


スマートフォンの機種変更にわざわざauショップなどの店舗や家電量販店などにいくのは面倒ですね。auの場合はオンラインショップで機種変更を完結させることが可能。自宅に配送してもらえば、ショップなどに出向く必要は一切ありません。
この記事では、auオンラインショップで機種変更をおこなう手順やメリット・注意点について解説します。店舗にいかずに機種変更を済ませたい人は、ぜひ参考にしてください。
目次
auオンラインショップでの機種変更の流れ


auオンラインショップでの機種変更は大まかに次のような手順となります。
- au オンラインショップから端末を選ぶ
- 購入方法の選択
- 購入手続きを完了させる
- 端末の受け取り
- 開通・切り替え
ここから順を追って詳しく解説していきます。
au オンラインショップから端末を選ぶ
まずはauオンラインショップにアクセスして商品を選びますが、現在auユーザーである場合は、トップページに表示される右上の「ログイン」をクリックして、My auにアクセスしたうえで手続きを進めた方が、ポイント利用などができるうえ、スムーズです。

出典:au公式サイト(https://www.au.com/)
また、「auオンラインショップ 」と検索すれば、そのまま機種選択の画面の飛べるケースも多いですが、もしそれ以外のページに遷移した場合は、auのトップページ左側にある「au Online Shop」をクリックすれば遷移できます。(下図の赤枠部分)

出典:au 公式Webサイト(https://www.au.com/mobile/product/?bid=we-we-gn-3002)
auオンラインショップにアクセスすると、さっそく「商品を選ぶ」画面が表示されるので、気になる端末を選びます。iPhone、スマートフォンとも購入できますし、スペックの比較なども可能です。

出典:au公式Webサイト(https://www.au.com/mobile/onlineshop/?bid=we-we-gn-1006)
商品をクリックすると、自身の契約状況などをふまえたときの料金などの詳細情報を確認し、具体的な購入手続きを進める画面に遷移します。
なお、商品購入には次のケースが存在します。
- 予約扱いになる(販売前の商品や在庫切れ商品など)
- auショップでの取り扱いにある(オンラインショップ内での在庫がない商品など)
- オンラインで手続きが完了できる(上記以外)
ここからはオンラインショップで手続きを完結させる想定で進めていきます。
購入方法の選択
続いて、購入方法の選択に進みます。

出典:auオンラインショップ(https://www.au.com/mobile/product/smartphone/scg11/)
たとえばこちらのGalaxy Z Fold3 5G SCG11の場合、色を選択します。現在では「ファントムグリーン」のみがオンライン手続きに対応しているので、こちらを選択します。

出典:auオンラインショップ(https://www.au.com/mobile/product/smartphone/scg11/)
オンラインショップで購入できる商品は画面を下段に進めていくと「カートに入れる」が表示されるので、こちらをクリックします。au端末からの機種変更なのかUQ mobileや他社からの乗り換えなのか選択する画面にうつるので、当てはまるものを選択します。
なお、アクセサリー購入をおこなうか選択する画面がその後出てきます。もしアダプターなどアクセサリーも購入するなら右側を選択しましょう。

出典:auオンラインショップ(https://ols-order.au.com/select-buy)
購入手続きを完了させる
その後、次のような契約内容やオプション有無を選択していきます。基本的に選択必須のものは選択しなければ次に進めない構造になっているので、誤って選択し忘れる心配はありません。
購入手続きの中で選択するプラン・オプションの抜粋
- ご契約内容・通話オプション
- 2年契約の取り扱い(廃止されているプランなので該当しない場合は選択不要)
- auスマートパス(au独自のエンターテイメントサービスなどを受けられる)
- Apple Music
- 機種購入サポート
- 下取りプログラム
- 保証サービス(安心サポートパック)
- 支払回数(一括/24回/36回/48回)

出典:auオンラインショップ(https://ols-order.au.com/order?bid=ols-order-95001)
必要項目がすべて選択されれば、画面下段の方の「次に進む」が選択できるようになります。

出典:auオンラインショップ(https://ols-order.au.com/order?bid=ols-order-95001)
選択を進める途中で、新規購入や他社からの乗り換えの場合は本人確認書類のアップロードが必要になりますが、機種変更の場合は不要です。

出典:auオンラインショップ(https://ols-order.au.com/order?bid=ols-order-95001)
受け取り方法と受け取りタイミングを選ぶことができます。自宅に送ってほしいなら契約者住所を選びます。また、最短で届けてもらうか、受け取り日時を指定することが可能です。
最後に一連の選択内容を確認する画面に遷移し、問題なければ手続きを確定して完了です。
端末の受け取り
手続きが完了すると、登録したメールアドレスに受付完了のメールが届きます。またその後、発送予定日のメールも送られます(発送予定日が先になる場合は後日通知が届くケースも)。端末の在庫状況や休日の有無などにより差があるようで、最短で翌日届いたケースもあるようですが、通常は手続き完了後1週間前後で端末が届くケースが多いです。
開通・切り替え
スマートフォンが届いたら、通常は次のような手続きをおこなえば機種変更に関する対応は完了です。
- 前の端末のSIMカードの挿入
- 初期設定
- データ移行(パソコンやクラウド経由で行う。すぐに引き継ぐ必要のあるデータがない場合は、後日おこなってもよい)
- 各アカウントのログイン(LINE、Googleなど)


