

光回線はたくさんあるけど、一体おすすめはどれ?どの光回線に加入するか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
一番おすすめなのは、使っているスマホに合わせて光回線をチョイスすることです。
特に3大キャリアであればセット割が効きます。自分のスマホとセット割を適用できる光回線を選びましょう!
キャリア別おすすめの光回線 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※画像をタップしたら公式に飛びます
その他にもおすすめの光回線を紹介しているので、参考にしてみてください。
光回線って本当におすすめ?他インターネット回線との比較まとめ


光回線を導入する目的はもちろん自宅でインターネットを利用するためですよね。一昔前は「自宅のインターネット=光回線」という考え方が主でした。
しかし、最近では光回線以外の選択肢も増えてきています。
中でも、工事不要で自宅をWi-Fi化できるホームルーターや外に持ち運びもできて一台二役のポケット型Wi-Fiは光回線とよく検討されるサービスです。
おすすめの光回線をご紹介する前に「そもそも光回線は必要なのか?」「もっと良いサービスがあるのではないか?」という疑問にお答えします!
光回線と他サービスを料金・通信品質で比較
まずは各回線の基本的な性能を把握するために、それぞれの回線ごとの特徴をざっくりと表にしました。
月額料金 | データ量 | 通信品質 | 開通までの目安 | |
光回線 | 戸建:約5,500円 集合:約4,000円 |
無制限 | 最高 | 1~2ヶ月 |
ホームルーター | 約5,000円 | 無制限 | 中〜高 | 3日〜1週間 |
ポケット型Wi-Fi (WiMAX) |
約4,500円 | 無制限 | 低〜中 | 3日〜1週間 |
ポケット型Wi-Fi (クラウドSIM) |
約3,500円 | 月間100GB程度 | 低 | 最短翌日 |
テザリング | スマホ料金に込 | ドコモ:無制限 楽天:無制限 au/SB:30GB |
中〜高 | 即日 |
光回線は他サービスに比べて、通信品質に優れデータも無制限に使える点が最大のメリットです。
一方、導入には工事が必要なため開通までに1~2ヶ月かかってしまう点が最大のデメリットと言えるでしょう。
また、光回線は利用できるエリアが事業者ごとに決まっています。光回線は様々な事業者が提供していますが、お住まいのエリアや建物によっては必ずしも希望の回線を導入できません。
その点、ホームルーターやポケット型Wi-Fiは基地局から電波を無線で飛ばすため、機器さえ到着すればすぐに利用が可能です。
引っ越しの時にも引っ越し先にルーターを持っていくだけでそのまま利用できる点も嬉しいポイントですね。

家族で使う・複数機器を接続するなら光回線がおすすめ!
前述の比較の結果、光回線をオススメするケースは家族利用などで複数機器の同時接続をする場合です。
例えば「テレビで動画を視聴しながらパソコンで調べ物をし、スマホでゲームをする」といった状況だと通信速度が重要です。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiだと複数機器の接続は速度面で不安があるため、途中で動画が止まってしまうなどストレスの要因となります。
そのため、家族で利用する場合や複数機器を同時接続する場合は光回線をおすすめします!

ゲームや4K動画を楽しみたいなら光回線がおすすめ!
複数機器の接続をしない場合でも、パソコンやゲーム機・スマホでオンラインゲームをプレイするなら光回線がおすすめです。
インターネットの通信品質にはレスポンスの速さを表す「Ping」「Jitter」という数値があります。
PingやJitterはリアルタイム通信を行うゲームで特に重要な要素で、自宅まで回線を引き込む光回線が大きく優位です。
ゲームをしている最中に動作が遅くなったり入力の反映にラグがある場合、PingやJitterに問題がある可能性が高いです。
快適にゲームをプレイしたいなら、複数機器の接続をしない場合でも光回線を利用しましょう!

単身赴任や一人暮らしなら光回線でなくとも対応可能
上記のような「複数台の同時接続」「快適なゲームプレイ」が必要なければ、ホームルーターやWiMAXでも十分に使えます。
ただし、どちらも環境によって速度が左右されやすいため場合によっては速度が非常に遅くなってしまうリスクがある点は注意が必要です。
また、クラウドSIMやスマホのテザリングを自宅Wi-Fiとして利用することは極力控えましょう。
理由は、
- クラウドSIMはポケット型Wi-Fiでも速度が遅い
- テザリングはデータ量をすぐに超過しやすい
という理由があるからです。
どちらも外出先の利用やライトビジネス用途としては優秀なのですが、自宅で日常的にWi-Fiを使う場合は力不足です。
「数ヶ月で引っ越しするため、その間だけつなぎとして使う」というような状況でもない限りクラウドSIMのポケット型Wi-Fiやスマホのテザリングをメイン回線にするのはおすすめしません。

ポイント
- 開通まで1~2ヶ月程度待てるなら光回線がおすすめ
- 複数機器接続やゲームをするなら光回線を使おう
- 1人暮らしで調べ物やテレワークがメインならホームルーターも十分使える
- クラウドSIM・テザリングは一時しのぎの手段として考えよう
では次の章から光回線でおすすめのものを紹介していきます。
ドコモ光|ドコモユーザーならセット割も効いてお得!
ドコモ光は、フレッツ光の回線を使った光コラボです。ドコモのスマホが安くなるセット割や、プロバイダが選べるというメリットがあります。
速度が高速なのでオンラインゲームをサクサクやりたい方にはうってつけの光回線です。
ドコモユーザーならセット割も効き、より安く利用できます!

おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」。高速通信v6プラスが使えて、20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
しかも以下の特設ページから申し込めば、オプション不要でもらえます!よりお得に光回線を始められるので、ぜひチェックしてくださいね!
ドコモ光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、ドコモ光の主な料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 戸建て料金 | マンション料金 |
1ギガ タイプA | 2年 | 5,720円 | 4,400円 |
1ギガ タイプB | 2年 | 5,940円 | 4,620円 |
※全て税込
タイプAとタイプBの違いは、選べるプロバイダの違いです。


プロバイダにそこまでこだわりがないのなら、料金の安いタイプAを選ぶのがおすすめです!
もしこだわってプロバイダを選びたいという方はタイプBを選ぶようにしましょう。
また、ドコモと提携しているケーブルテレビを利用している場合や、ほかのプロバイダを使いたいときには以下のタイプも選択できます。
- タイプC:ケーブルテレビの設備を使っている。提供エリアが限られている。
- 単独タイプ:プロバイダが別契約なのでプロバイダ料が発生する
場合によっては上記も選択肢にいれてみましょう。
続いて、1ギガプラン以外のプランを紹介します。
【そのほかの料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
10ギガ タイプA | 2年 | 6,930円 |
10ギガ タイプB | 2年 | 7,150円 |
ドコモ光ミニ | 2年 | 2,970~6,270円※1 |
※全て税込
※1 プロバイダは別契約
10ギガプランは、戸建てタイプ限定で最大速度10Gbpsの高速通信プラン。エリアは限られていますが速度にこだわりがある方におすすめです。
ドコモ光ミニはデータ使用量に応じて料金が変わるため、使用量が少なければ安く利用できます。しかし最大速度が100Mbpsで、プロバイダは別で契約が必要です。


1ギガプランなら24個のプロバイダ、10ギガプランなら9個のプロバイダから好きな会社を選べます。
プロバイダごとにオプションやキャンペーンが異なるため、ドコモ光なら自分の好きな通信環境に整えられますね。
ただそこまでプロバイダにこだわりがないなら、料金の安いタイプAで申し込むといいでしょう!
つづいてドコモ光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | あり(ドコモ) |
平均速度(上り)※ | 236.2Gbps |
平均速度(下り)※ | 185.4Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
実際にドコモ光を利用してみた人の声も紹介します。
ドコモ光は安くて速いから好き
— Кɒiƚo@ (@kaitocloud) April 3, 2022
ドコモ光では、ドコモのスマホがお得になるセット割を用意しています。毎月最大1,100円が割引になるので、ドコモユーザーなら「ドコモ光一択」といっても過言ではありません!離れて住む家族でも、最大20回線が割引の対象になります。

また、工事費もキャンペーンで無料になるので初期費用を抑えることができますね!
ドコモ光の申し込みはGMOとくとくBBがお得!
ドコモ光のプロバイダなら「GMOとくとくBB」がおすすめ。高額キャッシュバックがあるから初期費用を抑えたい人にピッタリ!しかも当サイトから申し込めば有料オプションなしでも最大額の20,000円をもらえます!

ドコモ光なら「GMOとくとくBB」がオトク!
出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
- 最大20,000円のキャッシュバック!
- 高速ルーターで速度バッチリ!
- v6プラス対応でネットが速い!
オプションなしがポイント!20,000円を還元
GMOとくとくBBからドコモ光(2年プラン)を申し込むと、20,000円のキャッシュバックをゲットできます。
さらに魅力的なのは有料オプションへの加入が不要なこと。オプションなしで20,000円もらえるのは当サイト限定のお得なキャンペーンです!

