



会社で使っているスマートフォンの通信費を、IIJmioと法人契約することで抑えたいと考えている経営者は多いのではないでしょうか。
ですが残念ながら、IIJmioは個人契約専用の格安SIMなので、法人との契約は行っていません。
でも安心してください。IIJmioを運営するIIJが法人向けの格安SIMサービスを提供しています。
今回はIIJmioに限りなく近い、IIJの法人向けプランを紹介していきます。
目次
IIJmioは法人でも申込可能?
最初でも紹介しましたが、IIJmioは個人向けの格安SIMサービスなので、法人とは契約していません。
法人向けプランを提供しているのは、IIJmioの運営会社であるIIJです。
IIJではIIJmioのサービスとよく似た格安SIMサービスを行っているので、IIJmioと法人契約したいと思っていた方でも満足できるでしょう。
法人向けのプランに関して
IIJが提供する法人向けのサービスには、月額制の「定額プランライト」と、1年分の利用料金を一括で支払う「定額プランライト:いちねん、いちねん プリペイド」の2種類があります。
次はこの2つについて詳しく紹介していきます。
定額プランライト
定額プランライトは月額制のプランです。
契約出来るSIMにはデータ通信専用SIM、SMS機能付きSIM、音声通話機能付きSIMの3種類があります。
回線もドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプK)から選択出来ますが、データ通信専用SIMや音声通話機能付きSIMはドコモ回線しか無かったり、5G通信はau回線でしか利用出来なかったりと、それぞれに特徴があります。
詳しくは次の項目で紹介しているので、そちらを確認してください。

定額プランライトの利用料金
ドコモ回線(タイプD)
SIMタイプ(回線種別) | 登録手数料/回線(税抜) | 月額料金(税抜) | 最低利用期間 |
データ通信専用SIM(LTE) | 3,000円 | 900円 | 1か月 |
SMS機能付きSIM(LTE) | 3,000円 | 1,040円 | 1か月 |
音声通話機能付きSIM(LTE) | 3,000円 | 1,600円 | 1年 |
au回線(タイプK)
プラン(回線種別) | 登録手数料/回線(税抜) | 月額料金(税抜) | 最低利用期間 |
SMS機能付きSIM(5G) | 3,000円 | 900円 | 1か月 |
SMS機能付きSIM(LTE) | 3,000円 | 900円 | 1か月 |
音声通話料金
通話方法 | 国内通話 | 国際通話 |
通常 | 携帯、IP、固定電話への発信:10円/30秒 その他:20円/30秒 |
31円~/30秒 |
専用通話アプリ(IIJモバイルビジネスコール)使用時 | 10円/30秒 | 10円/30秒 |
定額プランライトの利用料金は上記のようになっています。
ドコモ回線(タイプD)ではデータ通信専用、SMS機能付き、音声通話機能付きの3種類のSIMが用意されています。
au回線(タイプ)で利用出来るのはSMS機能付きSIMのみですが、5G通信が可能なプランもあります。
どのSIMカードを選んでも、高速データ通信が可能なのは月3GBまで。
高速データ通信容量を増やしたい場合は、バンドルクーポンオプションに加入する必要があります。
バンドルクーポンオプションの月額料金は下記の通りです。
オプション機能 | 追加バンドルクーポン(追加量) | 追加月額料金/回線(税抜) |
S | 1GB | 300円 |
M | 2GB | 600円 |
L | 3GB | 900円 |
7GB | 7GB | 1,660円 |
12GB | 12GB | 2,400円 |
17GB | 17GB | 3,100円 |
27GB | 27GB | 5,000円 |
47GB | 47GB | 8,100円 |
バンドルクーポンオプションに加入することで、毎月最大で50GBまで高速データ通信が出来るようになります。
バンドルクーポンオプションの利用料金は回線毎にかかるので、その点には注意してください。
定額プランライト:いちねん、いちねん プリペイド
定額プランライト:いちねん、いちねん プリペイドは、あらかじめ1年分の利用料金を一括で支払っておくプランです。
通常の定額プランライトよりも、若干利用料金が安くなっています。
定額プランライト:いちねん、いちねん プリペイドの利用料金
ドコモ回線(タイプD)
SIMタイプ(回線種別) | 登録手数料/回線(税抜) | 基本料金/回線(税抜) |
データ通信専用SIM(LTE) | 3,000円 | 10,000円/年 |
au回線(タイプK)
SIMタイプ(回線種別) | 登録手数料/回線(税抜) | 基本料金/回線(税抜) |
データ通信専用SIM(5G) | 3,000円 | 10,000円/年 |
データ通信専用SIM(LTE) | 3,000円 | 10,000円/年 |
定額プランライト:いちねん、いちねん プリペイドで利用出来るのは、データ通信専用プランのみです。
SMS機能や音声通話には対応していないので、それらの機能を使いたい場合は月額制の定額プランライトを利用してください。
高速データ通信が出来るのは、毎月3GBまでです。

