



Redmi Note 10 Proは、Xiaomiが販売しているSIMフリースマートフォンです。
3万円台で買える低価格帯のスマートフォンで良い機種を探している方は、ぜひチェックしていただきたい豪華な端末ですよ。
この記事では、Redmi Note 10 Proの特徴やスペック、オススメの購入先などについて解説します。
目次
Redmi Note 10 Proの特徴は?

参照:Xiaomi公式サイト(https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-10-pro/)
Redmi Note 10 Proは、Xiaomiが2021年春に発売したSIMフリースマートフォンです。
実売価格3万円台という低価格帯でありながらも、カメラやCPUなどの性能が高く充実しているのが魅力の機種ですよ。
まずはRedmi Note 10 Proの特徴やスペックなどについて、詳しく解説します。
Redmi Note 10 Proのスペック|低価格モデルとしては全体的に高めの充実性能
Redmi Note 10 Proは、全体的にスペックが高めの端末です。

Redmi Note 10 Proのスペック | |
価格(mineo) | 31,680円 |
CPU | Snapdragon 732G |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.67インチ、2,400×1,080 |
重さ | 193g |
カメラ | アウトカメラ:1億800万画素+800万画素+500万画素+200万画素/インカメラ1,600万画素 |
バッテリー容量 | 5,020mAh |
おサイフケータイ・防水 | 非対応 |
CPUはPixel 4aなどに搭載されているSnapdragon 730Gの後継モデル・Snapdragon 732Gでメモリ容量も6GBと大きく、ゲームや動画、SNSなどをしっかりこなせる性能です。

最新のゲームアプリを最高画質設定で遊ぶなど、よほどスペックが求められる場面でない限りは十分な性能ですよ。
ストレージ容量が128GBと余裕があるので、アプリや撮影した写真・動画などをたっぷり保存できるのも嬉しいですね。
細かいポイントとしては、Redmi Note 10 Proはステレオスピーカー搭載なので、動画や音楽の音もキレイです。


画面は有機EL!120Hzのリフレッシュレートで表示も滑らか

参照:BIGLOBEモバイル公式サイト(https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/redmi_note_10_pro.html)
Redmi Note 10 Proの画面は有機ELディスプレイとなっていて、発色が良いです。


さらに120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、画面スクロールなどの動きがとても滑らかですよ。
120Hzのリフレッシュレートは、一般的には10万円近いような高額なスマホでしか採用されていません。
3万円台で買える激安のスマホで120Hz対応なのは、かなり凄いことなんですよ。
画面サイズが6.67インチあるので、動画やゲームを迫力のある大きさで楽しめるのも嬉しいポイントです。
1億800万画素カメラ搭載!マクロ撮影にも強い

参照:BIGLOBEモバイル公式サイト(https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/redmi_note_10_pro.html)
Redmi Note 10 Proは、カメラ性能にも力が入っている機種です。
Redmi Note 10 Proのカメラ | |
標準レンズ | 1億800万画素 |
超広角レンズ | 800万画素 |
マクロレンズ | 500万画素 |
深度センサー | 200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
標準レンズはなんと1億800万画素の画素数で、細かい部分までをしっかり撮影できる仕様です。
4K撮影にも対応していますよ。
超広角レンズを使えば、お城や集合写真などの横に広い被写体もバッチリ撮影できます。
そしてマクロレンズにより、近くにある小物や花などを大きく撮影できるのも嬉しい点です。

マクロレンズは低価格帯のスマホによく搭載されていますが、200万画素など画素数が小さく微妙なケースもしばしばあります。

Redmi Note 10 Proなら500万画素と画素数も多めなので、接写写真をキレイに撮影できますよ。
大容量バッテリー+急速充電対応!

参照:IIJmio公式サイト(https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/redminote10pro.html)
Redmi Note 10 Proはバッテリー容量が5,020mAhと大きく、さらに33Wの急速充電にも対応しています。
30分充電すれば59%まで残量が回復するほどの速さで、バッテリーはフル充電すれば最大2日間持つ仕様ですよ。
1回の充電でできる限り長くスマホを使いたい人には、Redmi Note 10 Proがベストな選択肢になります。
読み込み時間とブラウジングの高速化を実現
Redmi Note 10 Proは読み込み時間とブラウジングの高速化も実現しました。
搭載されているオクタコアプロセッサは、最大2.3GHzのクロック速度とエネルギー効率の高い8nm製造プロセスという強力な仕様です。
またストレージは、WriteBoosterを備えたUFS2.2ストレージとなっています。
高速化により、さらに快適なスマホ操作が可能です。

3種類のカラー
Redmi Note 10 Proは3種類のカラー展開をしています。
- オニキスグレー
- グレイシャーブルー
- グラディエントブロンズ
絶妙な色合いで、見ているだけでも気分が明るくなるデザインです。

Redmi Note 10 Proのデメリット・注意点は?