ほかの申し込み窓口では映像サービスなどへの加入がキャッシュバック条件になっていることもあります。誰でも受け取れるGMOとくとくBBのキャッシュバックなら安心ですね!
高性能ルーターとセキュリティソフトが無料!
GMOとくとくBBなら下記3つの無料特典が付いてきます。快適なネットライフには欠かせないルーターやセキュリティソフトが無料なので、初期費用を大幅に抑えられますよ!
・マカフィーマルチアクセス無料(1年間)
・訪問サポートサービス無料(1年間)
しかもルーターは対象機種から好きなものを選べるので、スペックにこだわりたい人でも安心!
比べて納得!GMOとくとくBBはネットが速い
GMOとくとくBBは回線が混雑しづらい通信方式「v6プラス」を採用しています。
実際のユーザーが計測した下り平均速度(ダウンロード速度)を他のプロバイダと比較しました!
プロバイダ別下り平均速度(※) | |
---|---|
GMOとくとくBB | 303.0Mbps |
plala | 278.28Mbps |
BIGLOBE | 273.27Mbps |
@nifty | 223.47Mbps |
andline | 213.1Mbps |
※2021年12月21日「みんなのネット回線速度」参照
ネットをサクサク使いたい人、オンラインゲームや動画配信をよく利用する人はGMOとくとくBBがおすすめです!
他のプロバイダを選びたい人はネットナビへ
ドコモ光で一番おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。ただし、どうしても他のプロバイダを選びたい人は「ネットナビ」から申し込みましょう。
こちらの申し込み窓口なら好きなプロバイダを選べて、お得なキャンペーンも実施されていますよ。


auひかり|auスマホがお得!独自回線で速度も安定
auひかりは、独自回線で、いつでも安定した速度を提供できます。夕方以降の混雑しやすい時間帯でも、快適にインターネットが使えるでしょう。
またauスマホとセットで割引になるので、auユーザーに特におすすめです!


フルコミットから申し込むと、当サイト限定で最大65,000円のキャッシュバックが受け取れます。
しかも電話1本で簡単に手続きできるので、スマホがauの方はauひかりに申し込みましょう!
auひかりの料金プラン・基本情報まとめ
まずは、auひかりの主な料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】戸建てタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ホーム1ギガ:ギガ得プラン | 2年 | 5,720円 |
ホーム1ギガ:ずっとギガ得プラン | 3年 | 5,390~5,610円※1 |
※全て税込
※1 1年目は5,610円、2年目は5,500円、3年目以降は5,390円


戸建てでは「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。利用期間に応じて料金が割引されていくので、長く使えば使うほど通信費がお得になります。
【主な料金プラン】マンションタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金※1 |
マンションタイプ | 2年 or 無制限 | 2,585~5,500円 |
※全て税込
※1 建物によってプランが異なる
マンションの場合は、建物の配線方式によって契約できるプランが変わります。自分の建物がどのプランに当てはまるかを確認してから申し込むとスムーズです。
そのほかにも、auひかりには以下のようなプランがあります。
【そのほかの料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ホーム5ギガ:ギガ得プラン | 2年 | 6,270円 |
ホーム5ギガ:ずっとギガ得プラン | 3年 | 5,940~6,160円 |
ホーム10ギガ:ギガ得プラン | 2年 | 7,128円 |
ホーム10ギガ:ずっとギガ得プラン | 3年 | 6,798~7,018円 |
※全て税込
エリア限定で、戸建て向けの超高速プランがあります。オンラインゲームや動画配信で、快適な通信速度にこだわる方におすすめです。
つづいては、auひかりの基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県はマンションタイプのみ) |
セット割 | あり(au) |
平均速度(上り)※ | 285.8Gbps |
平均速度(下り)※ | 373.9Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
auひかりは、エリアによっては使えない場所もあります。しかしエリア内でauスマホを使っているのなら、セット割が適用できるのでとてもお得ですよ!

そしてauひかりの大きな魅力が、やはり独自回線ならではの速さでしょう。
特に平均速度は下り300Gbps越えとかなりのスピード。これだけの速さがあれば、オンラインゲームもサクサク楽しめます。
auユーザーで、なおかつ速度も重視したい方にぜひおすすめの光回線です!

auひかりの申し込みはフルコミットがお得!
auひかりを申し込むなら「フルコミット」がおすすめ。豪華なキャッシュバックが用意されているので、お得にauひかりを利用できます!
最大65,000円もらえるのは当サイト限定のお得なキャンペーン。
電話口で「すーちゃんモバイルのサイトを見た」と伝えるだけでキャッシュバック額が2,000円アップします!
auひかりはキャッシュバック充実!
出典:フルコミット公式サイト(https://acdg.au-hikarinet.com/lp/asp/)
- 当サイト限定!最大65,000円を還元
- キャッシュバックの手続きが楽!
- 公式キャンペーンの併用もOK!
auひかりの公式キャンペーンである「工事費実質無料」や「auひかり乗りかえスタートサポート」も利用できるので、お得がいっぱい!

キャッシュバック (戸建) |
キャッシュバック (マンション) |
|
翌月振込 | ネットのみ:25,000円 ネット+電話:35,000円 |
ネットのみ:30,000円 ネット+電話:40,000円 |
プロバイダ指定 (So-net・BIGLOBE・nifty) |
25,000円 | 20,000円 |
auスマートバリュー適用 | 3,000円 | 3,000円 |
当サイトから申込 | 2,000円 | 2,000円 |
合計 | 最大65,000円 | 最大65,000円 |
フルコミットからauひかりを申し込めば、最大65,000円のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバック額は光電話への加入に応じて変わりますが、オプション無しでも最大52,000円を受け取れるので安心!
そして最大額のキャッシュバックを受け取れるのは当サイトだけ。電話口で「すーちゃんモバイルのサイトを見た」と伝えることでキャッシュバック額が2,000円アップします!

フルコミットのキャッシュバックは手続きが簡単なのもポイント。電話で振込口座を聞いてくれるので、簡単に申し込みが完了します。
キャッシュバックの一部は開通月の翌月にもらえるので「早くキャッシュバックを受け取りたい」という人にもおすすめです♪
ソフトバンク光|おうち割光セットでスマホがお得に!
フレッツ光の回線を利用したソフトバンク光は、光コラボのひとつ。プロバイダが「Yahoo!BB」と固定されているため、選ぶ手間がかかりません。
そしてインターネットをあまり使わない方向けにお得な料金プランを用意しており、通信費を抑えたい方にもおすすめです。


ソフトバンク光の乗り換えキャンペーンを使えば、違約金も撤去の工事費も全額還元!
さらにお得に申し込める窓口もあるので、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光に申し込みましょう!
ソフトバンク光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、ソフトバンク光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】戸建てタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリー・ギガ・スピード※1 | 2年 | 5,720円 |
ファミリー・スーパーハイスピード※2 | 2年 | 5,720円 |
※全て税込
※1 東日本エリアのみ
※2 西日本エリアのみ
最大1Gbpsのプランは「ギガ・スピード」と「スーパーハイスピード」の2種類。
エリアによって名称が違うだけで、サービス内容や月額料金に違いはありませんよ。
【主な料金プラン】マンションタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
マンション・ギガ・スピード※1 | 2年 | 4,180円 |
マンション・スーパーハイスピード※2 | 2年 | 4,180円 |
※全て税込
※1 東日本エリアのみ
※2 西日本エリアのみ

マンションタイプもエリアごとにプラン名が異なるだけです。料金タイプはシンプルでセット割も効くため、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光に申し込みましょう!
ほかにも以下のようなプランがあります。
【そのほかの料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリー・10ギガ | 2年 | 6,930円 |
ファミリー・ライト | 2年 | 4,290~6,160円 |
※全て税込
※戸建てのみ


「ファミリー・10ギガ」は最大速度10Gbpsの高速通信プラン。「ファミリー・ライト」はデータの使用量に応じて料金が変わる従量制のプランです。
家族みんながネットをよく使うなら「ファミリー・10ギガ」を、月によって使用頻度が変わる場合は「ファミリー・ライト」を利用しましょう!
つづいて、ソフトバンク光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | あり(ソフトバンク、ワイモバイル) |
平均速度(上り)※ | 181.3Gbps |
平均速度(下り)※ | 281.0Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
ソフトバンク光のセット割「おうち割光セット」は、ソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホ料金が割引されます。
離れて住む家族も含めて、最大10回線まで毎月1,100円が割引されますよ。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならぜひおすすめです!

ただし、それ以外のスマホではソフトバンク光とのセット割は適用されません。格安SIMなどを使っている人はシンプルに月額料金の安い光回線を選びましょう。
おすすめは「GMO光アクセス」。リーズナブルな月額料金で、いま大注目の光回線なんです!
こちらも光コラボ回線なので、基本的に全国どこでも利用することができます。格安スマホユーザーには一番おすすめの光回線ですよ!

