


確かにこの2つの携帯会社は料金プランも似たり寄ったり分かりづらいですよね。
私もUQモバイルを契約する前はYモバイルと迷ったのですが、結局UQモバイルを選びました(後々、結局2台目用にYモバイルも契約しましたが…(笑))。
実はこの2つの携帯会社は全く同じようで、異なる点がいくつかあるんです!
ということで、今回は実際にUQモバイルとYモバイル両方契約してみて気づいた、2つの違いをUQモバイル目線でご紹介します。
2つを迷っている方。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
UQモバイルがYモバイルより優れている点
まずはUQモバイルがYモバイルよりも優れている点を5つご紹介します。
データ繰越が出来る→Yモバイルもできるようになりました!- 通話の自由度が高い
- 基本の月額料金が安い
- 低速モードがある
Y!mobile公式サイト
UQモバイルはデータ繰越が出来る→Yモバイルも可能になりました!
1つめはデータ繰越に関してです。
UQモバイルはデータを翌月まで繰り越すことができます。
しかし、一方でYモバイルはデータを繰り越すことができません。小容量プランの方はあまり問題ないかもしれませんが、データをたくさん使う方にとっては繰越が出来るのと出来ないのでは大きな違いですよね!

UQモバイルのくりこしプランは通話の自由度が高い
2つ目はくりこしプランに限定した話になりますが、
くりこしプランには以下の3種類の通話オプションがあります。
- 10分かけ放題:月額700円
- 通話パック60:月額500円(合計60分の無料通話)
- 完全かけ放題:月額1,700円

オプションの種類でいうとUQモバイルの方が自由度が高い形になっています。

UQモバイルは低速時の通信速度が速い →Yモバイルも1Mbpsになりました!
2020年7月よりYモバイルの低速時の速度も1Mbpsとなり、UQモバイル(プランM/L)とYモバイルの間に差はなくなりました。なお、プランSはどちらも300kbpsです。
-----以下過去の内容です-------
UQモバイルの速度制限時(低速時の)通信速度は
- スマホプランS:300Kbps
- スマホプランR:1Mbps
となっています。
一方、Yモバイルの速度制限時の速度は128Kbps(プランS)です。
まま子さん、その通りなんです。スマホプランに至ってはYモバイルの倍以上の速度設定となっています。300Kbpsあれば、SNSはもちろん、音楽ストリーミングも問題なくできるので非常に便利です。
詳細はこちら!
UQモバイルには節約モードがある
加えてUQモバイルには節約モードの提供があります。
節約モードとは、簡単に言うと自主的に通信速度を低速時のスピードに制限し、データ消費を抑えるモードのことです。節約モード利用時は、通信速度が300Kbps(プランS)や1Mbps(プランM/L)に制限されますが、契約しているパケットを消費することはありません。

データを効率良く使えるようになる上、節約モードへは、専用のアプリからワンタッチで切り替えることが可能な点も嬉しいですよね!
キャッシュバックで申し込み!
UQモバイルがYモバイルより劣っている点
続いてはUQモバイルがYモバイルよりも劣っていると感じている箇所をご紹介します。
- シェアプランがない
- Yahoo!プレミアム特典が付いてこない
家族割・インターネットとの併用割引がない→「自宅セット割」が始まりました!- メールアドレスが有料
Y!mobile公式サイト
UQモバイルにはシェアプランがない
また、UQモバイルにはシェアプランは用意されていません。
つまり、1つの契約を複数のSIMカードでシェアすることは出来ないのです。
一方Yモバイルであれば、最大3枚のSIMカードで「プランS・M・L」または「データプランS・L」を共有することが出来ます。
親回線のプランによっては子回線の基本料が無料になりますし、これならタブレットや2台目スマホ用のSIMカードを少ない費用で用意することが可能です。

UQモバイルにはYahoo!プレミアム特典が付いてこない
Yモバイルには無料でYahoo!プレミアムの特典が付いてきます。
これは、Yahoo!ショッピングでもポイントが5倍になったり、お得なクーポンが使える通常月額462円のサービスです。昨年、ソフトバンクがYahoo!プレミアムを無料で提供し始め、今ではYモバイルであってもこれらの特典を無料で使うことが出来ます。

UQモバイルには家族割・固定インターネットとの併用割引がない→自宅セット割が登場しています!
3つめは家族割・インターネットとの併用割引に関してです。Yモバイルは家族割とソフトバンク光やソフトバンクAirとの併用で1,080円の割引を受けることが出来ます。
そのため、Yモバイルは割引を活用すれば1回線900円から利用ができてとてもお得です。
UQモバイルは2021年1月以前のプランには家族割とWiMAXとの併用で割引が受けられるギガMAX月割りがありましたが、現在は家族割もネット併用割引もありません。
auもau光、auスマートポートを提供していますが、これらとUQモバイルを併用しても割引は受けることが出来ません。

UQモバイルはメールアドレスが有料
最後はメールアドレスに関してです。Yモバイルは@ymobile.ne.jpのキャリアメールを無料で使うことが出来ます。
一方UQモバイルは@uqmobile.jpの提供はありますが、月額220円の有料サービスとなっています。またお手持ちのスマホそのままで乗り換える場合、この有料サービスが対応しているとは限りません。

結論:UQモバイルにもYモバイルにもメリット・デメリットあり!どちらかと言うとデータ重視ならUQモバイル、割引重視ならYモバイル
以上がUQモバイルがYモバイルに優れている点・劣っている点です。
もう一度振り返ってみると
優れている点
- データ繰越が出来る
- くりこしプランは通話の自由度が高い
- 基本の月額料金が安い
- 低速モードがある
劣っている点
- シェアプランがない
- Yahoo!プレミアム特典が付いてこない
- 家族割・ネットとの併用割引がない
- メールアドレスが有料
一覧にしてみると、UQモバイルにもYモバイルにもメリット・デメリットがあることがお分りいただけるかと思います。
このように細かな違いはあるのですが、全体的な傾向としては、UQモバイルはデータ重視な方、Yモバイルは通話重視な方に向いているでしょう。

詳細は以下の記事にまとめたので、気になる方はのぞいてみてくださいね。
まとめ:UQモバイルとYモバイルには細かな違いがあり、結局どちらがいいかは、それぞれ異なる!自分に適切な方を選んでスマートに乗り換えを完了させよう!
いかかでしたか。
今回はUQモバイルとYモバイルの違いをUQモバイルからの目線でまとめてみました。
料金プランもほとんど同じの2社ですが、何気に細かな違いがあるんですね。この記事によって「2つの違いが分からない!」とモヤモヤしていた方が、1人でもスッキリしてくれていれば幸いです。
結論でも書いたように、UQモバイルはデータ重視の方、Yモバイルは通話重視の方にはぴったりかと思いますよ。いずれにしてもどちらも大手携帯会社のサブブランドですから、安心してお使いいただけるでしょう。
ちなみに…
UQモバイルの場合UQモバイルキャッシュバック専用ページからのお申し込みで非常に高額なキャッシュバックが受けられます!
また、YモバイルもPayPayボーナスライトが最大14,000円分もらえるキャンペーンを実施中です!
あなたもこの機会にお得にUQモバイルもしくはYモバイルデビューをしてみてはいかかでしょうか。
キャンペーン情報もチェック!
Y!mobile公式サイト