
ビジネスシーンはもちろん、日常生活の中で役に立つタブレット。タブレットで書籍や雑誌を読む方も増えていますよね。
スマホにはない大画面が魅力のタブレットですが、auではどのようなタブレットを取り扱っているのでしょうか?
この記事では、auで購入できるタブレットをすべてご紹介します。
この記事を読めば、自分が購入するべきタブレットが分かりますよ!
あわせてタブレット用のプランについても解説していますので、これからauでタブレットを購入予定の方はぜひ参考にしてみてください。
auで取り扱い中のタブレット
auではiPad全般を取り扱っています。その種類なんと6種!(2022年2月時点、公式サイトより)
タブレットはAmazonやHuaweiなどの多数のブランドから販売されていますが、現在auではAndroidのタブレットの取り扱いはありません。
2022年2月現在、auで取り扱い中のiPadを1つずつ紹介していきます。
※販売日の新しい順に紹介していきます
- iPad mini(第6世代)
- iPad (第9世代)
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代)
- iPad Air(第4世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
順番にチェックしていきましょう。
iPad mini(第6世代)
参照:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/ipad-mini/)
iPad mini(第6世代)の主なスペック | |
価格 | 64GB:79,200円(毎月の支払額 1,650円/月) 256GB:97,920円(毎月の支払額 2,040円/月) |
発売日 | 2021年9月24日 |
CPU | Apple A15 Bionic |
ストレージ容量 | 64GB、256GB |
サイズ | 縦195.4mm 横134.8mm 厚6.3mm |
ディスプレイ | 8.3インチ |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
iPad mini(第6世代)はコスパ抜群の最新モデルです。
iPadの中では小さいサイズですが、ホームボタンを廃止することで大迫力の画面を楽しめるようになりました。
また、旧モデルからCPU性能が40%アップ。サクサク動いて快適に使えます。
iPad (第9世代)
参照:Apple公式サイト(https://www.dropbox.com/s/pqhqfpqknjcb7m0/%202021-09-22%202.52.31.png?dl=0)
iPad (第9世代)の主なスペック | |
価格 | 64GB:58,320円(毎月の支払額 1,215円/月) 256GB:76,320円(毎月の支払額 1,590円/月) |
発売日 | 2021年9月24日 |
CPU | Apple A13 Bionic |
ストレージ容量 | 64GB、256GB |
サイズ | 縦250.6mm 横174.1mm 厚7.5mm |
ディスプレイ | 10.2インチ |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:800万画素 |
iPad (第9世代)は、2021年の最新モデルの中で唯一ホームボタンを搭載しています。
64GBで58,320円〜と安さも魅力。ホームボタンに馴染みがある方や、料金重視で選びたい方におすすめです。
12.9インチiPad Pro(第5世代)
参照:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/ipad-pro/)
12.9インチiPad Pro(第5世代)の主なスペック | |
価格 | 128GB:148,320円(毎月の支払額 3,090円/月) 256GB:160,560円(毎月の支払額 3,345円/月) 512GB:184,320円(毎月の支払額 3,840円/月) 1TB:232,560円(毎月の支払額 4,845円/月) 2TB:280,800円(毎月の支払額 5,850円/月) |
発売日 | 2021年5月21日 |
CPU | Apple M1(3.2GHz) |
ストレージ容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB、2TB |
サイズ | 縦280.6mm 横214.9mm 厚6.4mm |
ディスプレイ | 12.9インチ |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
12.9インチiPad Pro(第5世代)は美しいディスプレイが特徴。なめらかで美しい映像を楽しめるため、動画をよく視聴する方におすすめです。
背面にはデュアルレンズカメラとLiDARスキャナを搭載。またCPU性能アップ&5G通信対応ということで、スピーディーな動きと安定した通信も期待できます。
auオンラインショップ公式サイト11インチiPad Pro(第3世代)
参照:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/ipad-pro/)
11インチiPad Pro(第3世代)の主なスペック | |
価格 | 128GB:113,040円(毎月の支払額 2,355円/月) 256GB:125,280円(毎月の支払額 2,610円/月) 512GB:149,040円(毎月の支払額 3,105円/月) 1TB:197,280円(毎月の支払額 4,110円/月) 2TB:245,520円(毎月の支払額 5,115円/月) |
発売日 | 2021年5月21日 |
CPU | Apple M1(3.2GHz) |
ストレージ容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB、2TB |
サイズ | 縦247.6mm 横178.5mm 厚5.9mm |