申し込み窓口から申し込むと最大37,000円が戻ってくる!
ソフトバンク光は申し込み窓口から申し込むのがおすすめです。
申し込み窓口を通すことで、「公式のキャンペーン」「申し込み窓口が用意しているキャンペーン」を両方ゲットできます。つまりダブルでお得になるんです!
特におすすめは「NEXT」。キャッシュバック額が最大37,000円と大きく、しかも有料オプションに加入する必要がありません。

他の申し込み窓口だと有料オプションへの加入がキャッシュバックの条件になっていることも。
誰でもキャッシュバックをもらえるNEXTからの申し込みが安心なんです!
【各申し込み窓口のキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
NEXT | 最大37,000円キャッシュバック |
BIGUP | 最大37,000円キャッシュバック |
おとく回線.net | 最大30,360円キャッシュバック |
ヤフー | 最大25,000円キャッシュバック |
ライフサポート | 最大35,000円キャッシュバック |
N'sカンパニー | 最大36,000円キャッシュバック |
他と比べてもNEXTのキャッシュバック額が大きいとわかりますね。
ソフトバンク光なら「NEXT」がオトク!
出典:NEXT公式サイト(https://softbank-hikaricollabo.com/)
- 最大37,000円をキャッシュバック!
- Wi-Fiルーターが無料!
- 不要なオプション入らなくてOK!
GMO光アクセス|月額料金の安さで注目度アップ中!
安さで選ぶならGMO光アクセスがおすすめです。シンプルでリーズナブルなプラン展開のため、格安スマホとセットで使えば通信費が大幅に抑えられます。


GMO光アクセスは、申込時にWi-Fiルーターの無料レンタルが可能です。購入費を節約できるから、初期費用を抑えたい方にピッタリです!
さらに、通信速度の速さにも定評があります。できるだけ安くて速い回線を使いたい方は、GMO光アクセスを利用しましょう!
GMO光アクセスの料金プラン・基本情報まとめ
まずは、基本的な料金プランをチェックしておきましょう。
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリー(戸建て) | 2年 | 4,598円 |
マンション | 2年 | 3,608円 |
※全て税込


GMO光アクセスは、回線が混み合いづらい通信規格「v6プラス」に対応しています。ネットを快適に使えるのも大きな魅力です。
速くて安く利用できるので、セット割がない格安スマホユーザーにはおすすめ!
回線が混み合いづらい通信企画「v6プラス」にも対応しているのでネットを快適に使えますよ!
実際にGMO光アクセスを利用した人の声も紹介します。
引越し先NURO光使えないから不安だったけど、普通に回線良くて助かる!夜も測定してみよっと
GMO光アクセス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 4.6ms
下り速度: 767.2Mbps(超速い)
上り速度: 430.21Mbps(非常に速い)https://t.co/NaxzH9H0jH #みんなのネット回線速度— たかし (@_tk_0412) November 25, 2021
つづいて、GMO光アクセスの基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | なし |
平均速度(上り) | 212.62Mbps |
平均速度(下り) | 248.38Mbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | なし |
NTTの回線を使う光コラボモデルなので、基本的に全国で利用できます。
スマホとのセット割はありませんが、月額料金の安さを重視したい人におすすめ光回線です!
キャンペーン内容|Wi-Fiルーター無料がうれしい
GMO光アクセスではハイスペックなWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。しかも3年以上の利用するとルーターをそのままもらえるので、とってもお得!

・WSR-2533DHP3-BK(BUFFALO社製)
・Aterm WG2600HS(NEC社製)
・WRC-2533GST2(ELECOM社製)
・Aterm WG2600HS2(NEC社製)
ルーターは高速通信のv6プラスに対応した機種をラインアップ(機種は選べません)。難しい設定も不要で、ネットの速さにこだわりたい人も満足できる仕様です♪

「GMO光アクセス」は転用(フレッツ光から乗り換え)・事業者変更(他社光コラボから乗り換え)なら工事なしでOK!工事費の心配がないから乗り換えやすいですね。
GMOひかりテレビ(月額825円)
リモートサポート(月額550円)
固定電話やテレビなどのオプションサービスも充実しています。ぜひこの機会にGMO光アクセスへの乗り換えを検討してみましょう♪
GMO光アクセスはシンプルで安い!
出典:GMO光アクセス公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)
- 月額料金がシンプルに安い!
- 高速Wi-Fiルーターを無料レンタル!
- 次世代技術のv6プラスにも対応!
NURO光|最大2Gbpsの高速通信でゲームも快適
速度重視で光回線を選ぶなら、NURO光がおすすめです。最大2Gbpsの高速な光回線で、オンラインゲームや配信も快適に利用できます。


NURO光は公式からの申し込みで最大45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
さらにソフトバンクとのセット割もあるため、ソフトバンクユーザーで対象エリアならぜひおすすめ!
また、マンションにNURO光の設備がある方だとリーズナブルな料金で利用できます。
割引とキャンペーンを利用して、お得に高速回線を使いましょう!
NURO光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、NURO光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】戸建てタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
G2Dプラン | 2年 | 5,700円 |
G2Tプラン | 3年 | 5,200円 |
※全て税込
戸建てタイプのおすすめは3年契約の「G2Tプラン」です。G2Tプラン対象のキャンペーンが多く、月額料金も安いのでお得に利用できますよ!
【主な料金プラン】マンションタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金※1 |
M2Dプラン | 2年 | 2,530~3,190円 |
M2Tプラン | 3年 | 2,090~2,750円 |
※全て税込
※1 マンションの利用人数によって変動
マンション向けのプランは利用者によって料金が変動するため、月額2,090円(税込)~という安さで光回線が利用できます。
ただし、マンション向けのプランには2つの注意点があります。
- 建物にNURO光の設備が導入ずみ
- 導入がまだなら戸建てプランのみ
契約前に、住んでいるマンションに導入されているかチェックしておきましょう!
ほかにも、NURO光では以下のようなプランを用意しています。
【そのほかの料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
G10Tプラン | 3年 | 5,700円 |
NURO光 20Gs | 無制限 | 8,517円 |
※全て税込

NURO光は、10Gbps・20Gbpsの高速プランも用意しています。利用できるエリアが限られてしまいますが、速度にこだわりたい方におすすめです!
つづいて、NURO光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県(一部地域を除く) |
セット割 | あり(ソフトバンク) |
平均速度(上り)※ | 408.4Gbps |
平均速度(下り)※ | 467.5Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
NURO光では、ソフトバンクスマホとのセット割が利用できます。そのためエリア内でソフトバンクユーザーなら、回線の速いNURO光を選ぶほうがおすすめですよ。
実際にNURO光を利用してみた人の声も紹介します。
NURO光 (有線) で970Mbpsまでできた。
1Gbpsを超えるために試行錯誤中だけど、どこか間違ってそう。使用中のインターネットの速度は: 970Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/7iwWCZ8CpA
— WorldDownTown (@WorldDownTown) April 7, 2022

ちなみにデメリットとして挙げられるのは、やはり提供エリアが限られていることでしょう。
とはいえ平均速度を見るとわかるように、エリア内であればほかの光回線を圧倒する速さでインターネットが利用できるのは大きなメリットです。
さらにエリアは今も拡大を続けています。最近では2021年6月1日に、広島県・岡山県での申し込みがスタートしました。自分の住む地域で使えるようになるのも、そう遠くないかもしれませんね。

キャンペーン内容|公式からの申し込みが一番お得
NURO光の申し込み窓口で一番おすすめなのは、公式サイト「ソニーネットワークコミュニケーションズ」です。公式サイトからの申し込みで、最大45,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

さらに公式サイトでは「工事費キャンペーン」や「設定サポート無料」などの特典も用意されています。
初期費用が抑えられますし、PCなどの設定がわからないときにも頼りになるんです。

ほかの申し込み窓口からも申し込み可能ですが、公式サイトが一番お得!ちなみに主なキャンペーンの比較は以下の通りです。
【主なキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 最大45,000円キャッシュバック |
ライフサポート | 最大36,000円キャッシュバック |
サブスクリプション | 最大45,000円キャッシュバック |
キャンペーンを比較すると、キャッシュバック額が特別高いわけではありませんね。
しかし不要なオプションへの加入が必要ないので、キャッシュバックが丸ごと受け取れるという大きな魅力があります。

さらに受け取りも、マイページから口座を指定するだけ。面倒な書類の記入などが必要なく、簡単に受け取れるのがうれしいポイントです。
初期費用を大幅に抑えつつ、高速通信を自宅に導入したいなら、断然公式サイトからの申し込みがおすすめですよ!
NURO光は工事費0円!
出典:NURO光公式サイト(https://www.nuro.jp/hikari/pr/)
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 気になる工事費は実質0円!
- 設定サポートが1回無料!
So-net光プラス|平均速度が速くてうれしい!
光コラボのSo-net光プラスは、光コラボの中でも速い光回線を選びたい方におすすめです。プロバイダもSo-netに固定されているため、選ぶ必要がありません。

So-net光プラスは、「auスマートバリュー」が使えます。auユーザーのスマホが最大1,100円安くなるので、お得に使いたいなら必見です!
So-net光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、So-net光プラスの料金プランを紹介します。
【料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
戸建 | 3年 | 6,138円 |
マンション | 3年 | 4,928円 |
※全て税込


So-net光プラスはシンプルなワンプラン!工事費が26,400円(税込)と一見高く見えますが、毎月の割引で実質無料になりますよ。
つづいては、So-net光プラスの基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | あり(au) |
平均速度(上り)※ | 201.3Gbps |
平均速度(下り)※ | 276.5Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費 | 26,400円(税込。キャンペーンで実質無料) |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
So-net光プラスでは、auスマホとのセット割が用意されています。そのためauユーザーの方も、安く利用することができます!

