
近頃どんどん存在感を増してきている「楽天モバイル」。
その料金体系のわかりやすさと料金の安さもあってか、3大キャリアを抑えて
・携帯キャリアの新料金プランで乗り換え先第1位
・大手4キャリア総合満足度3回連続第1位
という輝かしい実績を残しています。
そんな現在大人気の楽天モバイルでGalaxyシリーズを利用することができるのか?
と、気になっている方も多いでしょう。
そこで本記事では
・Galaxyシリーズのスマホが楽天モバイルで使えるのか
・楽天モバイルでGalaxyシリーズを使う時の注意点
について詳しくご紹介します!


ココがポイント
・楽天モバイル版のGalaxyは現在販売されていない
・docomoとSoftBankのGalaxyはほとんど使えないといって良い
・au版・SIMフリー版のGalaxyは一部機能が制限されているが、利用は自己責任
詳しく見ていきましょう!
楽天モバイルの基本情報
楽天モバイルはその名の通り、楽天が提供している携帯サービスです。
米倉涼子さんの「日本のスマホ代は高すぎる!」というCMは見たことがある人が多いのではないでしょうか。
楽天モバイルの特徴は
・料金の安さ
・料金プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)のシンプルさ
この2つです。


au・docomo・SoftBankに代表される大手キャリアの料金プランは種類が多くてわかりにくいことが多いです。
「店舗スタッフの言われるがままに契約していったら複雑でよくわからない感じになった」
そんな経験、一度はあるのでは無いでしょうか?
しかし、楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のみなのでわかりやすいです。
Galaxyは楽天モバイルで使えるのか?
ここでは、Galaxyを楽天モバイルで使用することができるのかについて説明していきます。
楽天モバイルでは現在Galaxyを販売していない
楽天モバイルではこれまで
・Galaxy A7
・Galaxy note10+
・Galaxy S10
を販売してきました。
しかし2022年4月19日現在では楽天モバイルはGalaxyの販売を停止しています。
まだ新しいGalaxyが楽天モバイルから販売されるという情報は出されていません。
そのため、現在楽天モバイルでGalaxyを利用するにはSIMフリーのものを使うか、他のキャリアで購入したGalaxyを利用するしかありません。
どうしても楽天モバイル版のGalaxyが欲しい場合は、中古のGalaxyを探し回るしか無いでしょう。
現在日本国内用に販売されているSIMフリーGalaxyは「Galaxy M23 5G」のみとなっており、こちらは楽天モバイルで利用可能です。
SoftBankで購入できるGalaxyに関しては、動作確認すらもされていないのか、楽天モバイルのページには何も記載がありません。
また、docomoで購入できるGalaxyは「4G/5G通信」「通話」ができません。
そのため、docomoのGalaxyは楽天モバイルでは全く使えないといって良いでしょう。
具体的に使えないとされている機種は以下の通り。
機種の対応状況を一部表にしましたので、そちらをご確認ください。
4G | 5G | 通話 | ETWS | SMS(楽天回線) | SMS(パートナー回線) | APN自動設定 | 110/119での高精度な位置情報測位 | |
GalaxyA20 SCV46 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
GalaxyA32 5G SCG08 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
GalaxyZ Fold3 5G | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
GalaxyZ Fold2 5G SCG05 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Galaxy S20+ 5G SCG02 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Galaxy S10+ SCV42 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
auからはこれ以外にも多数Galaxyシリーズが販売されています。
Galaxyの他のシリーズの対応状況はこちらのページからご確認ください。
楽天モバイルでGalaxyを使いたいとなったら
・中古の楽天モバイル版を探す
・SIMフリー版のGalaxy M23 5Gを購入する
・auで購入できるGalaxyを利用する
このいずれかが選択肢として挙がることになります。
Galaxyを楽天モバイルで使う時の注意点
ここではGalaxyを楽天モバイルで利用する際の注意点についてご紹介します。
利用は完全に自己責任
ご紹介した通り、キャリアで購入できるGalaxyシリーズのスマホには、完全に楽天モバイルに対応している機種はありません。
そのため、これらのGalaxyを楽天モバイルで利用する場合には完全に自己責任となります。
ただ、先ほどご紹介した表やこちらのページで確認した際に
・4G(5G)
・通話
・SMS (楽天回線/パートナー回線)
が利用できるようになっている機種に関してはほとんど「普通に利用できる」と考えても良いでしょう。
だとしても、完全自己責任ですのでご注意ください。
docomoのGalaxy同様に
・SMS (楽天回線/パートナー回線)
のみ利用できるとなっている場合は、「=ほとんど何もできない」と考えてよいレベルなので、絶対にやめておきましょう。
