
こちらは初代AQUOS senseのレビュー記事です。後継機であるAQUOS sense2、AQUOS sense3レビューをお探しの方は以下の記事へどうぞ!



でも、スマホってよく分からないことが多いですよね?
専門用語も多いですし「どのスペックがどう」と言われても、相当なガジェット好きな方でないと「…?」となってしまうのも当然のことだと思います。
そんな時に役に立つのが、実際にそのスマホを使っている人のレビューです!
ということで、今回はAQUOS senseを実際に使ってみてのレビューをしたいと思います。
レビューするのは、私、20代女子です。ですので、今回は女子目線のレビューになります。
「ガジェットは全然分からない」という女性の皆さん。
この記事では、できるだけ専門用語は使わず、私が実際の生活でAQUOS senseを使ってみて、感じていることを素直にレビューしていきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
- 1 結論:アクオスセンスは可愛らしくて気が利くスマホを探している方にぴったり!
- 2 UQモバイル:AQUOS senseのスペック
- 3 AQUOS senseをUQモバイルで使ってみた!見た目はこんな感じ!
- 4 AQUOSsenseを女性が持つとこんな感じ!
- 5 AQUOSsenseで写真を撮ってみた!
- 6 AQUOSsenseのここがすごい!
- 7 AQUOSsenseはこのスペックがすごい!
- 8 AQUOSsense の残念ポイント
- 9 AQUOS senseはケースもたくさん!
- 10 AQUOS senseはUQモバイルでセット契約するのがとにかくお得!
- 11 まとめ:AQUOS sense(アクオスセンス)はUQモバイルで契約するとコスパが高くてオススメ!
結論:アクオスセンスは可愛らしくて気が利くスマホを探している方にぴったり!
こちらは初代AQUOS senseのレビュー記事です。後継機であるAQUOS sense2のレビューをお探しの方は以下の記事へどうぞ!
ずばり、
こんな方におすすめ
- 可愛らしくて手頃なスマホをお探しの方
- 日本メーカーのスマホの方が安心できる方
にはAQUOS senseは非常にオススメの1台です。
AQUOS senseは女性にも持ちやすいコンパクトな機種です。色も優しい淡い色(パステルカラー)がラインアップされていますし、ボディーも丸みを帯びたデザインで「可愛らしくて手頃なスマホをお探しの方」にはぴったりの1台でしょう。

サイズ感といい、質感といい「全体的に可愛らしいスマホ」がAQUOS senseです。
また、格安スマホは海外製のものが多いですが、中には国産メーカーのものが良いと感じている方も多いでしょう。その点、AQUOS senseはシャープの製品ですので、安心して使うことができますね。

UQモバイル:AQUOS senseのスペック

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/)
冒頭で「女子目線のレビュー」とご紹介しましたが…やはりスマホの紹介をするのに、スペックは無視できないかと思うので…
とりあえず、簡単にAQUOS senseのスペックをまとめてみます。
ご安心ください!難しい専門用語は使わず、できるだけ分かりやす言葉でご紹介しますので。必要最低限の機能をチェックするためにも、ぜひ一度目を通してみてくださいね。
メーカー名 | シャープ |
サイズ | 144mm(高さ) x 72mm(幅) x 8.6mm(厚さ) |
重さ | 148g |
ディスプレイ | 5インチ |
背面カメラ | 1,310万画素 |
フロントカメラ | 500万画素 |
電池容量 | 2,700mAh |
OS | Android 7.1 |
チップセット | Snapdragon™ 430 |
クロック数/コア数 | 1.4GHz/4コア+1.1GHz/4コア |
ROM | 32GB |
RAM | 3GB |
対応外部メモリー | microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード |

AQUOS senseをUQモバイルで使ってみた!見た目はこんな感じ!
では、ここからは実際のレビューに入っていきたいと思います!
今回は私はUQモバイルでAQUOS senseを使うことにしました。ジャーン!
箱には
- AQUOS sense本体
- 説明書
の2つのアイテムが入っていました。

なんとも可愛らしい優しい色です。

背面はこんな感じ。触りごごちがものすごくいい!

朗報!AQUOS senseは今ならキャッシュバックがもらえます!詳しくはこちら!
AQUOSsenseを女性が持つとこんな感じ!


