
ココに注意
2022年3月現在、本記事に記載されている楽天モバイルの機種は販売終了となっています。以下の情報は過去のものとなります。


アウトカメラがクルっと回転する「フリップカメラ」を搭載して話題になりました。
すでに後継モデルであるZenFone 7が出ていますが、ZenFone 6もスペックが高くまだまだ現役で使えます。
そんなZenFone 6ですが、実は楽天モバイルでも利用可能です。
通話やデータ通信などの基本機能は対応しています。
ただし、一部の機能が使えません。
楽天モバイルでZenFone 6を利用する場合は、注意点をしっかり把握した上で利用してください。
今回は楽天モバイルでZenFone 6を使う際の注意点や利用できる機能について解説します。
目次
ZenFone 6について簡単におさらい

出典:ASUS公式サイト(https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-6-ZS630KL/)
まずはZenFone 6のスペック・特徴などを簡単におさらいしておきましょう。
ZenFone 6のスペック | |
OS | Android 9 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
メモリ | 6GB / 8GB |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB |
画面 | 6.4インチ FHD+(2,340 × 1,080) |
カメラ | 約4,800万画素+約1,300万画素 |
重さ | 約190g |
バッテリー容量 | 約5,000mAh |
ZenFone 6の特徴
- 180°回転するフリップカメラを採用
- 3Dゲームもこなせる高いスペック
- 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載
背面に180°回転する「フリップカメラ」を搭載してます。
アウトカメラをインカメラとして使えるため、インカメラを搭載していません。
ノッチやパンチホールが一切ない大型ディスプレイで動画やゲームを楽しむことが可能です。

負荷の大きい3Dゲームもなんなくこなせます。
バッテリー容量も多いので、ゲームを長時間プレイしても電池切れの心配はありません。
2019年発売のモデルですが、スペック的には今でも現役です。
ZenFone 6はネット通販や中古ショップで購入可能


利用する場合は別途ネット通販や中古ショップで購入しましょう。
以前は家電量販店や格安SIMでの取り扱いもありました。
現在は後継モデルであるZenFone 7が出ていることもあり、家電量販店や格安SIMでの取り扱いは終了しています。

【結論】ZenFone 6は楽天モバイルで使える!ただし使えない機能あり


結論から言うと、ZenFone 6は楽天モバイルで使えます。
2021年1月に、ZenFone 6へ楽天モバイルの回線に対応するアップデートが配信されました。
このアップデートを適用すれば、ZenFone 6で楽天モバイルを使うことが可能です。

電話やデータ通信など、基本機能はすべて使える
ZenFone 6で楽天モバイルを使う際に利用できる機能は以下の通りです。
- データ通信
- 通話
- SMS(楽天回線)
- SMS(パートナー回線)
基本的な機能はすべて使えます。
通話は通常の電話だけでなくRakuten Linkによる電話も可能です。

緊急地震速報の受信など、一部機能が使えない
一方、ZenFone 6で楽天モバイルを使う際は以下の機能が使えません。
- APN自動設定 海外/国内
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
- ETWS
- 110/119番通話などでの高精度な位置情報測位
注意が必要なのが「ETWS」です。
ETWSは緊急地震速報や津波警報などの緊急速報を受け取るための機能です。
ZenFone 6で楽天モバイルを使う際はETWSが使えないため、緊急地震速報が届きません。


注意点:ZenFone 6は楽天モバイルの動作保証対象外
ZenFone 6を楽天モバイルで使う際は動作保証対象外であることに注意してください。
楽天モバイルでは楽天回線対応製品以外のスマホを動作保証対象外としています。
ZenFone 6は動作確認こそされていますが、あくまでも動作保証対象外です。
楽天モバイルでの利用は自己責任となります。
分からないことがあってもサポートに聞くことはできません。
また、今後OSアップデートなどで使えなくなる可能性もあります。


ZenFone 6以外で楽天モバイルが使えるASUS製スマホ
ZenFone 6以外で楽天モバイルが使えるASUS製スマホは以下の通りです。
- ZenFone 4 Pro(通話不可)
- ZenFone Max(M2)
- ZenFone Max Pro(M2)(通話不可、パートナー回線SMS不可)
ZenFoneは国内でも人気が高く、これまでにたくさんの機種が発売されています。
その中でも、楽天モバイルに対応しているのはZenFone 6を除くと3機種のみです。
しかもZenFone 4 Proは通話不可、ZenFone Max Pro(M2)は通話とパートナー回線でのSNSが使えません。
ZenFone Max(M2)はZenFone 6と同じ機能に加えてAPN自動設定とETWSにも対応しています。

