



BIGLOBEモバイルは格安SIMで、月額1,000円台からスマホを使える安価な料金体系となっています。
しかし実際のところどれくらい料金が安上がりになるのか、気になりますよね。
この記事では、BIGLOBEモバイルの月額料金がどのくらい安いのか、大手キャリアや他社格安SIMとも比較しながら解説します。
目次
BIGLOBEモバイルは月額1,078円(税込)から使える格安SIM!
BIGLOBEモバイルは、月額1,078円(税込)から使える安価な格安SIMです。

その名の通り、大手インターネットプロバイダであるBIGLOBEが展開しています。
BIGLOBEモバイルの特徴について、まずは簡単に紹介します。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルの通常月額料金を、以下の表にまとめました。

BIGLOBEモバイルの料金プラン(税抜) | ||
新料金プラン | (参考)旧プラン | |
1GB | 980円 | 1,160円 |
3GB | 1,200円 | 1,600円 |
6GB | 1,700円 | 2,150円 |
12GB | 未発表 | 3,400円 |
20GB | 未発表 | 5,200円 |
30GB | 未発表 | 7,450円 |
BIGLOBEモバイルへ乗り換えれば、低価格な料金設定でスマホを使うことができます。
通話料の詳細はこちら!
エンタメフリー・オプションの利用で、YouTubeなどを自由に視聴することもできる
BIGLOBEモバイルの大きな特徴として挙げられるのが、月額280円(税抜、音声SIM利用時)のエンタメフリー・オプションです。

エンタメフリー・オプションを利用すれば、YouTubeやABEMA、Spotifyなど様々なコンテンツをデータ量の消費なしで楽しめます。

エンタメフリー・オプション対象のアプリは21種類もあり、日々ラインナップは拡大されています。
動画や音楽、電子書籍などを自由に楽しみたい方にとって、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは見逃せない存在ですよ。
なお1GBプランでは、エンタメフリー・オプションは利用できません。
エンタメフリーオプションについてはこちら!
BIGLOBEモバイルのメリット・おすすめポイント


BIGLOBEモバイルの新規契約や乗り換えを行うことで、ユーザーにどんなメリットがあるのか、おすすめポイントと一緒に解説します。
料金プランが幅広く繰り越しにも対応している
BIGLOBEモバイルでは、1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GBのデータ量ごとにプランが用意されています。
そのプランの幅広さは、あまり月の通信量が多くないライトユーザーから、大容量の通信を行いたいヘビーユーザーまで対応可能です。
さらにデータ繰り越しを行うこともできるので、1ギガプラン以外の契約では月間データ容量までを翌月に繰り越して使えます。
全国10万か所以上でWi-Fiサービスが使える
BIGLOBEモバイルが提供するBIGLOBE Wi-Fiは、全国で10万か所以上の場所で使えるフリーWi-Fiスポットが魅力の1つです。
コンビニやスーパーはもちろん、カフェに空港・駅など、MVNO業界でも最大級の利用可能エリアを持っています。
ライセンスごとに月額275円の支払いが必要になりますが、6ギガプランからは無料でWi-Fiを使用できます。
ドコモとau回線のマルチキャリアに対応している
BIGLOBEモバイルは幅広い場所で使えるだけでなく、ドコモとauの回線に対応したマルチキャリアに対応しています。
2017年以前はau回線を利用できなかったBIGLOBEモバイルでしたが、今ではドコモユーザーも、auユーザーも乗り換えが行いやすくなっているといえるでしょう。
ただし、au回線の料金プランはauのDプランと同じものになっていますが、ドコモ回線の通信専用プランに対応していない点に注意してください。
BIGLOBEモバイル公式サイトエンタメフリープランで音楽・動画がお得に楽しめる
BIGLOBEモバイルが扱っている「エンタメ・フリーオプション」を活用すれば、YouTube やApple Musicなどでの音楽や動画視聴が使い放題で楽しめます。
オプションの月額料金(税込)は、
- 音声通話機能付:528円
- データ通信専用・SMS オプション付き:1,078円
以上の2つから選ぶことが可能です。
詳細はこちらから!
通信速度や通話の品質が比較的安定している
BIGLOBEモバイルは通信速度や品質が比較的に安定しているのも特徴で、通信エリアの多さからも使いやすい回線になっています。
非常に高速な通信が行えるというわけではありませんが、日常的に使うのであれば十分に使えるでしょう。
固定回線とセット契約すれば割安になる
BIGLOBEモバイルでは、固定回線セット契約をすることで、会員特典の月額220円割引が利用できます。
また光回線とセットにできる「光☆SIMセット割」を活用すれば、最大330円の割引がついてくるのも強みです。