ディスプレイ | 11インチ |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
11インチiPad Pro(第3世代)は12.9インチiPad Pro(第5世代)よりも一回り小さく、料金が3万円程度安いです。
「費用を抑えつつも高性能を求める」という方にぴったりでしょう。
iPad Air(第4世代)
参照:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/ipad-air/)
iPad Air(第4世代)の主なスペック | |
価格 | 64GB:89,280円(毎月の支払額 1,860円/月) 256GB:108,000円(毎月の支払額 2,250円/月) |
発売日 | 2020年10月28日 |
CPU | Apple A14 Bionic |
ストレージ容量 | 64GB、256GB |
サイズ | 縦247.6mm 横178.5mm 厚6.1mm |
ディスプレイ | 10.9インチ |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
iPad Air(第4世代)は、旧モデルから画質・カメラ性能・CPU性能が大幅に改良されています。
旧モデルよりも1万円ほど高くなりますが、性能を重視するならiPad Air(第4世代)がおすすめです。
最新のAppleペンシルやキーボードにも対応しています。
11インチiPad Pro(第2世代)
参照:au公式サイト(https://www.au.com/mobile/product/price/?bid=we-ipa-2019-3006#ipad-48)
11インチiPad Pro(第2世代)の主なスペック | |
価格 | 128GB:115,200円(毎月の支払額 2,400円/月) 256GB:127,440円(毎月の支払額 2,655円/月) 512GB:152,640円(毎月の支払額 3,180円/月) 1TB:177,120円(毎月の支払額 3,690円/月) |
発売日 | 2020年3月27日 |
CPU | Apple A12Z Bionic |
ストレージ容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB |
サイズ | 縦247.6mm 横178.5mm 厚5.9mm |
ディスプレイ | 11インチ |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
2020年3月に発売された11インチiPad Pro(第2世代)は、2021年5月に発売された11インチiPad Pro(第3世代)よりも「1TB」のみ2万円ほど安いです。128GB、256GB、512GBは11インチiPad Pro(第3世代)の方が安いです。
auオンラインショップ公式サイト【比較表】auで取り扱い中のタブレット|おすすめはどれ?
分かりやすいように比較表も作成しましたので、価格・サイズ・カメラを比較してみてください。
機種 | 価格 | ディスプレイ | カメラ |
iPad mini(第6世代) 【2021年9月24日発売】 |
64GB:79,200円(毎月の支払額 1,650円/月) 256GB:97,920円(毎月の支払額 2,040円/月) |
8.3インチ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
iPad (第9世代) 【2021年9月24日発売】 |
64GB:58,320円(毎月の支払額 1,215円/月) 256GB:76,320円(毎月の支払額 1,590円/月) |
10.2インチ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:800万画素 |
12.9インチiPad Pro(第5世代) 【2021年5月21日発売】 |
128GB:148,320円(毎月の支払額 3,090円/月) 256GB:160,560円(毎月の支払額 3,345円/月) 512GB:184,320円(毎月の支払額 3,840円/月) 1TB:232,560円(毎月の支払額 4,845円/月) 2TB:280,800円(毎月の支払額 5,850円/月) |
12.9インチ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
11インチiPad Pro(第3世代) 【2021年5月21日発売】 |
128GB:113,040円(毎月の支払額 2,355円/月) 256GB:125,280円(毎月の支払額 2,610円/月) 512GB:149,040円(毎月の支払額 3,105円/月) 1TB:197,280円(毎月の支払額 4,110円/月) 2TB:245,520円(毎月の支払額 5,115円/月) |
11インチ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
iPad Air(第4世代) 【2020年10月28日発売】 |
64GB:89,280円(毎月の支払額 1,860円/月) 256GB:108,000円(毎月の支払額 2,250円/月) |
10.9インチ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
11インチiPad Pro(第2世代) 【2020年3月27日 発売】 |
128GB:115,200円(毎月の支払額 2,400円/月) 256GB:127,440円(毎月の支払額 2,655円/月) 512GB:152,640円(毎月の支払額 3,180円/月) 1TB:177,120円(毎月の支払額 3,690円/月) |
11インチ | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
迷ったら、次の3つがおすすめです。
- iPad mini(第6世代):コスパ◎
- iPad (第9世代):ホームボタンがある
- 12.9インチiPad Pro(第5世代):大画面かつ高性能
また、上記3つはいずれも5G対応ですよ!
