



iPhone12はAppleが販売しているiPhoneの最新シリーズとして人気沸騰中のスマホです。
5G通信への対応、ワイヤレス充電、ボディデザインなどあらゆる面で新しく高スペックとなっています。
さて、そんな最新のiPhone12は人気格安SIMのLINEモバイルでも利用できるのでしょうか?
LINEモバイルは月額利用料がお得で、回線が選べることからも近頃人気が高まっている格安SIMです。
この記事では、LINEモバイルでiPhone12が使えるのか?について徹底的に解説していきたいと思います。
さらに、実際に利用した立場から初期設定や使用感についてもご紹介させていただくので、参考にしてくださいね。
目次
iPhone12はLINEモバイルでも使える!

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-12)
結論から言うと、ズバリiPhone12はLINEモバイルで利用できます!
LINEモバイルが行った動作確認では、以下のような結果となっています。
・docomo回線
ドコモ回線でのLINEモバイルの対応状況 | |||
機種 |
通話 |
ネット通信 |
テザリング |
iPhone12 |
〇 |
〇 |
〇 |
IPhone12 mini |
〇 |
〇 |
〇 |
iPhone12 pro |
〇 |
〇 |
〇 |
iPhone12 pro MAX |
〇 |
〇 |
〇 |
・au回線
au回線でのLINEモバイルの対応状況 | |||
機種 |
通話 |
ネット通信 |
テザリング |
iPhone12 |
〇 |
〇 |
〇 |
IPhone12 mini |
〇 |
〇 |
〇 |
iPhone12 pro |
〇 |
〇 |
〇 |
iPhone12 pro MAX |
〇 |
〇 |
〇 |
・Softbank回線
ソフトバンク回線でのLINEモバイルの対応状況 | |||
機種 |
通話 |
ネット通信 |
テザリング |
iPhone12 |
〇 |
〇 |
〇 |
IPhone12 mini |
〇 |
〇 |
〇 |
iPhone12 pro |
〇 |
〇 |
〇 |
iPhone12 pro MAX |
〇 |
〇 |
〇 |
いずれの機種も、iOS14.1で検証されました。
LINEモバイルでは、docomo/au/Softbankの大手3社の回線が使えますが、どの回線でも問題なく動作の確認がされていることがわかりますね。
これからLINEモバイルでiPhone12を使いたい方は、自分の好きな端末を使いやすい回線で選ぶことができます。
料金プランについては、記事中盤で詳しくご紹介します。
1点、LINEモバイルでiPhone12を使う時に注意したいのが「5G」にはまだ対応していないことです。
iPhone12は大手キャリア3社の5G回線に対応していますが、LINEモバイルは2021年2月末までは5Gが使えません。
LINEモバイルで5Gが使いたい方は、2021年3月以降発足される「Softbank on LINE」を利用するとよいでしょう。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
お得に・便利に買うならApple Storeを利用すべき
2021年2月現在、iPhone12はLINEモバイルでは購入できません。
2021年2月上旬現在で販売しているのは、iPhone SE2のみとなっています。
そのため、LINEモバイルでiPhone12を使うなら自分で端末を用意する必要があります。
iPhone12の購入方法として考えられる選択肢は、主に以下の4つです。
- Apple公式で買う
- 家電量販店で買う
- ネットオークション等で買う
- キャリアで端末を購入する
筆者がおすすめするのは、Apple公式での購入です。

Apple公式ではSIMフリー版を扱っているので、どのキャリアのSIMでも使いやすいのが魅力ですよ。
LINEモバイルは3回線に対応しているため、キャリア限定のSIMロックがされているものでも使えます。
しかし今後「Softbank on LINE」にサービスが変化すること、途中で環境が変化する可能性などを考えると、やはり面倒な手続きなしで全ての回線を使えるSIMフリーの方が使い勝手がいいでしょう。
Apple Storeは支払い方法も豊富で、
- 銀行振り込み(一括)
- ApplePay
- クレジットカード(一括または最大24回払い)
- 金利0のショッピングローン(最大24回払い)
- Apple Storeギフトカード
- 代金引換
- コンビニ払い
など多様な支払い方法に対応しています。
家電量販店でもSIMフリー版は購入できますが、在庫状況にかなりバラつきがあります。
ただしポイントバックという家電量販店ならではのメリットがあるので、そのお店のポイントを集めている方は家電量販店で購入されても良いですね。
ネットオークションは、運が良ければ安く買えますが、個人売買なのでリスクがあることもお忘れなく。
特に、iPhoneの新作発売時期などは偽物が出品されたり、詐欺行為に巻き込まれたりしてしまう例もあります。

