
現在HTC U12+は終売しており、こちらの記事は過去の内容となります。
最新のオススメ機種の記事がございますので端末をお探しの方は是非ご覧ください。


HTC U12+の購入を検討している方。
HTC U12+は現在IIJmioで発売されているUシリーズの中で最上位モデルとなります。
かなりの高スペックで、購入を検討している方も多いでしょう。
ただ、お値段もそれなりにするので「今すぐ購入!」とはいかない方が大半ではないでしょうか?
ということで、当記事ではIIJmioでHTC U12+をセット契約した場合の料金やメリット・デメリットを徹底解説していきます。
この記事さえ読めば
- セット契約した場合の料金
- おトクな契約方法
- HTC U12+のスペック
- HTC U12+の注意点
- 口コミ・評判
がしっかり分かる構成になっています。
これで後悔することなく「買う・買わない」の選択ができると思いますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
IIJmioは今月キャンペーンが非常に魅力的です!今ならスマホ大特価セール中!(4月30日まで)。詳細はこちら!
IIJmioでHTC U12+をセット契約した場合の料金

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/)
IIJmioでHTC U12+をセット購入した場合の料金は以下の通りです。
セット購入の料金
- 一括支払い:92,000円 →87,800円
- 24回分割支払い:3,900円 →3,660円
本体は一括購入をした場合の毎月の料金は以下の通りです。
ミニマムスタート (3GB) |
ライトスタート (6GB) |
ファミリーシェア (12GB) |
|
データ専用SIM(タイプD・A) | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
SMS機能付きSIM(タイプD) | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
SMS機能付きSIM(タイプA) | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
音声通話SIM(タイプD・A) | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
一方、本体代金を24回分割にし、基本料とコミコミにした場合の毎月の料金は以下の通りです。
ミニマムスタート (3GB) |
ライトスタート (6GB) |
ファミリーシェア (12GB) |
|
データ専用SIM(タイプD) | 4,560円 | 5,180円 | 6,220円 |
SMS機能付きSIM(タイプD) | 4,700円 | 5,320円 | 6,360円 |
SMS機能付きSIM(タイプA) | 4,560円 | 5,180円 | 6,220円 |
音声通話SIM(タイプD・A) | 5,260円 | 5,880円 | 6,920円 |
今なら初期費用が1円となります(10月31日まで)!詳細はこちら!
HTC U12+はHTCオンラインショップでも販売しているが、販売価格が高い
ちなみに、HTC U12+本体自体は、IIJmioでセット購入しなくてもHTCオンラインショップで購入可能です。
ただ、オンラインショップでの販売価格は一括95,000円と、IIJmioの販売価格92,000円より3,000円ほど高く設定されています。
セット購入であれば、APN設定もされた状態で配送されますので、その点を考慮してもセット購入をオススメします。

HTC U12+の気になるスペック・注意点

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/)
ここからはHTC U12+のスペックをチェックしていきます。
主なスペックは以下の通りです。
機種名 | HTC U12+ |
サイズ | 約73.9(W)x156.6(H)x8.7(D) (mm) |
重さ | 約188g |
OS | Android™ 8.0 Oreo with HTC Sense™ |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 845 オクタコアCPU(2.8 Ghz) |
ROM | 128GB |
RAM | 6GB |
アウトカメラ | 1,200万画素+1,600万画素 |
インカメラ | 800万画素+800万画素 |
ディスプレイ | 約6インチ Quad HD+ 2880 x 1440(Super LCD 6) |
バッテリー | 3500mAh 急速充電対応 Quick Charge 4.0 Power Delivery3.0 (PPS対応) |
WiFi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4 & 5 GHz) with MU-MIMO |
通信方式 | LTE:B1/2/3/4/5/8/11/12/13/17/18/ 19/21/26/28/38/41/42 3G:B1/2/4/5/6/8/19 HSDPA 42 HSUPA 5.76 GSM:850/900/1800/1900 MHz |
サウンド機能 | HTC Uソニック、アクティブ・ノイズキャンセル、ハイレゾオーディオ・ステレオ録音 |
防水・防塵 | 防水(IP68)、防塵(IP68) |
NFC | ○ |
Felica | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
指紋認証 | ○ |
顔面認証 | ○ |
外部メモリー | microSD™ SDXC |
特に注目すべき機能・スペックは
- エッジセンス2
- CPU
- カメラ性能
- 大容量バッテリー
- NFC・Felica対応
の5つでしょう。
一方デメリットは
- ワンセグ・フルセグ非対応
- イヤフォンジャックがない
- 液晶が暗め
の3点となりそうです。

HTC U12+のここがすごい①:エッジセンス2

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/)
HTCシリーズのスマホといえば、エッジセンスが有名ですが、HTC U12+に搭載されているエッジセンスはさらに進化したものになっています。
これまでの、握る操作に加え、
- タップ
- 持つ
の2つの機能が加わり、より速く、快適にスマホが使えるようになりました。
なお、HTC U12+のエッジセンス2はGoogle Playストアのほぼ全てのアプリに対応しています。
地図のズームや写真撮影はもちろん、音楽の再生や一時停止に至るまでエッジセンスでの操作が可能です。

エッジセンス2は、左右どちらの手でスマホを操作しているかを認識し、どちらの手であっても片手操作が簡単にできるように設計されています。
これなら手が小さめの方でも、快適に操作ができそうですね。
HTC U12+のここがすごい②:CPU

