
現在IIJmioでHTC U11 lifeは終売しており、こちらの記事は過去の内容となります。
最新のオススメ機種の記事がございますので端末をお探しの方は是非ご覧ください。


HTC U11 lifeの購入を検討している方。
HTCシリーズといえば、高スペックなスマホで有名ですよね。
そんなHTCシリーズの期待の1台、HTC U11 lifeがIIJmioでセット購入可能です。
ということで、当記事ではIIJmioでHTC U11 lifeをセット購入した場合の料金や注意点をまとめていきます。
この記事さえ読めば
- セット購入の料金
- お得な契約方法
- セット購入とSIM単体契約の比較
- HTC U11 lifeのスペック
- HTC U11 lifeの口コミ
の全てがしっかり分かる構成になっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
IIJmioは今月キャンペーンが非常に魅力的です!今ならスマホ大特価セール中!(4月30日まで)。詳細はこちら!
目次
IIJmioでHTC U11 lifeをセット購入した場合の料金
まずは料金から見ていきます。
IIJmioでの料金
- 一括購入:36,800円
- 24回分割払い:1,580円
一括購入した場合の月々の料金は以下の通りです。

ミニマムスタート (3GB) |
ライトスタート (6GB) |
ファミリーシェア (12GB) |
|
データ専用SIM(タイプD・A) | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
SMS機能付きSIM(タイプD) | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
SMS機能付きSIM(タイプA) | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
音声通話SIM(タイプD・A) | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
24回分割支払いで基本料とコミコミにした場合の料金は以下の通りです。
ミニマムスタート (3GB) |
ライトスタート (6GB) |
ファミリーシェア (12GB) |
|
データ専用SIM(タイプD) | 2,480円 | 3,100円 | 4,140円 |
SMS機能付きSIM(タイプD) | 2,620円 | 3,240円 | 4,280円 |
SMS機能付きSIM(タイプA) | 2,480円 | 3,100円 | 4,140円 |
音声通話SIM(タイプD・A) | 3,180円 | 3,800円 | 4,840円 |
今なら初期費用が1円となります(10月31日まで)!詳細はこちら!

ちなみに…HTC U11 lifeはau回線のSIMとはあまり相性がよくないので、ドコモ回線での契約をオススメします(後述しています)。
別でHTC U11 lifeを用意して、IIJmioではSIMカードのみ契約するのと、セット契約どっちが安い?


ここまで、IIJmioでHTC U11 lifeセット購入する場合の料金をご紹介してきましたが、HTC U11 lifeの購入には
- IIJmioでセット購入
- HTC U11 lifeを別途用意し、IIJmioではSIMカードのみを契約する
の2種類の方法があります。
「どうせ新しくするなら少しでもお得な方法を知りたい!」とお考えの方も多いでしょう。
ということで、ここからは後者の料金もチェックして見ます。
ずばり結論から言うと…
HTC U11 lifeは2022年6月現在、Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどのECサイトでは購入することができません。
そもそもそういったECサイトでは、HTC U11 lifeは販売されていないのです。

HTCのオンラインショップでは販売されているが売り切れ+販売価格が高い!
一方、HTCのオンラインショップでは、HTC U11 lifeは発売されています。
が…しかし

出典:IIJmio公式オンラインサイト(https://www.htc-shop.jp/product-list/23)
また、販売価格も39,800円とIIJmioの36,800円より3,000程お高いです。
HTCオンラインショップで発売されているものも、IIJmioでセット契約できるものも全く同じですから、販売状況・価格を考慮するとIIJmioでセット購入した方が良さそうですね。

APN設定とは、インターネットに接続するための初期設定の1つです。
HTC U11 lifeのスペック:メリット、デメリットは?

