



スマートフォンでは月間の通信量が無制限のプランもあれば、3GB、5GBなど上限が決まっているプランもありますよね。
mineoでは1、5、10、20GBのプランが展開されていますが、実は余った通信量を翌月まで繰り越して使えます。
この記事では、mineoのデータ繰り越しの特徴やルールについて解説します。
目次
mineoではデータ繰り越しが可能!
月末時点で通信量が余ってしまうと、せっかく容量に対応する月額料金を支払っているのに無駄にしてしまってもったいない、と感じる方も少なくないでしょう。

mineoでは、余ったデータ容量を繰り越して使えます。
大手キャリアの最新プランは基本的にデータ繰り越しに対応していませんが、mineoなら余ったデータ容量を無駄にすることなく、有効活用できますよ。
mineoで余った通信量は、翌月に自動的に繰り越される
mineoにおいて月末時点で余っていたデータ容量は、とくに自分から手続きをする必要なく、自動的に繰り越されるしくみです。

月が変わったタイミングでmineoのアプリなどから通信量を確認すれば、月間のデータ容量に繰越分がしっかり加算されていることがわかりますよ。
覚えておきたい、mineoにおけるデータ繰り越しのルール・注意点
ここからは、mineoのデータ繰り越しに関するルールや注意点を解説します。

繰り越し分のパケットは、翌月末までで消滅する
mineoで余ったデータ容量は、繰り越せるのが翌月までとなっています。
繰り越し分のパケットが翌月末時点でも余っていた場合は、さらに月が変わったタイミングで失われてしまうのでご注意ください。
もしも頻繁にデータ容量が余って、失効させてしまう場合は、プラン変更をしてもっと少ない容量での契約にすることも考えましょう。

mineoでは、データ繰越分のパケットから消費される
mineoでデータの繰り越しを行うと、月間のデータ容量よりも先に、繰り越している分のパケットが消費されるようになっています。
かつて存在したドコモの「カケホーダイ&パケあえる」では月間のデータ容量を使い切ると繰り越し分を使えるしくみでしたが、mineoなら先に繰り越し分が使われるので、繰り越し分を使えず無駄にしてしまう心配はありません。

追加チャージした容量の繰り越しにも対応!
mineoでは100MB55円でパケットチャージができます。

mineoではチャージしたパケットが余っている場合も、翌月まで繰り越して使えるしくみです。
せっかく追加費用を払ってチャージしたパケットなので無駄にしたくないところですが、mineoなら失ってしまう心配はありません。
ギフトで受け取ったデータの繰り越しは?
mineoには、余っているパケットを他のユーザーに送ったり、受け取ったりできる「パケットギフト」があります。
またU-NEXT契約で最大1GB(20GBプラン契約時)など、対象オプションサービスの契約でパケットがもらえる「パケ増し」というサービスもmineoに存在します。
ギフトとして受け取ったmineoのデータ容量も、翌月まで繰り越して利用可能です。
mineoでは、基本的に入手したデータ容量ならなんでも、翌月まで繰り越して使える仕組みになっています。
その他、知っておきたいmineoでパケットを無駄なく・お得に使う方法
mineoではデータ繰り越しによって、契約して手に入れたパケットを無駄なく使えるようになっています。
mineoには他にも色々なパケット活用方法があるので、それぞれ解説します。

パケットシェアをすれば、みんなで無駄なく通信できる
mineoでは家族や友人などとグループを作り、繰り越し分のデータ容量を最大10回線でシェアできます。
スマホの使い方は人それぞれなので、1GBでも余ってしまう!という人もいれば、10GBプランだけど少し容量が足りない…という人もいますよね。
パケットシェアを使えば、基本容量はしっかり確保しつつ、余っているパケットを他の人も使えるので、無駄にせず活用できます。

パケットギフトで余っているデータ容量をやり取りできる
mineoでは、余っているデータ容量を「ギフト」として他の人に送ったり、反対に他の人から受け取ったりもできます。
パケットは10MB以上を送受信可能、最大9,999MBまでを一度に送れます。
パケットギフトで受け取ったパケットは、翌月末まで繰り越して使えますよ。
パケットギフトの機能を活用し、家族や友人とmineoを無駄なく使ってみてください。
余ったパケットはフリータンクに入れれば、誰かの役に立つ!
mineo独自のサービスとして提供されているフリータンクは、余っているパケットを入れたり、反対に足りないときに取り出したりすることが可能です。
家族や友人だけでなく、ユーザー全体でパケットのシェアができるのも、mineoの魅力となっています。
ちなみに取り出せるのは1ヶ月に2回まで・21日~末日に合計1,000MBまで利用可能となっています。
そして取り出している量が今までにパケットを入れた量より多い人は、手持ちのパケットの残容量が500MB以下になっていなければ引き出せない制限があることにご注意ください。
フリータンクはあくまでユーザー同士の助け合い精神で用意されているサービスなので、毎月1GBしっかり引き出すような使い方はおすすめできません。
どうしても必要なときだけ引き出す・余っている月は積極的にパケットをフリータンクに入れるといった運用をすることが大事となっています。