キャリアでのiPhone購入はおすすめできない!
他にはキャリアで一旦iPhone 12を購入してから格安SIMのLINEモバイルへ乗り換えるという方法もあるにはありますが…、おすすめできません。
キャリアでの購入がおすすめできない理由としては、以下の3つが挙げられます。
- キャリアの一括購入は価格がApple Storeなどに比べて高め
- 分割で実質無料などになっても、解約時には割引なしの残債を請求される
- 解約金が発生することもある(契約中のプランによって異なる)
また、キャリア経由で購入したiPhoneにはSIMロックがかけられています。
SIMロック解除するためには、分割購入の場合契約から101日経過するのを待たなければなりません。
ずっとそのキャリアを使い続けるのでなければ、トータルでかかる費用や期間から端末取得を目的に契約するのは遠回りになるのでご注意ください。

古いiPhoneは下取りに出すと割引される
Apple公式をおすすめするもう一つの理由として、「下取りプログラム」の存在があります。
新しい端末を購入する場合、古い機種をAppleに買い取ってもらうことで実質負担額を抑えられます。
2021年2月現在の下取り価格はこちらからご確認ください。
iPhoneの下取り価格の例 | |
機種 | 最大下取り価格 |
iphone 11 pro MAX | 66,000円 |
Iphone 11 pro | 62,000円 |
iphone 11 | 44,000円 |
iphone Xs Pro MAX | 47,000円 |
iphone Xs | 37,000円 |
iphone Xr | 31,000円 |
iphone X | 30,000円 |
Iphone 8 Plus | 26,000円 |
iphone 8 | 17,000円 |
iphone 7 Plus | 18,000円 |
iphone 7 | 10,000円 |
iphone SE2 | 30,000円 |
上記は最大の買取価格の目安です。iPhoneは、ストレージ・状態などで買取価格が大きく変動するので、あくまでも目安としてお考えください。
また、機種によってはネットオークションや中古買取ショップなどを利用した方が高値が付く場合もあります。
相見積もりをしてみて、一番高値が付いたところに売るとよりお得になるでしょう。
LINEモバイルの料金プランについて
LINEモバイルの料金プランは、シンプルで音声通話ができるSIMかデータ用SIMかを選び自分の利用スタイルに合わせてオプションを付けていくという形です。
プランやオプションについて、解説します。
ベーシックプラン
LINEモバイルのベーシックプランでは、音声通話SIM・データSIMのいずれかからデータ量を選択します。
音声通話SIMとデータSIMの料金設定をまとめたので、ご覧ください。
【音声通話SIM】
LINEモバイル・音声通話SIMの料金プラン | ||
データ量 | 基本料金 | 税込み価格 |
500MB | 1,100円 | 1,210円 |
3GB | 1,480円 | 1,628円 |
6GB | 2,200円 | 2,420円 |
12GB | 3,200円 | 3,520円 |
【データSIM】
LINEモバイル・データSIMの料金プラン | ||
データ量 | 基本料金 | 税込み価格 |
500MB | 600円 | 660円 |
3GB | 980円 | 1,078円 |
6GB | 1,700円 | 1,870円 |
12GB | 2,700円 | 2,970円 |
LINEモバイルの場合は、どの回線を選んでも毎月の料金は同じです。

お住まいのエリアで繋がりやすい回線が選択できます。
また、データSIMプランは音声通話はできませんがSMSのやりとりは可能です。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
オプションサービス
LINEモバイルの特色として、「データフリーオプション」があります。
これは、特定のアプリが定額で使い放題になるオプションで、SNSやサブスクリプションをよく使う方におすすめです。
データフリーオプションは以下の3種類があります。
【LINEデータフリー】
LINEデータフリーの特徴 | |
月額料金(税抜) | 0円 |
対象サービス | LINE |
LINEデータフリーは最も基本的なオプションで、月額料金は無料となっています。
LINE使用時にかかる通信料金がゼロ円になるので、他のSNSはあまり使わないけど主な連絡手段としてLINEをよく使う人におすすめです。
【SNSデータフリー】
SNSデータフリーの特徴 | |
月額料金(税抜) | 280円 |
対象サービス | LINE/Twitter/Facebook |
こちらは、LINEに加えてTwitterやFacebookも定額で使い放題になるオプションです。
SNSを使って情報収集や交流をしたい方、撮った写真や動画をよくアップする方におすすめです。
【SNS音楽データフリー】
SNS音楽データフリーの特徴 | |
月額料金(税抜) | 480円 |
対象サービス | LINE/Twitter/Facebook/Instagram/LINE MUSIC/Spotify/AWA |
SNSだけでなく、音楽のサブスクをよく利用する方におすすめなのが「SNS音楽データフリー」です。
サブスクは、月額料金の他にストリーミング時のデータ通信料が発生します。
特に高音質で設定していると再生時間が長いと通信料も高くなりがち・・・。
WiFi環境でないと、残りのデータ量や通信制限が気になって思う存分音楽が楽しめないという方も少なくないと思います。
基本料金にプラス480円でストリーミングし放題なのはかなりお得だと言えるでしょう。
実際に、私も「SNS音楽データフリー」を利用しています。
出先でも音楽やポッドキャストが聞けるので通勤・通学時間の暇つぶしにもなりますよ!
大手キャリアと比べるとどれくらい安い?
LINEモバイルは、低料金かつ分かりやすいプランであることが分かりましたが大手のキャリアを比較してどのくらい安いのでしょうか?
大手キャリアで提供されている同等のデータ量のプランと比較してみました。
LINEモバイルと大手キャリアの料金プラン比較 | |
LINEモバイル | 音声通話SIM
・3GB:1,480円 データSIM ・3GB:980円 |
docomo | ギガライトプラン(1~7GB):3,465円~6,765円 |
au | ピタットプラン 4G LTE
・1GB~4GB:2,980円 |
Softbank | ミニフィットプラン
・2GBまで:5,980円 |
このように同じデータ量でも、かなり差があることが分かります。
あまりデータを使わない人、家ではWi-Fiを使うのでデータ量が少ないプランを使いたい人は、LINEモバイルに切り替えると毎月の支払いがお得になりますね。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
APN設定の手順
LINEモバイルでiPhone12を利用するためには、最初にAPN設定をしなければなりません。
初めて格安SIMを利用する人は難しいイメージがあるかもしれませんが、最初に設定すればよいだけなので簡単ですよ。
APN設定はWiFi環境のある場所で行ってください。家にWiFiがない場合は、飲食店やコンビニなどフリーのWiFiでも設定できますよ。
ここからは、iPhone 12において行うLINEモバイルのAPN設定の方法を紹介します。
1.SIMカードを入れる
LINEモバイルで契約したSIMカードが届いたら、まずはiPhone12の本体にSIMカードをセットします。
SIMカードの出し入れは、不具合が起きないよう電源を切った状態で行ってくださいね。
2.プロファイルをダウンロードする
SIMカードを入れたら電源を入れて、回線や契約プランにあったプロファイルをダウンロードしてください。
プロファイルは、LINEのサポートページから確認できます。

