


通話料無料・データ無制限で利用できる楽天モバイル。LINEMOから楽天モバイルに乗り換えたいけれど、手続き方法がわからなくて困っている方も多いのでないでしょうか?
自分でやるのは難しいイメージの乗り換えですが、実は楽天モバイルへの乗り換えはWebで簡単に手続きができます。
本記事ではLINEMOから楽天モバイルへ迷わず乗り換える方法や乗り換えるタイミング、利用てきるキャンペーンなどを詳しく解説していきます。
乗り換えを検討している方は必見の内容です!
目次
LINEMOと楽天モバイルの比較


まずはLINEMOと楽天モバイルを比較して、どのような方におすすめなのか紹介します。
LINEMOの特徴

LINEMOの特徴は下記です。
ポイント
- LINEが使い放題
- ソフトバンクと同じエリアで使用できる
- 手続きはオンライン限定
LINEMOはLINEギガフリーによって、LINEでのトークはもちろんビデオ通話も使い放題です。
どれだけLINE使ってもデータ使用量が減ることはありません。また、データ通信容量に達している場合でも、低速化せずLINEが使えます。
LINEMOのエリアはソフトバンクのエリアと同じなので、広い範囲で安定した通信速度で使用可能です。5Gにも対応しています。
手続きはオンラインのみで対応しているのも、LINEMOの特徴です。
LINEをよく利用する方はLINEMOがおすすめです。
楽天モバイルの特徴

楽天モバイルの特徴は下記です。
ポイント
- 楽天モバイル回線エリア内であればデータ通信量無制限
- 最初の3ヶ月間プラン料金無料
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料
楽天モバイルは楽天モバイル回線エリア内であれば、データ通信量無制限で使用できるのが一番の特徴です。どれだけ使っても低速化せず快適にインターネット利用ができます。
楽天モバイル回線エリアは2022年春には96%に拡大予定なので、日本のほとんどのエリアをカバーできることになります。パートナー回線エリアであればデータ通信量5GBまで使用可能です。
キャンペーンによって3ヶ月間のプラン料金が無料で使用できるのも楽天モバイルの魅力です。またRakuten Linkアプリを使うことによって、国内通話がかけ放題で利用できます。
データ容量無制限で利用したい方や国内通話かけ放題を利用したい方は、楽天モバイルがおすすめです。
比較:①速度と通信量
LINEMOと楽天モバイルの通信量について下記の表にまとめてみました。
LINEMOと楽天モバイルの通信量 | ||
LINEMO | 楽天モバイル | |
通信量 | ・ミニプラン:3GB
・スマホプラン:20GB |
無制限(パートナー回線エリアは5GBまで) |
LINEMOのデータ通信量は2つのプランがあり、ミニプランは3GBまで、スマホプランは20GBまで使用可能です。データ通信量を超過した場合の速度はミニプランは300kbps、スマホプランは最大1Mbpsに低速化します。
一方で楽天モバイルのデータ通信量は、楽天モバイル回線エリア内であれば無制限で使用できます。パートナー回線エリアの場合は5GBまで使用可能で、超過した場合は最大1Mbpsに低速化します。

比較:➁料金
LINEMOと楽天モバイルの料金比較 | ||
LINEMO | 楽天モバイル | |
月額料金 | ミニプラン(3GBまで):月額990円
スマホプラン(20GBまで):月額2,728円(税込) |
・1GBまで:0円
・3GBまで:月額1,078円(税込) ・20GBまで:月額2,178円(税込) ・20GB以上:月額3,278円(税込) |
無料通話 | ・5分以内の国内通話無料:月額550円(税込)
・国内通話無料:月額1,650円(税込) |
・10分以内の国内通話無料:月額1,100円(税込)
・Rakuten Linkアプリ使用で国内通話かけ放題:0円 |
月額料金の比較では、LINEMOは3GB・20GBの2つのプランがあるのに対して、楽天モバイルは1GB・3GB・20GB・20GB以上の4つのプランがあります。
データ通信量が1GB~3GBの方はLINEMOの方がお得ですが、それ以外の方は楽天モバイルの方がお得に利用できます。20GB以上はどれだけ使っても料金が変わらない点が楽天モバイルの魅力です。

