



少し前までは。楽天モバイルではiPhoneのセット購入はできないだけでなく、一部のiPhoneについては絶対に通信・通話できるという保証もない状態でした。
その後ついにiPhoneのセット販売が開始され、現状ではiPhone6s以降の機種であれば、最新バージョンのOS(iOS14.4以降)にアップデートすることで楽天モバイルで利用可能となりました!なお、2022年5月現在ママさんの使っている「iPhone8」も利用できます。
当記事では、iPhone8をはじめとしたiPhone各機種が楽天モバイルで使えるのかどうかについて、最新の情報と私の体験談も交えた上で徹底的に解説していきたいと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今のiPhoneが使えるかチェック目次
楽天モバイルの対応端末まとめ
以前はiPhoneXR・XS以降の機種で動作確認は取れてたものの、動作は保証していませんでしたが、現在は6s以降の機種でiOSが14.4以降へアップデートされていれば全て利用出来るようになりました。
動作確認が取れているiPhoneは全てSIMフリー製品となっており、キャリアで販売されていたiPhoneの動作確認は行われていません。

iPhoneに関してはSIMフリー版もキャリアで販売されたものも機種の仕様は全て共通です。
そのため、SIMフリー版は大丈夫なのにキャリアで販売されたものは楽天モバイルの電波をキャッチ出来ない!というような事はありません。


ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneはSIMロックがかかっているので楽天モバイルで利用する場合は必ずSIMロック解除が必要になります。
乗り換え方法とSIMロック解除に関しては以下記事で詳しく解説しているのでご確認ください。
関連記事【保存版】auから楽天モバイルに乗り換えする方法と注意点!
関連記事【保存版】ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えする方法と注意点!
以上のように、キャリアで販売されたiPhoneの動作確認がされていなくても安心してください。私自身もiPhoneユーザーですが、キャリアで購入した手持ちのiPhone11は問題なく利用可能でしたよ!
ここからは具体的にどのiPhoneで楽天モバイルが使えるか解説していきたいと思います。
使えるiPhoneは「iPhone6s以降」の機種!
楽天モバイルで通信・通話ができるiPhoneは、2015年に発売されたiPhone6s以降の機種です。
楽天モバイルで使えるiPhone
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s

iPhoneが正式対応するまでは動作確認の取れているXR以降の機種も保証は無かったのでSNSなどの口コミを参考にちゃんと使えるか確認も必要でした。
iPhone12はeSIMによるデュアルSIM化が可能ということで、さっそく楽天モバイルunlimited に加入した。
電波も強いし速度も速いし、都内で使う分には何に問題もない。しかも使い放題で1年間無料。
とりあえず、Ymobileは最低のプランに変更して、来年3月からはdocomoのahamoに乗り換えだな。 pic.twitter.com/hTyOoBF2M1— まあくん🇺🇦 (@mahkun_54) December 4, 2020

iPhoneでテザリングも可能
iPhoneには他のゲーム機やパソコンをインターネットに繋げる「テザリング」機能がありますが、楽天モバイルでもテザリングの利用が可能です。
もちろん、無料で利用可能で大手キャリアのように別途申込などの必要もありません。
テザリングできればルーターなどを用意しなくても他の機器でのネット環境が確保できるので、旅行や外出先でPCなどを使う時に便利ですよね。


特に楽天回線エリア内ならデータ無制限で利用が可能ですので、外出先だけでなく、自宅のWiFi代わりとしても使っている人も多いんですよ。
楽天モバイルでiPhone8を利用する際の注意点
楽天モバイルでiPhone8を利用する際の注意点は、次のとおりです。
- 「nanoSIM」しか利用できない
- パートナー回線エリアでは最大1Mbpになる
- 5Gに対応していない
それぞれ解説していきます。
【注意点1】「nanoSIM」しか利用できない
iPhone 8はiPhone XS・XR以降の機種で対応している「eSIM」に未対応で、利用できるのは「nanoSIM」のみとなります。新規契約や乗りかえの際には、nanoSIMを申し込むことを忘れないようにしましょう。
なお、iPhone XS・XR以降の機種は、物理SIMとeSIMの両方に対応しています。
【注意点2】パートナー回線エリアでは最大1Mbpsになる
iPhone 8で快適に通信ができるのは、楽天回線エリアでの利用に限定されます。楽天モバイルでは、楽天回線エリアの他にauの「パートナー回線エリア」を提供していますが、こちらのエリアでiPhone 8を利用する際の通信速度は最大1Mbpsとなり、通信の遅さが顕著に出るでしょう。
また、Androidは通常であればパートナーエリアに入ったタイミングで自動的に回線が切り替わりますが、iPhone 8を含むiPhone SE(第2世代)以前の機種は、自動切り替えに対応していません。