楽天モバイルのセット端末でZenFone 6に近いスペックを持つスマホは?
ZenFone 6は楽天モバイルでも使えます。
ただ一部の機能は使えませんし、動作保証対象外なのでサポートも受けられません。
もしZenFone 6へのこだわりがないなら、楽天モバイルでZenFone 6に近いスペックのスマホを買うのがおすすめです。
楽天モバイルのセット端末のうち、ZenFone 6に近いスペックを持つ機種は3つあります。
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
- HUAWEI nova 5T
楽天モバイルで販売されているスマホならすべての機能を使えますし、サポートも受けられますよ。
Galaxy S10
Galaxy S10のスペック | |
本体価格 | 71,980円 |
キャンペーンによる楽天ポイント還元 | 25,000円相当のポイント還元 |
OS | Android 9 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.1インチ QHD+(3,040 × 1,440) |
アウトカメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素+約1,600万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
重さ | 約157g |
バッテリー容量 | 約3,300mAh |
Samsung製のハイスペックスマホです。
ZenFone 6と同じSnapdragon 855と8GBメモリを搭載しています。
処理性能はほぼ同じです。
3Dゲームなど、負荷の大きいアプリもこなせます。
インカメラを搭載していますが、パンチホールを採用したことで前面のほぼすべてがディスプレイです。
映像の没入感はZenFone 6にも負けません。

重量が157gと、ZenFone 6より大幅に軽いのもポイントです。
Galaxy Note10+
Galaxy Note10+のスペック | |
本体価格 | 76,980円 |
キャンペーンによる楽天ポイント還元 | 25,000円相当のポイント還元 |
OS | Android 9 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
メモリ | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面 | 6.8インチ QHD+(3,040 × 1,440) |
アウトカメラ | 約1,600万画素+約1,200万画素+約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
重さ | 約197g |
バッテリー容量 | 約4,300mAh |
こちらもSamsung製のハイスペックスマホです。
ZenFone 6を超える6.8インチの大画面を備え、ペン入力に対応しています。
付属のSペンで自由にメモを書いたり、写真を加工したりすることが可能です。

スペックはZenFone 6以上ですね。
ペン入力を使いたい人やスペックにこだわる人に向いています。

HUAWEI nova 5T
HUAWEI nova 5Tのスペック | |
本体価格 | 59,800円 |
キャンペーンによる楽天ポイント還元 | 5,000円相当のポイント還元 |
OS | Android 9 |
CPU | Kirin 980 |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.2インチ FHD+(2,340 × 1,080) |
アウトカメラ | 約4,800万画素+約1,600万画素+約200万画素+約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
重さ | 約174g |
バッテリー容量 | 約3,750mAh |
HUAWEI製のハイスペックスマホです。
独自開発のSoC「Kirin 980」を搭載しています。
ZenFone 6に搭載されているSnapdragon 855に近い性能で、3Dゲームも快適です。
4眼構成のアウトカメラを搭載しており、高品質な写真を撮影できます。
インカメラも3,200万画素と高画素で、自撮りも美しく撮影可能です。

まとめ
以上、楽天モバイルでZenFone 6を使う際の注意点について解説しました。
ポイント
- 楽天モバイルでもZenFone 6は使える
- 通話、データ通信、SMSは問題なく利用可能
- ETWSなど一部機能は使えない
- 楽天モバイルで使えるが、あくまでも利用は自己責任
- ZenFone 6以外で楽天モバイル対応のZenFoneは3機種しかない
- 心配な人はZenFone 6に近いスペックのセット端末を購入するのもおすすめ
電話やデータ通信などの基本機能は問題なく利用可能です。
ただし、ETWSなど一部使えない機能があります。
そもそも楽天モバイルでは楽天回線対応製品以外は動作保証対象外です。
ZenFone 6も動作保証対象外なので、困ったことがあってもサポートを受けられません。
楽天モバイルではGalaxy S10やNote10+、nova 5TのようにZenFone 6に近いスペックを持つスマホをセット購入できます。
動作保証対象外の機種を使うのが不安な人は、上記のような端末をセット購入しても良いでしょう。