比較:③支払い方法
LINEMOと楽天モバイルの支払い方法比較 | ||
LINEMO | 楽天モバイル | |
支払い方法 | ・クレジットカード
・口座振替 |
・クレジットカード
・デビットカード ・楽天ポイント ・口座振替 |
支払い方法は楽天モバイルの方が種類が多いのが特徴で、デビットカード・楽天ポイント支払いに対応しています。
楽天市場や楽天トラベルをよく利用する方は、楽天モバイルにすることによってお得に利用できます。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
比較:④対応エリア
LINEMOと楽天モバイルのエリア比較 | ||
LINEMO | 楽天モバイル | |
対応エリア | ほぼ全国 | 一部の都道府県のみ |
対応エリアに関してはソフトバンクと同じエリアで利用できるLINEMOの方が圧倒的に広いです。
楽天モバイルはエリアを拡大中ではありますが、現時点では主要都市に限られています。
楽天モバイルの公式サイトでエリア確認ができるので、乗り換え前に自宅がエリア内に入っているか確認しておきましょう。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
LINEMOから楽天モバイルに乗り換えるメリットとタイミング
LINEMOから楽天モバイルに乗り換えるメリットと、ベストなタイミングを紹介します。


乗り換えのメリット
LINEMOから楽天モバイルに乗り換えるメリットは以下4点です。
ポイント
- 3ヶ月間プラン料金無料で使える
- データ使用量1GB以下なら月額料金0円
- 20GB以上だとどれだけ使っても料金が変わらない
- 便利なオプションが豊富にある
LINEMOから楽天モバイルに乗り換えると、3ヶ月間プラン料金無料で使えます。
インターネットをあまり使わない人にも、たくさん使う人にも対応したプランが用意されているのも楽天モバイルの特徴です。
また、データ通信量20GB以上はどれだけ使っても料金が変わらずに無制限で高速通信ができます。
乗り換えのベストなタイミングは月末
LINEMOも楽天モバイルも月額料金などの日割り計算は行っていないので、月末まで利用して乗り換えるのがベストなタイミングです。
LINEMOには契約期間がないので、乗り換え時に解約金はかかりません。端末の残債が残っている場合は、残りの端末代を継続して支払う必要があります。
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える際の費用

LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える時にかかる費用について紹介します。
乗り換える時にかかる費用は下記です。
乗り換える時にかかる費用
- 端末残債金
- MNP転出手数料
- 端末購入代金
- 楽天モバイルは乗り換え手数料ゼロ
LINEMOには契約期間がないので、いつ乗り換えや解約をしても解約金はかかりません。
それぞれの金額を紹介します。
乗り換えにかかる費用:①端末残債金
LINEMOは端末の販売を行っていないので、端末残債金の請求はありません。
しかし、家電量販店などで端末を分割購入した場合、その残債は支払い続ける必要があります。
乗り換えにかかる費用:➁MNP転出手数料
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える際の、MNP転出手数料は無料です。
乗り換えにかかる費用:③端末購入代金
楽天モバイルでは乗り換え時に端末を購入することができます。キャンペーンによって実質1円で購入できる端末もあります。
一括払いと分割払いに対応していて、分割払いの場合は24回払いか48回払いか選べます。
乗り換えにかかる費用:④楽天モバイルは乗り換え手数料ゼロ
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/)
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える際の、MNP転入手数料・契約事務手数料はかかりません。