また平均速度が上り・下りどちらも200Gbps以上と、かなり速いのが魅力的。IPv6を利用すれば、より快適なインターネットが利用できますね。

キャンペーン内容|公式からの申し込みが一番お得!
So-net光プラスを申し込むなら、公式サイトからの申し込みが一番おすすめ。

公式サイトと各申し込み窓口のキャンペーン内容を比べてみましょう。
申し込み窓口 | キャンペーン内容 |
公式サイト | 最大60,000円キャッシュバック |
ライフサポート | 最大10,000円キャッシュバック |
NEXT | 最大20,000円キャッシュバック |
キャッシュバック額の大きさで比べてみると、公式サイトからの申し込みが圧倒的にお得だとわかりますね。
他にもv6プラス対応ルーターの無料レンタル、無料訪問サポートなどのうれしいキャンペーンも実施されています。ぜひキャンペーンを活用して、お得にSo-net光プラスを始めましょう!
So-net光プラスはキャッシュバック充実!
出典:So-net光プラス公式サイト(https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collaboration/ad_simpleapply/)
- 最大60,000円キャッシュバック!
- 高速Wi-Fiルーターが永年無料!
- セキュリティソフトも無料!
ビッグローブ光|セット割対象スマホが多い!
ビッグローブ光は、au・BIGLOBEモバイル・UQモバイルとのセット割が使えます。対象のスマホユーザーならお得に契約できる光回線です。


さらに、申し込み窓口から申し込めば最大44,000円のキャッシュバックが受け取れます。お得に契約でき、なおかつ手持ちのスマホが安くなる光回線です!
特にBIGLOBEモバイルを利用している方はセット割が使えるので、ビッグローブ光に契約しましょう!
ビッグローブ光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、ビッグローブ光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】戸建てタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリータイプ(2年プラン) | 2年 | 5,698円 |
ファミリータイプ(3年プラン) | 3年 | 5,478円 |
※全て税込
ビッグローブ光の料金プランは2種類あります。選ぶなら、安く利用できる3年プランがおすすめです。また、新規の工事費は割引で実質無料ですよ。
【主な料金プラン】マンションタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
マンションタイプ(2年プラン) | 2年 | 4,488円 |
マンションタイプ(3年プラン) | 3年 | 4,378円 |
※全て税込
ビッグローブ光の3年プランは転居先の工事費が無料になります。
つづいて、ビッグローブ光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | あり(au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル) |
平均速度(上り)※ | 171.1Gbps |
平均速度(下り)※ | 227.4Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
ビッグローブ光は、フレッツ光の回線を利用した光コラボのため全国で利用できます。
平均速度もほかの光コラボとあまり変わりませんし、IPv6に対応しているので混雑も感じにくいのが特徴です。
4月6日 朝8時半のビッグローブ光(ホームタイプ)の通信速度は、下り 439.8Mbps・上り 164.6Mbps・Ping 26msでした。安定して速いです。ネット回線って速いのも大事だけど、安定してないと意味ないですからね ⇒ https://t.co/ltGhBMj5FR #ビッグローブ光 #フレッツ光 #光コラボ pic.twitter.com/fuqrUlccwJ
— ネット通 (@net_tuu) April 5, 2022
ちなみにビッグローブ光のプロバイダは「BIGLOBE」。自社のプロバイダを使用しており、自分で選ぶ必要はありません。「プロバイダについて詳しくないから……」と悩んでいる方も、契約しやすいですね!
キャンペーン内容|IPv6対応ルーターが6カ月無料
ビッグローブ光の申し込みにおすすめなのが、「NEXT」です。高額なキャッシュバックを用意しているのはもちろんですが、IPv6に対応したルーターを6カ月無料で借りることができます!
IPv6の高速通信を利用するにはルーターが必要です。
NEXTなら通常月額550円(税込)のルーターを無料レンタルできるので、3,300円分もお得になるんですよ。

主な窓口ごとのキャンペーン比較は以下の通りです。
【主なキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
NEXT | 最大44,000円キャッシュバック |
ライフサポート | 最大37,000円キャッシュバック |
LBフォース | 最大35,000円キャッシュバック |
NNコミュニケーションズ | 最大26,000円キャッシュバック |
ポケットモバイル | 最大22,000円キャッシュバック |
ほかの窓口と比べても、NEXTのキャンペーンが一番お得ですね!

ちなみにNEXTでは、選べるキャンペーンを2つ用意しています。
1つ目は最大44,000円のキャッシュバックキャンペーン。2つ目が、工事費無料+最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンです。好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
さらにNEXTは、最短2カ月でキャッシュバックが受け取れます。受け取り方法も簡単なので、申請の手間がかからずおすすめですよ。
ぜひNEXTから、ビッグローブ光を申し込みましょう!
ビッグローブ光は高額キャッシュバックあり!
出典:NEXT公式サイト(https://www.biglobe-hikari.net/)
- 最大44,000円のキャッシュバック!
- 工事費が実質無料!
- 高速Wi-Fiルーターが6カ月無料!
OCN光|信頼と実績のプロバイダだから安心
OCN光は、プロバイダの「OCN」が提供する光コラボ回線です。信頼の大手プロバイダなので安心して使いやすいのが特徴です。
また、OCNモバイルONEとのセット割が利用できます。対象のスマホユーザーなら、ぜひおすすめの光回線です。


(※2020年9月末時点「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」より)
さらにOCN光はシンプルな料金設定で、縛りなしのプランも用意しています。
引っ越しや転勤の予定があり、契約期間を気にしたくない方にもOCN光はおすすめです!
OCN光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、OCN光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリータイプ | 2年 | 5,610円 |
マンションタイプ | 2年 | 3,960円 |
※全て税込
2年プランの場合は上記の料金プランです。引っ越しや契約期間を気にしたくない方向けに以下のプランも用意されています。
【そのほかの料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリータイプ | 無制限 | 6,820円 |
マンションタイプ | 無制限 | 5,170円 |
※全て税込


引っ越しや解約による違約金が発生しないのが無制限プランの大きなメリット。
短期的にサクッと光回線インターネットを使いたいのであれば、OCN光を利用しましょう!
つづいて、OCN光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | あり(OCNモバイルONE) |
平均速度(上り)※ | 187.8Gbps |
平均速度(下り)※ | 244.0Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費 | 月額550円(税込) |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
実際に利用した人の声も紹介します。
OCN光速い pic.twitter.com/SIjztw4ZZ3
— なおみ@NEX3 5G (@naoming728) May 29, 2021
OCN光のセット割は、OCNモバイルONEのみ。ほかの大手スマホキャリアなどはセット割の対象になりません。そのため「割引でお得に使いたい」という方には少しデメリットになってしまうでしょう。
しかし、格安スマホを利用している方など、セット割に縛られずに光回線を選びたい方にはおすすめですよ。信頼のある光回線なのも大きな魅力ですね!
キャンペーン内容|月額料金が最大6カ月無料!
OCN光を新規契約する場合、「OCN光公式サイト」からの申し込みがおすすめです。

下記のお得なキャンペーンが実施されていますよ。
・IPoEアドバンスの利用料が最大3カ月無料
・工事費無料
IPoEアドバンスは、より安定した通信速度を実現できる有料オプションです。インターネットの速度にこだわりたい人におすすめですよ!
OCN光の契約なら公式サイトがオトク!
出典:OCN光公式サイト(https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/campaign/newlife-hikari202201.html)
- リーズナブルな月額料金!
- dポイントも貯められちゃう!
- 訪問サポートが初回無料!
eo光|関西エリアで人気!光熱費もセットでお得に
eo光は、関西で人気の独自回線。リーズナブルな料金と安定した速度が評判で、関西エリアでの契約戸建てシェアNo.1※の光回線です。
(※オプテージ調べ、2021年2月調査)
速度が安定しているため、オンラインゲームのタイムラグも気になりにくいです。


eo光では月額料金が割引される「eo暮らしスタート割」を行っています。毎月の通信費をグッと下げたいなら見逃せないキャンペーンです!
eo光の料金プラン・基本情報まとめ
まずはeo光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】戸建てタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
1ギガコース | 2年 | 5,448円 |
※全て税込
eo光の「eo暮らしスタート割」を適用すると、上記の料金からさらに安くなります。戸建てタイプの場合は、12カ月のあいだ月額3,248円(税込)で利用できますよ。
【主な料金プラン】マンションタイプ
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
マンションタイプ | 無制限 | 3,876円 |
メゾンタイプ1ギガコース | 2年 | 5,448円 |
※全て税込
マンションで「eo暮らしスタート割」を使うと、マンションタイプは24カ月のあいだ月額3,326円(税込)、メゾンタイプは12カ月のあいだ月額3,248円(税込)で使えます。

