
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供するドコモ回線を使ったMVMOサービスです。
ドコモ回線を使っているため、通信エリアは広範囲、回線速度は速くて接続は安定しています。
auから乗り換えても安心して利用できるでしょう。さらに、利用料金はauよりもはるかに安くなり、毎月5000円以上安くなることも可能です。
しかし、乗り換えにあたってはいくつかデメリットもあるもののデメリット以上に毎月の料金を安くする事が出来るため、固定費を節約したい方にはおすすめです。
この記事ではそんな方のために、auからOCNモバイルONEの乗り換え方法や気をつけるべき事を紹介します。
auからOCNモバイルONEに乗り換えるメリット
auからOCNモバイルONEに乗り換えると、以下6つのメリットがあります!
- 料金を大幅に安くできる
- 契約期間・解約金がない
- かけ放題などの充実したオプションがある
- MUSICカウントフリーで曲を聴き放題
- OCN光とのセット割さらに安くなる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メリット①:料金を大幅に安くできる
auとOCNモバイルONEのプラン料金を比較しました。
違いを明確にするために、音声通話付きのプランで、データ使用量10GBまでの料金を比較しています。料金は税込み表示です。
データ通信量 | au | OCNモバイルONE「音声対応SIM」 | 差額 |
~1GB | 3,465円(ピタッとプラン4G) | 770円(1GB/月コース) | 2,695円 |
~3GB | 5,115円(ピタッとプラン4G) | 990円(3GB/月コース) | 4,125円 |
~5GB | 6,765円(ピタッとプラン4G) | 1,320円(6GB/月コース) | 5,445円 |
~6GB | 6,765円(ピタッとプラン4G) | 1,320円(6GB/月コース) | 5,445円 |
~7GB | 6,765円(ピタッとプラン4G) | 1,760円(10GB/月コース) | 5,005円 |
~10GB | 7,238円(使い放題MAX4G) | 1,760円(10GB/月コース) | 5,478円 |
データ通信量が1GBまでの時点で2,500円以上の差が生まれ、最大で5,478円も差が出ました。
表の結果から、データ通信量が10GBまでの場合、auからOCNモバイルONEに乗り換えると利用料金は大幅に安くなります。
メリット②:契約期間・解約金がない
auで通信料を安くしようとすると「2年契約」を結ぶ必要があり、「2年縛り」とも言われている契約です。
2年の契約期間を待たずして、解約すると違約金が発生し、契約解除料が10,450円もかかります。
一方、OCNモバイルONEには定期契約のプラン自体がありません。解約金の心配をせずに、心置きなく利用できます。
縛りがなく、月額料金もお得なのは、OCNモバイルONEの魅力です。
メリット③:かけ放題などの充実したオプションがある
OCNモバイルONEには、3種類の充実した通話オプションがあります!
通話オプション | 特徴 | 月額料金 |
10分かけ放題 | 10分以内の国内通話が何度でも無料 | 935円 |
トップ3かけ放題 | 当月の通話料の上位3番号が無料 | 935円 |
完全かけ放題 | 国内通話料が何分でも無料 | 1,430円 |
OCNモバイルONEは通話オプションも幅広く、用途に合わせた利用ができます。OCNモバイルONEならauから乗り換えても安心ですね!
通話料やオプションについてはこちらでも解説中!
メリット④:MUSICカウントフリーで曲を聴き放題
OCNモバイルONEには「MUSICカウントフリー」という無料のオプションがあります。
MUSICカウントフリーは、3つのメリットを備えています。
3つのメリット | |
追加料金なし | MUSICカウントフリーにかかる料金は無し |
設定不要 | 利用者側で設定することがなく、気軽に利用可能 |
通信容量の節約 | 音楽データの通信容量がかからないので、SNSやWeb閲覧に通信を活用できる |
通勤中やドライブでのストリーミング再生にも活用できるのはいいですね。
MUSICカウントフリー対象サービスは以下の7つです。
「出典:OCNモバイルONE MUSICカウントフリー
(https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/countfree/music.html)」
これほどの音楽サービスがあれば、快適に音楽を楽しむことができますね。
こちらでもっと詳しく解説中!
メリット⑤:OCN光とのセット割でさらに安くなる
OCNモバイルONEで割引があるのは「OCN光サービス」のみです。
セット割りが適用されると、220円引きになります。OCNモバイルONEは初期の段階において、料金は安いですが、セット割りでさらに安くなります。
毎月220円の割引を受けれられるのは魅力的ですが、光回線の利用をしないといけません。
OCN光は税込3,960円~となっているため、光回線が不要な方はセット割り目的で契約しなくていいでしょう。
OCNモバイルONE公式サイトauからOCNモバイルONEへの乗り換え方法
実際に、auからOCNモバイルONEへの乗り換え方法を解説します。
auからの乗り換えはSIMを必要としますが、誰でも簡単にできますよ!
