

auからUQモバイルへの乗り換えって、なんだか難しそうじゃないですか?

でも実は、auからUQモバイルに乗り換えるのはとっても簡単です。
毎月のスマホ代も、乗り換えるだけでものすごく安くなるんです。
ということで、この記事では、乗り換えを悩んでいるauユーザーの方のためにauからUQモバイルに乗り換える方法ご紹介します。
決して短い記事ではありませんが、この記事さえ読めば以下の5つの情報が全て分かる構成となっています。
- auのスマホは使えるのか
- UQモバイルでセット契約できるスマホ
- 乗り換え方法
- 初期設定方法
- 注意点
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 UQモバイルで手持ちのスマホを使う場合は、事前にそのスマホが使えるか確認!
- 2 新しいスマホをUQモバイルでセット購入する場合は、スマホを選んでおこう!
- 3 auからUQモバイルへの乗り換えはたったの3ステップ!MNP予約番号は発行不要
- 4 auからUQモバイルに乗り換える9個のメリット|契約事務手数料などを抑えられる!オンラインだけでなく店舗でのサポートも可能
- 5 auからUQモバイルに乗り換えるときの6つのデメリット・注意点
- 6 auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな人は料金プランの支払額を抑えたい人!契約事務手数料も抑えられる
- 7 auからUQモバイルに乗り換えるのに一番良いタイミングは?|乗り換え時に確認しておきたいこともチェック!
- 8 auからUQモバイルに乗り換えた人からの評判は?口コミをチェック!
- 9 auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問に回答!
- 10 手順はわかったけど、なんとなく不安…
- 11 まとめ:auからUQモバイルへの乗り換えはとっても簡単!所要時間30分程度で誰でもできる!
UQモバイルで手持ちのスマホを使う場合は、事前にそのスマホが使えるか確認!
UQモバイルへの乗り換えの具体的なステップをみて行く前に、UQモバイルでお手持ちのスマホが使えるのかどうかを確認しましょう。
UQモバイルでスマホごとセット契約をする予定の方は次の段落からご確認くださいね。
UQモバイルはau回線の格安SIMではありますが、以下の2種類があるんです。
- 事前にSIMロック解除が必要な機種
- UQモバイルのSIMカードを挿すだけで使える機種
SIMロック解除が必要な場合は事前の手続きが必要なので、しっかり確認しましょう。

auの一部のスマホのみ、UQモバイルで使うのにSIMロック解除が必要!
今ご自身がお使いのスマホが、SIMロック解除が必要かどうかはUQ mobile公式サイトの「製品・端末」ページ内にある動作確認済み端末で確認する必要があります。
お使いのスマホを選択し、以下の画像のように「SIMロック解除 要」となっていた場合、乗り換えの手続きに入る前にSIMロック解除をしましょう。
なお、iPhoneに関しては、以下の3機種ではSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除が必要
- iPhone7/Plus
- iPhone6s /Plus
- iPhone SE(第1世代)

Androidスマホに関しては、メーカーや機種によって異なりますので、公式サイトで最新情報をご確認ください。

「動作確認済み端末」を確認してSIMロック解除が不要とわかったら、実際の乗り換えステップに進んでしまって問題ありません。次の段落を確認してくださいね。
SIMロック解除=スマホのロックを解除すること、auには影響なし!

SIMロック解除とは、auなど特定のキャリアのSIMでしか使えないようになっているスマホのロックを解除することです。
少し前まで、通信市場は大手3キャリアと呼ばれるドコモ、au、ソフトバンクに独占されていました。
これらの携帯会社で購入したスマホには、その会社の回線でしか使えないように特別なロック=SIMロックがかかっていたのです。

この状況を問題視した総務省が大手携帯会社に指導を入れ、現在ではユーザーの希望があれば、SIMロックが解除ができるように体制が整えられました。
また2021年10月以降に販売された機種やiPhone 13シリーズなどは、SIMロックがそもそもかかっていません。
auの一部のスマホはSIMロック解除をすることで、UQモバイルの電波も拾えるようになります。