最新のSIMフリーの格安スマホが利用できる
BIGLOBEモバイルで使えるSIMフリーの格安スマホには、最新のSIMフリースマホから、 moto e7やAQUOS sense4などコスパを重視したスマホが利用できます。
機能が充実したさまざまなスマホが使えるので、自由度の高い端末選びが可能です。
追加料金なしでテザリングが利用できる
BIGLOBEモバイルに契約すれば、追加料金なしでテザリングが行えます。
外出先でパソコンやタブレット端末を操作できるようにしたいという人にとっては、無料でテザリングが行えることは大きなメリットとなるでしょう。
こちらで詳しく解説中!
キャリアからBIGLOBEモバイルに乗り換えるとどれくらい安くなるの?auと月額料金を比較


今回はauのピタットプラン 4G LTEを例に取り上げ、BIGLOBEモバイルと料金を比較してみました。
1人で契約する場合と、家族で使う場合の月額料金や2年間の支払い総額を比べます。

1人で3GB前後使う場合の月額料金を比較
まずは、1人でスマホを契約して毎月3GB使う場合の月額料金を比べてみました。

auとBIGLOBEモバイルの3GB前後の料金プランを比較! | ||
auピタットプラン 4G LTE(1〜4GB利用時) | BIGLOBEモバイル(タイプA、3GB) | |
1人あたりの月額料金(税抜) | 4,480円 | 1,200円 |
2年間の支払い総額 | 107,520円 | 28,800円 |
(参考)エンタメフリー・オプションを使う場合 | - | 月額1,480円、2年間総額35,520円 |
見てのとおり、月額料金はBIGLOBEモバイルならauの3分の1以下まで下がります。
結果として2年間の支払い総額も、BIGLOBEモバイルへ乗り換えれば7万円以上安く抑えられます。
ただしauのピタットプラン 4G LTEは、掲載した支払額で月4GBまで使えるので、BIGLOBEモバイルの3GBより1GBほど多いことに注意しなければいけません。


BIGLOBEモバイルでエンタメフリー・オプションを契約すれば、YouTubeなど通信量消費の多いコンテンツも自由に楽しめます。
エンタメフリー・オプションを利用したとしても月額1,480円(税抜)で、auの半額程度まで料金を抑えられました。

家族3人がそれぞれ3GB程度使う場合の月額料金を比較
家族3人でスマホを使う場合、大手キャリアだと家族割が適用されるので、スマホ代が少し安くなります。

BIGLOBEモバイルにも家族割があり、2回線目以降は月額200円(税抜)の割引を受けることが可能です。

家族3人でauやBIGLOBEモバイルのスマホを使う場合の月額料金を、比較してみました。
auとBIGLOBEモバイルの3GB前後の料金プランを家族3人で使った場合 | ||
auピタットプラン 4G LTE(1〜4GB利用時) | BIGLOBEモバイル(タイプA、3GB) | |
1人あたりの月額料金(税抜) | 4,480円 | 1回線目:1,200円、2〜3回線目1,000円 |
家族3人での利用時 | 10,440円 | 3,200円 |
2年間の支払い総額 | 250,560円 | 76,800円 |
(参考)エンタメフリー・オプションを使う場合 | - | 月額4,040円、2年間総額96,960円 |
auだと家族割で月額1,000円(税抜)の割引を受けられますが、それでもBIGLOBEモバイルと比ベると3倍以上の価格差になっています。
家族で使うとしても、やはりauよりBIGLOBEモバイルの方が割安です。

家族割についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
同じ格安SIMだとどう違う?IIJmioやmineoと料金を比べてみた


IIJmioとmineoを例に、同じ格安SIMでの料金の違いを比べてみました。
まずはIIJmioとBIGLOBEモバイルの月額料金を比べてみたので、ご覧ください。
IIJmioとBIGLOBEモバイルの3GBプランを比較! | ||
IIJmio(3GB) | BIGLOBEモバイル(タイプA、3GB) | |
1人あたりの月額料金(税抜) | 1,600円 | 1,200円 |
家族3人での利用時 | 4,800円 | 3,200円 |
2年間の支払い総額 | 1人:38,400円/3人:115,200円 | 1人:28,800円/3人:76,800円 |
BIGLOBEモバイルの方が月額料金が400円安価で、その分差が生じています。
さらにBIGLOBEモバイルには家族割があるので、3人で使う場合はより大きな金額差となります。
IIJmioには家族3人で容量をシェアできるプランもありますが、1人あたり3GB以上使いたい場合は12GBプランの3人シェアで月額4,660円(税抜)となるため、金額的にはBIGLOBEモバイルより少し高くなってしまいます。


続いて、mineoとBIGLOBEモバイルの3GBプランを比較してみました。
mineoとBIGLOBEモバイルの3GBプランを比較! | ||
mineo(5GB) | BIGLOBEモバイル(タイプA、3GB) | |
1人あたりの月額料金(税抜) | 1,380円 | 1,200円 |
家族3人での利用時 | 3,990円 | 3,200円 |
2年間の支払い総額 | 1人:33,120円/3人:95,760円 | 1人:28,800円/3人:76,800円 |
mineoは2021年に新プランへ切り替わり、料金設定が大幅に安くなりましたが、BIGLOBEモバイルも同様に安くなったため、3GB前後のプランの場合3GBで十分ならBIGLOBEモバイルが有利となりました。
エンタメフリー・オプションを使えばYouTubeなどを通信量の消費なしで楽しめますが、付ける場合は1,480円(2回線目以降は1,280円)となります。
1人で契約するならエンタメフリー・オプション込みだとmineoより100円(税抜)割高となりますが、その分YouTubeなどをたっぷり見られることを考えると、許容できる方も少なくないのではないでしょうか。


