


この記事では楽天モバイルでiPhone SEの第2世代を使う方法や、注意点について解説します。
目次
楽天モバイルでiPhone SE2が販売中

出典:楽天モバイル公式
楽天モバイルでは、2021年4月30日に「iPhone SE2」が販売開始となりました。もちろん「Rakuten UN-LIMIT VI」も利用可能です。
2022年4月現在、楽天モバイル公式では在庫切れとなっています。購入の際には、事前に在庫確認をしましょう。
iPhone SE2の価格

出典:楽天モバイル公式
楽天モバイルにおけるiPhone SE2の価格は、次のとおりです。
容量 | 販売価格(税込) |
64GB | 22,001円 |
128GB | 49,800円 |
256GB | 62,800円 |
どの容量も、Apple Storeの販売価格より安い金額となっています。

カラー
iPhone SE2のカラーバリエーションは、次の3色です。
- ホワイト
- ブラック
- (PRODUCT)RED

中古品や大手キャリアで購入したものも使える
iPhone SE2は、中古品や大手キャリアで購入したものでも利用可能です。
最近では、メルカリやラクマなどのフリマアプリで新品や状態の良いものを定価より安く購入する人も多いです。
また、ソフマップやゲオなど中古のiPhoneを販売しているお店もあります。
お店で中古を購入するより、フリマアプリでの個人間取引のほうが安く購入できると人気です。
また、大手キャリアで購入したiPhone SE2も、楽天モバイルで使えます。
ただし、大手キャリアで購入したiPhone SE2だとSIMロックがかかっていて、そのキャリアでしか利用できないため、SIMロックの解除が必要になります。

SIMロックの解除方法は後ほど説明しますので確認しておきましょう。
楽天モバイル以外で購入したiPhone SE2を使うには初期設定が必要|契約〜利用開始の流れを解説!
楽天モバイル以外で購入したiPhone SE2を楽天モバイルで使う場合、そのままでは利用することができません。
楽天回線を利用する場合、初期設定が必須となるので、契約前の準備から1つ1つご紹介します。
注意!大手キャリア販売モデルはSIMロックの解除が必須
大手キャリアで購入したiPhone SE2はSIMロックが必要です。
なお、SIMロック解除には条件があります。
- docomo:端末購入から100日経過していること
- au:端末購入から101日経過していること(一括購入は即日可能)
- Softbank:端末購入から101日経過していること(一括購入は即日可能)
このようにSIMロックを解除するには条件があります。
なお、一括購入でも端末割引を受けている場合や、購入サポートを受けている場合は101日以上経過していないとSIMロックが解除できません。

大手キャリアでiPhoneを契約中の場合、各キャリアのマイページから無料でSIMロックを解除できますが、解約後の場合、店頭に行かないとSIMロックの解除をしてもらえません。(docomoはオンラインも可能)
SIMロックの手続きには本人確認書類と手数料3,240円が必要になりますので、用意しておきましょう。
①契約前の準備
楽天モバイルの公式ホームページで契約する前に準備が必要です。
- 楽天市場の登録情報の確認
- 本人確認書類の撮影
楽天モバイルで契約するときに、楽天市場のIDとパスワードの入力が必要になります。
契約内容に楽天市場に登録している個人情報が反映されるため、間違いや、変更がないか確認しましょう。
また、契約時に本人確認書類をアップロードする必要があるため、事前に書類の撮影をしておきましょう。
なお、提出できる本人確認書類は以下になります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 身体障がい者手帳+補助書類
- 健康保険証+補助書類
- パスポート+補助書類
- 住民基本台帳+補助書類
補助書類とは発行から3か月以内の公共料金の領収書や納税証明書、社会保険料の領収証書のことです。
店舗で契約する場合は店員さんに提示すればOKですが、公式サイトでの契約だと本人確認書類のアップデートが必要なので事前に用意しておきましょう。
②SIMカードの契約をする
楽天モバイルでSIMカードを契約しましょう。

