


ソフトバンクのスマホが安くなる光回線「ソフトバンク光」へ、乗り換えを検討していませんか?しかし「乗り換え方法がわからない」などの悩みがある方も多いと思います。
そこで今回は、ソフトバンク光に乗り換える方法を現在の契約状況に分けて紹介します。ソフトバンク光に乗り換えるメリットや注意点も解説しますので、乗り換えを検討している方は参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- ソフトバンク光の乗り換え方法
- 乗り換えに必要な費用
- 乗り換えの注意点
目次
ソフトバンク光に乗り換える方法まとめ|大きく分けて3パターン
現在契約している光回線によって、ソフトバンク光に乗り換える方法は変わります。乗り換える際の正しい手順を知っておくと、スムーズに乗り換えが可能です。まずはソフトバンク光に乗り換える方法を、現在契約している回線ごとに紹介します。
ソフトバンク光に乗り換える方法
- フレッツ光からの乗り換え(転用)
- 光コラボ回線からの乗り換え(事業者変更)
- 上記以外の光回線サービスからの乗り換え
これらの3つの方法があるので、乗り換えを行う際はどれに当てはまるのかを確認しておきましょう。
この中でわかりにくいのは、光コラボ回線ではないでしょうか。光コラボ回線とは、フレッツ光の回線を借りてサービスを提供している光回線サービスのことです。ちなみにソフトバンク光もフレッツ光の回線を借りている光コラボ回線のひとつです。
3つの方法それぞれで申し込みの手順や費用が異なるので、以下で詳しく紹介します。
乗り換えの申し込みは代理店「NEXT」がおすすめ!
キャンペーン名 | 内容 |
キャッシュバック増額キャンペーン | 新規:37,000円キャッシュバック 転用・事業者変更:15,000円キャッシュバック |
キャッシュバック+高速無線ルーター進呈キャンペーン | 32,000円キャッシュバック+高速無線ルータープレゼント |
Nintendo Switchプレゼントキャンペーン | Nintendo Switchプレゼント |
光回線の申し込みを行うとき、公式サイトから申し込みをしていませんか。もちろん公式サイトから申し込む方法もありますが、オトクに契約したい方は代理店などの窓口を使うことをおすすめします。


ソフトバンク光から乗り換える際も同様に、オトクな窓口を探して申し込みを行いましょう。代理店ごとにキャンペーンの内容が異なりますが、最もおすすめなのが正規代理店の「株式会社NEXT」から申し込むことです。
最大37,000円の高額キャッシュバックなど、3種類の選べるキャンペーンを実施しています。ぜひ下記の申し込みページをチェックしてみてくださいね♪
なお、ソフトバンク光の口コミや使用してわかった評価については、2022年4月度版の「ソフトバンク光 評判」にまとめていますので、あわせて読んでみてくださいね。
転用|フレッツ光からソフトバンク光に乗り換える場合の流れ

「転用」とは、現在フレッツ光を契約している方が、ソフトバンク光のような光コラボ回線に乗り換えることを指します。転用では、すでにフレッツ光と契約したときに工事をしているため、新たに工事をする必要がありません。
転用の流れは以下のとおりです。
転用の流れ
- フレッツ光で転用承諾番号を発行してもらう
- ソフトバンク光に転用で申し込む
- 切り替え後に機器の設定をする
転用の際は「転用承諾番号」が必要です。以下では転用承諾番号の発行方法を含めて、転用の詳しい手順を紹介します。
フレッツ光に連絡して転用承諾番号をもらう
フレッツ光からソフトバンク光に乗り換える際は転用の扱いになるので、「転用承諾番号」が必要になります。フレッツ光に電話やWebから問い合わせるとすぐに発行してもらえます。発行の際は「ID・契約者名・住所・支払い方法」の情報が必要になるので、準備しておきましょう。
ただし東日本・西日本エリアで提供会社が違い、どちらで利用しているかによって、問い合わせる窓口が異なるので注意してください。
都道府県ごとの提供会社は以下のとおりです。
エリア/提供会社 | 対応する都道府県 |
東日本/NTT東日本 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県熱海市・裾野市の一部エリア、富山県中新川郡立山町の一部エリア |
西日本/NTT西日本 | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、長野県木曽郡南木曽町田立の一部エリア |
東日本と西日本エリアのどちらに問い合わせるのかしっかり確認しておきましょう。また、転用承諾番号の有効期限は15日間と決まっているので、その間に転用の申し込みを済ませてください。
ソフトバンク光に転用の申し込みをする
転用承諾番号が入手できたら、ソフトバンクバンク光に転用の申し込みをします。申し込みが完了したら、必要書類やプロバイダからIDとパスワードが記載された書類が郵送されます。開通日なども記載されていますので、大切に保管しておきましょう。
転用の申し込みは正規代理店「株式会社NEXT」がおすすめです。最大37,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。

