるデータ容量を無制限で利用する事は出来ません。


モバイルWiFiを契約している場合は見直せば節約にも
テレワークの普及などでモバイルWiFiの契約をしている方も増えているかと思いますが、このタイミングで一度見直してみるべきかなと思います。
ahamoであれば前述のとおり20GBまで利用出来るので、普段利用してるスマホのデータ量+モバイルWiFiのデータ量が20GB以内であれば確実にahamoのテザリングに切り替えた方が節約に繋がります。
万が一20GBをオーバーしても1GBあたり550円でデータの追加も可能なので、結果としては安く済む可能性が高いですよ。

ahamo・povo・LINEMOのテザリングを比較!ahamoはデータ量が多い


続いて、ahamoのテザリングに関する使い勝手を同じキャリア格安プランである「povo/LINEMO」と比較します。
ahamo | povo2.0 | LINEMO | |
月間データ量 | 最大100GB | 最大150GB | 最大20GB |
料金 | 20GB 2,980円 100GB 4,950円 |
1GB 770円 3GB 990円 20GB 2,700円 60GB 6,490円 150GB 12,980円 |
3GB 990円 20GB 2,728円 |
テザリング料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
無料通話 | 5分以内無料 | なし | なし |
備考 | 大盛りオプションで+80GB | - | LINE使い放題 |
月額料金は3プランとも同程度のお得さでどれを選ぶべきか悩むところです。
しかし、ahamoは6月開始予定の「大盛りオプション」を使えば月額4,950円(基本料込み)で最大100GBまでデータが使えます。
テザリングは用途によってデータ量がかさむため、20GBだとやや心許ないですよね。そんな時、ahamoなら月間100GBまで使えるのでパソコンやゲーム機でもガンガン使えますよ!
一方、LINEMOは20GBまでの容量しかなくpovoは60GB・150GBのデータ単価が高い点がデメリットです。
キャリア格安プランでテザリングを使うなら、ahamoがおすすめです!
ahamoでテザリングを使う設定手順

ahamoでテザリングを使うには、まずスマートフォンでテザリングの設定を行う必要があります。
iPhoneなどのiOS端末と、Androidでのテザリング手順をまとめました。

iOSの場合
iPhoneなどのiOS端末でテザリングを行うための設定手順は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- 必要に応じて「一般」→「情報」→「名前」より、iPhoneの名前を設定する
- 「インターネット共有」をタップして、「"Wi-Fiのパスワード"」を設定する
- 「ほかの人の接続を許可」をオンにする
- テザリングでインターネットに接続したい機器のインターネット接続設定画面を開き、iPhoneの名前を選択する
- 設定したWi-Fiのパスワードを入力すれば、接続完了
設定アプリで設定を済ませれば、すぐにテザリングの利用環境が整いますよ。
Androidの場合
Androidのテザリング設定手順もほぼiOSと共通しています。
Android端末における、テザリングの設定方法は以下のとおりです。
- 設定アプリを開き、「ネットワークとインターネット」を選択する
- 「アクセスポイントとテザリング」を選び、「Wi-Fiアクセスポイント」で必要に応じて「アクセスポイント名」を設定する
- 「アクセスポイントのパスワード」を設定する
- 「Wi-Fiアクセスポイント」をオンにして、インターネットに接続したい機器のインターネット設定画面を開く
- 設定したアクセスポイントを選択して、パスワードを入力すれば接続完了!

WiFi接続以外のテザリング方法
上記で説明させていただいたテザリングの設定方法はいわゆる「WiFi接続」の方法ですが、テザリングには他に「Bluetooth接続」「USB接続」という方法があります。
基本的な接続方法はWiFi接続と大きく変わりませんが、それぞれメリットとデメリットもあるので解説させていただきます!
Bluetooth接続のメリットとデメリット
Bluetoothといえばワイヤレスイヤホンやスピーカーなどに繋げるために使っている方も多いと思いますが、実はテザリングでも利用が可能です。