Redmi Note 10 Proには、いくつか気をつけたいデメリットもあります。
- おサイフケータイや防水には非対応
- MIUIは少々クセが強め
- サイズが大きめなので小型スマホを使いたい人は注意
Redmi Note 10 Proは、おサイフケータイと防水に対応していません。
Suicaやnanaco、iDなどの電子マネーを使いたい方は、他の機種を選ぶか別途支払い用のカードを用意しましょう。
防水に対応していないので、水濡れには要注意です。
あとは致命的なデメリットはないのですが、MIUIというXiaomi独自の画面構成はちょっと他のAndroid端末と違っています。
設定項目や通知画面などが独特なので、他のAndroidスマホから乗り換えた人は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
そして画面サイズが6.67インチと大きい分、本体も大きくて重いです。
軽くて持ち運びやすく、片手操作もしやすいようなスマホを使いたい方には、ちょっと不向きなことにご注意ください。
Redmi Note 10 Proの評判


Redmi Note 10 Proの評判について、良い点・悪い点それぞれをまとめました。
良い点
Redmi Note 10 Proのレビューから実際に利用した人の評判をいくつか取り上げます。
良い点として目立った内容は以下の通りです。
- 静止画・動画ともにきれい
- 動作がサクサクで快適
- カメラの性能が良い
- コスパが高い
- サイズは大きいものの使いにくさは感じない
動きが速い、画面がきれい、値段以上の高性能といった評判が目立ちました。

悪い点
悪い点として挙げられている内容をまとめます。
- 電波が悪い場所だと本体が熱くなる
- 通知が来ないことがある
- 端末の設定方法などに癖がありやや複雑
常に悩まされるほどではないものの、若干の支障となっているようです。

Redmi Note 10 Proはこんな人にオススメ!
Redmi Note 10 Proは、以下の条件に当てはまる方におすすめです!
- 安いながらもサクサク動く、高コスパなスマホが欲しい
- カメラ性能には妥協したくない
- 大画面で動画やゲームなどを楽しみたい
- おサイフケータイや防水には非対応でもOK
Redmi Note 10 Proはコストパフォーマンスに優れた機種なので、3万円台で買える中でできるだけ良いものを選びたい人にはベストな選択肢になります。
安いながらもカメラは1億800万画素などの充実仕様なので、カメラに妥協はありません。
画面サイズが大きくて表示もきれいなので、動画再生やゲームの利用が多い人も満足できますよ。
ただしおサイフケータイと防水という人気の機能には非対応なので、納得できることが選ぶ上で重要となります。

mineoならRedmi Note 10 Proを31,680円でセット販売中!

参照:mineo公式サイト(https://mineo.jp/device/smartphone/)
Redmi Note 10 Proは、格安SIMのmineoで31,680円で販売されています。
家電量販店では34,800円(ヨドバシカメラ)などの価格帯で販売されているので、mineoは販売価格が安めとなっています。
mineoはドコモ、au、ソフトバンク回線の全てに対応している格安SIMで、2021年春より料金プランが一新されて通信料金がお得になりました。
mineoの月額料金 | |
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
格安SIMは3GB1,760円程度の価格設定が一般的でしたが、mineoは現在5GBで1,518円です。

mineoでRedmi Note 10 Proを購入すれば、通信料金と機種代金の両方を抑えられますよ。
1.5Mbpsで使い放題のパケット放題 Plusが使える!
mineoのもう一つのメリットとして、月額385円の「パケット放題 Plus」の存在が挙げられます。
パケット放題 Plusを契約すれば、節約モードに切り替えた際に1.5Mbpsの通信量で通信し放題になりますよ。


1.5Mbpsの速度があれば、YouTubeで標準画質程度の動画を見たり、各種SNSを楽しんだりと色々なことがスムーズにできますよ。
10GBと20GBのプランを契約している方は、月額料金の追加無しで利用可能なのも嬉しいポイントです。

他の格安SIMでRedmi Note 10 Proを取り扱っているところはある?
Redmi Note 10 Proは、他にも様々な格安SIMでセット販売されています。
Redmi Note 10 Proを販売している主な格安SIM | |
mineo | 31,680円 |
OCNモバイルONE | 26,100円、他社からの乗り換えで13,100円、OCNでんわ完全かけ放題契約で11,100円 |
BIGLOBEモバイル | 34,689円、音声SIMセットで20,000ポイント還元→実質12,689円 |
IIJmio | 32,450円、他社からの乗り換えで19,800円 |
OCNモバイルONEは通常価格が26,100円と安く、さらに他社から乗り換えるなら13,100円まで価格を抑えられますよ。

BIGLOBEモバイルは本体価格だけ見るとmineoより高額ですが、通信料の支払いなどで使えるポイント還元込みだと実質12,689円と非常に安く本体を手に入れられます。

IIJmioも本体価格はmineoより高額ですが、他社から乗り換えるなら19,800円と安く本体を手に入れられるようになっています。
各社でRedmi Note 10 Proの販売価格や割引条件、サービスの特徴などは異なっています。
それぞれ調べてみて、自分にとってベストな窓口・格安SIMからRedmi Note 10 Proを購入してみてくださいね。
まとめ
今回は、Redmi Note 10 Proの特徴やスペック、購入におすすめの格安SIMなどについて解説しました。
ポイント
- Redmi Note 10 Proは、Snapdragon 732Gと6GBメモリによりゲームなどもサクサク動く高性能
- 1億800万画素のアウトカメラを搭載、超広角やマクロ撮影もできる
- バッテリー容量が大きく、充電スピードも速い!
- 画面が有機ELでキレイ、120Hzでスクロールなどの動きも滑らか
- mineoでの販売価格は31,680円と安い!
- おサイフケータイや防水には非対応
性能的には十分高性能、カメラもキレイで多くの人が満足できる機種がRedmi Note 10 Proです。
おサイフケータイと防水に非対応なことさえ問題なければ、迷わず買ってOKな端末ですね。
Redmi Note 10 Proを入手するべきか迷っている方は、今回の解説をぜひ参考にしてください。