auオンラインショップで機種変更するメリット
さて、ここからは機種変更をオンラインショップでおこなうメリットを3つ紹介します。具体的には次のようなメリットがあります。
- お店に行く手間とコストが省ける
- 余計なオプションを付与せずに済む
- オンラインショップ限定の割引がある場合も
それぞれ詳しく説明していきます。
お店に行く手間とコストが省ける
auショップに行くとなると、移動自体に手間がかかります。徒歩圏にない場合には交通費も発生するでしょう。また混雑しているときにはすぐに対応してもらえなかったり、予約が必要だったりするケースも。また店員さんが丁寧に説明してくれる一方で、説明にも時間がかかります。

オンラインショップで手続きすればこのような手間やコストはかかりません。今回紹介した手順に沿って進めれば、手続き自体も短時間で終わるでしょう。
余計なオプションを付与せずに済む
これは店舗や説明する店員のスタンスにもよるのですが、多かれ少なかれ店舗ではオプションの付与を積極的におこなうように誘導されます。時には充分な説明がないまま、スマートフォン契約と切り離せないものであると誤解して余計なオプションを付与してしまうことも。
オンラインショップでは、各オプションについて付与する・しないを選択でき、必須項目は選択しなければ先に進めない仕組みです。裏を返せば「付与しない」を選択しても手続きができるオプションは必須のものではないということになりますので、自分に本当に必要なオプションだけを選んで手続きが可能です。
オンラインショップ限定の割引がある場合も
auオンラインショップでは継続的に限定の割引キャンペーンをおこなっています。一応期間限定の立て付けですが、現在展開している「au Online Shop お得割」は2020年4月から開始されており、すでに2年以上継続。コロナの感染拡大以降、対面での手続きを減らすことがauにとってもメリットになるため、オンラインショップ利用の促進を図っています。
そのため、当面は同割引が継続すると期待できます。

出典:auオンラインショップ(https://www.au.com/mobile/campaign/ols-otokuwari-2004/)
対象端末を購入すると、最大22,000円(税込)の割引が受けられる。
auオンラインショップで機種変更するデメリット



基本的には便利でお得なauオンラインショップでの機種変更ですが、次のようなデメリットには留意が必要です。
- 直接スマートフォンを触って試すことができない
- 店員の説明などを聞いて判断できない
- 購入後すぐにスマートフォンを使用できない
それぞれ詳しく紹介します。
直接スマートフォンを触って試すことができない
オンライン上での手続きとなると、当然ながら現物をみないまま購入することになるので、直接端末を触って試すことはできません。
たとえオンラインショップにいっても自身が使用するLINE、Googleその他のアカウントを購入前に導入することはできないので、触って試せる部分は意外に多くありません。ただし、サイズ感や手触り、タッチパネルの反応度合いなど、スマートフォンの質や自分との相性に強くこだわる人は店舗に赴いた方がいいでしょう。
店員の説明などを聞いて判断できない
スマートフォンに関する料金やデータ使用量のシステム、保証内容などは複雑で、モバイル端末に精通している人でないと、正確に理解しがたい部分もあります。
すみずみまで知らなくとも使用していくうえで大きな問題にはありませんが、あまりに不慣れな場合には、データの使い過ぎや不相応なスペックの端末購入により費用が高くついてしまうなど、思わぬトラブルを誘発してしまうリスクもあります。
どうしても不安な人は、やはりショップで店員の説明を聞きながら購入を進めるのが無難です。
購入後すぐにスマートフォンを使用できない
auオンラインショップでスマートフォンを購入した場合は、届くまでに日数がかかります。最短翌日という見方もありますが、実際には1週間程度はみておいた方がよさそうです。機種変更の方は手元にいまの端末がありますので、正常に動作する場合は、そちらを届くまで使用していればあまり問題にはならないでしょう。
ただし、端末の故障や紛失などにともなう機種変更の場合は、手元に使用できるスマートフォンがない状態のため、オンラインで購入すると数日間はスマートフォンが使用できない状況に置かれます。ただちにスマートフォンを使用できる状態にしないと困るという方は、店舗ですぐに機種変更手続きが可能な端末を購入しましょう。
auオンラインショップで機種変更を手軽に済ませよう
今回紹介したことをまとめると次の通り。
ポイント
- 手順を踏めばオンラインショップでの機種変更は難しくない
- 店舗に行く手間が省ける・余計なオプションを付与せずに済むなどのメリットがある
- オンライン限定の割引などがある場合も
- 実際のスマートフォンを見て購入判断できない・店員の説明を聞けないなどのデメリットも
- 付属品を購入すると送料が発生する場合がある
デメリットや注意点もありますが、基本的にはオンラインショップでの機種変更はいちいち店舗に行く必要がない分便利です。どうしても実物を触ってみないと機種変更に踏み切れないという人でない限り、オンラインショップの利用がおすすめです。