またBIGLOBEモバイルでは定期的に月額割引のキャンペーンが行われていて、2021年2月時点では6ヶ月間3GB400円(税抜)などの低価格で使えることも見逃せません。

料金以外にも注目!BIGLOBEモバイルへ乗り換える際の注意点
ここからは、BIGLOBEモバイルへ乗り換える際に知っておきたい様々な注意点をまとめます。
料金以外の特徴もしっかり確認し、自分にとって問題ないかどうか確認してから申し込んでくださいね。
乗り換え時に違約金などがかかる場合あり
BIGLOBEモバイルへ乗り換える際は、乗り換え前のキャリア等で違約金やMNP転出手数料が発生する場合があります。
違約金は1,000〜9,500円(税抜)程度、MNP転出手数料は3,000円(税抜)程度です。
ただしここまで解説したとおり、特に大手キャリアと比べると月額料金の差額は大きいので、発生した違約金などによる出費は数ヶ月程度で補えますよ。

回線が混み合うお昼や夜間などは速度が落ちることもある
BIGLOBEモバイルは、ドコモやauから回線帯域の一部を借りて展開している格安SIMです。
回線が混み合うお昼や夜などのタイミングでは、通信速度が落ちるケースがあることにご注意ください。
速度が落ちているタイミングでは、高画質な動画の閲覧や大容量アプリのダウンロード、画像の多いSNSなどの閲覧時に読み込み時間が長くなります。
手持ちのスマホを使う際はSIMロックが解除が必要になるケースも!
他社からBIGLOBEモバイルへ乗り換える際は、手持ちのスマホを引き続き使うためにSIMロックの解除が必要になるケースがあります。
例えば現在ドコモやソフトバンク、Yモバイルを使っていてBIGLOBEモバイルのタイプAに乗り換える場合や、au、ソフトバンク、Yモバイルを使っていてBIGLOBEモバイルタイプDに乗り換える場合に、SIMロック解除が必要です。
SIMロックは契約しているキャリアのマイページから解除可能なので、忘れずに行っておきましょう。
BIGLOBEモバイルでは通信・通話ができるスマホのセット購入ができるので、手続きがどうしてもよくわからない場合や手持ちのスマホが既に壊れている・調子が悪いといった場合はセット購入を選ぶのもおすすめです。
支払いはクレジットカードか口座振替のみ
BIGLOBEの支払いは、クレジットカードもしくは口座振替のみのとなっています。そのため、その他の方法で支払いを行いたいという人にとってはデメリットになるでしょう。
また口座振替を行う条件として、データ通信専用SIMでKDDI請求時のみとなるため、さらに支払方法が限られてしまいます。
詳細はこちらから!
端末の動作確認をする
OSのバージョンや古い端末の場合、テザリング機能が利用できないということもあるので、購入しようとしている端末の動作確認をすることが大切です。
対応機種については、BIGLOBEモバイル公式サイトの動作確認端末でチェックできます。
安全に利用するためにも、動作確認がされている端末をおすすめします。
SIMカードのサイズに注意する
端末を選ぶときは、SIMカードのサイズに対応しているかどうかも確認するようにしてください。
端末によって対応しているSIMカードの大きさも変わってくるので、BIGLOBEモバイルでセット販売されている端末や、動作確認端末を選ぶようにしましょう。

エンタメフリープランは動画の画質が高くはない
使い放題で動画視聴ができるエンタメフリープランですが、YouTubeの動画再生が360Pでギリギリだったというケースもあるため、高画質の再生にはあまり向いていません。
通信環境が影響する場合もありますが、高画質な動画を視聴したいという人は、大容量プランでのカバーが必要となるでしょう。
高速・低速通信の切替ができない
BIGLOBEモバイルでは、高速・低速通信の切り替えができなくなっています。そのため、設定でデータ通信量を節約する手段が取れない点には注意が必要です。
その代わりデータ量が超過した場合、100MBごとに330円を支払うことでデータ通信量をチャージする方法もあります。

まとめ
BIGLOBEモバイルは月額料金が3GB1,200円(税抜)など安価で、家族で使うなら2回線目以降は月額200円(税抜)の割引も受けられます。

とくに大手キャリアと比べるとBIGLOBEモバイルの月額料金はとても安く、毎月や年間のスマホ代を大幅に安く抑えられますよ。
これからBIGLOBEモバイルへの乗り換えを考えている方は、今回の解説を参考にしてください。
BIGLOBEモバイル公式サイト