すっぽり収まり、非常に持ちやすいサイズ感です。
裏面はこんな感じ。
これなら指が痛くなることもありません。

指紋センサーはおもて面にあります。

指紋センサーの感度は良い方ですが、失敗することがたまにあります。どんな角度で指が置かれてもサクッとロック解除するには、同じ指を2回登録すると良いかもしれませんね。
文字入力もこの大きさなら問題ありません。一番左にある「さ」もきちんと指が届きます。これなら片手での操作も問題ないでしょう。
無理なく手が届く!

厚みはこんな感じです。側面にも丸みがあるため全体的に可愛らしい雰囲気ですね。


バックに入れるとこんな感じ
ちなみに…女性用の小さめのバックであってもきちんと入ります!
このバックはかなり小さめですが、ポッケにも問題なく入ります。

お財布と携帯だけでフラッと出歩く場合はこんな感じ。かなりコンパクト!

AQUOSsenseで写真を撮ってみた!
さて、さてここからはAQUOS sense撮った写真を色々ご紹介します。
今やスマホはカメラ代わりといっても過言ではないですからね。AQUOS senseでどんな写真が取れるのかは気になるところでしょう。
私の写真スキルに多少問題がある部分もあるかもしれませんが…その点はご容赦くださいね(笑)なお、写真は全てオートで撮影しています。
風景
まずは風景ですね。では早速AQUOS senseのカメラの実力を確認して見ましょう。
今回は緑が多めの写真になってしまいましたが、どの写真も鮮やかに撮れています。
ただ、撮っていて気になったのが画角が狭いことと、対象までの距離が非常に近いことです。

加えて、対象までの距離も他の格安スマホと比べると、若干近いです。カメラを向けて「あっこれじゃあ近すぎるかな」と1歩2歩下がる感じをイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。
画質や色味に関しては問題ありませんが、画角と距離感には慣れが必要かもしれません。
食べ物
続いては、食べ物シリーズです。AQUOS senseで食べ物を撮るとこんな感じになります。
食べ物は全体的に綺麗に撮れる印象です。これなら「インスタが気づいたら食べ物だらけになっていた!」なんて人でも安心ですね(笑)
唯一、気になるのが少し照明が落とされているお店での撮影ですね。フラッシュをたくことはできるのですが、食べ物にフラッシュの光を直接当ててしまうと、大抵の場合部分的に色が飛んでしまい、美味しそうに見えなくなってしまいます。
そうなると、フラッシュを使わず撮影をするのですが、AQUOS senseの場合、全体的に暗めになってしまうのと、画質の荒さがほんの少し見えるようになります(サラダとメニューボードの写真を見ていただけると分かりやすいです)。
とはいっても、アップであってもきちんとピントがあっている点、色が綺麗に出ている点を考慮すると、全体的なクオリティーとしては問題なさそうですね。

ペット
3つめはペットですね。
ペットがお家にいる方は「可愛すぎてつい写真を撮っちゃう!」なんて方も多いでしょう(←私です(笑))。ということで、今回は我が家の愛犬ゆず(11才、ミニチュアピンシャー)を撮影してみました。
ドアップでも非常に綺麗に写っています。これなら、自慢のペットも可愛く撮れそうですね。ただ、動きが激しいペットだと、オートでは撮影が多少難しいかもしれません。のんびりしているゆずでもちょっと動くとブレてしまいます。
元気いっぱいなペットをお持ちの方は、オートではなく「おすすめプラスモード」からマニュアルを選択し、シャッタースピードを調整する必要があるかもしれませんね。
AQUOS senseにはマニュアル設定もあり!こだわりたい方はそっちがオススメ!
ちなみに、先ほどペットのコーナーでちらっとご紹介しましたが、AQUOS senseにはマニュアルモードがあります。
6つのモードが選べる!マニュアルモードは「おすすめプラス」の中に。

マニュアルモードにすると、明るさやホワイトバランスはもちろん、シャッタースピードや絞り値までそれぞれ設定できるのでとても楽しいですよ(←実は私カメラオタクでして…)。
マニュアルモードの画面はこんな感じ。1つ1つ個別に調整可能です。

1から10までマニュアルで設定するのは苦手…という方でもイメージで選ぶことも可能です。

例えば、「くっきり」で柴犬ちゃんを撮るとこんな感じに。通常モードより色鮮やか!