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/)
続いてはCPUです。
CPUはスマホの快適度と直結していますからね。非常に重要な要素でしょう。
HTC U12+にはQualcomm® Snapdragon™ 845 オクタコアCPU(2.8 Ghz)搭載されています。
このCPUは上級モデルのアンドロイドスマホによく搭載されているものです。
前代の835と比較しても
- GPU性能は最大30%
- CPU性能は最大25%
向上しているとされています。
この性能であれば、高負荷な3Dゲームでも問題なく使えますし、RAMも6GBほどあるので、メモリーも十分確保されているでしょう。


HTC U12+のここがすごい③:カメラ性能

出典:HTC公式サイト(https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/)
続いてはカメラの性能です。
HTC U12+には
- アウトカメラ:1,200万画素+1,600万画素
- インカメラ:800万画素+800万画素
の合計4つのカメラが搭載されています。

メインカメラ、インカメラとも広角レンズと望遠レンズが組み合わされているため、立体的で美しい一眼レフで撮影したかのようなボケ感を演出することが可能です。
なお、ズーム機能に関しても、メインカメラでは2倍光学ズームと10倍デジタルズームを搭載し、より鮮明でディテールにこだわった撮影を可能にしています。


HTC U12+のここがすごい④:大容量バッテリー
HTC U12+は3,500mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
もちろん、急速充電にも対応していますし、従来機のHTC U11より500mAhの容量アップとなっています。
通常使いをする分には、1日モバイルバッテリーなしでも十分利用できるだけの容量でしょう。

HTC U12+のここがすごい⑤:NFC・FeliCa対応
HTC U12+はNFC・FeliCaに対応しています。
ですから、おサイフケータイはもちろん、ICリーダーとしても利用可能です。

HTC U12+のデメリットは3つ
一方、HTC U12+のデメリット・注意点は以下の3つになります。
- ワンセグ・フルセグ非対応
- イヤフォンジャックがない
- 液晶が暗め
HTC U12+はワンセグ・フルセグには非対応です。
また、イヤフォンは専用のType-Cのものになります。
付属のイヤフォンであっても、ノイズキャンセリング機能がついた非常に高性能なものですが、通常のイヤフォンジャックは付随していない点に要注意です。
なお、HTC U12+は全体的にやや鮮度が低めのディスプレイになっています。
室内では問題ありませんが、直射日光下だと多少ディスプレイが見にくい部分があるかもしれません。
HTC U12+の口コミ・評判
最後にHTC U12+の口コミ・評判をチェックしていきたいと思います。
口コミは随時更新します!
HTC U12+ 来たんだが、nexus5xに比べて快適だわ。音質も良いし、CPU性能やメモリなどがあがって突然のアプリ停止が無くなった。。ただ、電池の減りは新品の割に激しい気がする。悩ましい。
— ジャワ (@jawahao) 2018年7月27日
HTC U12+に機種変更してだいぶ慣れてきた
言われてたバッテリー持ちは使えば結構な速さで減るけどアイドル時はそこまで無い
一応約2日は持ちました#HTCU12Plus pic.twitter.com/yZSjY4MTV6— Rin (@AsukaRisk_P) 2018年7月26日
HTC U12+のトランスルーセントブルーの半端に透けてるデザインがむっちゃ好き。
— けい (@kei1129u) 2018年7月24日
HTC U12+昨日届いた!!
カメラの画質がすごく綺麗でびっくりした!!— nagoya1015 (@nagoya1015) 2018年7月23日
HTC U12+ですが、手元に届いた当初は発熱によりAnTuTuが20万点まで落ち込み、なんだかなーと思ってましたが、初回起動後直後に様々なプログラムが動いてる状態だったからかも知れません。
様々な処理が落ち着いた状態だと27万点超えで発熱も全然なし pic.twitter.com/PiOR17FE61— GARUMAX (@GaruJpn) 2018年6月23日
やばいなー。htc U12+ が思いのほか良くて、iPhoneに戻ってくると、なんか、ええっ…てなってしまうな。
— S (@satotakes) 2018年7月23日
htc u12+ の背面が綺麗すぎて笑った
鏡だよ鏡wwww
……使いづらい(傷つけたくないので)— ブロントw (@burontw) 2018年7月26日
発売されたばかりなので、まだまだ口コミの数少ないですが、全体的に
ココがおすすめ
- カメラの性能
- デザイン性
- CPU
ココがダメ
- バッテリーの持ち
という評価が目立ちました。
大容量バッテリー搭載ではありますが、やはり、バッテリーの持ちは利用方法に大きく左右されるようですね。
まとめ
いかかでしたか。今回はHTC U12+についてまとめて見ました。
ポイント
- HTC U12+はIIJmioでセット購入すると一括87,800円、24回払いで3,660円
- 24回払いにすると毎月の料金は4,500円から
- 今なら10,000円のギフト券も付いてくる(音声機能付きSIM)
- HTC U12+のスペックは非常に高く、ヘビーユーザーでも問題なし
- カメラは、メインカメラもインカメラもダブルレンズ
- ワンセグ・フルセグ非対応で、イヤフォンジャックもないので要注意
- デザイン性やCPUに対するポジティブな口コミが多い
- バッテリーの持ちは利用方法に大きく左右される
IIJmioでは、今なら、お得なキャンペーンもたくさんありますので、ぜひこのおトクな時期を見逃さないようにしてくださいね!