メリットはWiFi接続と比べて電池の消費が少ない事です。逆にデメリットとしては通信速度が遅く、1.5Mbps程度の速度しか出ません。
バッテリーを節約しつつ、簡単なメールやメッセージのやりとりをするしたい程度であればBluetooth接続の方がオススメです。
USB接続のメリットとデメリット
USB接続はケーブルでスマホとテザリングで接続したい機器を繋げる方法です。
直接ケーブルで繋げるので通信速度は一番早いです。
ただし、接続する機器同士に合うケーブルが必要な事と、それを持ち歩く必要があるのがデメリットです。

また、USB接続中は1台しかテザリングができなく、常にケーブルでそれぞれが繋がった状態になるので簡単に動き回れないのも不便な点です。
ahamoでテザリングを使う場合の注意点・知っておきたい情報
最後に、ahamoでテザリングを使う場合に知っておきたい注意点や活用方法をまとめます。

ahamoの基本プランは毎月20GBまで、使い切ると最大1Mbpsになる
ahamoで毎月使える基本のデータ容量は、20GBです。
ahamoで通信量20GBを使い切ったら、月が変わるまでは通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
高速通信をまた行いたい場合は、ahamoの「1GB追加オプション」を利用してチャージしなければいけません。
なお、1GBごとのチャージ料金は550円となっています。

もしもahamoのデータ容量が自分にとって足りないのであれば、ドコモの5Gギガホプレミアなど、より大容量なプランも検討してみてください。
なお、速度制限時のスピード「最大1Mbps」はそこまで厳しい制限ではないため、制限中でも様々なことができますよ。
例えば速度制限中でも、YouTubeで480p(標準画質)程度の動画を見たり、SNSやメール、ネットサーフィンを行ったりすることは問題なくできます。

オンラインゲームやビデオ通話、画像・動画の多いWebサイト閲覧といった用途には不向きですが、軽い作業であれば速度制限中でも快適なので、実質無制限で利用出来る状態となります。
ahamo公式サイト5G提供エリアは限られている、5Gでも最大20GB
ahamoは4Gと5Gに対応する新料金プランで、5Gの利用に追加料金はかかりません。


しかし注意したいのは、ドコモ回線に限らず、国内の5Gエリアはまだまだ狭いことです。
ahamoは5Gに対応こそしているものの、5Gを日常生活中に使える人は国内のごく一部の人に限られます。
また、5Gで使うとしても月間の通信量は20GBです。
高速だからといってたくさん通信しすぎると、あっという間に速度制限にかかってしまう恐れがあることにご注意ください。
テザリングの同時接続台数は機種ごとに異なる場合あり
スマートフォンのテザリングにおいて同時に接続できる機器の台数は、機種ごとに異なっています。
例えばiPhoneでテザリングをする場合は、最大5台の機器をインターネットに接続できます。
Xperia 1の場合は、最大10台の機器をWi-Fiで接続することが可能です。
接続したい機器がたくさんある場合は、台数の上限に注意しましょう。

5Gの提供エリアは限られてしまう
ahamoは4Gと5G両方に対応する料金プランのため、5Gでも最大20GBを追加料金なしで利用できます。しかし、5Gは使えるエリアが限られているため、どこでも使えるわけではありません。
今後の普及によって5Gのエリアが広がっていくことは期待できますが、現場ではまだ使える範囲が狭いため、自分が住んでいる場所が対応エリアかどうか確認しておきましょう。
もし5Gの対応エリアでない場合は、無理に5Gが使えるスマートフォンを購入しなくても大丈夫です。
機種ごとでテザリングの同時接続台数が異なるケースがある
テザリングがどれだけ同時接続できるかは機種ごとに異なる場合もあるため、事前に調べておくようにしましょう。
同時接続台数が少ないものを選んでしまうと、仕事やプライベートな用事に支障をきたしてしまいます。必ずどれだけの台数と繋げたいのか判断した上で購入するようにしてください。