出典:HTC U12+公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u11-life/)
続いて、HTC U11 lifeのスペックを確認していきます。
機種名 | HTC U11 life |
サイズ | 約73(W)x149(H)x8.1(D) (mm) |
重さ | 約142g |
OS | Android™ 8.0 with HTC Sense™ |
CPU | Snapdragon™ 630 オクタコア 2.2 GHz (Quad) + 1.8 GHz (Quad) |
ROM | 64GB |
RAM | 4GB |
アウトカメラ | 1,600万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
ディスプレイ | 約5.2インチ Full HD 1920 x 1080 (Super LCD 3 / 3D Corning® Gorilla® Glass) |
バッテリー | 2,600mAh |
WiFi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4 & 5 GHz) |
通信方式 | LTE:B1/3/8/11/19/41 with 2CA, 3CA 3G:B1/6/8/19 HSDPA 42 HSUPA 5.76 GSM:850/900/1800/1900 MHz |
サウンド機能 | HTC Uソニック、アクティブ・ノイズキャンセル、ハイレゾオーディオ・ステレオ録音 |
防水・防塵 | 防水(IPX7)、防塵(IP6X) |
NFC | ○ |
Felica | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
指紋認証 | ○ |
顔面認証 | × |
外部メモリー | microSDHC / SDXC(最大256GB) |
特出すべき機能は
- エッジセンス
- インカメラ画素数
- ノイズキャンセリング
- 防水・防塵
- NFC・Felica対応
の5つですね。
一方、デメリットとして注意しておきたいのが
- 光学式手ぶれ補正は搭載されていないので、夜間など光が少ない場所での撮影はブレが発生しやすい
- 付属のイヤフォンは使用可能だが、通常のイヤフォンジャックは付いていない
- ワンセグ・フルセグ非対応
- DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)非対応
- au回線のSIMとの相性が悪い
の5つとなります。

HTC U11 lifeのここがすごい①:エッジセンス

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u11-life/)
まず1つ目はエッジセンスです。
エッジセンスとは、握ることでスマホを操作する新しい機能のことです。
HTC U11 lifeを軽く握るだけで
- アプリの起動
- 写真撮影
- 地図のズーム
- Google アシスタントの起動
などなど、ありとあらゆる機能を利用することができます。
これならわざわざ指でタップしたり、ピンチする必要もなく、より速く快適にスマホが使えますね。

HTC U11 lifeのここがすごい②:インカメラの画素数

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u11-life/)
HTC U11 lifeにはメインカメラとインカメラの2つのカメラがありますが、
インカメラの画素数がメインカメラと同様の1,600万画素あるのも大きな特徴の1つです。
通常、インカメラはメインカメラより画素数の小さいレンズが使われるのが一般的ですが、HTC U11 lifeはインカメラにもこだわった作りになっています。
また、画素数以外にも、「ウルトラピクセル」の光センサーを使い、ノイズリダクション機能を搭載することで昼でも夜でも美しい自撮りを可能にしています。
HTC U11 lifeのここがすごい③:ノイズキャンセリング

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u11-life/)
HTC U11 lifeに付属のイヤフォンにはノイズキャンセリング機能が搭載されています。

また、ノイズキャンセリング以外にも、最適な音を調整するHTC Uソニック・ハイレゾ機能が搭載され、その人にあった音楽体験を可能にしています。
HTC U11 lifeのここがすごい④:防水・防塵

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u11-life/)
HTC U11 lifeにはIP67レベルの防水・防塵機能が付いています。
IP67レベルとは
- 水深1mの所に30分間スマホを放置しても、スマホが機能する
- 塵埃が入った箱に8時間スマホを放置しても、塵埃が本体内部に侵入しない
レベルのことを指します。
これなら濡れた手で操作するのもOKですし、雨の日の利用も心配いりません。
同じ価格帯の人気格安スマホHUAWEI Pシリーズなどは、防水・防塵機能が付いていませんから、このこの部分はHTC U11 lifeの強みと言えるでしょう。
HTC U11 lifeのここがすごい⑤:NFC・FeliCa対応
HTC U11 lifeはNFCとFeliCaに対応しています。
この2つに対応していることによって、おサイフケータイはもちろんのこと、Bluetoothとのペアリング、ICリーダーとしても利用可能です。
防水・防塵機能同様、NFCとFeliCaに対応している格安スマホはそこまで多くありません。
小さな点ではありますが、毎日使うスマホですから、こういった機能がしっかり搭載されているのもHTC U11 lifeの魅力ですね。
HTC U11 lifeのデメリット・注意点
一方、HTC U11 lifeのデメリットは以下の5つです。
- 光学式手ぶれ補正は搭載されていないので、夜間など光が少ない場所での撮影はブレが発生しやすい
- 付属のイヤフォンは使用可能だが、通常のイヤフォンジャックは付いていない
- ワンセグ・フルセグ非対応
- DSDN(デュアルSIMデュアルスタンバイ)非対応
- au回線のSIMとの相性が悪い
HTC U11 lifeには電子式手ぶれ補正は搭載されていますが、光学式手ぶれ補正は搭載されていません。そのため、手ブレにはそこまで強くありません。
光学式手ぶれ補正は、センサーで映像がデジタル化される前に補正が行われるため、電子式手ぶれ補正に比べて、高画質で補正ができます。
また、HTC U11 lifeには通常のイヤフォンジャックは搭載されておらず、付属のType-C接続のイヤフォンを利用する必要があります。