わかりやすく記載されているので、公式サイトで画面の指示を読みながら進めていけば大丈夫です。
なお、楽天モバイルではキャンペーンを実施していることが多いため、必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
申し込みが完了したら、申し込み時に入力したメールアドレスに確認のメールが送られてきます。
SIMは指定した日に自宅に届きます。
申し込み状況は「my 楽天モバイル」から確認できますよ。
③iPhone SEにSIMカードを挿入する
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、iPhone SEに挿入します。
iPhone SE本体にSIMスロットがあるので、そこの穴にSIMピンを挿してSIMスロットを開けて、SIMカードを入れて閉じましょう。
SIMを挿すと本体画面に「Rakuten」と表示されますが、設定をしないと利用できません。

④APN設定・テザリング設定をする
SIMカードを挿したら、APN設定とテザリングの設定を行います。
APN設定はiPhone SEで楽天回線を使ってモバイルデータ通信を行うために必要な設定で、格安スマホでは必ず行う必要があります。
設定アプリの「モバイル通信」を選び、「モバイルデータ通信ネットワーク」を開きます。
そして、モバイルデータ通信のAPN欄「rakuten.jp」と入力し、下にある「インターネット共有」で「rakuten.jp」を入力してください。
これでテザリングができるようになります。
そして、「音声通話とデータ」を選び、「LTE」にチェックを入れて、「VoLTE」をオンにしましょう。
楽天モバイル専用電話アプリ「Rakuten Link」をインストールする
楽天モバイル専用電話アプリ「Rakuten Link」をインストールします。
Rakuten Linkをインストールしておけば、そこから電話をすることで、国内通話が24時間無料になりますよ。

なおRakuten Linkは楽天回線対応地域で認証をしないと利用できないため、認証をしましょう。
Rakuten Linkについてもっと詳しく知りたい方は以下よりどうぞ。
楽天モバイルでiPhone SE2を使う場合の注意点!
楽天モバイルでiPhone SE2を利用する場合にいくつか注意点があります。
楽天回線とパートナー回線は自動で切り替えられない
楽天モバイルは、楽天回線エリア対象外のエリアではauのパートナー回線を使うしくみです。
楽天回線エリアとパートナー回線エリアだと1ヶ月に利用できるデータ通信量が異なります。
楽天回線エリアとパートナー回線エリアの月間通信量の違い | |
エリア |
データ通信 |
楽天回線エリア |
無制限 |
パートナー回線エリア |
5GB |
楽天回線対応製品だと楽天回線エリアから出た場合、パートナー回線に自動で切り替わるようになっています。
しかし、iPhoneなど、楽天回線対応製品でない機種は自動で回線の切り替えができません。
自動で切り替わらないと楽天回線エリアにいてもパートナー回線を使ってしまい、5GBを消費し切ってしまう勿体ない問題が起きる可能性があります。
自動で回線が切り替わらない問題の解決方法としては、機内モードのオン・オフをすることが挙げられます。
機内モードの切り替えをすれば、パートナー回線から楽天回線に切り替えることができます。

楽天回線のエリア外だと月5GB、海外での1ヶ月2GBの通信に非対応
楽天回線のエリア外では、auのパートナー回線を使っています。
楽天回線のエリア内ならデータ通信が無制限で利用できますが、パートナー回線の地域だと高速通信ができるのは1ヶ月5GBまでと決められているのでご注意ください。
さらに、楽天回線対応製品なら海外66ヶ国で1ヶ月に2GBまで通信できますが、iPhoneだと使えません。
海外旅行などをしない人であれば問題ありませんが、iPhoneだと海外に行ったときにスマホが使えないので気を付けましょう。
初めてプラン申し込み & 他社から乗り換え(MNP)ならキャンペーンが使える
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo)
楽天モバイルでは現在、手持ちのiPhone端末で楽天モバイルへ乗り換えると、最大25,000ポイントがもらえるキャンペーンを開催中です!

