



楽天モバイルは月額0円から使える安価な料金が魅力なので、お年寄りの家族に安い費用でスマホを持たせるにあたって契約先に選びたいこともありますよね。
楽天モバイルでスマホを使うにあたり、今キャリアで使っていたり、これから購入して用意したりしたらくらくホンは使えるのか心配ではないでしょうか。
この記事では、楽天モバイルにおけるらくらくホンの利用可否やセット購入の対応状況などについて解説します。
目次
楽天モバイルは月額0円から使える!お年寄りにも最適
楽天モバイルは、お年寄りが使うのにも優れた携帯キャリアです。

楽天モバイルはなんと、1GBまでの通信量なら月額0円で利用できます。
楽天モバイルの月額料金 | |
~1GB | 0円 |
1~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~(上限なし) | 3,278円 |
楽天回線エリアでの通信は月間の高速通信量に上限がなく、最大月額3,278円で自由に通信可能です。

キャンペーンにより、3ヶ月間はプラン料金が無料となるのも見逃せません。
しかも音声通話料金も、専用アプリの「Rakuten Link」から発信することで無料にできますよ。
0円からの低価格で通話やメールなどが使えるので、楽天モバイルはあまり通信を行わない人からたくさんスマホを使う人まで、様々な人に最適な選択肢となっています。


楽天モバイルでもらくらくホンのスマホは使える?

参照:ドコモ公式サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/product/f42a/?dynaviid=case0006.dynavi)
お年寄りにスマートフォンを持たせるにあたって、心配なのは使う機種ですよね。
らくらくホンを大手キャリアで使っているので引き続き利用したい、またはこれから初めてスマホを持たせるにあたってらくらくホンを使うようにしたい、といったこともあるのではないでしょうか。

結論から言うと、楽天モバイルでは大手キャリアにおける「らくらくホン」系端末はほとんどが正常に使えないと考えられます。

参照:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/)
楽天モバイル公式サイトでは、ドコモの以下のらくらくホンで動作確認が行われています。
- F-01L
- F-42A
- F-03K
- F-04J
しかしいずれも、データ通信・SMS・音声通話のすべてを利用できないという動作確認結果になっていました。
auのお年寄り向けスマホシリーズ・BASIOも、BASIO2以降の動作確認済みモデルでは、しっかり通話を利用できる機種が存在していませんでした。
SoftBankの「シンプルスマホ」シリーズは、「シンプルスマホ5」のみ、データ通信・音声通話・SMSに対応していて、他に動作確認が行われている3や4は完全対応ではありませんでした。

動作確認が行われていないその他のらくらくホン系の端末も動作に関する保証がなく、使うリスクが高いと考えると、楽天モバイルでキャリアのらくらくホン系スマホを使うのはかなり厳しいと言わざるを得ません。
楽天モバイルではシニア向けの設定ができるスマホがいくつか販売されているので、無理に大手キャリアのらくらくホンを使おうとするよりも、新しい別のスマホを買ったほうが良いと考えられます。
ガラケーは動作確認が行われていない

参照:ドコモ公式サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/product/f01m/?dynaviid=case0006.dynavi)
「スマホでなく、ガラケーを楽天モバイルで使いたい」というケースもありますよね。
楽天モバイルでは、ガラケーにおける動作確認が行われていません。
実際にSIMカードを入れてみなければ通信や通話ができるかはわかりませんし、ガラケーの場合「Rakuten Link」アプリが使えないため、通話料金は30秒22円の通常料金が発生してしまいます。

楽天モバイルは、動作確認がしっかり行われているスマホでの利用がおすすめです。
楽天モバイルで、らくらくホン系シニアスマホのセット購入は可能?
楽天モバイルでは、らくらくホンそのものは販売されていませんが、らくらくホンのようにお年寄りにも使いやすい設定ができるスマートフォンは販売されています。
どうしてもホームボタンなどが大きい専用設計のらくらくホン系端末を使いたい場合はキャリアで契約するのがおすすめになりますが、そこまでのこだわりがなければ楽天モバイルでも大丈夫です。

AQUOS sense4 liteはかんたんモード搭載!