ちなみにmineoでは、災害時に特別警報や災害救助法が適用された地域のユーザーに対して、災害支援用のフリータンクも開放されるしくみとなっています。

パケット放題Plusなら、最大1.5Mbpsで使い放題!
mineoでは、月額385円・10GB以上のプラン契約者は0円で、最大1.5Mbpsの速度が使い放題となる「パケット放題Plus」というオプションが提供されています。
最大3ヶ月間、無料で使えるキャンペーンも開催中です。
mineoスイッチのアプリからモードを切り替えている間、速度が1.5Mbpsに制限されますが、契約しているパケットは使われなくなります。
「3日間に10GB以上使っている状態だと、翌日~翌々日朝まで200kbpsに速度が制限される」という注意点はありますが、あとは自由に1.5Mbpsのスピードを利用可能です。
1.5Mbpsの速度があれば、動画再生やSNS、ネットサーフィンなどをしっかり活用できますよ。

mineoの通信量が多い方は、パケットの繰り越しと合わせて、パケット放題Plusも活用してみてくださいね。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
mineoのパケットギフトとパケットシェアの違い
前述したmineoのパケットギフトとパケットシェアですが、一見同じようで異なる部分があるので、もう少し詳しく解説させていただきます!
パケットギフトとは
「パケットギフト」とは、自身が使い切れずに余ったパケットを任意のmineoユーザーにプレゼントしたり、他のユーザーから送られたパケットを受け取ったりできる機能です。
mineoのパケットギフトの大きな特徴は、家族以外のユーザーにもパケットをプレゼントできるという点です。
類似する他社のサービスでは、基本的に家族で契約している他の回線にしか、パケットを送ることはできません。
しかし、mienoのパケットギフトは家族の枠組みを超えて、知人や友人などにパケットをプレゼントできるのです。
例えば、マイネオのマイピタで10GBのプランを契約して1GBが余った場合、友人に1GBをパケットギフトとして送れば友人のデータ通信容量が1GB増えます。

パケットシェアとの違い
mineoのパケットギフトは、先ほどご紹介した「パケットシェア」と似ている気がするかもしれません。しかし、両者の間には明確な違いがあります。
パケットシェアは、あくまで最大10回線の「グループ内」で、余った人のパケットを共有できるという機能です。しかも、パケットシェアの場合は、翌月にならないと共有できません。
一方で、パケットギフトは家族やグループという枠にとらわれず、連絡先を知っているmineoユーザーであれば誰でも対象となることが特徴です。
そのため、基本的には家族間ではパケットシェアを使用して、友人や知人とはパケットギフトを使用するという使い方がおすすめです。
パケットギフトの贈り方
mineoのパケットギフトは、次の手順で相手に送ることができます。
まず、mineoの「マイページ」にログインして、「パケットギフト」を選択しましょう。
プレゼントしたいデータ通信量を入力して「ギフト発行」をタップすると、「パケットギフトコード」が発行されます。
次に、発行されたパケットギフトコードをメールやSNSもしくはLINEなど任意の方法で、プレゼントしたい相手に送信しましょう。
プレゼントした相手がマイページでパケットギフトコードを入力すれば、無事にパケット通信容量のプレゼントが送り届けられます。

パケットギフトの受け取り方
パケットギフトコードが相手から送られた場合は、次の方法でプレゼントされたデータ通信容量を有効化できます。
まず、「マイページ」にログインして、「パケットギフト」をタップしましょう。
相手から送られたパケットギフトコードを入力すると、自動的にデータ通信容量が加算されて使えるようになります。

まとめ
今回は、mineoのデータ繰り越しについて解説しました。
mineoでは、余ったデータ容量を翌月末まで繰り越して使えます。
繰り越し分から先に使われるので、無駄なく通信を行えますよ。
mineoでは他にも、1.5Mbps使い放題のパケット放題Plusやフリータンク、パケットシェア、パケットギフトなど、便利にパケットをやりくりしながら使えるしくみがたくさんあります。
今回の解説を参考に、mineoでスマホの通信をお得に活用してみてください。