ここでは、楽天モバイルの「超トクのりかえ」キャンペーンについて、下記3つの観点から分かりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてください!
- キャンペーンの達成条件
- 達成状況の確認方法と最大25,000ポイントが付与時期
- キャンペーンお申し込み期間
キャンペーンの達成条件
楽天モバイルの新しいキャンペーン「超トクのりかえ」は、下記3つの条件を満たすことで最大20,000ポイントがもらえます。
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」を初めて申し込む
- 10分通話かけ放題に申し込む
- 申し込み翌月末の23時59分までに開通手続きを行う
- 申し込み翌月末の23時59分までに「Rakuten Link」で10秒以上通話する

上記のように、3つの条件を満たす必要があります。まず、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」を、初めて申し込む方が対象です。
これは、楽天モバイルの新規契約でも、他社から乗り換え(MNP)による契約のどちらでも構いません。とにかく新しく契約する方が対象です。
2回線目以降は対象とはならず、あくまで初めて1回線目を申し込む方限定なので、あらかじめご注意ください。
また、還元されるポイント数は初めての契約と10分通話かけ放題加入で10,000ポイント、他社から乗り換え(MNP)で契約するとさらに15,000ポイントが上乗せされます。
さらに、楽天モバイルの申し込み翌月末の23時59分までに、楽天モバイルの開通手続きと「Rakuten Link」での10秒以上の通話が必要です。
「Rakuten Link」は楽天モバイルの通話アプリで、これを使えば国内通話が基本的に無料となります。楽天モバイルユーザー以外への通話も無料になるため、非常にお得なアプリです。
以上の条件のいずれかひとつが満たせていないと、「超トクのりかえ」キャンペーンの対象外となり、最大20,000ポイントをもらえないので注意が必要です。

達成状況の確認方法と最大25,000ポイントの付与時期
先ほどご紹介した3つの条件のうち、「Rakuten UN-LIMIT VI」の申し込みと開通手続きについては、達成状況が明らかなため特に確認する必要はないでしょう。
しかし、「Rakuten Link」で10秒以上通話するという条件の達成状況は、なかなか分かりづらいかもしれません。そこで、下記の方法でRakuten Linkの利用状況を確認しましょう。
- 「my 楽天モバイル」アプリにアクセスする
- 画面下部のメニューにある「利用状況」をタップする
- ページ下段の「通話」タブより、「Rakuten Link(国内)」を選択する
- 通話記録を確認して、Rakuten Linkが10秒以上になっていることを確認する
上記の手順で、Rakuten Linkの利用状況を簡単に確認できます。10秒以上の通話を行っていれば、「超トクのりかえ」の達成条件を満たしているということです。

ポイント付与の時期は、プラン利用開始とRakuten Linkでの10秒以上の通話が確認された月の、「翌々月の末日」ごろとなっています。
キャンペーンお申し込み期間
「超トクのりかえ」キャンペーンの申し込み期間は、「初めての申し込み分」と「他社からの乗り換え分」のどちらも、2022年3月末時点で開催中であり、終了日時は未定となっています。
つまり、キャンペーンの申し込み時期は決まっておらず、現在のところは申し込み可能な状態が続いているということです。

ただし、終了時期が未定ということは、数か月先は終了する可能性があるということなので、楽天モバイルへの乗り換えを思い立ったら早めに申し込んでおきましょう!
最新のキャンペーン内容はこちらでチェック!
まとめ
iPhone SE2は、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIにおいて無料通話やデータ通信無制限を利用できます。
ただし、データ通信無制限は楽天回線のみ・パートナー回線は1ヶ月5GBまでであるといったデメリット・注意点に気をつけましょう。
iPhone SE3が発売されたため、iPhone SE2の在庫処分キャンペーンなどを狙って安く購入するのもいいかもしれません。