合わせて、HTC U11 lifeは対応バンドの関係上、au回線のSIMカードとは相性があまりよくありません。IIJmioで契約の際はドコモ回線を選ぶことをオススメします。
HTC U11 lifeの口コミ・評判
最後にHTC U11 lifeの口コミ評判をチェックしたいと思います!
口コミは随時更新していきます!
HTC U11 lifeというかAndroid One X2を買うかどうしようかまだ迷ってるんだけど、一番の懸念はイヤホンジャックが無いことと専用イヤホンは付属するけどイヤホンジャック変換アダプタが標準で付属しないことなのよねー。しかも入手がしづらく定価も高いしサードパーティー製品も見当たらないという
— よっしー (@yossyreds) 2018年1月7日
HTC U11 life(Android one X2)のナビゲーションキーは光る。これは暗い場所で操作しやすい。地味だけど多用する部分なだけにとっても重要#HTCサポーター pic.twitter.com/2h4oaKE12r
— GARUMAX (@GaruJpn) 2017年12月2日
これは確かにっ…!こういった細部へのこだわりも魅力ですね。
Android One X2のベース機HTC U11 life
案の定イヤホン端子無し!無し!なーーーーーーーーし!!!!!— 📨ふ ぁ む📶 (@fmvnb50jssd1) 2017年11月2日
しかし、android one X2、U11 lifeもアクリルと感じさせない質感!しかも軽い!ホワイトいいなぁ。
#HTCサポーター pic.twitter.com/ZAOkn2lUhQ— Rydeen (@Rydeen) 2017年12月1日
HTC U11は動きまわる動物の撮影にも向いている。シャッター押した直後に逃げられたけどちゃんとブレずに撮れている。 #HTCU11 #HTCサポーター pic.twitter.com/kuqM86mlux
— とくめい (@tokumewi) 2017年7月15日
Xperia XZと、HTC U11のカメラ比較。室内からガラス越しに夜景を撮ったのだけど、HTC U11のカメラ良いわ…! #HTCサポーター pic.twitter.com/FXF864BqZ1
— アカネ (@nekogadget) 2017年5月18日
こうして見てみると、
ココがおすすめ
- カメラの性能
- 見た目、質感、デザイン
ココがダメ
- イヤフォンジャックが付いていない(付属のイヤフォンは利用可)
となりそうですね。
また、検討中の方からは「おサイフケータイが付いているのが魅力的」という意見が多数上がっていました。
まとめ:HTC U11 lifeの総合評価は非常に高い!ドコモ回線ありのIIJmioでセット契約がおすすめ!
いかかでしたか?
今回はIIJmioでセット契約可能なHTC U11 lifeについてまとめて見ました。
ポイント
- IIJmioでHTC U11 lifeをセット購入すると、一括36,800円、24回分割1,580円
- 基本料とコミコミで毎月2,580円から
- 今ならキャンペーンが山盛り
- HTC U11 lifeを別で用意するより、IIJmioでセット購入した方が安い
- メリットは、エッジセンスやカメラ性能、FeliCa対応な点
- デメリットは、イヤフォンジャックが付いていない、ワンセグ・フルセグ非対応など
- au回線との相性はよくないので、ドコモ回線がオススメ
個人的にはHTC U11 lifeは、今大注目の1台だと思っています。
リーズナブルな価格に反してスペックも高いですし、機能も充実しています。カメラの性能が良いのも嬉しいですよね。
IIJmioではお得なキャンペーンも行われていますので、ぜひこの時期をお見逃しなく!
ここだけの話、正直、今月のIIJmioのキャンペーンは非常にアツいです。
今なら「スマホ大特価セール」でスマホセット契約を検討中の方は、人気機種のセールが見逃せません。
なんと、人気機種が110円~から手に入れる事が出来ます。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。