iPad、タブレットを使うのにおすすめのauのプランは?
ここからは、auでiPad・タブレットを使うのにおすすめのプランを紹介します。おすすめプランは次のとおり。
- タブレットプラン20
- タブレットプランライト
タブレットプラン20
タブレットプラン20は、タブレットのみでデータ容量が20GB利用できるプランです。
auでスマホやケータイを契約していない方でも利用しやすいプランとなっています。
料金 | |
初月 | 5,500円(税込6,050円)/月 |
翌月以降 | 4,500円(税込4,950円)/月 |
※特に申し出がない場合は2年単位で自動更新となります。
タブレットプランライト
タブレットプランライトは月額1,100円(税込み)で1GBを利用できるシンプルなプランです。
タブレットの使用頻度が少ない方に向いています。
料金 | |
1,000円(税込1,100円)/月 |
※月間データ容量が1GBを超えた場合は当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなります。
タブレット以外のプラン情報はこちら!
※タブレットプランライトより格安SIMの方が安い
料金の安さが魅力の格安SIM。正直、タブレットプランライトよりも格安SIMの方が安いため、格安SIMも検討してみましょう。
auで購入したタブレットでも、au回線のある格安SIMを選べばそのまま利用できます。面倒なSIMロックの解除も必要なく、簡単に利用できますよ。
au回線のある格安SIMの中で、料金が安いのは次の2つです。
料金プラン | ||
au | タブレットプランライト | 1GB:1,100円(税込)/月 |
mineo | シングルタイプ(データ通信のみ) | 1GB:880円(税込)/月 |
IIJmio | 従量制プラン(SMS機能付きSIM) | 1GB〜:528円(税込)/月〜 |
au以外で購入したタブレットも利用可能?
SIMフリー版なら問題なく利用できます。
また、SIMフリー版でなくても、SIMロックを解除すればauでもタブレットを利用できるようになります。
まとめ
最後に今回のおさらいです。
ポイント
- auではiPad全般を取り扱っている(2022年2月時点で6種類)
- 現在auではAndroidのタブレットの取り扱いはない
- タブレットプラン20はタブレットのみでデータ容量が20GB利用できる
- タブレットプランライトは月額1,100円(税込み)で1GBを利用できる
- タブレットプランライトよりも格安SIMの方が安い
- SIMフリー版ならau以外で購入したタブレットも利用できる
auなら分割払いも利用できるので、無理なくタブレットデビューできますよ。
タブレットに興味があれば、さっそくauでタブレットデビューしてみましょう!
auはたくさんのiPadを取り扱っていますが、迷ったらiPad mini(第6世代)・iPad (第9世代)・12.9インチiPad Pro(第5世代)から選んでみてくださいね。
なお、auで取り扱ってるiPhoneや最新のAndroid端末についてはそれぞれ下記記事で紹介してるので気になる形はぜひご覧ください!
auオンラインショップ公式サイト