拾えなかった電波が拾えるようになるだけですから、auには影響ありません。
もちろんSIMロック解除後にauの電波が拾えなくなることはないのでご安心くださいね。
auスマホで、SIMロック解除ができるスマホは?条件は2つ!
auで購入した一部のスマホをUQモバイルで使用したい場合には、先ほど説明したSIMロック解除を行う必要があります。
ただし、すべてのスマホがSIMロック解除ができるわけではないので要注意です。
SIMロック解除ができるスマホの条件は以下の通りです。
SIMロック解除の条件
- 2015年5月以降に発売された機種
- 購入からすでに101日以上が経過している(一括購入やクレジットカードでの分割購入の場合は即日可)
ただ、ここで実際の手順を説明すると、とても長くなってしまうので、手順や注意点を説明した専用の記事を用意しました。
「【必見】誰でも即3,000円の節約!auのSIMロック解除の方法!」を参考にしてみてくださいね。


新しいスマホをUQモバイルでセット購入する場合は、スマホを選んでおこう!
UQモバイル乗り換えと同時に新しいスマホをセット購入する方は、事前に欲しいスマホを選んでおきましょう。

UQモバイルでは常時5〜7種類のスマホを取り扱っています。iPhoneの取り扱いはもちろん、OPPOスマホからシャープスマホまで今人気のスマホを厳選して取り扱っている印象です。
UQ mobile公式サイトで全ての機種を眺めて決めてもOKですし、当サイトの以下の記事を参考にしていただいてもOKです。おすすめスマホ!
機種によって特徴が異なるので、ご自身のニーズにあった1台を見つけてみてくださいね!
auからUQモバイルへの乗り換えはたったの3ステップ!MNP予約番号は発行不要
本題である、auからUQモバイルに乗り換える方法を確認してみましょう。
しっかりここまでに解説した準備ができていれば、auからUQモバイルへの乗り換えは以下の3ステップであっという間に完了します。
- 申し込みに必要なものを揃える(所要時間5分程度)
- UQモバイルを申し込む(所要時間10分程度)
- 開通手続きと初期設定をする(所要時間5分程度)

そしてこの4ステップ、全てお家で完結します。
いつも混雑しているauショップに出向いたり、UQモバイルのお店に出向く必要は一切ありません。
なお、UQモバイルはUQスポットや家電量販店でも申し込みが可能です。
しかし、お店での手続きが待ち時間が発生する上、ウェブ限定キャンペーンが使えないなどデメリットが非常に多く、あまりお勧めできません。
特にオンラインでの申し込みであれば、最大13,000円のau PAY残高キャッシュバックがもらえます。
ですから、WEB申し込みを利用した方が圧倒的にお得・便利でしょう。
当記事では、ウェブでの申し込み方法を1つ1つ丁寧にご紹介します。この通り進めていただければ失敗することはないです。

【重要】auからUQモバイルへの乗り換えでは、MNP予約番号を取得する必要はなし!
基本的にauから他社へ乗り換える際は、MNP予約番号を取得しなければいけません。
MNP予約番号とは、あなたの電話番号そのままでUQモバイルに乗り換えたい時に必ず取得する必要がある番号です。
MNP予約番号の取得は、かつてauショップと電話窓口でしか取得できませんでしたが、今はWeb上でかんたんに発行可能になりました。
My auを開いてログイン後に「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/お手続き」→「MNPご予約」と進んでいけば、MNP予約番号を発行できますよ。
ここからが重要なのですが、実は2022年現在auからUQモバイルへ乗り換える際にMNP予約番号は発行不要になっています。
auからのお乗り換えであれば、MNP予約番号が不要!
契約事務手数料もかかりません。
「番号移行」というしくみが設定された結果、MNP予約番号無しでUQモバイル・au間の乗り換えが可能になっています。

ちなみに、反対にUQモバイルからauへ乗り換える際もMNP予約番号は不要です。
私は最近手持ちのUQモバイル回線を1つauに乗り換えたのですが、MNP予約番号を発行せずに乗り換えられました。