機器によって接続しにくいときがある
テザリングはあくまでもスマホの回線を利用して接続する方法を取るため、機器によっては接続しにくいケースがあります。
そのため、できるだけテザリングにスムーズに対応してくれるような機器を揃えることも大切です。またどの機種を使うかによっても繋ぎにくいということも起こり得るので、相性の良い機器を選ぶといいでしょう。
公式の商品説明はもちろん、実際に購入した人の意見や感想も役に立つので、接続しやすいかどうかの情報集めをすることも大切です。
パスワードは定期的に変える
テザリングはスマホでどこからでもできる手軽さがありますが、パスワードを見られてしまう危険性もあるため、定期的にパスワードを変更することをおすすめします。
他人にパスワードを見られてしまうとウイルスを送り付けられてしまったり、個人情報を悪用されたりしてしまいかねません。
より長く安全にスマートフォンを使っていくためにも、パスワードの変更は必要不可欠です。
通話すると通信速度が遅くなる
テザリングは通話を行うと通信速度が遅くなるため、注意が必要です。
メールやメッセージを送る程度であればそこまで遅くなりませんが、テザリング中の通話にはご注意してください。

バッテリーの消耗が早くなる
テザリングを行うと常に通信している状態になるため、バッテリーの消耗が早くなります。
普通にスマホを使っているよりもバッテリーの減りが早いので、使用時には気をつけるようにしましょう。
ahamo公式サイトahamoでテザリングがうまく繋がらない時の対処方法
テザリングがうまく繋がらない時の対処方法を、それぞれ解説します。
テザリングをONにする
インターネット共有がオンになっていないとテザリングは行えないので、端末の設定も確認するようにしましょう。
意外とオフにしたまま忘れてしまうことがあるので、テザリングがうまくいかない時は、しっかりとオンになっているのか確かめるようにしましょう。

スマホや子機を再起動する
何らかの不具合で通信がうまくいかない場合もあるので、機器を再起動するとテザリングが行えるようになることもあります。

電源を切ってテザリングを繋ぎ直す
再起動してもダメな場合は、一度電源を切ってテザリングをもう一度繋ぎ直してみましょう。
モバイルデータ通信がオンになっているか確認する
モバイルデータの通信がオフになってしまっているとネット接続もできない状態になるので、そちらの確認もしっかりとしておきましょう。
こちらもテザリングのように見落としがちなので、チェックを忘れないようにしましょう
同時接続している接続を切る
同時接続している端末の上限を超えてしまっているとテザリングが行えなくなってしまうため、同時接続している端末の接続を切るようにしましょう。
パスワードを正しく入力
パスワードが異なるものになっていた場合でもうまくいかないので、パスワードを再度入力し直して正しく設定しておきましょう。
正しくペアリングする
機器とのペアリングがうまくいっていないことも考えられるので、ペアリング設定を再度確認して、正しくペアリングを行うようにしましょう。
iTunesのバージョン確認
iTunesのバージョンが更新されていないことでテザリングが行えない可能性もあるため、バージョンのチェックも忘れずに行いましょう。
有線接続を試す
色々試してみてダメな場合は、有線接続をしてテザリングを試してみましょう。それでも駄目な場合はドコモのサポートを活用してください。
ahamo公式サイトまとめ:ahamoはテザリングが無料、大盛りオプションで月間100GBまで利用できる!
今回は、ahamoのテザリングについて解説しました。
ポイント
- ahamoのテザリングは無料、申込不要で使える
- ahamoは月間20GBのプランで、テザリングも最大20GB使える
- 2022年6月提供予定の大盛りオプションで月間100GBまで使える
- ahamoでテザリングをする際は、事前に設定アプリでパスワードやアクセスポイント名を設定しよう
- ahamoで20GBを使い切ると最大1Mbpsに、550円の追加チャージやdカードでの支払いにより容量を増やせる
- 5G対応エリアは限られる
ahamoなら、無料で手軽にテザリングを利用できます。
テレワークやプライベートでパソコン等をインターネットに接続したい方は、ahamoのテザリング機能を活用してみてくださいね。
ahamoについてもっと詳しく知りたい方はahamo完全まとめ 特徴・料金プラン・メリット・デメリット・評判などを徹底解説の記事も是非ご覧くださいね!
ahamo公式サイト