キャッシュバックがあると転用時にかかる負担を軽減してくれますので、オトクにソフトバンク光へ乗り換えたいと考えている方は「株式会社NEXT」から申し込みを行いましょう。
ソフトバンク光に切り替わった後に機器の設定を行う
郵送されて書類に記載されている開通日になったら、ルーターやスマホなど接続する機器の設定を行います。フレッツ光で使用していたプロバイダを使う場合は、機器をつなぐだけですぐに利用できます。
プロバイダを変更した場合は、書類に記載されている「プロバイダID」「パスワード」が必要です。IDとパスワードを使って接続の設定を行うと、インターネットを利用できるようになります。
事業者変更|光コラボ回線からソフトバンク光へ乗り換える場合の流れ
ドコモ光など、ほかの光コラボ回線からソフトバンク光に乗り換えることを「事業者変更」といいます。事業者変更の場合も、転用と同じくすでに光回線の準備ができているため、工事せずに回線を切り替えることができます。
乗り換え方法は転用と少し違いますので、注意してください。
事業者変更で乗り換える手順は以下のとおりです。
事業者変更の流れ
- 契約中の光コラボ事業者から事業者変更承諾番号を発行してもらう
- ソフトバンク光に事業者変更で申し込む
- 切り替え後に機器の設定して元の回線のレンタル機器を返却する
事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要になります。詳しい手順は以下で紹介しますので、参考にしてください。
現在の光回線で事業者変更承諾番号を発行してもらう
事業者変更をする際は、まず乗り換え前の回線事業者から「事業者変更承諾番号」を発行してもらいます。発行方法は光コラボ事業者によって変わりますが、多くの場合は電話かWebの問い合わせをすると発行してくれます。
転用の場合と同じく、事業者変更承諾番号の有効期限は発行から15日です。期限を過ぎたら再発行する必要がありますので、注意してください。ソフトバンク光にいつ申し込みを行うか、スケジュールを立てておくと安心です。

ソフトバンク光に事業者変更の申し込みをする
乗り換え前の回線事業者から「事業者変更承諾番号」を発行してもらったら、ソフトバンク光に事業者変更で申し込みを行います。事業者変更承諾番号以外にも、契約名義やIDなどの確認がありますので、事前準備しておきましょう。
申し込みをしたら、転用の場合と同じく開通日や設定方法が記載された書類が郵送されます。
回線の切り替え後にレンタル機器を返却する
ソフトバンク光に回線が切り替わって、パソコンやルーターの接続設定が完了すると、インターネットが利用できるようになります。
また光コラボのサービスは、回線とプロバイダが一体型となっていることが多くあります。本来は回線とプロバイダの両方で解約手続きが必要ですが、一体型であれば必要ありません。
ただし、プロバイダなどでレンタルしていた機器がある場合は返却が必要です。乗り換え時に返却キットが送られてくるので、機器を返却しましょう。

新規契約|フレッツ光・光コラボ回線以外から乗り換える場合の流れ
フレッツ光や光コラボ以外の光回線からソフトバンク光に乗り換える場合、新規契約の手続きを行います。
フレッツ光や光コラボ以外の光回線は独自回線と呼ばれ、auひかりやNURO光などが挙げられます。独自回線を利用している方は、現在利用している光回線を一度解約してからソフトバンク光に申し込みます。まずは新規契約の手順を紹介します。
新規契約の流れ
- ソフトバンク光のサービス提供エリアを確認する
- 現在の回線を解約する
- ソフトバンク光に新規契約で申し込む
- 開通工事の後に機器の設定をする
転用や事業者変更で発行してもらっていた番号は、必要ありません。しかし新規契約では開通工事が必要になります。以下では、新規契約の手順について詳しく紹介します。
ソフトバンク光のサービス提供エリアを確認する
フレッツ光以外の独自回線を利用しているサービスは、ソフトバンク光と提供エリアが異なります。独自回線では提供可能エリアだったのに、ソフトバンク光では提供可能エリア外となる可能性もあります。
そのため申し込みをする前に、ソフトバンク光のサービス提供エリアかどうか確認する必要があります。ソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用しているので、フレッツ光の提供エリア内であれば利用可能です。利用を考えている地域が東日本であれば「NTT東日本」、西日本であれば「NTT西日本」のサイトから確認しましょう。
現在の回線を解約して撤去工事などをすませる
サイトから確認して、ソフトバンク光の提供エリア内であった場合、まずは現在契約している光回線の解約を行います。撤去工事やレンタルしていた機器の返却が必要になります。
転用や事業者変更では必要なかった撤去工事ですが、独自回線から乗り換える場合は必要です。それは独自回線のケーブルを使用していたので、新たにフレッツ光のケーブルを引き込むためです。
また解約したタイミングなどによって、違約金や回線の工事費を一括で支払う必要があります。現在契約している回線の更新月や、工事費の残債額を確認しておきましょう。

