
現在IIJmioでAQUOS sense2は終売しており、こちらの記事は過去の内容となります。
最新のオススメ機種の記事がございますので端末をお探しの方は是非ご覧ください。


IIJmioではたくさんのおサイフケータイ対応端末が販売されていますが、AQUOS sense 2は2018年12月に発売された端末です。
AQUOS senseシリーズはファンも多く、新機種発売を待ち遠しにしていた方も多いのではないでしょうか?
ただ、いくら新機種といっても購入前にスペックや価格をしっかり確認したいですよね?スマホは安くないですからね…。購入してから「想像してたのと違った!」となってしまったら大変です。
ということで、この記事では、現在AQUOS sense2を購入検討している方のために、AQUOS sense 2の料金やスペック、お得に購入する方法などを解説します。
最後まで読めばAQUOS sense 2のメリットやデメリットを理解し、購入するべきかしっかり検討できること間違いありません。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
IIJmioは今月キャンペーンが非常に魅力的です!今ならスマホ大特価セール中!(8月31日まで)。詳細はこちら!
目次
IIJmioでのAQUOS sense2の料金

出典:IIJmio公式サイト(https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html)
AQUOS sense 2は、IIJmioにおいて通常一括29,800円(税抜)、分割1,250円(税抜)×24回で購入可能なスマートフォンです。
2019年10月時点では、キャンペーンにより音声通話SIMとセット購入で一括24,800円(税抜)、分割1,040円(税抜)×24回で購入できますよ。


他社との料金比較
IIJmioにおけるAQUOS sense 2の販売価格を、4つのMVNO(格安SIMを販売している事業者)と比較してみました。
AQUOS sense 2の販売価格 | |
IIJmio | 29,800円、キャンペーン価格24,800円(音声通話SIM契約時) |
楽天モバイル | 29,800円、キャンペーン価格24,800円(音声通話SIM契約時) |
UQ mobile | 28,800円 |
OCNモバイルONE | 17,100円(音声通話SIM契約時) |
NifMo | 33,334円 |

端末本体のキャンペーン価格のみで比較すると、2019年10月時点ではIIJmioよりもOCNモバイルONEの方が2,700円(税抜)ほど安価となります。
しかし、音声SIMの月額料金や初期費用の割引を含めて考えれば、IIJmioもかなり安価です。



より詳細なキャンペーンはこちら!
AQUOS sense2のスペック:ネットサーフィンや動画など、軽い用途中心の人にオススメ!
AQUOS sense 2のスペックは、一言でまとめると「ほどほど」です。


AQUOS sense 2のスペック一覧 | |
販売価格(税抜) | 一括:29,800円/分割:1,250円×24回 |
OS | Android 8.1 |
CPU | Snapdragon 450 |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ(2,160×1,080) |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素/インカメラ:800万画素 |
サイズ | 71×148×8.4mm |
重さ | 約155g |
2018年末に発売された機種としては、性能は全体的に抑えめとなっています。
ただし極端に使い勝手が悪いような問題があるわけではなく、ネットサーフィンや動画再生などの軽い用途なら問題なくこなせます。
実際に私もAQUOS sense2を使っていましたが、
- 検索
- LINE
- SNS
- 地図
- 音楽再生
- 動画再生
- 家計簿管理
- 天気
などどいった一般的な使い方であれば、困ることは全くありませんでした。
具体的に動作がイマイチになる可能性があるのはゲームアプリで、最新のCGを常時動かすようなアプリは、快適に遊べない可能性があるのでご注意ください。ツムツムやキャンディークラッシュ、どうぶつの森、パズドラといったアプリであれば問題ありません。
こんな方におすすめ
- 検索やSNSといった機能を多く使うライトユーザー
- 高スペックではなく多機能を望む方


AQUOS sense2の一押し機能5つ!
AQUOS sense 2には、5つの便利機能・おすすめポイントがあります。
- 縦長大画面液晶
- おサイフケータイ
- 防水
- AIカメラ
- 最大2回のOSアップデート
①縦長のIGZO液晶大画面で情報をたくさん表示できる

出典:IIJmio公式サイト(https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense2/)
AQUOS sense 2の液晶画面は縦長で、SHARP端末ではおなじみとなるIGZO液晶が搭載されています。