乗り換え手順①:乗り換えるために必要なものを揃えよう
乗り換えのためには、いくつか必要なものがあります。
- スマホ
- MNP予約番号
- OCNモバイルONEのSIMカード
- クレジットカード
- 本人確認書類
これらのものが揃えば乗り換え可能です。
次に具体的な乗り換え手順をみていきましょう。
乗り換え手順②:OCNモバイルONEで動作確認されている端末かを調べる
auで契約したスマホがOCNモバイルONEで利用できるか調べておきましょう。
端末によっては発売されたキャリアの電波に合うようにカスタマイズされているものがあり、auやソフトバンクの端末だと場合によっては繋がりづらくなる可能性があります。
乗り換え手順③:SIMロックを解除する
OCNモバイルONEはドコモ回線を利用した格安SIMなので、auやソフトバンクからの乗り換えはSIMロック解除が必要です。
auでのSIMロック解除は2つあります。
- auショップでSIMロック解除
- My auでSIMロック解除
auショップでのSIMロック解除は、税込3,300円の手数料が発生するので、My auからのSIMロック解除をおすすめします。
詳しくは下記記事で解説させていただいてます!
乗り換え手順④:auからMNP予約番号を発行する
MNPとは電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。
そして、MNP予約番号はMNPの手続きのために必要な10桁の番号を指します。
auからOCNモバイルONEの乗り換えるためには、MNP予約番号が絶対に必要になるのです。
SIMロック解除と同様に、ショップでもMNP予約番号は発行できますが、待ち時間や手間を考えるとMy auからの取得がおすすめです。
ID・パスワードを入力してログインすると、「ご契約内容 / 手続き」→「お問い合わせ / お手続き」→「MNPご予約」と進めばMNP予約番号を発行できます。
乗り換え手順⑤:OCNモバイルONEに申し込む
MNP予約番号を取得したら、OCNモバイルONEに申し込みましょう。
MNP予約番号には有効期限があるので早めの申込みをオススメします。
有効期限までの残日数が12日以上ないと手続きできなくなるのでご注意ください。
申し込みには以下の3点が必要です。
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
SIMカードが届くと、MNP開通やAPN設定が必要です。
詳しくは下記記事でも解説しているのでご確認ください!
紹介した記事で設定を終えると、auからOCNモバイルONEへの乗り換えが完了となります。
OCNモバイルONE公式サイト使えなくなる機能と気をつけるべきこと
auからOCNモバイルONEへの乗り換えにおいて、使えなくなる機能と気をつけるべきことがあります。
キャリアメールがない
auからOCNモバイルONEに乗り換えると、auで使えていたキャリアメール「@ezweb.ne.jp」が使用不可となります。
つまり、OCNモバイルONEにはキャリアメールがありません。
メール機能を使いたい場合は、GmailやYahooメールなどのフリーメールを利用しましょう。
OCNモバイルONEに乗り換える前の段階、auで契約している間に、GmailとYahooメールを開設することをおすすめします。
こちらもチェック!
eSIMと5G通信は非対応
OCNモバイルONEはeSIMと5G通信は非対応です。
eSIMとはスマホに内蔵されたSIMです。SIMカードを差し替える必要がありません。
また5G通信に対応していないので、5G通信に期待している方は注意しましょう。
しかし、現状ではeSIMと5G通信が非対応でもスマホ利用に困ることはないでしょう。
OCNモバイルONE窓口は対応が限られている
OCNモバイルONEは格安SIMということもあり、実店舗は一部の大手家電量販店の店内にしかなく、窓口対応が限られています。
auのようにどこでも店舗があるわけではないので、対面での契約や質問を行いたい方は注意が必要です。
10GBを超える大容量プランが存在しない
OCNモバイルONEは、auのように50GB以上の大容量プランがありません。
最大でも10GBのプランです。
しかも、OCNモバイルONEでデータ容量を超過した後は最大通信速度が200kbpsに制限されるため、テキストメインのWebサイトしか閲覧できなくなります。
10GB以上利用される方は、例えばドコモ回線ならahamoや、au回線であればpovoなどのオンライン専用プランや、使い放題になる楽天モバイルなどもオススメです。
その他
他にも以下記事で解説しているようなデメリットがOCNモバイルONEにはあります。
しかし、デメリットを上回るメリットがたくさんあるのも事実です。
やはり、料金の安さは大きな魅力となるでしょう。
よく検討してください。
まとめ
今回はauからOCNモバイルONEへの乗り換え方法や注意点について紹介してきました。
ポイント
- ドコモから乗り換えた場合、利用料金が毎月5000円以上安くなることもある
- OCNモバイルONEのプランは10GBまで
- 契約期間・解約金がない
- キャリアメールなどは使えない
- auからの乗り換えにはSIMロック解除が必要
auからOCNモバイルONEに乗り換える最大のメリットは、毎月5000円以上も安く利用可能な点です。
デメリットとしては、キャリアメールは使えませんし、速度が遅い時間帯があります。
しかし、YahooやGoogleのフリーメールサービスを利用すれば代用可能です。速度が遅い時間帯においても、記事の閲覧や標準画質での動画視聴ができるので、大きなストレスにはなりません。
毎月の利用料金を抑えたい方は、ぜひOCNモバイルONEの利用を検討してみてください。
OCNモバイルONE公式サイト