



格安SIMは月額料金が安くなるのは魅力的ですが、今使ってる端末がそのまま利用できるのか?SIMロック解除がちゃんとできるか?など、色々と不安な事が多いですよね?
結論から言うとmineoであればほとんどのiPhoneがそのまま使えます!
SIMロック解除をしなくて良いパターンなどなど、これを読めば安心してmineoに申し込みできるように一つ一つ説明していきます。
是非最後までご覧ください!
目次
mineoで利用できるiPhoneの種類
iPhone 5以降であれば基本全ての機種が利用出来る!
「iPhoneの購入場所」によって動作確認がとれているmineoの回線プラン(A・D・S)が細かく異なりますのでそれぞれ見ていきましょう。
補足
Aはau、Dはドコモ、Sはソフトバンクのmineo回線プランの事を指します。
まずはiPhoneの購入場所を整理したいと思います。
- SIMフリー版
- mineo版
- ドコモ版
- au版
- ソフトバンク版
- Y!mobile版
ドコモ版であればドコモ、au版であればauで契約して購入したものですね。iPhoneを使っている方は大体上記のどれかに当てはまるかなと思います。
続いて、機種ごとに各mineoの回線プランでの動作確認状況をまとめてみました。
なお、SIMフリー版とmineo版に関しては全ての回線プランで動作確認が取れてますのでここでは省略したいと思います。
A動作確認済み | D動作確認済み | S動作確認済み | |
iPhone SE(第2世代)~iPhone 12シリーズ | au版 | ドコモ版 | ソフトバンク版 |
iPhone 7~iPhone 11シリーズ | ドコモ版、au版、ソフトバンク版 | ||
iPhone 6s~iPhone SE(第1世代) | ドコモ版、au版、ソフトバンク版 | ドコモ版、au版、ソフトバンク版、Y!mobile版 | |
iPhone 6 Plus | ドコモ版、au版、ソフトバンク版 | ||
iPhone 5c~iPhone 6 | au版 | ドコモ版 | ソフトバンク版 |
iPhone 5 | - | - | ソフトバンク版 |

mineo側の確認に一定の時間がかかるため、今年発売のiPhone SE(第2世代)以降の機種はまだ各キャリア毎の回線プランしか動作確認が取れてませんが、今後随時追加されるかと思いますので最新の情報はmineo公式サイトで確認しましょう。
mineoでセット購入が可能なiPhone

出典:mineo公式サイト(https://mineo.jp/device/iphone/)
機種名 | 価格 |
iPhone 11 64GB / 128GB / 256GB | 73,392円 / 78,936円 / 91,080円 |
iPhone SE(第2世代) 64GB / 128GB / 256GB | 51,480円 / 57,024円 / 69,168円 |
iPhone XS 256GB | 122,232円 |
iPhone XR 64GB / 128GB | 71,280円 / 76,824円 |
iPhone8(未使用品)64GB | 32,736円 |
※2021年4月20日時点ではiPhone 11が全て入荷待ちとなってました
mineoで購入した端末であれば間違いなく動作するのと、SIMカードが挿された状態で発送されるので、届いたらそのまま利用出来て楽なのがメリットです。

mineoでiPhoneを使うためにSIMロック解除が必要な機種



出典:mineo公式サイト(https://mineo.jp/special/iphone/)
現在ご利用のキャリアと同じ回線プランであればSIMロック解除は不要です。
元々ドコモをご利用の方であればDプラン、auはAプラン、ソフトバンクはSプランを申し込めばSIMロック解除は必要ありません。
ただし、元々がドコモでAプラン、もしくはSプランを利用される場合などはSIMロック解除が必要なので、事前に手続きをしておきましょう。
また、Y!mobile版の端末はどのプランで申し込みをする場合もSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除はWEBで簡単に手続きが可能です。
SIMロック解除と聞くと「なんか難しそう…」と感じますが、ドコモであれば「ドコモオンライン手続き」、auは「My au」、ソフトバンクは「My SOFTBANK」のページ上で簡単に申請ができ、手数料も無料です。時間も3分ほどで完了します。
なお、店舗での手続きも可能ですが、各社3,000円ほど手数料がかかるのであまりオススメはしません。

SIMロック解除の具体的な手順は「ソフトバンクSIMロック解除の方法」の記事でも解説してますので是非ご参考にしてください!(※ソフトバンクでの手続き方法ですが、どのキャリアでも大きく手順は変わりません)
mineoでiPhoneを利用する際の初期設定方法
mineoでiPhoneを使用するためには、最初に初期設定を行います。
iPhoneにmineoのSIMカードを挿したら、以下の手順に沿って設定しましょう。
①プロファイルをダウンロードしてインストールする
最初にネットワーク構成プロファイルをインストールしましょう。

SIMカードを挿しただけではiPhoneはまだネットに繋がっていないので、必ずWiFi環境がある場所で設定が必要です。
こちらのmineoの公式サイトにアクセスし、ファイルをダウンロード、もしくは表示されているQRコードを読み込んでダウンロードも可能です。
②設定を行う

出典:mineo公式サイト(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
ダウンロード後、設定メニューを開くと自分のアカウントの下に「プロファイルがダウンロードされました」と表示されているので、タップします。
③パスワードを入れてインストール
注意書きが表示されるので、確認して画面右上の「インストール」を選択します。
iPhoneに設定しているパスワードを入力すると警告画面が表示されるので、再度「インストール」をタップ。
しばらくするとインストール完了画面に切り替わるので、「完了」を押せば完了です。
これでmineoのSIMカードでデータ通信ができる状態になりました!


iPhoneを使うならmineoがおすすめなポイント


iPhoneを使うならmineoがおすすめできる理由として、以下のポイントが挙げられます。
- 月額料金が安い
- データ容量のプランを選びやすい
- 今使っているiPhoneが使える
それぞれ解説します。
おすすめ理由①:月額料金が安い
おすすめできる理由の1つ目は、月額料金の安さです。
mineoには4つデータ容量プランがあり、それぞれ以下の月額料金で使えます。
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
大手キャリアに比べて圧倒的な安さです。
おすすめ理由②:データ容量のプランを選びやすい
データ容量のプランを選びやすい点も、おすすめできる理由です。
前述したようにmineoには4つのプランがあり、それぞれ容量が大きく異なります。
自分に適した容量を選びやすいため、無駄なく使えてお得です。
おすすめ理由③:今使っているiPhoneが使える
mineoなら今使っているiPhoneをそのまま使い続けられます。
mineoはほとんどのiPhone端末で動作確認が取れています。
iPhoneをそのまま使い続けたい人にはmineoがとてもおすすめです。
まとめ:mineoであればほとんどのiPhoneが利用できる!元のキャリアと一緒の回線プランであればSIMロック解除も不要!
いかがでしたか?
iPhoneは多くの方が使ってますし、格安SIMへ乗り換えとなると今までどおりちゃんと使えるか不安が多いかと思います。
mineoであればほとんどのiPhoneが何の問題も無く使えるので安心して乗り換えられます。
是非これを機会に素晴らしい格安SIMライフを始めましょう!