またeo光はマンションに導入されている設備によって、選べるプランが異なりますよ。公式ホームページで住所などを入力すれば、利用できるプランがわかります。
そのほかにも、eo光は以下のプランを用意しています。
【そのほかの料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 戸建て料金 | マンション料金 |
5ギガコース | 2年 | 5,960円 | - |
10ギガコース | 2年 | 6,530円 | - |
メゾンタイプ5ギガコース | 2年 | - | 5,960円 |
メゾンタイプ10ギガコース | 2年 | - | 6,530円 |
※全て税込
eo光の最大速度5Gbps・10Gbpsのプランは、他社の高速通信プランに比べてエリアが広く、集合住宅で利用できるプランもあるのが特徴です。

つづいて、eo光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県 |
セット割 | あり(au) |
平均速度(上り)※ | 283.0Gbps |
平均速度(下り)※ | 424.6Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
提供エリアが限られているのはデメリットではありますが、独自回線のため平均速度はかなりの速さ!特に下り速度が速いので、ゲームのダウンロードなどで遅さを感じることは少ないでしょう。
関西電力のeo光です
電力系とNuroは速い使用中のインターネットの速度は: 840Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/W6rHD7F2jN
— たろ(内海隆博)*∞ (@taro1969) April 3, 2022
IPv6を利用すれば、さらに高速なインターネットが期待できます。

また、auスマホとのセット割があるのも魅力的です。auユーザーならお得に利用できるので、通信費を抑えたい方にもおすすめですよ。
キャンペーン内容|eo暮らしスタート割で毎月お得!
先ほども紹介しましたが、eo光にはお得な割引「eo暮らしスタート割」が用意されています。こちらの割引は、公式サイトの「オプテージ」と申し込み窓口、どちらから申し込んでも適用されますよ。
一見するとどちらから申し込んでも変わらないように見えますが、一番お得なのは公式サイトからの申し込み!新規申し込みでもらえるプレゼントキャンペーンや、工事費キャンペーンも用意されているからです。

窓口ごとの主なキャンペーンは以下の通りです。
【主なキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
オプテージ | 月額料金の大幅値下げ |
ライフ・イノベーション | 月額料金の大幅値下げ |
公式サイトの「オプテージ」では、選べるプレゼントキャンペーンを行っています。
選べるプレゼントキャンペーン
- 商品券10,000円分
- IoTセット
- eoメッシュWi-Fi無料レンタル
上記のいずれかが選べるキャンペーンです。
さらに工事費が実質無料になるので、初期費用も抑えられます。つまり公式サイトから申し込めば、3つのお得を受け取ることができるんですね!
eo光をお得に申し込むのなら、ぜひ公式サイトを利用しましょう。
関西在住ならeo光!
出典:eo光公式サイト(https://eonet.jp/go/lp/value/)
- 5,000円分の商品券をプレゼント!
- IoT家電やメッシュWi-Fiも選べる!
- 他社の違約金を60,000円まで還元!
エキサイト光|月額料金の安さが魅力!
エキサイト光は、契約期間の縛りなしで契約できる光回線です。短期間の利用でも解約金がかからないのが大きなメリットです。


さらに、エキサイト光は公式サイトからの申し込みで月額料金が割引になります。工事費も無料になるので、お得に光回線が導入できますよ。
エキサイト光の料金プラン・基本情報まとめ
まずはエキサイト光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ファミリータイプ | 無制限 | 4,796円 |
マンションタイプ | 無制限 | 3,696円 |
※全て税込
ドコモ光の料金と比べると、戸建てタイプで924円、マンションタイプで704円もエキサイト光のほうが安いです。通信費が大幅に抑えられますね。
ですので、エキサイト光は安さ重視の方にうってつけの光回線インターネットです!なるべく安く済ませたい方は、エキサイト光に申し込むようにしましょう。
その一方で、速度が遅いというデメリットも存在しています。エキサイト光は高速通信が可能になるIPv6に対応していないためです。


つづいては、エキサイト光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | なし |
平均速度(上り)※ | 177.4Gbps |
平均速度(下り)※ | 185.3Gbps |
IPv6対応 | プランによってあり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
平均速度を見ても、ほかの光回線に比べて速度がそこまで出ていないとわかりますね。
エキサイト光ではIPv6を利用できないので、どうしても時間帯による混雑を感じてしまいやすいのです。
速度にこだわりたいのなら、エキサイト光の運営会社である「エキサイト」が提供する「excite MEC光」を利用するのがおすすめです。
こちらはIPv6に対応しており、快適なインターネットが利用できますよ。

キャンペーン内容|公式なら月額料金がさらに安く!
エキサイト光の申し込みは、公式サイトからがおすすめです!月額料金が12カ月間も割引されるんですよ。
先ほど比較したように、エキサイト光の月額料金はそのままでも十分安いです。
そこからさらに割引されるので、通信費が大幅に抑えられますね。「とにかく安く利用したい」を叶えてくれる光回線です。
ちなみに、月額料金の割引以外に初期費用も無料になりますよ。工事費の負担もグッと減るので、光回線を導入しやすいのがうれしいですね。
【主なキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
エキサイト | 月額料金の大幅値下げ |
まずキャンペーンでは、契約事務手数料1,100円(税込)と、工事費が無料になります。工事費は丸ごと無料になるので、「分割の割引中に解約したら残債を請求される」という心配はありません。
そして月額費用は、戸建てタイプで月額792円、マンションタイプで月額764円が割引されます。
つまりキャンペーン適用後、12カ月間は戸建てタイプ月額4,004円(税込)、マンションタイプ月額2,932円(税込)で利用できます。
通常よりもかなりお得に光回線が利用できるので、エキサイト光の申し込みは公式サイトが断然おすすめです!
エキサイト光の契約なら公式サイトがオトク!
出典:エキサイト光公式サイト(https://bb.excite.co.jp/bbhikari/)
- 「縛りなし」だから利用しやすい!
- 月額料金がシンプルに安い!
- 気になる工事費は実質0円!
@nifty光|お得なキャンペーンが充実!
@nifty光は、光コラボ回線のひとつ。ノジマ家電の割引やルーター無料レンタルなどお得なキャンペーンが多く用意されているのが特徴です。

@nifty光では、auスマホ・Nifumoとのセット割を用意しています。また公式からの申し込みだとお得なキャンペーンも受け取れておすすめです。
さらに、便利なセキュリティオプションが利用できます。ウイルス対策を安く備えたい方にもピッタリな光回線です。
@nifty光の料金プラン・基本情報まとめ
まずは、@nifty光の料金プランを紹介します。
【主な料金プラン】
プラン名 | 契約期間 | 料金 |
ホームタイプ | 2年 or 3年 | 5,720円 |
マンションタイプ | 2年 or 3年 | 4,378円 |
※全て税込
@nifty光では、契約期間が2年もしくは3年のどちらかを選べます。料金自体は変わりませんが、申し込むなら3年プランがおすすめです。
- もらえるキャッシュバック額が高い
- 2年解約だと残り工事費を払う必要あり


@nifty光の工事費は30回の分割払いですが、割引で実質無料になります。
しかし2年間(24カ月)で解約してしまうと残りの工事費を払う必要があります。
そのため申し込みをするなら、3年プランがおすすめです!
つづいては、@nifty光の基本情報を紹介します。
回線の基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
セット割 | あり(au、Nifmo) |
平均速度(上り)※ | 186.8Gbps |
平均速度(下り)※ | 189.9Gbps |
IPv6対応 | あり |
工事費キャンペーン | あり |
※みんなの速度参照(2021年5月21日時点)
光コラボ回線なので、提供エリアは全国です。平均速度はそこまで速くはありませんが、IPv6に対応させれば快適に使うことができますね。
速すぎて変(笑)なんだけど、設備増強後チューニングでもしたのかな?@nifty光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 5.73ms
下り速度: 640.72Mbps(超速い)
上り速度: 694.35Mbps(超速い)https://t.co/LGlAB7EMfT #みんなのネット回線速度— JR9FFO/1 (@jr9ffo) June 15, 2020
@nifty光のデメリットは、auユーザー以外はそれほどお得ではないという点です。そのためお得に使いたいのなら「自分のスマホキャリアに合わせて選ぶ」「速度重視で別の回線にする」ほうがおすすめです。
ただ@nifty光では、ノジマで家電を買う際に8%割引になるというキャンペーンが用意されています。買い物する頻度が高いのなら、お得に使えるといえるでしょう。
キャンペーン内容|公式なら8大特典が受け取り可能!
@nifty光を申し込むなら、公式サイト「ニフティ」の利用がおすすめです。公式サイトの利用ならキャッシュバックをはじめとする8大特典が受け取れますよ!全ての特典を組み合わせると、なんと総額76,970円もお得になるんです。
中には、インターネットを利用するなら欠かせないセキュリティサービスが12カ月無料で使えるものなど、便利な特典が盛りだくさん!
キャンペーン重視で光回線を選びたい方にもおすすめです。ちなみに窓口ごとの主なキャンペーンは以下の通りです。
【主なキャンペーン】
キャンペーン | 内容 |
@nifty光 | 最大30,000円キャッシュバック |
NNコミュニケーションズ | 最大25,000円キャッシュバック |
ブロードバンドサービス | 最大25,000円キャッシュバック |
ライフサポート | 最大30,000円キャッシュバック |
NEXT | 最大15,000円キャッシュバック |
ニフティで受け取れるキャンペーンは8個あります。まず表に記載されているキャッシュバック、そして先ほど紹介した工事費分の割引と、無料のセキュリティサービス。
さらにIPv6対応ルーターの無料レンタルや、光電話・詐欺ウォールの初月無料。それに加えてauスマートバリューに、ノジマでの買い物が割引になる特典です。
お得なキャンペーンを利用できる窓口なので、@nifty光を申し込むならぜひ公式サイトを利用しましょう!
@nifty光ならNNコミュニケーションズ!
出典:NNコミュニケーションズ公式サイト(https://xn--ipv6-yn4cxgwe959zqrkp58g.com/)
- 最大25,000円のキャッシュバック!
- 初期工事費が実質無料!
- お得な月額割引が40カ月も続く!
\申込みはこちら!/
セット割で選ぶ!キャリア別おすすめ光回線
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホを使っている人は、セット割で光回線を選ぶのがおすすめです。