ソフトバンク光に新規契約で申し込みをする
新規契約の場合は、番号の取得など特別な準備は必要ないので、そのまま申し込みましょう。申し込みが完了すると、書類が届きます。立ち会いが必要な工事の日程調整をする必要がありますので、都合のいい日程を複数用意しておきましょう。
新規契約を行う際は、正規代理店「株式会社NEXT」がおすすめです。最大37,000円のキャッシュバックが受け取れるなど、ソフトバンク光にオトクに契約できます。
開通工事&機器の接続設定を行う

立ち会いでの開通工事が終わったら、NTT機器、パソコン、電話機の接続設定を行いましょう。
自分で作業を行う必要がありますので、契約完了時に送付された書類を見ながら設定してください。どうしても自分で設定を行うのが難しい方は、有料にはなりますがソフトバンクでサポート対応もしていますので、利用しましょう。
設定が完了すると、インターネットが利用できるようになります。
光回線の導入に必要な金額はどれくらい?工事費、その他費用を紹介
光回線を導入するには、工事費や契約事務手数料などの初期費用が発生します。また以前も光回線を利用していた方は、契約タイミングによって工事費の残高支払いや違約金がかかることもあるでしょう。
ここまで紹介してきた転用、事業者変更、新規契約のそれぞれで必要な初期費用は異なります。初期費用について表でまとめましたので、紹介します。
必要な初期費用 | 転用 | 事業者変更 | 新規契約 |
開通工事費 | 0円 | 0円 | 2,200〜26,400円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
事業者変更承諾番号の発行手数料 | ー | あり | ー |
元の回線の違約金 | ー | あり | あり |
その他の費用 | 乗り換え前の工事費の残額支払い※1、品目(種別)変更の工事費※2 |
※1.分割払いで支払いが残っている場合に発生。
※2.乗り換え前後でプランの最大通信速度を変更した場合に発生。ただし新規契約では発生しない。
転用と事業者変更では、すでに光回線の設備が整っているため、工事費が無料となっています。また工事に必要な立ち会いもないので、スケジュールを調整する必要もなく手間がかかりません。

一方で新規契約では、もともと独自回線を利用していたため、ソフトバンク光を利用するには工事が必要です。また戸建て・マンション、設備の有無によって工事費が変化します。キャンペーンで実質無料になることもありますので、公式サイトで確認しておきましょう。
契約事務手数料はどの申し込み方法でも一律3,300円(税込)です。
そして元の回線の違約金ですが、これは各事業者のプランによって変わります。契約の更新月なら解約にかかる違約金は発生しないので、初期費用を抑えるなら解約のタイミングを確認しましょう。
ソフトバンク光から他社へ乗り換える場合も3パターン!
ソフトバンク光へ契約していたものの、引っ越しなどの理由で他社へ乗り換えを行うこともあるでしょう。そんな方に向けて、ソフトバンク光から乗り換える方法を紹介します。
ソフトバンク光から乗り換える方法も同様に3パターン!
ソフトバンク光から乗り換える方法
- 転用
- 事業者変更
- 新規契約
ソフトバンク光から他社へ乗り換える場合も、更新月以外に解約してしまうと違約金がかかります。乗り換える前に契約情報を確認しておくと、違約金がかからないタイミングを見計らって解約できるでしょう。
では、それぞれを簡単に紹介します。
乗り換え(転用)の流れ
転用の流れは、次のとおりです。
転用の流れ
- 事業者変更承諾番号を発行
- ソフトバンク光に申し込む
- 契約しているプロバイダを解約する
- 接続設定
契約しているプロバイダを解約する際は、オプションの解約も忘れずに行いましょう。
オプションの解約を忘れると、解約するまで料金を請求され続けるケースもあるので気をつけてください。
発生する費用は、品目変更工事費や転用事務手数料となります。