ステップ①:申し込みに必要なものを揃える
まずは申し込みに必要なものを揃えましょう!
前述の通り、auからUQモバイルへはMNP予約番号を発行せずに乗り換えられます。
必要なものだけ準備して、手続きを進めましょう!
UQモバイルの乗り換えに必要なものは以下の3つのアイテムです。
- 本人確認書類
- メールアドレス
- 契約者名義のクレジットカード/銀行口座
申し込みに必要なもの①:本人確認書類
申し込みの途中で、本人確認書類の提出が求められます。
UQモバイルが本人確認書類として認めているのは、以下のリストにはいっている書類のみです。
本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付きのみ)
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- 健康保険証+補助書類
それぞれの本人確認書類書類には、いくつかの条件があり、それらを満たしていないと本人確認書類として使うことができません。
詳しい条件は申し込みの途中でも確認できますし、UQモバイル本人確認書類でも事前に確認することが可能です。
補助書類は発行から3か月以内となる以下のラインナップから選べますよ。
- 公共料金領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
また、申し込みで入力する情報と、本人確認書類の情報が少しでも異なると審査落ちしてしまう可能性があります。
入力する情報と本人確認書類の情報は、一言一句同じになるようにきちんと確認しましょう!

申し込みに必要なもの②:メールアドレス、ただしキャリアメールはNG
2つ目はメールアドレスですね。
メールアドレスは申し込み受付状況や、SIMカードの発送をお知らせを受け取るのに必要です。
また、今後、UQモバイルのお知らせを受け取るのもこのメールアドレスになります。
GmailやYahooメールといったフリーメールで問題ありません。
ただし!キャリアメールを使うことはオススメしません。

キャリアメールは携帯会社が提供しているメールアドレスです。
つまり携帯会社を解約すると、そのメールアドレスは使えなくなってしまいます。
一応2022年現在は解約後もキャリアメールを使えるオプションが各社で提供中ですが、月額330円なのであまりおすすめはできません。
申し込みの際はキャリアメールではなく、いつでも確認できるメールアドレスを利用することをオススメします。

申し込みに必要なもの③:クレジットカードが必要!店舗乗り換え時は銀行口座も利用可能
UQモバイルの支払いにはクレジットカードか銀行口座が必要です。
どちらを使う場合も、契約者と支払人は同一人物でなければなりません。

口座振替はオンラインストアでは選べないので、Web申し込みをする場合はクレジットカードを用意しましょう。
【重要】契約事務手数料はauからUQモバイルへの乗り換えだと不要!
auからUQモバイルへの乗り換え時は、本来3,300円かかる契約事務手数料が無料となります。
違約金もかからないので、金銭的な負担なく乗り換えられますよ!
ステップ②UQモバイルに申し込む!好きな料金プランなどを選ぼう
ここまできたら、いよいよ次はUQモバイルの申し込みになります!
申し込みはUQオンラインショップから行うことができます。
手続きは画面に従って進めていけばいいので、とっても簡単です。
契約方法の項目で「au/povo1.0から乗りかえ」を選べば、すぐに手続きを行えますよ。
あとは好きな容量のプランを選んで申し込みを終えましょう。
プランS | プランM | プランL | |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
無料通話 | 付帯なし(別途有料で追加可能) | ||
月額基本料(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引 | でんきセット割が適用可能 | ||
契約期間 | 縛り一切なし、契約解除料もなし | ||
低速時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
写真付きで1つ1つ確認しながらやりたい!という方は専用の動画付き記事を用意したので参考にしてみてくださいね。
キャッシュバックで申し込み!UQモバイルのSIMカードは最短2日後に届く。それまではauが使用可能!
UQモバイルのSIMカードは申し込み後、最短翌日に指定の住所に発送されます。
月初や月末は混雑することもあるようですが、私が申し込みをした時も、予定通り翌日には到着しました。
ただ、北海道や沖縄など、関東から離れたところに住んでいる方は配送に多少時間がかかる場合がありますので注意しましょう。

その通りです。auが使えなくなるのは、あなたの手元にUQモバイルのSIMカードが届き、UQモバイルの開通手続きが完了した時です。
ですので、発送に多少時間がかかってもスマホが使えなくなるということはありません。
さて、ここまででUQモバイルの申し込みは終わりです。あとは商品が手元に届くまでしばし待ちましょう!
ステップ③:UQモバイルの開通手続きとSIM差し替え、初期設定をする



待ちに待ったUQモバイルのSIMカードが届いたら、早速、回線切り替え手続きをしましょう!
回線の切り替え手続きを行うと、正式にUQモバイルの契約が始まり、auとの契約は自動で解約になります。
また、切り替え完了後は、電話がきちんと受け取れるようになります!
回線の切り替え手続きは、以下2通りの中から1つ選んで行います。
- UQmobileオンラインショップの注文履歴ページにログインし、切り替える
- 7日後自動で切り替わるのを待つ