光回線とスマホをセット利用することで毎月のスマホ料金が割引になります。
割引額は最大1,100円、しかも家族のスマホにも割引が適用されるのでメリットが大きいですよ。

キャリアごとのセット割を使えるおすすめ光回線は次のとおりです。
光回線 | スマホ | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大1,100円 |
auひかり | au | 最大1,100円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大1,100円 |
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを使っている人は、上記の組み合わせで選ぶのが間違いない選択と言えます!


格安スマホを使っている人は、セット割ではなく月額料金の安さで選ぶと良いでしょう。
おすすめは「GMO光アクセス」。セット割はありませんが、月額料金のリーズナブルさで注目度アップ中の光回線です。
「ドコモ光セット割」でスマホ代最大1,000円オフ
(詳しい解説はこちら)
(キャンペーン窓口はこちら)auユーザーなら「auひかり」
「auスマートバリュー」でスマホ代最大1,000円オフ
(詳しい解説はこちら)
(キャンペーン窓口はこちら)ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
「おうち割光セット」でスマホ代最大1,000円オフ
(詳しい解説はこちら)
(キャンペーン窓口はこちら)格安スマホユーザーなら「GMO光アクセス」
月額料金の安さが魅力!月々3,608円〜
(詳しい解説はこちら)
(キャンペーン窓口はこちら)

3大キャリアのスマホを使っている人はセット割重視、それ以外の人は月額料金の安いGMO光アクセスを選ぶのがおすすめです♪
格安スマホの人はこちら!おすすめ光回線の料金をチェック
格安スマホにも光回線とのセット割はありますが、3大キャリアと比べて割引額は小さめです。
格安スマホを使っている人はシンプルに月額料金の安さで光回線を選ぶと良いでしょう。人気の光回線の料金プランを紹介します!

光回線 | 月額料金 |
ドコモ光 | 戸建:5,720円〜 マンション:4,400円〜 |
auひかり | 戸建:5,610円〜 マンション:3,740円〜 |
ソフトバンク光 | 戸建:5,170円〜 マンション:4,180円〜 |
GMO光アクセス | 戸建:4,598円 マンション:3,608円 |
NURO光 | 戸建:5,200円〜 マンション:5,200円〜 |
@nifty光 | 戸建:5,720円 マンション:4,378円 |
eo光 | 戸建:5,448円 マンション:3,876円 |
So-net光プラス | 戸建:6,138円 マンション:4,928円 |
ビッグローブ光 | 戸建:5,478円〜 マンション:4,378円〜 |
エキサイト光 | 戸建:4,796円 マンション:3,696円 |
OCN光 | 戸建:5,610円〜 マンション:3,960円〜 |
コミュファ光 | 戸建:5,775円 マンション:5,775円 |
主要12社の料金プランを比べたところ、戸建タイプ・マンションタイプともに最安は「GMO光アクセス」と判明しました!

GMO光アクセスは料金の安さだけでなく、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるなどのメリットもあります。
高速通信のv6プラスにも対応しており、通信速度の快適さにも定評がある光回線ですよ。

光コラボ回線なので、全国で利用できて他社からの乗り換えも比較的スムーズです。気になる人は下記の公式サイトをチェックしてくださいね!
速度重視の人はこちら!エリアに合わせて独自回線を選ぼう
オンラインゲームなどを頻繁に利用する人は、通信速度も気になりますよね。ネットの速さを重視したい人は「独自回線」の業者を選びましょう。

NTTの回線を利用する光コラボ回線よりも大幅にスピードがアップしますよ。下記の表は、実際のユーザーから報告された通信スピードをまとめたものです。
光回線 | タイプ | 平均下り速度 |
コミュファ光 | 独自回線 | 545.30Mbps |
NURO光 | 独自回線 | 508.75 |
eo光 | 独自回線 | 494.75Mbps |
auひかり | 独自回線 | 429.64Mbps |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 315.50Mbps |
So-net光プラス | 光コラボ | 305.34Mbps |
GMO光アクセス | 光コラボ | 276.09Mbps |
OCN光 | 光コラボ | 272.50Mbps |
ドコモ光 | 光コラボ | 269.42Mbps |
ビッグローブ光 | 光コラボ | 255.66Mbps |
@nifty光 | 光コラボ | 204.81Mbps |
エキサイト光 | 光コラボ | 175.67Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度(2022年1月29日)
上記の表からも、独自回線のほうが光コラボよりも速度が出やすいとわかります。


なお、独自回線の業者は提供エリアがそれぞれ異なります。各社の提供エリアは下記の一覧表をチェックしてください♪

独自回線 | 提供エリア |
NURO光 月額5,200円〜 |
北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県 |
auひかり 月額3,740円〜 |
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
コミュファ光 月額5,775円 |
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 |
eo光 月額3,876円〜 |
福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
各社の提供エリアは広がっていく可能性もあるので、公式サイトで最新の情報をチェックしておくと安心です。
お手軽さと提供エリアの広さで選ぶなら光コラボがおすすめ
なるべく手軽にインターネットを始めたい、引っ越しのたびに乗り換えるのは面倒という人は光コラボの業者を選びましょう。
光コラボとはNTTの光回線を借用してサービスを提供するビジネスモデルのこと。開通までの期間が短いため、なるべく早くインターネットを使いたい人におすすめです。

また、光コラボは基本的に全国どこでも使えるので引っ越しのたびに乗り換える必要もありません。仕事の都合などで引っ越す機会が多い人にも便利ですよ。
(キャンペーン窓口はこちら)ソフトバンク光(月額4,180円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)GMO光アクセス(月額3,608円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)@nifty光(月額4,378円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)So-net光プラス(月額4,928円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)ビッグローブ光(月額4,378円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)
エキサイト光(月額3,696円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)
OCN光(月額3,960円〜)
(キャンペーン窓口はこちら)
光コラボ回線の中でも注目が集まっているのが、「GMO光アクセス」。月額3,608円〜と最安レベルの料金でサービスを提供しています。

「GMO光アクセス」は転用(フレッツ光から乗り換え)・事業者変更(他社光コラボから乗り換え)なら工事なしでOK!工事費の心配がないから乗り換えやすいですね。
GMOひかりテレビ(月額825円)
リモートサポート(月額550円)
固定電話やテレビなどのオプションサービスも充実しています。ぜひこの機会にGMO光アクセスへの乗り換えを検討してみましょう♪
キャッシュバックはある?お得なキャンペーンも要チェック
光回線の各社では様々なキャンペーンを実施しています。中でも注目したいのがキャッシュバック。
このキャッシュバックを活用することで料金の負担を大きく抑えられます。
光回線ごとのキャッシュバック金額は下記の通りです。ただし、キャッシュバックは申し込み窓口を間違えるともらえないこともあります。
この記事で紹介している「キャンペーン窓口」から申し込んでくださいね!

光回線 | キャッシュバック (最大) |
ドコモ光 (キャンペーン窓口) |
20,000円 |
auひかり (キャンペーン窓口) |
63,000円 |
ソフトバンク光 (キャンペーン窓口) |
37,000円 |
NURO光 (キャンペーン窓口) |
45,000円 |
@nifty光 (キャンペーン窓口) |
25,000円 |
eo光 (キャンペーン窓口) |
10,000円(商品券) |
So-net光プラス (キャンペーン窓口) |
60,000円 |
ビッグローブ光 (キャンペーン窓口) |
44,000円 |
コミュファ光 (キャンペーン窓口) |
35,000円 |
キャッシュバックは受け取りに条件などがあるケースも。下記のポイントを申し込み前にチェックしておくと安心ですよ。

・受け取り時期
・受け取り手続き
光回線の比較ポイント!失敗しない選び方まとめ

気になるインターネット回線を比較し、契約する際の参考にしてみてくださいね。
エリアに縛られない光回線を選ぼう!
初めてインターネット回線を契約するなら、提供エリアに縛られない全国で使える光回線を利用するのがおすすめ!
光回線によっては、使えるエリアや建物が限定されている場合があるからです。
光回線には主に以下の4種類があります。
- フレッツ光、光コラボレーション回線
- auひかり
- NURO光
- 地域限定の光回線(電力会社系)
地域限定の光回線は、住んでいる地域に対応していれば利用できます。全国エリアではないものの、利用しやすい光回線です。
フレッツ光や光コラボ系での代表的な光回線だと、例えば以下のものが挙げられます。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- GMO光アクセス
- ビッグローブ光
- OCN光
上記の光回線なら全国で利用できるので、初めてインターネット回線を選ぶ人でも選びやすくておすすめですよ!
使っているスマホとのセット割がある光回線を選んだり、速度が出るプロバイダを組み合わせたりすると、さらに自分にピッタリの光回線が見つけられます。