楽天モバイル契約前にSIMロック解除をお忘れなく
キャリアで購入したGalaxyを楽天モバイルで使う場合は、契約前にSIMロック解除を済ませておくことを忘れないようにしてください。
SIMロック解除を忘れたまま楽天モバイルを契約してSIMカードを挿入しても
「あれ、なぜか通信ができない」
という事態に陥ってしまいます。
SIMロック解除の手順は以下の通りです。
・キャリアでSIMロック解除の手続きを行う
・SIMロック解除コードが発行される
・楽天モバイル契約後、GalaxyにSIMカードを挿入して起動する
・SIMロック解除コードの入力が要求されるので入力
・SIMロック解除完了
といった感じです。
GalaxyにSIMカードを移したら
ここでは、実際に楽天モバイルに契約してからのしておくべきことをご紹介します。
APN設定をする(必要だったら)
いざ楽天モバイルに契約してSIMカードをGalaxyに挿入して、SIMロックも解除したらAPN設定が自動でされているか確認しましょう。
基本的には自動でAPN設定が済まされているという報告がされています。
ただ、もしAPN設定が自動でされていなかったら手動でAPN設定を済ませておきましょう。
そうしないと楽天モバイルの回線を使うことができないので、この設定は必須です。
手順は以下の通り。
・設定⇨モバイルネットワーク⇨アクセスポイント名
の順にアクセスして、以下の数値を入力する。
APN名 | 自由 |
---|---|
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APN タイプ |
default,supl,dun |
APN プロトコル |
IPv4/IPv6 |
APNローミング プロトコル |
IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
この設定を済ませておくことで、問題なく楽天モバイルの回線を利用することが出来るようになります。
Rakuten Linkの設定をする
楽天モバイルを契約したら、「Rakuten Link」の設定は必須です。
楽天Linkを使うことで、特に通話関係のプランを申し込んでおかなくても、国内通話が無料になります。
通話に関しては別途プランに申し込む必要があるものが多いで、楽天モバイルではアプリ1つをインストールして設定しておくだけで通話が無料になるのはとても嬉しいですよね。
Galaxyの場合は、SMSもこのRakuten Linkから受信することになります。
下取りサービスを利用することでもっとお得に!
料金体系のシンプルさと料金自体の安さがウリの楽天モバイルですが、端末の下取りサービスを利用することでさらにお得に利用することが出来るようになります。
2022年4月現在では
iPhone12ProMax 512GB⇨66,050円
Xperia1 II SOG01 128GB⇨23,270円
が最高価格として下取りされているなど、かなりお得です。
この金額は、楽天キャッシュとしてご自身の楽天IDの方に加算され、各種楽天サービスや楽天ペイの提携店舗で電子マネーとして利用することができます。
近頃は楽天ペイの対応店舗が急増しているので、実質現金と言っても過言では無いくらいですね!
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの料金体系
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの料金体系は「使った分だけ」という形を採用しています。
使用データ量 | 料金 |
〜1GB | 0円 |
1GB〜3GB | 1,078円 |
3GB〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
大手キャリアで20GBまで使えるプランに申し込むと平均して毎月6,000〜7,000円ほど発生します。
私はRakuten UN-LIMIT Ⅵを利用し始めてから月々の携帯料金が5,000円ほど安くなりました …
月に5,000円、1年間だと60,000円と考えるとかなりの節約になりました…もっと早く乗り換えておけば良かったとちょっと後悔しています。
それを考えると、Rakuten UN-LIMIT Ⅵの料金が相当安いということがわかりますよね。
いくらデータ容量を使用しても最大3,278円より高くならないのは安すぎると思うくらいですね。
ただ、調子に乗って普段よりも多いデータ容量を使用してしまうといつもよりも料金が高くなってしまうかもしれない点には注意が必要です(だとしても3,278円より高くなることはありませんが)。
また、通話に関しても楽天モバイル専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで、基本的には無料で済ませることができます。
他の格安SIMでは別途通話プランに入る必要がある場合もある中、楽天モバイルではお得に通話をすることができます。
最後に
今回は楽天モバイルでGalaxyを使うことが出来るのかについてご紹介しました。
今回の内容をまとめると以下の通り
ポイント
・現在楽天モバイルでGalaxyシリーズのスマホは販売していない
・どうしても楽天モバイル版Galaxyを使いたい場合は中古を探すしかない
・auのGalaxyは一部対応しているが、docomoやSoftBankのものはほとんど利用することができない
・4G(5G)、通話、SMSが利用できるGalaxyは一応利用可能
・キャリアのGalaxyを利用する場合は完全自己責任
現状、楽天モバイルに完全対応しているGalaxyは販売していないという状況ですが、これからまた楽天モバイル版のGalaxyが販売されるようになると良いですね。