


OCNモバイルONEへの乗り換えを検討中、iPhone12が使えるのか分からなくて困る人は多いのではないでしょうか。
せっかく、OCNモバイルONEに乗り換えたとしても、iPhone12が使えなかった場合は使い勝手が悪く満足度は下がってしまいますよね。
そこで、この記事ではOCNモバイルONEでiPhone12は使えるのか、使う際の注意点はあるのかなどを紹介していきます。OCNモバイルONEでiPhone12を使いたい人は、この記事を参考に使い方やポイントなどを抑えていきましょう。
目次
OCNモバイルONEでiPhone12は使える!
結論から先に伝えると、OCNモバイルONEでiPhone12は問題なく使えます。
OCNモバイルONEはiPhoneシリーズのセット販売を行っているのでiPhone12も問題なく動作しますよ。
以下はOCNモバイルONEで動作する確認が取られたiPhone12シリーズです。
- iPhone12 Pro Max
- iPhone12 Pro
- iPhone12 mini
- iPhone12
その他iPhoneに関する詳細はこちらから!
注意!OCNモバイルONEで販売のiPhone12は品切れ多発!

出典:OCNモバイルONE公式サイト(https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/iphone.html)
セット販売がされているiPhone12シリーズですが、Apple公式のSIMフリー版よりも安く購入出来る事で非常に人気なため、品切れしているタイミングが多いです。
品切れ中となった場合次の入荷がいつになるか分からないため、乗り換えのタイミングで新しくiPhone12を購入したいと考えている人は注意しましょう。
iPhone12はアップル・ストアなどですぐに購入できる!
iPhone12シリーズは、以下の窓口で購入可能です。
- Apple Store公式サイト
- 家電量販店
- 正規品を取り扱うオンラインショップ
正規品のSIMフリー版であれば、上記のどこから購入しても問題ありません。以下はApple Storeで購入した場合のiPhone12シリーズの価格です。
iPhone12
iPhone12販売価格(税込み) | |
64GB | 94,380円 |
128GB | 99,880円 |
256GB | 111,980円 |
カラーバリエーション | ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、レッド、パープル(4月23日以降) |
iPhone12 mini
iPhone12 mini 販売価格(税込み) | |
64GB | 82,280円 |
128GB | 87,780円 |
256GB | 99,880円 |
カラーバリエーション | ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、レッド、パープル(4月23日以降) |
iPhone12 Pro
iPhone12 Pro 販売価格(税込み) | |
128GB | 117,480円 |
256GB | 129,580円 |
512GB | 153,780円 |
カラーバリエーション | グラファイト、シルバー、ゴールド、パシフィックブルー |
iPhone12 Pro MAX
iPhone12 Pro MAX 販売価格(税込み) | |
128GB | 129,580円 |
256GB | 141,680円 |
512GB | 165,880円 |
カラーバリエーション | グラファイト、シルバー、ゴールド、パシフィックブルー |
※本体価格は2022年3月時点の情報です。時期によって価格が変わる可能性があるため注意しましょう。

Apple Storeでは下取りサービスも行っているので現在使っている端末を売ると少しお得になりますよ!
OCNモバイルONE公式サイト大手キャリアのiPhone12も使用可能!
iPhone12シリーズをすでに大手キャリアで購入している場合もOCNモバイルONEで問題なく利用可能です。
ただし、OCNモバイルONEはdocomo回線しかないため、au・Softbankで購入したiPhone12シリーズはSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除の手続きはWEBのマイページか店舗で行なえます。
ただし、店舗で行う場合はSIMロック解除手数料3,300円が発生してしまうため、WEBで手続きをしましょう。
契約中のキャリアのマイページにアクセスをして、画面に従えばSIMロック解除の手続きは行えるので、スマホ操作に不慣れな人でも安心してください。

