



LINEでは、文字のメッセージのやり取りだけでなくビデオ通話や音声通話も無料で行なえます。
しかし通話サービスを活用するにあたり、契約している通信量(ギガと呼ばれることもあります)の消費はちょっと心配ですよね。
この記事では、LINEのビデオ通話のギガ消費や、ビデオ通話を自由に使いやすい様々なおすすめの格安SIMを紹介します。
目次
LINEのビデオ通話はどれくらいデータ容量を消費するの?
LINEのビデオ通話を使うと、データ容量の消費が行われます。

LINEのビデオ通話では、1時間につき307MBほどのデータ通信量が消費されます。

LINEのビデオ通話におけるデータ通信量の目安 | |
1分 | 5.1MB |
10分 | 51MB |
30分 | 153MB |
1時間 | 307MB |

例えば週に1回、月4回のペースで友だちとLINEで通話をした場合は、LINEのビデオ通話における通信量は1,228MBになります。
テレワークの仕事などで月に4回2時間のビデオ会議があった場合は、2,456MBです。

ビデオ通話単体の利用ならスマホで契約しているのが2~3GB程度の料金プランでも全然大丈夫ですが、スマホでは他にもいろいろなことをしますよね。
ビデオ通話以外に、動画を見たり音楽を聴いたり、SNSなどを楽しむ方は、ビデオ通話による消費も踏まえて余裕を持ったプランを契約することが重要になります。
【参考】音声通話ならデータ容量の消費は1時間18MB程度!
LINEのビデオ通話でなく音声通話なら、データ通信量の消費は大幅に抑えられます。
LINEの音声通話におけるデータ通信量の目安 | |
1分 | 0.3MB |
10分 | 3MB |
30分 | 9MB |
1時間 | 18MB |
1時間18MBなので、1時間の通話を月に4回しても通信量は72MBしか消費されません。

通信量をできるだけ抑えたい方は、映像が必要ない場面では音声通話で連絡を取るようにすれば、無理に大容量プランなどを選ぶ必要はなくなりますよ。

LINEMOはLINE使い放題!ビデオ通話でもデータ容量を消費しないのでオススメ



LINEMOは、ソフトバンクがWeb申し込み限定で展開している格安の料金プランです。
LINEMOは月額2,728円で20GBのデータ容量を使えますが、なんとさらに「LINEギガフリー」というサービスも利用可能です。

LINEギガフリーにより、LINEMOではLINEのトークと音声通話、さらにビデオ通話でもデータ消費が発生しません。


もしも20GBを使い切った速度制限中でも、LINEに関しては速度制限なしで快適にビデオ通話などを利用できるので安心です。
スマホの回線をLINEMOに乗り換えれば、LINEのビデオ通話は時間を気にせず自由に利用可能になりますよ。
テレワーク中の会議や家族との連絡などで、ビデオ通話を役立ててみてください。
LINEMO以外でLINEのビデオ通話にオススメの格安SIMはある?


LINEMO以外にも、LINEのビデオ通話を活用するのにおすすめの格安SIMがいくつかあります。
それぞれ特徴や料金について解説するので、乗り換え先選びの参考にしてくださいね。
楽天モバイルは通信量の上限なし!ビデオ通話専用SIMとしてつかうのもアリ
楽天モバイルは、楽天エリアにおける通信量の上限がなく、使い放題で利用可能なのが魅力です。

自宅など、LINEのビデオ通話をする場所が楽天回線のエリア内の方は、楽天モバイルを選べば時間を気にせずビデオ通話ができますよ。

楽天モバイルの月額料金は3GBまでなら1,078円、最大で無制限3,278円となっています。
楽天モバイルの月額料金 | |
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
ココに注意
2022年10月31日までは、1GB未満利用時であればポイント還元によって実質無料となります。
もしもビデオ通話をあまりしないなら、3GBまでに通信量を抑えられれば1,078円という安さで維持できます。
LINEのビデオ通話における通信量は1時間およそ307MBなので、他に何もしない場合、1GBあれば3.1時間程度のビデオ通話を行えることになります。3GBあればおよそ9時間ですね。
楽天モバイルのSIMを別途用意した2台目のスマホやモバイルルーターに入れて、ビデオ通話専用で使うのも良いですね。
mineoはパケット放題Plus契約でビデオ通話も自由に使える!
mineoは「パケット放題Plus」というオプションを月額385円で展開していて、利用すれば最大1.5Mbpsで通信し放題になります。


mineoの月額料金 |
||
通常料金 | パケット放題Plus利用時 | |
1GB | 1,298円 | 1,683円 |
5GB | 1,518円 | 1,903円 |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 |
10GBと20GBプランでは、パケット放題Plusを無料で利用可能となっています。
スマホ代を抑えつつ、自由にビデオ通話や動画アプリなどを活用したい方は、mineoでパケット放題Plusを利用してみてください。
IIJmioは小容量から大容量まで料金がお得!
IIJmioは、料金設定そのものが安い格安SIMです。
大容量プランを安く契約し、LINEのビデオ通話や動画再生、SNSなどを自由に楽しみたい方にはIIJmioがおすすめですよ。
IIJmioの月額料金 | |
2GB | 858円 |
4GB | 1,078円 |
8GB | 1,518円 |
15GB | 1,848円 |
20GB | 2,068円 |
IIJmioにはデータ通信専用の「eSIM」もあり、より低価格で通信を行えます。
IIJmioのeSIM月額料金 | |
2GB | 440円 |
4GB | 660円 |
8GB | 1,100円 |
15GB | 1,430円 |
20GB | 1,650円 |
iPhone XS・XR以降やPixel 4以降などのeSIM対応モデルをもっている方は、ビデオ通話のときだけIIJmioのeSIMを使うことで、他に契約したメイン回線の通信量消費を抑えられますよ。


まとめ
LINEのビデオ通話では、1時間に307MBほどの通信量を消費します。
通信量の消費は大きめなので、仕事やプライベートでビデオ通話をたくさんする方は要注意です。
LINEMOならLINEギガフリーでLINE関連のサービスが使い放題となるので、自由にビデオ通話を行えますよ。
3GBまで1,078円・通信量上限なしの楽天モバイルや、1.5Mbpsで使い放題のオプションがあるmineoもLINEのビデオ通話におすすめです。
IIJmioもeSIMで安く回線を契約可能、通常の音声SIMも料金が割安なので、メイン回線やビデオ通話専用サブ回線として活用しやすいですよ。
今回の解説を参考に、LINEのビデオ通話を自分に合った格安SIMなどで活用してみてください。