AQUOSsenseのここがすごい!
次は、実際に私が使っていて感じたAQUOS senseのオススメ機能・すごいポイントをいくつかご紹介します。
- デザインが可愛くて質感が良い!
- 覗き見防止がある
- 価格が手頃
- 防水!お風呂場でも使えちゃう
デザインがとにかく可愛らしい!優しい質感も魅力的
この機種はとにかく可愛らしいですね。色もサイズも女性にはぴったりです。
私は初めてAQUOS senseを手にした時の第一印象が「肌触り良すぎ」でした(笑)結局、その肌触りとサイズ感が気に入り、購入を決めたわけです。

初期設定はこんな感じ。丸いアイコンが可愛らしい。

SHSHOWにアクセスすると無料の壁紙がたくさん!早速アイスバーデザインに着せ替えてみた。


Androidスマホの中には、着せ替えやカスタマイズの自由が少ない機種も多数あるのですが、AQUOS senseは無料で様々な壁紙を選ぶことができます。季節感があるものもたくさん用意されているので、季節ごとに変えてみるのも楽しいですよね!
覗き見防止機能などの便利機能が詰まってる!
AQUOS senseには「さすが日本メーカー!」と思わず感嘆してしまう便利機能が詰まっています。
例えば、覗き見防止機能。ほとんどのスマホの場合、覗き見防止をしたい場合、専用のスクリーンプロテクターを購入しなければなりませんが、AQUOS senseならその必要もありません。
覗き見防止をオンにすると、可愛らしい模様が!横から見るとこんな感じに。

斜め上から見るとこんな感じ。完全にブロックとはいかないが、入力している文字等細かいところまでは分からない。

正面から見るとこんな感じ。うっすらと模様が見えるが、操作には不便なし。

満員電車でスマホを操作していると、周囲の視線が気になりますよね…?特に、彼に送る可愛らしいLINEだったり、カレンダーの中身は周囲の人にあまり見られたくないものです(笑)。そんな時、この覗き見機能があれば、ワンタッチで周囲の視線をブロックしてくれます。
確かに、完璧にブロックとはいきませんが、視線を遠ざける役目は十分果たしてくれますよ。
また、AQUOS senseにはフロステッドカバーと呼ばれる純正カバーがあります。これがまた面白いんです!言葉で説明するより、動画の方が分かりやすいのでどうぞ。
私はいつも、スマホは裏返しておくタイプなんですが(全ての通知が丸見えになってしまうのが嫌なのと、通知が来るたびに気を取られてしまうので…)これならテーブルでスマホを裏面にして置く必要もありません。家族や友達からLINEが来ても、丸見えにはなりませんし、必要な時だけさっと確認することができますよね。
なお、AQUOS senseにはそのほかにも、画面をさっとなぞるだけでスクリーンショットが撮れる機能や、ニュースやSNSを自動でスクロールするスクロールオート機能、持ち上げるだけで画面が点灯する自動画面点灯機能があります。

価格が非常に手頃!コスパが高い!
AQUOS senseは価格が非常に手頃な格安スマホです。
詳細は「AQUOS senseはUQモバイルでセット契約するのがとにかくお得」の段落でご紹介していますが、UQモバイルでAQUOS senseをセット購入すると本体代が実質108円になります!


例えば、UQモバイルの一番お手頃なプランであれば毎月2,100円(本体代コミコミ)で契約できます。データ量を多少あげたとしても3,500円いかないくらいです。
本体代コミコミで2,100円ですよ?
それにAQUOS senseは格安スマホとしては十分すぎるスペックの機種です。通常使いであれば、メインスマホとしても十分使えますし、指紋認知センサーや防水防塵機能も付いています。コスパを追求するならもってこいですね。
防水だからお風呂場でも濡れた手でもOK!