詳しい比較は後ほど行いますが、前モデルとなるAQUOS sense liteから画面サイズが縦に伸びたので、一度によりたくさんの情報をチェックできるようになりました。

②おサイフケータイ対応で、電車やバス、スーパーなどで大活躍!
AQUOS sense 2は、おサイフケータイに対応しています。
モバイルSuicaで電車やバスに乗ったり、iDやQUICPayでコンビニなどでの支払いを行ったりすることが可能です。
またAQUOS sense 2のおサイフケータイは、iPhoneだと使えない以下の電子マネーにも対応しているので、使い道が豊富です。
- スーパーやコンビニなどで広く使える楽天Edy
- イオングループなどで使えるWAON
- イトーヨーカドーなどに対応するnanaco
おサイフケータイ対応のスマートフォンを安く購入したい場合は、AQUOS sense 2を選べば十分満足できるでしょう。
③防水対応・お風呂でもスマホを使える!

出典:IIJmio公式サイト(https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense2/)
AQUOS sense 2は、防水に対応しています。
濡れた手で操作できる上に、お風呂での利用にも正式に対応しているので、どこで使っても安心ですね。
突然外を歩いていて雨に降られてしまっても、AQUOS sense 2なら心配ありません。

④AI機能で、綺麗な写真を撮影できる!

出典:IIJmio公式サイト(https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense2/)
AQUOS sense 2のカメラはAI搭載なので、その場の状況に合わせて最適な設定を施した綺麗な写真を撮影できます。
風景や料理など、カメラで写真を撮影する機会が多い方にも、AQUOS sense 2がおすすめです。
⑤最大2回OSアップデートがあるので、長期間使い続けられる!
AQUOS sense 2は、最大2回のOSアップデートに対応しています。
Androidスマートフォンの中には、OSアップデートが行われず、セキュリティ対策が万全でなかったり、最新OS搭載の新機能が使えなかったりといったデメリットがあるものもたくさんあります。

しかしAQUOS sense 2なら、2年間は確実に最新のOSを活用できる保証があるので心配無用です。

AQUOS sense2の注意点3つ!
AQUOS sense 2には、大きく分けて3つのデメリット・注意点があります。
事前に理解した上で購入するならそれほど大きな問題にはならないものなので、確認しておいてくださいね。
①各種性能は抑えめ
スペック比較の項目でも触れていますが、AQUOS sense 2の各種性能は抑えめです。
数年前の同価格帯のスマートフォンと比べれば性能は向上していますが、例えばiPhoneやGalaxy、Xperiaなどの高性能スマホと比べると、性能には大きな差があります。
最新のゲームアプリを快適に遊びたい方など、性能を最重視する方は他のスマホを検討したほうが無難ですね。
②2019年中に、後継機のAQUOS sense 3シリーズが登場予定
2019年10月時点では、AQUOS sense 3シリーズが既に発表されています。
例えば楽天モバイルで購入できる「AQUOS sense 3 lite」は販売価格が27,819円(税抜)で、CPUがSnapdragon 630に変更されてゲームを快適に遊べるようになりました。
CPUだけでなく、ストレージ容量が2倍の64GBになったり、動作をサクサクにするのに必須なメモリ容量が4GBになったりと、全体的にスペックが上がっています。
より快適に使えるAQUOSスマホを手に入れたい方は、購入価格は変わってきますが、AQUOS sense 3シリーズも要検討と考えられますね。


③ワンセグには非対応
AQUOS sense 2はおサイフケータイと防水に対応している多機能端末ですが、ワンセグには非対応です。
ワンセグを使いたい方は、IIJmioでarrows M04やAQUOS R Compactといった機種の購入を検討しましょう。