一方、auひかりやNURO光は、使えるエリアが限られています。たとえばau光の場合、関西圏を中心とした以下のエリアでは利用することができません。
|auひかりホームタイプ提供エリア外
- 中部→静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西→大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 九州→沖縄
そのため「auスマホだからauひかりを使おう!」と思っても、非対応エリアで使えない可能性があります。
auユーザーがスマホとのセット割を適用するなら、全国エリアで使えるビッグローブ光が利用しやすくておすすめですよ。
中でもNEXTという申し込み窓口から申し込むと、高額キャッシュバックが貰え、ルーターもついてくるのでかなりお得です。
ビッグローブ光はキャッシュバックが充実!
出典:NEXT公式サイト(https://www.biglobe-hikari.net/)
- 最大44,000円のキャッシュバック
- 工事費無料+キャッシュバックあり
- 高速Wi-Fiルーターが6カ月無料
光回線の工事ができるかどうかをチェックする

光回線の開通には工事が必要です。
特にアパート・マンションに住んでいる場合、以下のような状況だと希望するインターネット回線を開通できない可能性が出てきます。
- 利用できるネット回線が指定ずみ
- ネット回線が共用部に通っていない
住んでいるアパート・マンションによっては、使えるインターネット回線が指定されています。
選ぶ手間なく利用できて便利ではありますが、回線会社やプロバイダが決まっているため、好きなインターネット回線を選べません。

マンションで光回線を使う場合、共用部分まで光ファイバーケーブルを引き込む必要があります。
しかしケーブルが引き込まれていないなら、大家や管理会社に工事の許可を取る必要もあり。
つまり工事の許可が出なければ、光回線を利用することはできません。
この2つのケースに当てはまる場合は、以下の対応策でインターネット回線が使えるようになりますよ。
- 利用できるネット回線が指定ずみ
- ネット回線が共用部に通っていない
光回線が使えない場合でも、上記の方法を使えばインターネット回線が利用できます。
まずインターネット回線は、光回線だけとは限りません。CATVのケーブルを使う方法もあるので、ケーブルテレビの回線が引いてある建物ならぜひ検討してみましょう。

ホームルーターやモバイルWi-Fiは、スマホと同じようにSIMカードを使ってデータ通信を行う方法です。
工事不要で使えるので、光回線が引けない建物でもインターネットやWi-Fiが使えます。
光回線の開通工事ができない場合は、ぜひ2つの方法を検討してみてくださいね。
実質費用のトータルで使う光回線を決める


月額料金やキャッシュバックの金額のみでインターネット回線を比較すると、思わぬ損をしてしまうかもしれません!
料金を比較してインターネット回線を選ぶときは、必ず実質費用の合計を比較することが大切です。
光回線を契約する際、月額料金のほかに工事費や事務手数料などの初期費用も発生します。
申し込みに総額いくらかかるのかを比較して、インターネット回線を選ぶのがおすすめですよ。
ちなみにキャッシュバック金額などの割引は申し込み窓口によって変動するため、今回は割愛して紹介します。
まずは戸建てプランで、最初の1カ月にかかる総額を比較していきましょう。
光回線(戸建て) | 総額(1カ月) | 戸建て月額(2年) | 事務手数料 | 工事費 |
ドコモ光 | 26,070〜29,370円 | 2,970~6,270円 | 3,300円 | 19,800円 |
auひかり | 46190〜46,520円 | 5,390〜5,720円 | 3,300円 | 37,500円 |
ソフトバンク光 | 35,420円 | 5,720円 | 3,300円 | 26,400円 |
GMO光アクセス | 27,698円 | 4,598円 | 3,300円 | 19,800円 |
NURO光 | 52,500〜58,220円 | 5,200〜5,720円 | 3,300円 | 44,000円 |
So-net光プラス | 35,838円 | 6,138円 | 3,300円 | 26,400円 |
ビッグローブ光 | 26,798〜28,998円 | 5,698円 | 1,100〜3,300円 | 19,800円 |
OCN光 | 28,710円 | 5,610円 | 3,300円 | 19,800円 |
eo光 | 38,448円 | 5,448円 | 3,300円 | 29,700円 |
エキサイト光 | 27,896円 | 4,796円 | 3,300円 | 19,800円 |
@nifty光 | 27,720〜28,820円 | 5,720円 | 2,200〜3,300円 | 19,800円 |
戸建てプランの総額料金を比較すると、上記のような結果になりました。
続いて、マンションプランで最初の1カ月目にかかる総額を比較します。
光回線(マンション) | 総額(1カ月) | マンション月額(2年) | 事務手数料 | 工事費 |
ドコモ光 | 26,070〜29,370円 | 2,970~6,270円 | 3,300円 | 19,800円 |
auひかり | 47,135円 | 2,585~5,500円 | 3,300円 | 41,250円 |
ソフトバンク光 | 33,880円 | 4,180円 | 3,300円 | 26,400円 |
GMO光アクセス | 23,408円 | 3,608円 | 3,300円 | 16,500円 |
NURO光 | 49,830〜50,490円 | 2,530~3,190円 | 3,300円 | 44,000円 |
So-net光プラス | 34,628円 | 4,928円 | 3,300円 | 26,400円 |
ビッグローブ光 | 22,088〜24,288円 | 4,488円 | 1,100〜3,300円 | 16,500円 |
OCN光 | 36,960円 | 3,960円 | 3,300円 | 16,500円 |
eo光 | 38,448円 | 5,448円 | 3,300円 | 29,700円 |
エキサイト光 | 23,496円 | 3,696円 | 3,300円 | 16,500円 |
@nifty光 | 23,078〜24,178円 | 4,378円 | 2,200〜3,300円 | 16,500円 |
安さで選ぶなら、上記の表を踏まえて比較するのがおすすめですよ。また、光回線の事業者によっては工事費の無料キャンペーンを行っています。
加えて、工事費が特典で割引される場合、総額料金がさらに安くなる可能性も!


GMO光アクセスは月額料金の安さが魅力的です。そのほかにも、基本工事の費用が月額料金に含まれており、さらにWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
つまりGMO光アクセスの場合、1カ月目の総額から工事費が割引されるため「6,908円(税込)」で抑えられます。
最初にかかる料金を1万円以下にできるのは非常にお得なポイントですよね。
通信費がお得なインターネット回線を選ぶなら、GMO光アクセスがおすすめです!
GMO光アクセスなら通信費がお得!
出典:GMO光アクセス公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)
- 月額料金・初期費用が安い
- Wi-Fiルーターが0円でレンタル可能
- v6プラス対応でサクサクの高速通信
抑えておきたい光回線の基礎知識!くわしく解説!

以下で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
そもそも光回線とは?他のインターネット回線とも比較
光回線とは、光ファイバーケーブルを利用したインターネット回線のことです。光ファイバーケーブルはガラスやプラスチックを使用している透明な線。
電磁波の影響を受けないため回線速度が安定しやすく、通信速度が速いというメリットがあります。
インターネット回線にはほかにもいくつかの種類があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。
インターネット回線 | 回線の種類 | 特徴 |
光回線 | 光ファイバーケーブル | 速度が速く安定している、工事が必要 |
モバイルルーター | モバイル回線 | 持ち運びしやすい、データ容量に上限がある |
ケーブルテレビ | CATVのインターネット回線 | ケーブルテレビが見られる、料金が高く速度が遅い |
ADSL | 電話回線 | 料金は安いが、光回線の1~5%ほどしか速度が出ない |
このように、インターネット回線にはさまざまな種類があります。比較した中でも光回線は、特に安定した高速通信ができる方法です。
光回線の使用で知っておいた方がいい3つのこと
ほかのインターネット回線と比較すると、さまざまなメリットがある光回線。主に以下の3つの良いところが挙げられます。
- 通信速度がWi-Fiの中でも速い
- 回線が比較的安定している
- テレビ視聴にアンテナが不要
光回線の通信速度は最大1Gbpsの会社が多いです。
bpsとはデータ通信速度のことで、数値が大きいほどWi-Fi速度が速くなります。持ち運びのできるモバイルルーターはおよそ700Mbpsほど。
なので光回線の70%しか速度が出せないことになります。

また光回線は毎月使えるデータ容量に制限がありません。
ほかのインターネット回線とは違ってデータ使い放題です。映画やゲームをたっぷり楽しめるのは光回線の大きな強みでしょう。
さらに回線速度が安定していたり、アンテナなしでテレビが見れたりするのも光回線を選ぶ大きなメリットですよ。
一方で、以下のような懸念点も存在します。
- 光回線の回線工事が必要
- 月額料金を含むコストが高い
- 外では利用できない
光回線は自宅でしか使えません。外でインターネット回線を利用したいときには、モバイルルーターなどを活用する必要があります。
外でPCやゲームをネット接続したいときは、光回線だけだと補いきれません。
また光回線は回線工事が必要なので、開通に少々手間がかかってしまいます。
そしてADSLに比べると月額料金などのコストが高いのもデメリットとして挙げられますよ。