出典:SHARP公式サイト(https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense/ )
AQUOS senseはIPX5/8の防水機能が付いています。
IPX5/8の防水機能とは?
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。 IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに電話機を静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します
12.5リットルの水を3分間浴び続けても大丈夫なんですから、もちろんお風呂でも使えます。私もAQUOS senseにしてからはお風呂で音楽をかけたり、湯船に浸かりながら調べごとをするようになりました。音楽はリラックス効果も上がりますし、とってもオススメです。
また、防水機能に加え、AQUOS senseは濡れた指でもスムーズに操作ができます。
こんなにスクリーンが濡れていても、問題なし!

指がかなり濡れていても、スクリーンの感度は全く落ちません!むしろ、もっと敏感かも!


濡れたスクリーンで通常通りタッチができるのは本当に便利です!
お風呂場はもちろんのこと、スマホでレシビを見ながらお料理をするときや、化粧水をつけた後、雨の日など、指が湿っている時って結構ありますよね?そんな時に、なんの問題もなくスムーズにタッチができるのは想像以上に便利です(正直、私は実際使っていてここに一番感動しました)!
朗報!AQUOS senseは今ならキャッシュがもらえます!詳しくはこちら!
AQUOSsenseはこのスペックがすごい!
ここでちょっと専門的なお話も混ぜたいと思います。
私が使ってみての感想ももちろん参考になるかとは思うのですが、数字で見ると、よりAQUOS senseのことが分かると思うので…。
ただ「私は重度の数字・スペックアレルギーです」という方は次の段落の「AQUOS senseの残念ポイント」まで読み飛ばしてくださいね。
AQUOS senseのCPU(スマホの脳みそ部分)はSnapdragon430です。このCPUは格安スマホの中では優秀な方ですね。
SNSや検索、地図利用、暇つぶしのゲームなど、通常使いをする方は、このCPUでもちろん問題ありません。ゲームでたくさん遊ぶであっても、高度なゲームでない限りは快適に使えるでしょう。
ちなみに私が普段使いするアプリは
- SNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)
- カメラ系アプリ(camera360、snow)
- 音楽系(spotify)
- 検索系(Chrom、乗り換え案内、天気)
- 地図系アプリ(Google map)
- ショッピング系アプリ(メルカリ、ロハコ、ヤフオク)
- 暇つぶしゲーム(ツムツム、どうぶつの森、パズドラ、脱出ゲーム、ポケモンGO)
- ニュース系アプリ(Yahoo!ニュース、NAVERまとめ)
- 動画系アプリ(YouTube、Netflix、Ted)
- カレンダー系アプリ(TimeTree)
- 家計簿系アプリ(Money Forward、銀行アプリ)
- ポイント系(スターバックスやユニクロの公式アプリ)
くらいでしょうか。この程度の利用であればAQUOS senseのCPUは全く問題ありません。実際に私が使っていても動作が遅くなることもありませんし、頻繁にアプリが落ちたりする現象もありません。
合わせて、AQUOS senseのベンチマークを測ってみました。
用語解説
ベンチマークとは一言で言うと、スマホの性能を数値化した一つの指標です。ベンチマークスコアは、スマホの操作性の高さや、処理速度、画像処理の速さや、データ処理能力等5つの項目で評価されます。スコアが高いほどスペックが高いということを意味します。
このスコアならライトユーザーは問題なし!

この数字は、格安スマホとしては比較的優秀です。
価格も考慮すると、とてもコスパが良い1台でしょう。これなら、メインスマホとしても十分快適に使えますし、3Dグラフィック系の高度なゲームで遊ぶ方を除いて、スペックにおいて心配することはないと考えて問題ないです。
AQUOSsense の残念ポイント
さてここからはAQUOS senseの残念ポイントをご紹介します。
数は少ないですが、イマイチな点も、もちろんあるので、事前にチェックしておいた方がいいかもしれません。
- インカメがいまいち
- メモリー容量
インカメのクオリティーがいまいち。写真アプリが必要。
AQUOS senseのインカメは500万画素です。
これは同価格帯のHUAWEI P10 liteなどと比較しても多少劣ってしまいます。実際に私も撮影していて感じたのですが、インカメで撮った写真が画素が粗い印象を受けます。
インカメで自撮りをする時は、カメラアプリを活用した方が良いかもしれません。アプリを活用すれば500万画素のカメラでも、お肌のトーンが明るくなったり、美白に撮影できると思いますよ!
32GBのストレージは足りないかも。必要であればSDカードで増強!
また、AQUOS senseの内部ストレージは32GBとなっています。この価格で32GBは大きい方ではあるのですが、写真や動画をたくさん撮る方には足りないことがあるかもしれません。
実際、私も32GBでは足りなくなると最初から読んでいたので、本体購入と同時にSDカードを用意しました。
私が購入したのはこれです。これなら128GBと大容量なので、メモリ不足になる心配もありません。
SDカードがあれば、好きなだけ写真も動画も保存できますし、次に機種変更する際も、SDカードを入れ替えれば良いだけなので非常に便利かなと思います。