QRコードを読み込むか、URLをsafariで開くと確認画面が表示されるので「許可」をタップしてダウンロードします。
3.APN設定をする
プロファイルがダウンロードできたら、「設定」を開いてAPN設定のインストールを行います。
設定メニュー上部に表示される「プロファイルがダウンロードされました」をタップして、インストールしましょう。
4.設定完了
iPhoneにプロファイルがインストールされたら、インストール完了画面が表示されます。
「LINEモバイルAPN」と表示されていれば設定完了ですので、そのままネットや通話が利用できます。
実際の使い心地をレビュー!

実際に、大手キャリアからLINEモバイルに切り替えてから感じたのは「とにかく毎月の料金が安い!」というもの。
以前使用していた某大手キャリアでは、毎月1万円くらいがスマホ代としてかかっていました。
そんなものだろう、と思い払い続けていましたが格安SIMを調べていると、今はかなり安く使えることに驚きました。
iPhone12への切り替えを契機に、LINEモバイルに乗り換えました。
現在は、LINEモバイルの音声通話SIM6GBにSNS音楽データフリーを利用しているので、約10,000円から2,680円と一気に1/3近くの値段になりました。
SpotifyやLINEミュージックの通信料はデータフリーでかからないので、出先でも気軽に音楽を楽しめます。
手続きもオンラインで簡単だったので、もっと早く変えておけばよかったな~と思いました。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイル利用者の口コミ
LINEモバイルを実際に利用している方の、リアルな声を集めてみました。
ワイモバイルを解約して、LINEモバイルにしました。 「LINEモバイルは本当に通信速度遅いからやめとけ」というご意見もあったんですが、ベトナムでは現地SIMを購入予定なので、基本的に「使わない」前提で、コスト重視で選びました。 (とは言いつつ、まだ日本にいるので、しばらくはお試し期間)
—maru 🇻🇳 (@maruco_vn) 2020年10月29日
ちなみに、昨日ネット上でLINEモバイルを申込み、翌日(今日)にはSIMカードが届きました。早い、便利!
端末は変えていないので、使い勝手に変化はなし。基本的にWi-Fi圏内(自宅)にいるので、通信速度についても今のところ問題なし。明日は少し出かけるので、どきどき。
—maru 🇻🇳 (@maruco_vn) 2020年10月29日
LINEモバイル
来初請求
むちゃ安い
通話不便なし—nobleZIMBABWEsound (@noblezimbabwe) 2021年2月4日
やはり、その料金の安さを評価する方が多かったです。
口コミを見てみるとエリアに関わらず、都市圏に住んでいれば通話や通信も問題なく利用できるようです。
私も、都内に住んでSoftbank回線で契約しましたがスムーズに使えています。
まとめ
今回は、LINEモバイルでiPhone12は使えるか?をテーマにお届けしました。
販売はしていないものの、LINEモバイルで動作確認がされているので問題なく使えます。
これまでもiPhoneを使ってこられた方であれば、Apple公式で下取りしてSIMフリー版のiPhone12を購入するのがおすすめです。
これからiPhone12の購入を検討されている方で、毎月の携帯代金を抑えたいという方はLINEモバイルも選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか?
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。