割引キャンペーンを使えばコストを抑えて利用することも可能です!
光回線を利用する上でよくあるQ&A8選

以下のような疑問を感じている人は、契約前の参考にしてみてくださいね。
- インターネット回線の速度制限は?
- 新規契約とか転用って?
- 引越しの際はどうなる?
光回線を使うには絶対に工事が必要?
戸建てだと工事が必要なケースがほとんどです。アパートやマンションの場合、建物の状況によっては、光回線の開通工事が不要になります。
具体的には以下のケースが挙げられますよ。
- 光回線が自宅内に引き込み済みで、光コンセントも設置されている
- フレッツ光や光コラボ回線からの転用・事業者変更
上記に当てはまる場合は、工事なしでインターネット回線を利用可能です。
ただし光回線が引き込まれている場合でも工事が発生するケースがあります。
たとえばauひかりなど独自回線の光コンセントなら、そのコンセントはauひかり以外で利用できません。新たに引き込む光回線の開通工事が必要です。
引っ越し先のアパートやマンションに光回線が引き込まれているかわからないという場合は、管理会社や大家に問い合わせるのがおすすめです。
光回線でよくある新規契約・転用・事業者変更って?
新規契約・転用・事業者変更は、光回線の加入方法のことです。それぞれ以下のような違いがあります。
種類 | 詳細 |
新規契約 | 新しい光回線への申し込み |
転用 | フレッツ光から光コラボへの乗り換え |
事業者変更 | 光コラボ回線同士の乗り換え |
新規は、新たに光回線を契約する方法です。またドコモ光からNURO光に乗り換えるなど、独自回線への乗り換えも新規契約に当てはまります。
転用は、フレッツ光から光コラボ事業者に乗り換えることを指しています。たとえばフレッツ光からドコモ光への乗り換えは転用になります。
事業者変更は、光コラボ同士の乗り換えです。たとえばドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは事業者変更になります。
光回線を申し込む際は、自分の加入方法を知っておくことでスムーズに申し込みを進められますよ。
光回線は使いすぎると速度制限がある?
光回線はインターネットが使い放題なので、速度制限を気にせず利用できますよ。ほかのインターネット回線と、速度制限の条件を比較してみましょう。
Wi-Fi | 特徴 |
光回線 | 使い放題 |
ホームルーター | 直近数日のデータ量が多いと速度制限がかかる場合あり |
モバイルWi-Fi | プランによってはデータ上限が決まっている、数日間のデータ量によっては速度制限がかかる |
ほかのインターネット回線と比べても、光回線はインターネットをたっぷり使えることがわかります。
ただし、回線によっては大容量のデータ通信を一度に行った場合に速度制限をかけられる可能性があります。
たとえばNURO光は、「P2Pソフトによる大量のデータ通信」で速度制限をかける場合があります。
とはいえ一般的な使い方であればそれほど多くのデータ容量をやり取りするケースはなく、速度制限がかかる心配はほとんどないでしょう。
|補足:P2Pっていったいなに?

この技術を利用して大容量のデータ通信を一気に行うと、回線自体に大きな負荷がかかります。
こうした場合に、負荷をかけているユーザーに対して速度制限を設ける可能性があります。
光回線で解約する場合は違約金とか発生する?
契約期間のあいだにインターネット回線を解約した場合、違約金や工事費の残りを支払う必要があります。
また独自回線の場合は、解約時に撤去費用が発生します。
主な光回線で解約時に発生する支払いは以下の通りです。
光回線とプラン | 発生条件 | 請求額 |
ドコモ光
戸建てプラン |
2年以内の解約 | 解約金:14,300円 |
So-net光プラス
戸建てプラン |
3年以内の解約 | 解約金:20,000円
+工事費の残り |
NURO光
G2Tプラン |
3年以内の解約
(撤去費用は解約時期に問わず発生) |
解約金:10,450円
撤去費用:11,000円 +工事費の残り |
※全て税込
ドコモ光の場合は2年以内の解約で14,300円(税込)の解約金が発生します。So-net光プラスのように、工事費を分割で払っていた場合は残りの差額を支払う必要も。
またNURO光などの独自回線だと、回線の撤去費用が発生します。撤去費用は解約時期に関係なく発生するので注意が必要です。
ただし、タイミングによっては解約金を発生させずに解約できます。
- ドコモ光:契約満了した月の当月・翌月・翌々月
- So-net光プラス:36・37・38カ月目
- NURO光:契約満了した月から3カ月以内
上記の期間であれば解約金が発生しません。そして工事費を支払い終えていれば、追加で払わなくても大丈夫です。
以上のことから、解約の際はタイミングに気を付けるようにしましょう!
引越ししても光回線は引き続き使うことはできる?
結論、引っ越し先でも同じ光回線を引き続き使い続けられます。
ただし、以下の条件に当てはまる場合は利用できないので注意しましょう。
- 引っ越し先が光回線の対応エリア外
- アパート・マンションでインターネット回線が指定されている
- アパート・マンションに回線設備が整っておらず工事許可も下りない
上記の場合は引っ越しの際にインターネット回線の解約や乗り換えが必要です。
光回線が導入できないマンションの場合はホームルーターやモバイルWi-Fiを検討しましょう。
引き続き引っ越し先でも同じ光回線を使う際は、現在使っている光回線の事業者に引っ越しの申し込みをします。
引っ越し先での開通工事が必要であれば、日程を調整しましょう。その際は工事費が新たに発生するので注意が必要です。
ビッグローブ光のように、引っ越し先での工事費がかからないインターネット回線もありますよ。
光回線の初期費用や料金相場は?
光回線の初期費用や、月額料金の相場は住居タイプによって異なります。戸建て・マンションそれぞれ2年プランを選んだ場合の料金相場は以下の通りです。
- 事務手数料:約3,300円
- 工事費:約30,000円
- 月額料金:約5,700円
工事費は光コラボ回線のドコモ光で19,800円(税込)、独自回線のNURO光は44,000円(税込)と、回線タイプによって料金に差があります。
キャンペーンを使って実質無料になるインターネット回線もあるので、申し込む前に確認するようにしましょう。
続いてマンションの料金相場を紹介します。
- 事務手数料:約3,300円
- 工事費:約27,000円
- 月額料金:約3,900円
戸建てと比較すると、マンションのほうが全体的に料金相場が安いことがわかります。
戸建て同様、マンションタイプも工事費のキャンペーンを行っているので積極的に利用しましょう。
いずれにせよ、光回線を選ぶ際は初期費用と月額料金の総額を組み合わせた実質料金を比較することが大切ですよ。
光回線で登録しておいた方がいいオプションはある?
光回線を利用するときにおすすめのオプションは「IPv6オプション」です。
快適な高速通信が利用できるようになりますよ。ビッグローブ光の場合は、無料でオプションを提供しています。
ほかにもさまざまなオプションがあるので、利用目的に合わせてオプションを選ぶのがおすすめです。主に以下のようなオプションがありますよ。
オプション | 詳細 |
ひかり電話 | 光回線を使った固定電話サービス |
映像サービス | 専門番組やBSデジタル放送が見られる |
セキュリティサポート | 通信機器のセキュリティ対策ができる |
希望に合わせたオプションを選んでみましょう。
ただし、オプションを申し込むと月額料金がそのぶん増えてしまいます。
インターネット回線をお得に使いたいなら、最小限のオプションに抑えるのがおすすめです。
インターネット回線のiPv6ってなに?
IPv6とは、インターネット通信規格のことで、インターネット上の住所である「IPアドレス」を割り振る役割を担っています。通信規格は以下の2種類がありますよ。
- Pv4:これまでの通信規格、インターネットの普及により割り振れるIPアドレスが枯渇
- Pv6:新しい通信規格、速度の速いIPoE方式に対応している
これまでのインターネット回線では、IPv4という通信規格でIPアドレスを各端末に割り振っていました。しかしIPv4だけでは足りなくなり、新たにIPv6が登場。
IPv6は、インターネットにスピーディーに接続できる「IPoE方式」に対応しているというメリットがあります。IPoE方式は、回線の混雑を感じにくくなる通信方式です。
つまりインターネット回線に「IPv6対応」と書いてあれば、回線速度が速いという証になります。
まとめ
自分にピッタリの光回線を選ぶなら、まず自分のスマホキャリアに合うものを見つけましょう。スマホとのセット割でお得に利用できるので、毎月の通信費が抑えられますよ!
また、速度重視で選ぶのもおすすめです!安定した速度が出せれば、動画の視聴もオンラインゲームも快適に楽しめますよ。
特に独自回線は安定した速度が魅力的。速度重視で選びたいのなら、ぜひ独自回線をチェックしましょう。
申し込みにはお得な窓口を利用しましょう!各光回線で、さまざまなキャンペーンが用意されていますよ。ぜひ自分に合う光回線を導入し、インターネットを楽しみましょう!