この場合の対処方法は簡単で、機内モードをオン→オフにする事で切り替え後の回線に繋がるようになります。

【注意点3】5Gに対応していない
iPhone SE 3やiPhone13シリーズなど、iPhoneに限らず近年発売された機種の多くは「5G対応」になっています。しかし、iPhone 8は5Gに対応していないため、5G通信を使った快適なスマホライフを送ることができない点に注意しましょう。
利用しているiPhone8のまま楽天モバイルに乗り換える手順
ここでは、今利用しているiPhone 8のまま楽天モバイルに乗り換える手順を解説します。iPhone 8の乗り換えは、次の2パターンに分かれます。
- 他のキャリアからMNPで乗り換え
- SIMフリーのiPhone8で楽天モバイルを新規契約
それぞれのパターンによって乗り換えの手順が異なりますので、ひとつずつ見ていきましょう。
〈1〉他のキャリアからMNPで乗り換え
他のキャリアからMNPで乗り換える手順は、次のとおりです。
- 楽天モバイル公式サイトで対応機種を確認する
- 申し込みの準備をする
・SIMロック解除
・MNP予約番号の発行 - 楽天モバイル公式サイトから楽天モバイルに申し込む
・SIMタイプ:nanoSIMを選択
・電話番号:他社から乗り換え(MNP)を選択
・MNP予約番号を入力 - SIMカードが届いたら、iPhone 8にSIMカードを入れる
・開通手続き
・初期設定
〈2〉SIMフリーのiPhone 8で楽天モバイルを新規契約
SIMフリーのiPhone 8で楽天モバイルを新規契約する手順は、次のとおりです。
- 楽天モバイル公式サイトで対応機種を確認する
- 楽天モバイル公式サイトから楽天モバイルに申し込む
・SIMタイプ:nanoSIMを選択
・希望する電話番号を入力、選択 - SIMカードが届いたら、iPhone 8にSIMカードを入れる
・開通手続き
・初期設定
iPhoneの楽天モバイルAPN設定
楽天モバイルのSIMをiPhoneで使うためには、APN設定と呼ばれる設定が必要です。
2020年3月まで展開されていた旧楽天モバイル(ドコモ・au回線)は、通信のために「プロファイル」インストールが必要でした。
2020年4月からの楽天回線版楽天モバイルは、基本的にはSIMカードを入れ替えれば細かい設定無しで通信可能となっています。
ただし、うまく接続できない場合も多々あるようで、繋がりづらい場合は、設定アプリの「モバイルデータ通信」のネットワーク選択を自動から「Rakuten」に切り替えてみてください。


iPhoneでなぜか通話が出来ない!:VoLTEの設定もお忘れなく
楽天モバイルのSIMカードを入れた際、高音質な通話ができる機能「VoLTE」がオフになるケースがあります。
オフになっていると通話ができないので「データ通信はできるのに通話ができない!」という状況に陥ってしまうことがあるようです。
そんな時は設定アプリの「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」を進んでいって、VoLTEをオンにしてください。

まとめ
今回は、iPhoneで楽天モバイルを使えるかどうかについて解説しました。
ポイント
- 2022年5月現在、楽天モバイルではiPhone 6s以降の機種が対応
- iPhone 8を楽天モバイルを使う際の注意点
・nanoSIMしか利用できない
・パートナー回線エリアでは、通信速度が最大1Mbpsになる
・5Gに未対応 - SIMフリー端末か否かで、乗り換え手順が異なる
楽天回線エリアもどんどん拡大していってるので、今後さらに使いやすくなっていく事は間違いないです。
楽天モバイルでセット販売されているiPhoneはApple公式サイトで購入するよりお得ですし、是非この機会に楽天モバイルでiPhoneを使ってみましょう!
端末補償を検討中の方へ!

月額700円で3台までの通信機器が保証され、キャリア公式の保証だと対象外の非正規店での修理代も保証されます。
画面割れや水没などの故障のリスクもしっかりカバー!
保険を適用する機種はいつでも変更OK。
買い替えや新しい機器の購入などに合わせて、臨機応変に対応できます。
お申し込みはこちらから!
関連記事本当にお得?モバイル保険契約前に絶対確認すべきこと全6つ!