AQUOS senseはケースもたくさん!
スマホには必ずケースをつける!という方も多いでしょう。
最近は本体保護の意味でつけると言うより、おしゃれの一環としてケース選びをする方もいるのではないでしょうか?(←私です(笑))
そんな時気になるのが、ケースの豊富さ。iPhoneシリーズにはたくさんのケースがありますが、Androidは中々数が少ない…なんてこともありますよね。
でも、AQUOS senseなら心配ありません。シャープ認定ケースを含め、オンライン上でもたくさんのケースが見つかりました。これだけあれば、あなたのお気に入りの1つが見つかると思いますよ。
AQUOS senseはUQモバイルでセット契約するのがとにかくお得!
最後にAQUOS senseを、UQモバイルとにかくお得に契約する方法をご紹介したいと思います。

おしゃべり・ぴったりプランならAQUOS senseの本体代金は実質108円!
UQモバイルでAQUOS senseをセット契約すると、本体代金に割引を受けることができます。
割引金額は以下の通りです。
プランS | プランM | プランL | |
マンスリー割金額 | -1296円 | -1296円 | -1296円 |
本体代金(24回分割の場合) | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金(13ヶ月まで) | 2,138円 | 3,218円 | 5,378円 |



つまり本体は実質タダということなんですね(最初の月だけ108円かかります)。
2年契約しても、本体代金コミコミで61,312円となります。本体は31,212円ですから、それを考慮すると2年間でプランの料金はたった30,100円と言うことになります。

しかも!今なら当サイト限定高額キャッシュバックあり!
さらにさらに、今ならなんと、当サイトからの申し込み限定で高額キャッシュバックがもらえます。こちらのキャッシュバックはUQモバイルさんからのご厚意で、当サイトにて限定紹介させていただいているものです。
申し込みはUQモバイルキャッシュバック専用ページからのみとなってしまいますが、もちろん、UQモバイル公式キャッシュバックですし、支払い方法や契約体系の縛りもないので、とても活用しやすいです。

キャッシュバックの詳細は以下の記事でまとめています。
また、申し込み方法も動画で用意しているので、乗り換えに不安を抱えている方でも安心して進めていただけるかと思いますよ!
キャッシュバックで申し込み!
まとめ:AQUOS sense(アクオスセンス)はUQモバイルで契約するとコスパが高くてオススメ!
いかかでしたか。今回はAQUOS senseをレビューしてみました。
しっかりレビューしようと思ったら、かなり長い記事になってしまいましたが…最後までお付き合いいただきありがとうございます!
スマホのレビューってなかなか読みにくいものが多いですよね?スペックの話をずっとされても「よく分からない」というのが正直な気持ちな方も多いのではないでしょうか。
私もAQUOS senseに決める前は色々リサーチしました。でもどんなに調べてもよく分からなくて…私が当時知りたかったのは「どんな見た目なのか」「カメラはどうか」「自分の使い方にあってるのか」くらいだったんです。
ですから、今回はその辺りを重点的にレビューをしてみました。このレビューが1人でも多くの方の役に立っていれば幸いです!
AQUOS senseは見た目のデザイン的にも、機能の充実さ的に女性には本当にぴったりの1台だと思います。本当に可愛らしくて、使いやすくて、言うことないです。それに、価格も手頃ですからね。これならスマホ代に悩まされることもありません。
さらに、UQモバイルなら本体代金の割引とキャッシュバック付きです。
可愛らしくて手頃な1台をお探しの方。AQUOS senseを検討してみてはいかかでしょうか。
キャッシュバックで申し込み!