


2022年3月7日からmineoの新プラン「マイそく」が開始されます。
多くの格安SIM情報を毎日チェックし、色々利用をしてきた私もかなりアツいと感じています!
すでに契約している方からしてもデメリットはほとんどなく、間違いなく切り替えるべきと思ってます。
今までと比べてどう変わるのか、注意点などをまとめて解説させていただきます!
目次
新プラン「マイそく」の特徴

出典:mineo公式サイト(https://mineo.jp/special/mysoku/)
マイそくは、月曜日から金曜日のお昼12時~13時の通信速度が最大32kbpsに制限される代わりに、データが使い放題になる料金プランです。
mineoはもともと「パケット放題Plus」というオプションを提供していましたが、マイそくが提供されたことにより、より月額料金が安く抑えられる可能性が高まりました。
mineoの新プラン「マイそく」の概要
まずはmineoの新プラン「マイそく」の概要から紹介していきます。
マイそく | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 990円 | 2,200円 |
音声通話 | 可能 | |
月間データ容量 | 無制限 | |
最大通信速度 | 1.5Mbps | 3.0Mbps |
24時間データ使い放題 | 1回(24時間)330円 | |
速度制限 | 月曜から金曜の12時~13時、または直近3日間で10GB以上利用時は最大32kbpsに制限 |
mineoの新プラン「マイそく」は、2種類のプランを用意しています。
2つのプランが提供されていますが、どちらの料金プランも月間データ容量が無制限だという点は変わりません。
しかしプレミアムプランは、最大通信速度が速くなっているため、動画などの視聴が多い場合はプレミアムプランのほうが良いでしょう。
またマイそくを使っていて、より速い通信速度が必要なときは「24時間データ使い放題」のオプションを利用できます。
24時間データ使い放題を申し込むと、申し込みから24時間は速度制限が一切ない状態で利用可能です。

mineoの最新プラン「マイそく」と従来のプラン「マイピタ」の比較
mineoは最新プラン「マイそく」の提供を開始しましたが、従来のプラン「マイピタ」も継続して提供しています。
プランの選択肢が増えたことで、どちらのプランが安いのか分かりにくくなったという人もいるので、ふたつのプランの比較表を作成しました。
プラン | コース | 月額料金 |
マイそく | スタンダード | 990円 |
プレミアム | 2,200円 | |
マイピタ | 1GB 1GB+パケット放題Plus |
1,298円 1,683円 |
5GB 5GB+パケット放題Plus |
1,518円 1,903円 |
|
10GB 10GB+パケット放題Plus |
1,958円 | |
20GB 20GB+パケット放題Plus |
2,178円 |
ふたつのプランを比較した表が上記のとおりです。
月間データ容量が異なるため、一概には比較できませんが、マイピタを契約していて速度制限に頻繁にかかる人であればマイそくのほうが使い勝手が良くなる可能性があります。
ただし、マイそくのプレミアムプランとマイピタの20GB+パケット放題Plusで考える場合、20GB以内で収まる人だとマイピタのほうがお得です。
一方でマイそくは平日のお昼に速度制限にかかったり、3日間で10GBを超えると速度制限にかかったりするなどのデメリットが存在します。
そのため、マイピタで不満がなかった人はそのままマイピタを使い続けて、お昼にスマホを操作しない人はマイそくを選ぶなどの使い分けがおすすめです。
mineoの新プラン「マイそく」の注意点
ここからはmineoの新プラン「マイそく」の注意点を紹介していきます。
マイそくを契約するか迷っている方は、注意点を把握してから決めると良いでしょう。
ギフト/シェア/チップ/フリータンクは自身で利用できない
mineoはギフト/シェア/チップ/フリータンクなどのサービスを提供していますが、マイそくを契約している場合は自身で利用できません。
マイそく自体が月間データ容量無制限のプランになっているため、これらのサービスを使っても意味がないということです。

ゆずるね。の対象外になる
マイそくはmineoが提供している「ゆずるね。」の対象外となります。
ゆずるね。とは、平日昼間の通信をゆずりあい、毎月ゆずりあいを達成した回数によってさまざまな特典が受け取れるサービスです。
マイそくは、そもそも平日の通信速度が制限されているため、ゆずるね。の対象外になったと考えられます。
24時間データ使い放題の有効期限は24時間
マイそくの24時間データ使い放題は、連続した24時間が有効期限となります。
例えば4月1日の夜18時に申し込みを行った場合は、4月2日の夜18時までデータ使い放題となるということです。
申し込み後に中断したり、再開したりすることは不可能のため、申し込むタイミングには注意しましょう。
mineoのマイそくとセットで買える端末とは
mineoのマイそくに素晴らしい機能を見た後は、どのような端末とセットで買えるのか気になりますよね。mineoでは、マイそくとセットで下記の端末を購入できます。
- iPhone 12(64GB、128GB、256GB)
- iPhone12mini(64GB、128GB、256GB)
- iPhone11(64GB、128GB)
- iPhone SE 第2世代(64GB、128GB)
- AQUOS wish
- moto g31
- OPPO A55s 5G
- AQUOS sense6(4GB/64GB、6GB/128GB)
- Xiaomi 11T
- motorola edge 20 fusion
- AQUOS R6
- Zenfone8
- moto g50 5G
- Xperia 10 III Lite
- Mi 11 Lite 5G
- OPPO Reno5 A
- AQUOS sense5G
- moto g30
- moto e7
- AQUOS sense4 plus
- AQUOS sense4
- moto e6s

mineoのマイそくでは、2022年5月現在、上記20機種前後の中から端末を選べます(※最新情報はmineo公式サイトでご確認ください)。
iPhone 12やiPhone SE 第2世代などのようなAppleのハイスペック端末はもちろん、エントリークラスからミドルレンジのスマホであればお得な価格で購入できます。
例えば、シャープの「AQUOS wish」や「AQUOS sense6」、ソニーの「Xperia 10 Ⅲ Lite」のような、3~4万円台で購入できる機種が豊富です!
ただし、端末によっては選べる回線が限られている場合があります。Xperia 10 III Liteはソフトバンク回線に対応していないため、端末を選ぶ際は注意が必要です。

まとめ:低容量・低額の格安SIMを探してる方はmineo一択になりそう
いかがでしたか?
データ容量も増えて月額料金が安くなる、さらにキャンペーンでもっとお得になる今回のmineoの発表はかなりアツく、個人的にめっちゃテンションが上がりました(笑)
LINEモバイルが3月で新規受付停止予定のため、低容量・低額の格安SIMの選択肢が少なくなります。
大手キャリアの2,980円で20GBのプランが話題にはなってますが、mineoは月額料金をもっと安くしたいユーザーのニーズをしっかり押さえています。
絶好のタイミングなので是非この機会にmineoへの乗り換えを検討してみてください!