AQUOS sense liteとの違いは?(※AQUOS sense liteは既に販売終了済み)
AQUOS sense 2とAQUOS sense liteには、端末デザインや性能に違いがあります。
優れている部分を青太字にし、それぞれのスペックを比較してみました。
AQUOS sense 2とAQUOS sense liteのスペック比較 | ||
AQUOS sense 2 | AQUOS sense lite | |
販売価格(税抜) | 一括:29,800円/分割:1,250円×24回→キャンペーン価格一括:19,800円/分割:830円×24回 | 一括:19,800円/分割:830円×24回(2019年10月時点では販売終了済み) |
OS | Android 9(8,1からアップデート済み) | Android 7.1(8.0へアップデート対応済み) |
CPU | Snapdragon 450 | Snapdragon 430 |
メモリ | 3GB | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB | 32GB |
バッテリー容量 | 2,700mAh | 2,700mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ、2,160×1,080 | 5インチ、1,980×1,080 |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素/インカメラ:800万画素 | アウトカメラ:1,310万画素/インカメラ:500万画素 |
サイズ | 71×148×8.4mm | 72×144×8.5mm |
重さ | 155g | 147g |
重さこそAQUOS sense liteの方が勝るものの、その他スペックは全体的にAQUOS sense2の方が優れています。ディスプレイも大きくなっていますし、CPUもワンレベル上のものが搭載されていますね。
価格も、2019年10月時点ではキャンペーンによりAQUOS sense2でも変わらない金額になりました。



AQUOS sense 2の方が画面が大きい
AQUOS sense 2は、画面サイズがAQUOS sense liteの5.0インチから5.5インチに変わっています。
画面は縦に伸びているので、本体サイズはほとんど変わりません。(縦に4mm伸びた以外は、むしろわずかにコンパクトになっています)
大きな画面でSNSやネットサーフィンなどを楽しみたいなら、AQUOS sense 2を選んだ方が満足度は高いですね。
CPUはAQUOS sense 2の方が新しく、高性能
AQUOS sense 2はCPUが次世代のSnapdragon 450に変更されているので、動作の快適さが向上しています。
これにより、AQUOS sense liteで快適に遊べなかったゲームアプリなどの動作も、AQUOS sense 2なら改善される可能性がありますね。
ただし、あくまで程価格帯のスマホ向けのCPUが採用されているので、最新のiPhoneやGalaxyなどと比べると動作の快適さは劣ります。

結論:AQUOS sense liteは価格重視の人向け、基本的にはAQUOS sense 2がおすすめ
AQUOS sense 2とAQUOS sense liteで迷っている場合、選ぶべきなのは基本的にAQUOS sense 2です。
2018年末発売のより新しいモデルなので、より快適に使えるのはやはりAQUOS sense 2ですね。
AQUOS sense liteは、性能よりもとにかく価格の安さを重視したい人向けの端末といえるでしょう。
またAQUOS sense liteは、2019年10月時点では既にIIJmioでの取り扱いなし。これから買うなら、基本的にAQUOS sense 2一択ですね。
まとめ
今回は、IIJmioで販売されているAQUOS sense 2について解説しました。
ポイント
- AQUOS sense 2は29,800円(税抜)で販売中、キャンペーンで24,800円(税抜)に!
- AQUOS sense 2はAQUOS sense liteからCPU性能が向上、画面サイズも縦長になった
- おサイフケータイや防水対応なので、多機能なのも魅力
- IIJmioでのAQUOS sense 2の販売価格は、キャンペーンも考慮すると最安クラス
- あくまで低価格帯の端末で、スペックは抑えめであることに注意(ゲーマーには不向き)
- 2019年にはAQUOS sense 3シリーズも登場、価格より性能重視なら待つのもアリ
ご紹介してきたように、AQUOS sense 2は、ネットサーフィンやSNS、動画などを中心にスマホを使っているライトユーザーに最適です。
スペックは良くも悪くもそこそこですが、機能が充実していることは間違いありません。
コンパクトで多機能なスマホをお探しのユーザーさんにはぴったりですね。また、前モデルであるAQUOS sense liteよりもCPU性能が上がっていて、さらに快適に使えるようになっていますよ。
なお、IIJmioへの乗り換え方法は「【失敗ゼロ】IIJmioへのMNP乗り換え4ステップ全解説!最短で乗り換えを完了させる!」でご紹介しています。
これからお乗り換えの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
ここだけの話、正直、今月のIIJmioのキャンペーンは非常にアツいです。
今なら「スマホ大特価セール」でスマホセット契約を検討中の方は、人気機種のセールが見逃せません。
なんと、人気機種が110円~から手に入れる事が出来ます。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。