参照:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-lite/?l-id=product_top_aquos-sense4-lite)
2022年5月現在、楽天モバイルで販売中のスマホの中でもお年寄りにおすすめなのは、AQUOS sense4 liteです。
AQUOS sense4 liteはシャープのスマートフォンで、ネットサーフィンやメール、電話、動画再生などを快適に行える十分な性能を備えています。
価格は25,001円と安く、さらに楽天モバイル契約時のセット購入なら、25,000ポイント還元により実質1円で入手できてしまいます!
お年寄り向けらくらくホンのように、文字やアイコンを見やすく表示できる「かんたんモード」にも対応しています。

参照:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-lite/?l-id=product_top_aquos-sense4-lite)
実質らくらくホンとして使える機種なので、楽天モバイルでらくらくホン系のスマホをセット購入したい場合はAQUOS sense4 liteを要検討です。
電池持ちが優れていて、1週間電池が持つと公式に謳われていることも見逃せません。

家族がiPhoneを使っているなら、iPhone SE(第2世代)がおすすめ!

参照:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/iphone/iphone-se-2nd/?l-id=product_iphone_iphone_iphone-se-2nd)
家族がみんなiPhoneを使っている場合、らくらくホンも含めAndroid系のスマートフォンだと細かい設定や画面・操作のしくみなどがわからず、操作を教えづらいときがありますよね。

サポートのために、お年寄りの家族にも自分たちと同じiPhoneシリーズを持たせたい場合は、楽天モバイルでiPhone SEの第2世代をセット購入するのがおすすめです。
64GBモデルを55,170円で購入可能、他社から乗り換える場合は22,000円の割引を受けて33,170円でiPhone SEを手に入れられます!
iPhoneは文字を大きく表示する設定ができるので、らくらくホンのように快適に使えるのも嬉しいポイントとなっています。
セット販売されているもの以外のシニア向けスマホを使いたい場合の入手方法は?

楽天モバイルで販売されていないスマートフォンを使いたい場合は、自分で端末を用意して設定を行う必要があります。
通販サイトなどから、新品で好きな機種を購入可能
通販サイトなどでは、新品のSIMフリースマートフォンを自由に購入できます。
ただし闇雲に機種を選ぶと、楽天モバイルの回線に非対応で使えないケースもあるので注意しなければいけません。
楽天モバイル公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」より、購入したい機種の動作状況を調べてみましょう。
音声通話やデータ通信、SMSといった機能が正常に使えると記載されていれば、問題なく利用可能です。
中古端末はバッテリー劣化などに注意、SIMロック解除が必要なことも
通販サイトや個人売買系フリマアプリ、町中の中古ショップなどから中古で端末を購入することもできますが、いくつか注意点があります。
まず中古スマホは、バッテリーが劣化していて電池持ちが悪かったり、画面などに傷が入っているなど状態が悪かったりするケースがあります。
購入前にできるだけ詳しく状態を確認しましょう。
そして楽天回線で使えないケースもあるので、動作確認状況を楽天モバイル公式サイトでしっかりご確認ください。
動作確認済みの機種でも、大手キャリアモデルで「SIMロック」がかかっていたらそのままでは利用できません。
SIMロックはMy auなどのWebサイトで解除できますが、購入した端末によっては前所有者が購入してから日が浅く、解除をすぐに行えない場合もあります。

なお、各社のSIMにロック解除方法に関しては下記記事でそれぞれ解説しているので、これから対応予定の方は是非ご確認ください。
外部から購入したスマートフォンは、利用にあたってAPN設定が必要な場合あり
楽天モバイルでセット購入できる端末はSIMカードを入れればすぐに使えますが、外部で販売されている機種の場合、APN設定という手順を行わないと通信・通話ができないこともあります。
設定アプリの「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント」といった項目を開いていき、追加画面で以下の情報を入力・保存しましょう。
APN名 | 楽天 |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
あとは一覧から「楽天」を選択して設定を適用すれば、通信が可能になります。
まとめ
今回は、楽天モバイルにおけるらくらくホンの対応状況やおすすめのセット購入可能な端末などについて解説しました。
楽天モバイルは月額0円から利用可能、通話料金も0円に抑えられるので、お年寄りにもおすすめの携帯キャリアです。
しかし大手キャリアのらくらくホンは正常に動作しないものが多いため、楽天モバイルでの利用はおすすめしづらいのが現状です。
AQUOS sense4 liteやiPhone SE(第2世代)などの、楽天モバイルで販売されているスマートフォンを使うのがおすすめです。
今回の解説を参考に、楽天モバイルでお年寄り向けのスマホを活用してみてください。