SIMロック解除の方法はこちらから!
iPhone12をOCNモバイルONEで使うときは構成プロファイルのインストールが必要
OCNモバイルONEでiPhone12シリーズを使うためには、初期設定を行う必要があります。
初期設定と聞くと難しそうだと感じるかもしれませんが、難しいところはないため安心してください。
プロファイルをダウンロードする
最初に、OCNモバイルONEのSIMカードをiPhone12シリーズに挿入し、構成プロファイルをダウンロードしましょう。
構成プロファイルをインストールしないと、インターネットに接続できないため最初に行う必要があります。
また、構成プロファイルインストール前はインターネットに接続できないため、Wi-Fi環境がないとダウンロードできません。
Wi-Fi環境がない場合はファミレスやコンビニなどのフリーWi-Fiや、家族の端末を使ってテザリング接続を行いましょう。
上記からダウンロード可能です。契約中のコースによってダウンロードする構成プロファイルが変わるため注意しましょう。
設定アプリを開く
構成プロファイルのダウンロードが完了した後は、iPhone12のホーム画面に戻り、設定アプリを起動してください。
「プロファイルがダウンロードされました」という文字が表示されるため、タップして次に進みます。
「プロファイルをインストール」をタップして手順に沿って完了
「プロファイルがダウンロードされました」の文字をタップすると、画面右上に「インストール」の文字が表示されるためタップしましょう。
その後、パスコードの入力を求められた場合は、iPhone12シリーズのロック解除時に入力する英数字を入力してください。
しばらく画面に沿って進めると構成プロファイルのインストールが完了し、OCNモバイルONEでインターネット接続が可能になります。

OCNモバイルONEでiPhone12を使うとどれくらい安くなる?
OCNモバイルONEは、2021年4月から新プランの提供が開始されました。音声通話SIMは1~10GB、データ通信SIMは3~10GBの月間データ容量の中からプランが選べます。
2021年4月以前は20GB・30GBのプランがありましたが、4月からは新規受付は終了しているため注意しましょう。
OCNモバイルONEの月額料金(税込み) | ||
月間データ容量 | 音声通話SIM (SMS対応SIM) |
データ通信SIM |
1GB | 770円 ※音声通話SIMのみ |
なし |
3GB | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,628円 |
新料金プランは上記のとおりです。SMS対応SIMは月額料金が音声通話SIMと同じになりました。
そのため、特別な事情がない限りはSMS対応データ通信SIMではなく、音声通話SIMを選びましょう。
料金に関する詳細はこちら!
OCN光とのセット割引でさらに安くなる!
OCNモバイルONEは通常の月額料金も安い格安SIMですが、OCN光とのセット割引を適用することでさらに月額料金が安くなります。
OCN光モバイル割は、毎月220円の割引が最大5契約分まで適用されます。つまり、家族5人で契約する場合最大1,100円の割引となるため非常にお得です。
OCNモバイルONEの月額料金(税込み)・OCN光モバイル割適用 | ||
月間データ容量 | 音声通話SIM (SMS対応データ通信SIM) |
データ通信SIM |
1GB | 550円 ※音声通話SIMのみ |
なし |
3GB | 770円 | 638円 |
6GB | 1,100円 | 968円 |
10GB | 1,540円 | 1,408円 |
光回線を契約している人はOCNモバイルONEに乗り換える際にOCN光に変更するとよりお得になるのでおすすめです。
OCNモバイルONE公式サイト3人家族でiPhone12をOCNモバイルONEで使った場合いくらかかる?
3人家族でOCNモバイルONEを契約する場合、以下の料金が発生します。
- iPhone12 64GB(94,380円)×3=283,140円
- OCNモバイルONE 10GB(1,760円)×3=5,280円×24ヶ月=126,720円
- OCN光モバイル割 -220円×3=-660円×24ヶ月=-15,840円
合計で394,020円(光モバイル割を使わない場合409,860円)が総支払額だと分かりました。
iPhone12を24回の分割払いにする場合、iPhone12本体料金を含む毎月の支払い金額は、1人あたり5,470円(光モバイル割を使わない場合5,690円)程度になります。