大手キャリアの法人向けプランとの比較


IIJの法人向けプランを見てきましたが、比較対象が無ければ良し悪しがわかりにくいでしょう。
そこで次は、IIJの法人向けプランと大手キャリアの法人向けプランを比較していきます。
比較しやすいように各社のLTEの音声通話機能付きプランを紹介するので、どの程度利用料金に差があるのかを確認してみてください。
ドコモの法人向けプラン
プラン名 | 利用可能データ量 | 月額料金(税込) |
ギガライト | <ステップ1>~1GB | 3,465円 |
<ステップ2>~3GB | 4,565円 | |
<ステップ3>~5GB | 5,665円 | |
<ステップ4>~7GB | 6,765円 | |
ギガホ プレミア | ~3GB | 5,555円 |
~60GB | 7,205円 |
ドコモの法人向けプランには、「ギガライト」と「ギガライト プレミア」などがあります。
IIJと比較すると、通信可能データ量が少ない場合は、圧倒的にIIJの方が安くなっています。
しかしIIJは30GBになると6600円、50GBでは9,700円もかかってしまうので、大容量になればなるほどドコモの方がお得だと言えそうです。
docomo Online Shop公式auの法人向けプラン
プラン名 | 利用可能データ量 | 月額料金(税込) |
ピタットプラン 4G LTE | ~1GB | 3,465円 |
1GB超~4GB | 5,115円 | |
4GB超~7GB | 6,765円 | |
使い放題MAX 4G | 無制限(テザリングなどは30GBまで) | 7,238円(データ通信量が3GB以下だった場合は3,278円) |
「ピタットプラン 4G LTE」は低容量のデータ通信用、「使い放題MAX 4G」は大容量のデータ通信用です。
ピタットプラン 4G LTEは他社のプランと大差ありませんが、利用可能データ量が無制限の使い放題MAX 4Gは非常に魅力的だと言えるでしょう。
ただしテザリングやデータシェアをする場合は30GBまでに制限されるため、使い方には注意が必要です。
IIJとの比較ですが、利用可能データ量が少ない場合はIIJの方がかなり安くなります。
ですがIIJにはデータ容量無制限プランが無いので、使い放題MAX 4Gの方がお得になることは多々あるでしょう。
auオンラインショップ公式サイトソフトバンクの法人向けプラン
プラン名 | 利用可能データ量 | 月額料金 |
ミニフィットプラン | ~1GB | 2,980円 |
1GB超~2GB | 3,980円 | |
2GB超~3GB | 4,980円 | |
メリハリ無制限プラン | 無制限(テザリングなどは30GBまで) | 6,580円 |
ソフトバンクの法人向けプランで比較対象になるのは、「ミニフィットプラン」と「メリハリ無制限プラン」です。
auと同様にデータ無制限のプランが魅力で、テザリングなどをしなければ高速データ通信をし続けることが出来ます。
IIJとの比較をしてみると、利用可能データ量が少ない場合はIIJの方がお得です。
ソフトバンクがお得になるのは毎月30GB以上データ通信をする場合なので、毎月のデータ通信量を確認してから通信会社選びをしましょう。
ソフトバンクオンラインショップ法人と個人の違いについて
IIJで法人契約した場合とIIJmioでの個人契約した場合で、どのような違いがあるのでしょうか。
まず支払い方法ですが、IIJmioがクレジットカード払いのみで、IIJでは銀行振込と口座振替の2種類と、若干の違いがあります。
料金面ではどの程度違うのでしょうか。IIJmioとIIJの月額料金を下の表にまとめてみました。
データ使用量 | IIJ音声通話機能付きSIM (月額料金+バンドルクーポンオプション) |
IIJmio音声通話機能付きSIM |
2GB | 1,600円 | 780円 |
5GB | 2,200円 | 980円 |
8GB | 3,260円 | 1,380円 |
15GB | 4,000円 | 1,680円 |
20GB | 4,700円 | 1,880円 |
データ使用量が20GBまでの比較だと、全てでIIJmioの方が安くなっています。
そのため場合によってはIIJで法人契約するよりも、IIJmioで個人契約した方が良い場面があるかもしれません。