楽天モバイルのお得なキャンペーン紹介
楽天モバイルではお得なキャンペーンを数多く実施しています。その中で乗り換える方に向けたキャンペーンは下記の4つです。
ポイント
- iPhone超トクのりかえキャンペーンで最大25,000円相当分がポイント還元
- 対象のAndroidスマホ購入で最大30,000円相当分のポイント還元
- iPhone SE(第3世代)購入で最大35,000円相当のポイント還元
- iPhone 13またはiPhone 13 Pro購入で最大35,000円相当のポイント還元
それぞれキャンペーン内容や条件を詳しく紹介していきます。
iPhone超トクのりかえキャンペーン!最大25,000円相当分をポイント還元!
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo)
楽天モバイルの申し込みが初めてで、「開通」「初期設定」「Rakuten Linkアプリの利用」の条件を満たすと翌々月にポイントのキャッシュバックがあります。
SIMのみでの契約が対象です。新規の場合は10,000ポイント、乗り換えの場合は25,000ポイントが楽天モバイルとして戻ってきます。
ポイントには使用期限があるので早めに使いましょう。
お乗り換えが超おトク!最大30,000円相当分をポイント還元!
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo)
楽天モバイルの申し込みが初めてで、「指定の端末を購入」「開通」「初期設定」「Rakuten Linkアプリの利用」の条件を満たすと最大30,000円分の期間限定ポイントが翌々月に付与されます。
端末も一緒に購入したい方におすすめです。上記の「iPhone超トクのりかえキャンペーン」と併用は出来ません。
最新のキャンペーン情報はこちらから!
iPhone SE(第3世代)購入で最大35,000ポイント還元
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo)
2022年3月にiPhone SE(第3世代)が発売されました。
この特典では、
- 他社から乗り換えてiPhone SE(第3世代)を購入する
- 初めてRakuten UN-LIMIT Ⅵを申し込む
- iPhoneアップグレードプログラムに申し込む
- 10分通話かけ放題に初めて申し込む&利用
上記の条件を満たすことで最大35,000ポイントもらうことができます。
対象端末はiPhone SE(第3世代)となるので、他の端末を購入しても適用できません。
iPhone 13/iPhone 13 Pro購入で最大35,000ポイント還元
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo)
iPhone 13 ProまたはiPhone 13を対象に最大35,000ポイントが還元されるキャンペーンも実施しています。
こちらの特典では、
- 他社から乗り換えでiPhone 13 ProまたはiPhone 13を購入
- 商品到着・店頭購入した翌月末までにRakuten UN-LIMIT Ⅵを利用開始しRakuten Linkアプリを利用する
- iPhoneアップグレードを申し込む
上記の条件を満たすことで、最大35,000ポイントをもらうことができます。
iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズと最新モデルをよりお得に購入することができますね!
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える手順


では実際にLINEMOから楽天モバイルへ乗り換える具体的な手順を紹介します。
乗り換えるには下記の4つの手順があります。
ポイント
手順1:端末を持ち込む場合は対応可能か調べる
手順2:LINEMOでMNP予約番号を取得する
手順3:楽天モバイルへの申し込み
手順4:端末の初期設定を行う
手順1:端末を持ち込む場合は対応可能か調べる
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/)
現在LINEMOで使用している端末を楽天モバイルでもそのまま使用したい場合は、対応している端末かの確認が必要です。
楽天モバイルの公式サイト内にある、「ご利用製品の対応状況確認」ページで確認ができます。
iPhoneであればiOS14.4以降のすべての端末に対応しています。SIMフリー端末でない場合は別途SIMロック解除の手続きが必要です。
楽天モバイルで使用できると判断された端末の中には、対応可能製品と一部の機能のみ対応可能製品があります。
一部の機能のみ対応可能な製品は動作保証の対象外なので、使えない機能があることを理解し自己責任で乗り換える必要があります。
楽天モバイルを快適に利用するためにも、可能な限り対応可能製品の持ち込みをおすすめします。
手順2:LINEMOでMNP予約番号を取得する
次にLINEMOで乗り換えに必要なMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号はLINEMOの公式サイト内のMy Menuで24時間いつでも発行することができ、MNP予約番号はSNSで届きます。
MNP予約番号を発行するのに手数料はかかりません。

