


「LINEMOはiPhone13が使えるのか心配」「LINEMOってiPhone13を売ってるのか気になる」このような疑問をお持ちの人は多いのではないでしょうか。
結論を先にまとめてしまうと、LINEMOでiPhone13シリーズは使えるため安心してください。
ただし、LINEMOでiPhone13シリーズのセット販売は行われていないため、iPhone13シリーズをご自身で用意する必要があります。
この記事ではLINEMOのiPhone13シリーズの動作確認状況や使い方などを説明していきます。
この記事で分かること
- LINEMOでiPhone13が動作するのかが分かる
- iPhone13がLINEMOでセット販売されているのか分かる
- iPhone13を安く購入する方法が分かる
- iPhone13をLINEMOで使うメリット・デメリットが分かる
この記事を読んでいただくと、LINEMOでiPhone13を使うべきか判断できたり、LINEMOでiPhone13を安く使う方法が分かったりするためぜひ最後までお付き合いください!
目次
LINEMOのiPhone13動作確認状況

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/iphone-13/specs/)
iPhone13 (SIMフリー SIMロック解除) |
iPhone13 Pro (SIMフリー SIMロック解除) |
iPhone13 mini (SIMフリー SIMロック解除) |
iPhone 13 Pro Max (SIMフリー SIMロック解除) |
|
4G通信 | ○ | ○ | ○ | ○ |
5G通信 | ○ | ○ | ○ | ○ |
音声通話 | ○ | ○ | ○ | ○ |
SMS | ○ | ○ | ○ | ○ |
テザリング | ○ | ○ | ○ | ○ |
(参照:LINEMO動作確認端末)
LINEMOの公式サイトを確認すると、iPhone13シリーズは動作確認が完了していることがわかります。
4G通信のみではなく、5G通信やテザリングなどすべて行えるため安心してください。

2022年5月現在LINEMOはiPhone13とのセット販売を行っていない!
2022年5月現在、LINEMOではiPhone13とのセット販売は行われていません。ただし、iPhone13の取り扱いがないというわけではなく、LINEMO自体が端末とのセット販売を行っていないのです。


LINEMOで使うiPhone13のオススメ入手方法
先ほども説明したとおり、LINEMOではiPhone13のセット販売を行っていないため、iPhone13をどこかで購入しなければいけません。
iPhone13シリーズは、Apple StoreやAmazonなどでも購入できますし、docomoショップやソフトバンクショップなどで端末のみ購入することも可能です。
ただし、iPhone13シリーズは購入先によって料金が異なり、docomoやソフトバンクショップなどで購入する場合は、分割プログラムを使わない限り端末代が高額になってしまいます。
iPhone13 128GB | |
Apple Store | 98,800円 |
ソフトバンク | 115,920円 |
ソフトバンク トクするサポート+利用 (48回の分割払いを選び25カ月目に端末を返却) |
57,960円 |
上記の表はiPhone13を、Apple Storeで購入したときの価格と、ソフトバンクで購入したときの価格を比較したものです。
Apple StoreはiPhone13を98,800円で購入できますが、ソフトバンクで購入した場合は115,920円が発生してしまいます。
トクするサポート+という、支払い回数を48回の分割払いにして、25カ月目にiPhone13を返却するサービスを使うことで端末代は安く抑えられますが、基本的にはApple Storeなどでの購入がおすすめです。
2年間でiPhoneを返却しても問題ない人であれば、キャリアの分割プログラムを選んでも良いですが、iPhoneが破損していたり状態が悪かったりすると、回収時に費用が発生することがあるため注意しましょう。


キャリアで購入したiPhone13はSIMロック解除の手続きは不要!
2021年10月からキャリアによるSIMロックが原則禁止となっており、iPhone13もSIMロックはかけられていません。
そのため、キャリアでiPhone13を購入した場合でもSIMロック解除を行わないでも、LINEMOで使用できます。
SIMロック解除の手間が省けたため、SIMロック解除が面倒で乗り換えを躊躇していた人でも安心してください。


LINEMOでiPhone13を使うときの手順
LINEMOでiPhone13を使うときの手順は以下のとおりです。
- iOSのバージョンを14.5以上にする
- 「設定」→「一般」→「情報」を選択する
- 「キャリア設定アップデート」が表示されるため「アップデート」を選ぶ
- 画面上部のステータスバー名が「LINEMO」となっていれば完了
LINEMOの設定は上記で完了しますが、「キャリア設定アップデート」が表示されない場合や、iOSのバージョンアップデートを行いたくない場合は、以下の設定を行ってください。
- 「APN構成プロファイル」をiPhone13でダウンロードする
- 「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」を選択する
- LINEMOで利用する回線を選択する
- 「プロファイルがダウンロードされました」を選択する
- 「インストール」をタップする
- パスコードを入力する
- 画面右上の「インストール」をタップ後「完了」をタップして完了
上記のどちらかの設定を行うことで、iPhone13がLINEMOでも動作します。上記の設定を行っても接続できない場合は、iPhone13を再起動したり、機内モードのオン・オフを切り替えたりしてみましょう。

