
新着情報
基本料は0円からで必要に応じてデータ量などをトッピングしていく新しいスタイルに生まれ変わります。
こちらの情報は随時当サイトでも更新させていただきます!



povoは、auがオンライン受付専用で展開している新しい料金プランです。
月額990円~2,700円で3GB~20GBを使えるだけでなく、90日間使える60GBのトッピングなど、自分の用途に合わせたトッピングを選ぶことができるお得なpovoですが、手持ちのiPhoneで使えるのか不安に感じている方も少なくないでしょう。
この記事では、povoをiPhoneで使えるかどうか、注意点や設定方法も含めて解説します。
なお、Andoroidを含めたpovoで使える最新端末情報の記事も用意してますので、iPhone以外の端末の利用も検討されてる方は是非ご確認ください。
povoでもiPhoneを使える!
結論から言うと、povoでもiPhoneをしっかり使えます。
まずはpovoに対応するiPhoneの種類や、使うための準備・支払いに関する情報をまとめます。
povoで動作確認が行われているiPhone一覧
povoでは、iPhone 6s以降のiPhoneを使えます。

povoで使えるiPhone
- iPhone 6sシリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone X
- iPhone XSシリーズ
- iPhone XR
- iPhone 11シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第1世代、第2世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
PlusやPro、Pro Max、miniといったシリーズ内のモデルも含め、iPhone 6s以降であればpovoで利用できますよ。


注意!他社キャリアのiPhoneを使う際はSIMロック解除が必須
povoでau以外から購入したiPhoneを使う場合は、SIMロックを解除しなければいけません。

引用:povo公式サイト(https://povo.au.com/procedure/?other)


iPhoneのSIMロック解除は、My docomoやMy SoftBankといった契約しているキャリアのマイページからすぐに無料で行なえます。
ドコモショップなどのお店でも対応してもらえますが、3,300円の手数料がかかってしまうので、Web申し込みがお得ですよ。
なお、本体を分割購入して日が浅い(100日以内)場合は、SIMロックをすぐに解除できません。

SIMロックを解除できない場合は、解除できるまでpovoへの乗り換えを待つか、SIMロックがかかったままでも利用できる他社を検討してみてください。
分割払いやかえトクプログラム、アップグレードプログラムも継続利用可能
povoでは、auでiPhoneを分割払いしている場合の割賦金を継続して支払えます。
さらにスマホの分割払いなどを条件に端末代や残債を抑えられる「かえトクプログラム」や「アップグレードプログラム」も継続可能です。

ただし、「アップグレードプログラムNX」以外を利用している場合は、残債の免除が夏以降に利用可能となることにご注意ください。
povo公式サイトpovoでiPhoneを使う際の注意点
povoでiPhoneを使うにあたっては、いくつか気をつけたいポイントがあります。
それぞれ解説するので、目を通しておきましょう。
iPhoneをpovoでセット購入することはできず、自分で用意する必要がある
povoではスマートフォンのセット販売が行われていないので、使えるiPhoneを持っていない場合は自分で用意する必要があります。
新品のSIMフリーiPhoneは、Apple Storeやヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店で購入できます。


中古のiPhoneを買う場合は、ゲオやブックオフ、じゃんぱら、またはメルカリなどのフリマアプリで買えばOKです。
中古で買う場合、povoはauのiPhoneとSIMフリーiPhoneに対応しているので、どちらかを選びましょう。
docomoやソフトバンク、Yモバイル、UQモバイルといったau以外のiPhoneを選ぶと、SIMロックがかかっていてそのままでは使えない可能性があるのでご注意ください。
iPhoneの補償は、2021年夏までにauから移行する場合のみ継続で使える
auで提供されているスマートフォンの補償サービス「故障紛失サポート」は、2021年夏までにauからpovoへ移行した場合のみ継続で利用できます。
移行が打ち切られてしまったあとでpovoを申し込んでも、補償は継続利用できなくなってしまうことにご注意ください。

5Gはサービス開始時点だと未提供 → 2021年9月14日より5G対応!
2021年9月14日よりpovoも5Gへの対応が開始しました!
povoは5Gにも対応しているプランですが、サービス開始時点では未提供となっています。
povoの5Gは2021年夏以降の提供を予定しているので、申し込んでからすぐ5Gを使いたい方は提供開始まで契約を待ちましょう。
eSIMは新規とMNPのみが対応している(2022年3月時点)
povoは物理的なSIMカードが発行されない「eSIM」にも対応していますが、auからpovoへ移行する場合はeSIMを選べません。
他社から乗り換える方や初めてスマホを契約する方は問題ないですが、eSIMを使いたいauユーザーの方は、povoを新規契約で申し込むよう気をつけてください。
なお、povoを新規契約すると電話番号は新しいものになります。

Apple Watchのナンバーシェアは使えない
povoでは、Apple Watchでスマホと同じ電話番号を使って通信できる「ナンバーシェア」が使えません。
au等でApple WatchのCellularモデルを使っている方は、注意が必要です。
ただし家族のApple Watchを他のiPhoneとつなげて連絡などができる「ウォッチナンバー」は、auからpovoへの移行前に登録していれば継続できますよ。
auから乗り換えるとキャリアメールなどが使えなくなる
povoは、キャリアメールに対応していません。
auからpovoへ移行すると、キャリアメールは使えなくなります。


キャリアメールを使いつつスマホ代を下げたい場合は、同じKDDIでもpovoでなくUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
また、UQモバイルなら、月額220円でキャリアメールを利用できるので、Gmailなどのフリーアドレス以外でアドレスを持ちたい方は是非検討してみてはいかがでしょうか。
ココに注意
auでは有料のメールアドレス持ち運びサービスが始まっているので、auのメールアドレスを使い続けたい人におすすめです。
auから移行する際はSIMカードの交換が必要になる場合もある
auからpovoへ移行する際に、SIMカードの交換が必要になるケースもあります。
必要となった場合は、指示に従ってカードの交換を行ってください。
povoでiPhoneを使う際に行う設定手順は?
povoでiPhoneを使う場合の申し込み~設定手順をまとめました。
- 他社から乗り換える場合はMNP予約番号を店舗やWEB手続きで発行、SIMロックがかかっている他社スマホは解除しておく
- povoの公式サイトより、必要事項を入力して申し込みを行う
- SIMカードが届いたら、iPhoneに入れる
- 他社から乗り換える場合は、povo公式サイトの「注文履歴」か0120-914-367への電話で開通手続きを行う
- 111へテストの電話をかけて、開通完了
Androidだと使うために細かい設定が必要になりますが、iPhoneでpovoを使う場合は不要なので、非常にかんたんです。
なお、eSIMでpovoを契約する場合はスマートフォンからの申込みが必須です。

eSIMの設定時には他のスマホやPC、タブレットのいずれかとWi-Fi環境も必須となっているので、ご注意ください。
povo公式サイトまとめ
povoは、iPhone 6s以降で利用できます。
auからpovoへ移行する場合は、分割払いやアップデートプログラムなどの継続もできますよ。
他社から乗り換える際はSIMロックの解除が必要なので、忘れないようご注意ください。
そしてpovoでは、iPhoneのセット購入はできません。
auから乗り換えるなら先にauから購入しておけば大丈夫ですが、その他の場合はApple Storeなどで自分で対応するモデルを買いましょう。
povo公式サイト