手順3:楽天モバイルへの申し込み
MNP予約番号の準備ができたら、楽天モバイルの公式サイトから申し込みを行います。
楽天モバイルの申し込み手順は下記です。
ポイント
- プラン・オプションを選ぶ
- SIMカードかeSIMか選ぶ
- 端末購入の場合は製品を選ぶ
プラン・オプションを選ぶ
まずプランを選びますが、楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT VI」だけです。プランを選択するとオプション選択の画面に移ります。
プランの中に留守番電話・着信転送・割り込み転送の3つのオプションは含まれています。それ以外に選択できる代表的なオプションと料金・内容を下記の表にまとめました。
オプション一覧 | ||
オプション | 料金 | 内容 |
10分通話かけ放題 | 月額1,100円(税込) | 1回10分以内の国内通話がかけ放題 |
国際通話かけ放題 | 月額980円(税込) | 国際通話がかけ放題 |
持ち込みスマホあんしん保証 | 月額715円~1,309円(税込) | 楽天回線対応製品の、故障・破損・水没時の保証 |
あんしん安全パック | 月額770円(税込) | セキュリティ対策・遠隔サポートのパック |
必要なオプションがあれば追加してください。
SIMカードかeSIMか選ぶ
出典:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/)
eSIMとは、通常のSIMカードのように抜き差しが不要で本体と一体型に合っているSIMのことです。
遠隔操作で電話番号などの情報の書き換えができるので、SIMカードが到着するまで待つ必要がなく申込み後最短5分で利用開始できますよ。
eSIM対応の端末を持っている方が申し込めるSIMなので、非対応の端末を持っていない場合はSIMカードを選択しましょう。

ちなみ、間違った際も手数料無料でSIMカード再発行可能です。
eSIMの詳細はこちらから!
端末購入の場合は製品を選ぶ
楽天モバイルで端末を購入する方は、このタイミングで好きな端末を選びます。
iPhoneもAndroidも選ぶことができ、端末によって料金が異なります。
キャンペーンによって端末の実質負担が1円の製品もあるので、端末にこだわりがなくてとにかく安く利用したい方におすすめです。
端末を持ち込む方はこの段階で製品を選択せずに、「この内容で申し込む」のボタンを押してそのまま申し込みができます。
最後に他社からの乗り換えを選択して、LINEMOで取得したMNP予約番号を入力して申し込みが完了します。
手順4:端末の初期設定を行う
楽天モバイルの登録が完了すると、初期設定を行います。
SIMカードの場合とeSIMの場合のそれぞれの初期設定方法を紹介します。
eSIMの場合
eSIMで楽天モバイルを契約した場合は、登録後すぐに初期設定を行って利用開始できます。
まず本人確認を行う必要があるので、my楽天モバイルにログインして「AIかんたん本人確認(eKYC)」を行います。
本人確認に利用できる書類は下記の2つのどちらかです。いずれかを手元に準備しておきましょう。
ポイント
- 運転免許証
- マイナンバーカード
本人確認書類を選択すると撮影画面になるので、指示に従って準備した書類をスマホで撮影します。続いて本人の撮影に進みます。画面の指示通りに自分自身の顔をスマホで撮影します。
本人確認が完了すると、次はeSIMの開通手続きを行います。my楽天モバイルで開通手続きを行うので、画面に指示に従って手続きを行ってください。開通手続きができるのは9:00~21:00の間だけなので注意してください。
SIMカードの場合
SIMカードを契約した場合は、SIMカードの到着まで3~5日ほど待ちましょう。
到着したらmy楽天モバイルにログインして開通手続きを行います。
開通手続きが完了すれば、SIMカードを入れ替えてAPN設定を行います。
まとめ
ポイント
- 乗り換え手順1:端末を持ち込む場合は対応可能か調べる
- 乗り換え手順2:LINEMOでMNP予約番号を取得する
- 乗り換え手順3:楽天モバイルへの申し込み
- 乗り換え手順4:端末の初期設定を行う
- 楽天モバイルに乗り換えると、3ヶ月間プラン料金無料
- 楽天モバイルは通話無料・データ無制限
ここまでLINEMOから楽天モバイルに乗り換える方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?
楽天モバイルへの乗り換えはWeb上で簡単に手続きすることができます。
また、月額料金が3ヶ月間無料になるなどのお得なキャンペーンも行っています。
LINEMOの料金やデータ容量に満足していない方は、楽天モバイルへの乗り換えをおすすめします。