eSIMは初期設定が必要!
LINEMOは物理SIM以外にeSIMの提供も行っています。
物理SIMは、先ほど紹介した手順だけで設定できますが、eSIMの場合は先ほどの手順を行う前に初期設定を行わなければいけません。
- iPhone13以外の製品(スマホやパソコン)で「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」メール内に表示されるURLにアクセスする
- 「申し込み時の連絡先電話番号」を入力してワンタイムパスワードを受け取る
- 画面の支持に従って「QRコード」を表示する
- iPhone13のカメラアプリを起動してQRコードを読み取る
- iPhone13を再起動して完了
LINEMOのeSIMを使う場合は、上記の設定を最初に行ってください。
上記の設定を行う場合は、QRコードを使うため、iPhone13以外の端末を用意してQRコードを表示しなければいけません。iPhone13単体しか持っていない場合は、上記の手順では行えないため注意しましょう。
端末をiPhone13しか用意できない場合や、QRコードが読み込めない場合は以下の手順を試してください。
- iPhone13で「設定」→「モバイル通信」を開く
- 「モバイル通信プランを追加」を選ぶ
- 「詳細情報を手動で入力」を選ぶ
- 画面上に表示される「SM-DP+アドレス」「アクティベーションコード」をiPhone13画面に入力
- 「モバイル通信プランを追加」をタップして完了
端末がiPhone13以外に用意できない場合は、上記の手順でeSIMの初期設定を完了させましょう。

iPhone13をLINEMOとソフトバンクで利用した場合の料金比較
ここからは、iPhone13をLINEMOで利用するときの料金と、ソフトバンクで利用するときの料金を比較していきます。
LINEMO | ソフトバンク | |
料金プラン | スマホプラン:2,728円(データ容量:20GB) | メリハリ無制限:7,238円(データ容量:無制限) |
iPhone13 128GB | Apple Storeで購入:98,800円(月4,116円/24回) トクするサポート+で購入:57,960円(月2,415円/24回) |
Apple Storeで購入:98,800円(月4,116円/24回) トクするサポート+で購入:57,960円(月2,415円/24回) |
合計の月額料金 | Apple Storeで購入:6,844円 トクするサポート+で購入:5,143円 |
Apple Storeで購入:11,354円 トクするサポート+で購入:9,653円 |
2年間の総支払額 | Apple Storeで購入:164,272円 トクするサポート+で購入:123,432円 |
Apple Storeで購入:272,512円 トクするサポート+で購入:231,672円 |
iPhone13は、ソフトバンクで利用するよりLINEMOで利用するほうが、月額料金2,800~6,000円程度安く抑えられることがわかりました。
ただし、当然ながらソフトバンクのほうが使えるデータ容量は圧倒的に多くなっているため、大量のデータ容量が必要な人はソフトバンクのほうが良いでしょう。
ですが毎月20GB程度で問題ない人であれば、LINEMOで利用したほうが非常にお得になるため、LINEMOでの利用がおすすめです。
またiPhone13は、トクするサポート+で購入したほうが料金的には安くなります。
ですが、2年間でiPhone13を返却する必要があることや、査定条件を満たさないと支払いが必要になることを考慮するとApple Storeでの購入をおすすめします。

LINEMOでiPhone13を使う場合のデメリット
最後にLINEMOでiPhone13を使う場合のデメリットを解説していきます。
LINEMOはソフトバンクと比べて月額料金が圧倒的に安くなっているため、毎月の負担を抑えてiPhone13を利用できますが、デメリットもあるため契約前に確認しておきましょう。
オンライ申し込みのみ対応でサポートがLINEやチャットのみ
LINEMOはオンラインでのみ申し込める料金プランです。
ソフトバンクやYモバイルから乗り換える場合は、プラン変更でも対応できますが、こちらの場合もオンライン上で手続きが必要となり、店舗での手続きは行なえません。
また、ソフトバンクなどでは店舗や電話でのサポートを行っていますが、LINEMOのサポートはLINEとチャットのみとなります。
オンラインでの手続きやサポート対応で問題ない人であれば良いですが、オンライン手続きが苦手な人や店舗でのサポートが受けたい人は注意しましょう。
キャリアメールに対応していない
LINEMOは、ソフトバンクやdocomoなどにあるキャリアメールがありません。
キャリアメールとは「@ソフトバンク.ne.jp」や「@docomo.ne.jp」のことで、キャリアを契約している場合は使っている人がほとんどでしょう。
LINEMOに乗り換えると、キャリアメールが使えなくなってしまいますし、LINEMOではメールアドレスのオプションサービスなども行っていません。
そのため、LINEMOでメールアドレスを作成する場合は、Gmailやヤフーメールなどのフリーメールを利用する必要があると覚えておきましょう。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
まとめ
この記事では、LINEMOでiPhone13は使えるのか、LINEMOで利用するiPhone13の購入先などを説明してきました。
LINEMOは、iPhone13の動作確認が完了しているため、問題なくiPhone13が利用できます。
ただし、LINEMOではiPhone13のセット販売を行っていないため、ご自身でiPhone13を購入しなければいけません。
iPhone13は、Apple Storeやキャリアで購入できますが、キャリアは分割プログラムを使わない限り、iPhoneの価格が高くなってしまうためおすすめできません。
iPhone13の購入を検討している場合は、Apple StoreでiPhone13を購入してLINEMOで利用すると良いでしょう。
LINEMO公式サイト