法人で契約したい場合の手順



IIJとの契約方法は、普通の格安SIMとは異なります。
ここで契約方法の手順を確認して、スムーズに契約を進められるようにしましょう。
IIJでは「1回線から20回線までの契約」と「21回線以上の契約」で契約方法が変わるので、契約したい回線数に応じた項目を確認してください。
1回線から20回線までの契約
1回線から20回線までなら、IIJの公式ホームページからオンラインで申し込むことが出来ます。
データ通信専用SIMカードとSMS機能付きSIMカードの場合は、申し込みフォームに契約者情報の入力をするだけで申し込みが可能です。
情報を送信すると後日IIJから電話連絡があり、本人確認が取れるとSIMカードが送られてきます。
音声通話機能付きSIMカードの場合は、申し込みフォームに契約者情報の入力と、本人確認書類の画像をアップロードする必要があります。
すると電話連絡が来ることなくSIMカードが送られてくるので、SIMカードをスマートフォンなどに入れて利用を開始しましょう。
MNPをする場合は、申し込み前にMNP予約番号を取得し、SIMカードの利用開始前にIIJの開通センターに電話連絡をしてください。
21回線以上の契約
21回線以上の契約を考えている場合は、書面で申し込みをする必要があります。
データ通信専用SIMカードとSMS機能付きSIMカードは、書面申し込みをするだけでSIMカードが送られてきます。
音声通話機能付きSIMカードの場合は、書面申し込みと本人確認書類の送付が必要になります。
送付をするとIIJで本人確認等がされ次第SIMカードが送られてくるので、利用を開始しましょう。
MNPをする場合は、事前にMNP予約番号を取得し、SIMカードの利用開始前にIIJの開通センターに電話連絡をしてください。
IIJ以外の法人契約出来る格安SIM
IIJ以外にも法人契約できる格安SIMはあります。
ここでは代表的な3社を紹介しましょう。
mineo
mineoの法人向けサービス「mineo for Business」は、ドコモ、au、ソフトバンクの3回線を使えるのが特徴です。
ただし利用する回線によって利用料金が異なるので、注意してください。
ここでは最も安いauプラン(Aプラン)の料金を紹介します。
利用可能データ量 | シングルタイプ (データ通信、SMS) |
デュアルタイプ (データ通信、SMS、音声通話) |
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
もっと詳しく知りたい方はこちらから!
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの法人向けサービス「BIGLOBE biz.」では、他社ではほとんど見られない0ギガプランがあります。
データ通信を一切行わず音声通話しかしない場合や、データ通信を一切使わない時期がある法人の場合は、こちらのプランを選択してみてはいかがでしょうか。
利用可能データ量 | データSIM | データSIM(SMSあり) | 音声通話SIM |
0GB | 200円 | 320円 | 700円 |
1GB | - | - | 780円 |
3GB | 700円 | 820円 | 1,000円 |
6GB | 1,250円 | 1,370円 | 1,500円 |
12GB | 2,500円 | 2,620円 | 3,200円 |
20GB | 4,300円 | 4,420円 | 5,000円 |
30GB | 6,550円 | 6,670円 | 7,250円 |


Yモバイル
Yモバイルの法人向けプランは数が少なく、分かりやすいのが特徴です。
2回線以上契約すると全回線が700円引きになるため、複数回線の契約を考えているなら利用を考えてみてください。
利用可能データ量 | 音声通話SIM利用料金 |
シンプルS(3GB) | 1,980円 |
シンプルM(15GB) | 2,980円 |
シンプルL(25GB) | 3,780円 |
Y!mobile公式サイト
こちらもチェック!
まとめ
今回はIIJの法人向けプランについて解説をさせていただきました。
ポイント
- IIJmioに法人向けプランは無いが、運営会社のIIJにはある。
- プランには月額制の「定額プランライト」と1年分を一括払いする「定額プランライト:いちねん、いちねんプリペイド」がある。
- 毎月の利用可能データ量が少ない場合はIIJを利用するのがお得。
- 大手キャリアの法人プランにはデータ利用無制限もある。
- IIJと法人契約する場合は、20回線まではオンライン、21回線以上は書面で申し込みをする。
IIJはIIJmioの運営会社なだけあって、利用料金がかなり安い法人向けSIMサービスを行っています。
会社などの通信費を抑えたい場合は、ぜひ利用を考えてみてください。