乗り換え(新規)の流れ
新規の流れは、次のとおりです。
新規の流れ
- 他社の光回線に新規で申し込む
- ソフトバンク光を解約する
- 新規開通工事
- 接続設定
- ソフトバンク光のレンタル機器を返却する
新規開通工事は立会が必要となります。
一方、新規の場合は契約手数料や開通工事費用が発生するので要注意です。

乗り換え(事業者変更)の流れ
事業者変更の流れは、次のとおりです。
事業者変更の流れ
- ソフトバンク光から事業者変更承諾番号を発行
- 乗り換え先の光コラボに申し込む
- 光コラボの切り替え手続き(自動)
- ソフトバンク光のレンタル機器を返却する
乗り換えにはソフトバンク光の工事費残債や事業者変更手数料、品目変更工事費などが発生します。

ソフトバンクのスマホユーザーなら「おうち割 光セット」で超オトクに!
キャンペーン概要 | |
---|---|
キャンペーン名 | おうち割 |
キャンペーン内容 | ◎光セット
インターネットとスマホ・携帯などをセットで利用すると、毎月最大1,100円を割引 ◎でんきセット ソフトバンクでんきとスマホ・携帯・対象の固定通信サービスなどをセットで利用すると、利用料金を割引 ※10回線まで適用可能 1回線ごとに毎月110円ずつ、3年目からは55円ずつを割引 |
※全て税込
ソフトバンク光では、「光セット」というお手持ちのスマホがソフトバンクのときに月額料金が最大1,100円(税込)割引されるキャンペーンを実施しています。
ただし指定オプションに加入する必要がありますので、注意してください。

また「でんきセット」も実施しています。ソフトバンクでんきとソフトバンク携帯電話または固定通信サービスをセットで契約することで、携帯電話の指定回線の通信料金、または固定通信サービス利用料金を割引してくれるキャンペーンです。
1回線につき月額110円(税込)適用され、最大10回線まで適用可能なので、最大1,100円(税込)安く利用できます。3年目以降は割引額が半分になりますので、注意してください。
乗り換えの注意点
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーであれば月額料金が割引され、オトクに利用できることがわかりました。ただしソフトバンク光に乗り換える際に、確認すべき点もあります。
知っておきたいポイント
- 光電話番号の引き継ぎができるのか
- プロバイダの違約金はかかるのか
これらの注意点について、以下で紹介します。
光電話番号は引き継ぎ可能?それぞれのパターンで紹介
フレッツ光や光コラボの「ひかり電話」サービスを利用している方は、乗り換え時に電話番号が変わってしまうのか気になると思います。電話番号が変わると、友人に連絡したり、職場や会社などにも連絡する必要があり、意外と手間がかかります。
結論からいうと、転用と事業者変更の場合は、各回線が独自に提供しているサービスでない限り、ひかり電話の番号を引き継ぐことができます。
ただし新規契約でソフトバンク光に申し込む場合は、今使っている電話番号を引き継ぐことはできません。新たに電話サービスに申し込んで、電話番号を発行する必要がありますので、注意してください。
プロバイダの違約金はかかる?主な契約期間も紹介
乗り換える前の光回線とプロバイダが別契約で、乗り換えによってプロバイダを変更するときは解約金が発生することもあります。
プロバイダにも契約期間は定められており、多くのプロバイダで2年契約となっています。そのため光回線の2年プランとプロバイダを同時に申し込んでいれば、費用がかからず解約できるタイミングは一緒になります。

「契約更新タイミングが違う」「途中でプロバイダを変更した」場合は注意が必要です。うまく契約期間が重なるときを狙うのか、それとも解約金を支払ってでも乗り換えを行うのかなどシミュレーションをしておきましょう。
ちなみにソフトバンク光で使えるプロバイダはYahoo!BBのみとなっています。
まとめ
ソフトバンク光への乗り換えは転用・事業者変更・新規契約、3つのパターンがありました。現在使用している光回線を確認し、スムーズに乗り換えを進めていきましょう。
乗り換えにおすすめの窓口は代理店「株式会社NEXT」です。最大37,000円のキャッシュバックがもらえるので、乗り換え時の費用の負担が減らせますよね。
さらにソフトバンク光はセット割引など月額料金がオトクになるキャンペーンを実施しているので、乗り換えでかなりのメリットになります。ぜひオトクなソフトバンク光に乗り換えて、月々の通信費を抑えましょう。