docomoの新プランahamoとOCNモバイルONEの新プランで比較!
2021年3月からdocomoではahamoの提供が開始されました。
ahamoは月間データ容量20GBのプランのため、OCNモバイルONEより10GB多く使えますが、OCNモバイルONEは10GB少ない分、月額料金が安く抑えられています。
月額料金だけ比較すると圧倒的にOCNモバイルONEのほうがお得ですね。
実際に家族3人がそれぞれのプランを契約したと仮定して料金を比較した結果をご覧ください。
OCNモバイルONE (10GBプラン) |
ahamo | |
月額料金 | 1,760円 (光モバイル割適用時1,540円) |
2,970円 |
iPhone12 64GB | 94,380円 (Apple Store) |
101,376 円 (docomoオンラインショップ) ※dポイント20,000pt還元 |
光回線とのセット割引 | あり(月額料金-220円) | なし |
家族3人の合計 | 394,020円 (光モバイル割非適用時409,860円) |
457,968円 ※dポイント20,000pt×3人分割引した場合 |
毎月の支払額 ※1人あたり・iPhone12を24回払い |
5,470円 (光モバイル割非適用時5,690円) |
6,360円 ※dポイント還元を考慮しない場合7,194円 |
ahamoを契約する際、事前にdocomoオンラインショップでiPhone12を購入した場合はdポイントが20,000pt還元されるため、本体価格はdocomoのほうが抑えられます。
ですが、dポイントが還元された場合でも、総支払額や毎月の支払額はOCNモバイルONEのほうが安くなります。
月間データ容量はOCNモバイルONEのほうが10GB少なくなりますが、自宅に光回線を契約している場合は10GBで足りることも多いでしょう。
ahamoは光回線とのセット割引がないため、光回線の月額料金も考慮するとOCNモバイルONEはさらにお得です。
OCNモバイルONE公式サイトOCNモバイルONEでiPhone12を使うときの注意点は?
月額料金の安さが魅力的なOCNモバイルONEですが、iPhone12をOCNモバイルONEで利用する場合は注意して欲しい点があります。
混雑する時間帯は通信速度が低下しやすい
OCNモバイルONEなどの格安SIMは大手キャリアに回線を借りてサービスを提供しています。
繋がるエリアなどは変わりませんが、大手キャリアと比べると混雑する時間帯は、通信速度が遅くなる傾向があります。
OCNモバイルONEに限った話ではありませんが、格安SIM自体が昼間や夕方あたりは通信速度が遅くなりやすいと覚えておきましょう。
速度に関してはこちらもチェック!
店舗サポートが受けられない
OCNモバイルONEは即日カウンター店舗や家電量販店などでの契約が可能ですが、契約内容の変更や支払い方法の変更は行えません。
また、スマホの使い方が分からないときなどの相談も行えず、サポート対応は電話でのみの対応となります。
ちなみにahamoで店舗サポートを受ける場合は3,300円の有料となるため、OCNモバイルONEだけのデメリットではありません。
OCNモバイルONE公式サイトまとめ
いかがでしたか?
今回はOCNモバイルONEでiPhone12が使えること、iPhone12の購入方法、設定方法などを紹介させていただきました!
OCNモバイルONEはiPhone12の動作確認が完了されていますが、docomo回線の格安SIMなので、au・Softbankで購入したiPhone12はSIMロック解除が必要です。
また、乗り換えと同時にセット購入が可能なものの、人気で品切れとなっている事も多いので在庫がある時は早めの申し込みをオススメします!
OCNモバイルONEの新プランは低用量プランが用意されているため、大手キャリアほどの月間データ容量を使わない人に大変おすすめです。
大手キャリアの月額料金に不満がある人や、iPhone12をお得に使用したい人はOCNモバイルONEを検討しましょう!
OCNモバイルONE公式サイト