UQモバイルが開通したら、auは自動で解約
先ほどから何度か触れていますが、UQモバイルが開通し、使えるようになるとauで自動で解約となります。
ですので、わざわざauショップに出向いて解約の手続きを行う必要はありません。

最後にAPN設定を行う(UQモバイルでスマホセット契約の場合は不要)




さて、回線切り替えの手続きが行われ、無事にLINEモバイルが開通したところで、最後はネットワーク設定(APN)設定です。
こちらの設定が完了すると、UQモバイルのネットが使えるようになります。
ただ、この設定はお手持ちのスマホでUQモバイルを契約した方のみ必要な設定となります。
UQモバイルでスマホセット契約をした方は、すでに設定がされているので手続きは不要です。

iPhoneの方はこちらにアクセスをし、専用のプロファイルをインストールしましょう。
アンドロイドの方は「設定」の「その他の設定」の中の「モバイルネットワーク」より「APN」を選択し、以下の情報を追加する必要があります。
名前 | uqmobile.jp |
APN設定 | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | Pv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
ただし、アンドロイドスマホはメーカーによって、↑設定までのたどり着き方や各名称の呼び方が異なります。
ですから「こんなの見てもチンプンカンプン」という方はUQ mobile公式サイトの動作確認済み端末に再度アクセスしましょう。
そこで、お持ちのスマホを選択すると、お手持ちのスマホ専用の説明書を見ることが可能です。
APN設定手順書のPDF が付いている!


最後に、スマホも新しくなった方はデータ移行をしましょう。方法は「【失敗ゼロ】格安SIM乗り換え後のデータ移行を4タイプごとに徹底解説!」でご紹介していますので、参考にしてみてください。
auからUQモバイルに乗り換える9個のメリット|契約事務手数料などを抑えられる!オンラインだけでなく店舗でのサポートも可能
これまで手続きの流れや、必要なものについてお伝えしてきました。
さて、これらをクリアしていった先に得られるメリットは、どんなものが待っているのでしょうか。
全部で9個のメリットがあります!
順番に見ていきましょう。
月々の支払いが大幅に安くなる
乗り換えで得られるメリットのうち、1番嬉しいのは月々の支払いの金額です。
直接的に自分の財布に響いてくるものなので、目に見えて恩恵を感じる事ができます。
下の表はそれぞれのプランの料金を比較したものです。
au 使い放題MAX 5G/4G |
UQモバイル くりこしプランL+5G |
1ヶ月の差額 | |
料金(税込) | 7,238円 | 3,828円 | 3,410円 |
1ヶ月だけで3,410円も節約ができました。1年間で計算すると40,920円になります。

週末の楽しみを少しずつ削るよりずっと効果がある、最高の節約ではないでしょうか。
表の中ではUQモバイルで1番高いプランで比較しましたが、「Wi-Fi環境にいる事が多いからもっとデータ容量が少なくていい」いう人もいると思います。
もっと通信量が少なくてOKなら3GBのプランSまで料金を下げれば、年間67,320円の節約が可能です。
手続き自体もオンラインで可能になっているので、少し頑張るだけで大きなメリットを得られます。
是非最高の節約法を手にしてください。
実店舗のauショップやau Styleでもサポートを受けられる
UQモバイルは現在サポートが充実していて、なんとUQスポットに加えてauショップやau Styleでもサポートを受けられるようになりました。
わからないことをオンラインだけでなく店舗でも直接問い合わせや契約変更、修理申し込みなどができるのは、大きなメリットです。
格安SIMは初めて・Webでの手続きは苦手という人も、UQモバイルなら安心です。
数ある格安SIMの中でも通信品質が安定的である
UQモバイルは格安SIMの中でも、安定した通信速度に定評があります。
三大キャリアであるauには及びませんが、その回線を使っているUQモバイルだからこそ他社では実現できない安定性の維持ができているのです。
上り速度 | 下り速度 | |
au | 15.24Mbps | 102.15Mbps |
UQモバイル | 8.76Mbps | 44.6Mbps |
イオンモバイル | 6.89Mbps | 19.38Mbps |
格安SIMへ乗り換えるにあたって、実際に使って感じないと分からないのが通信速度ですよね。
誰かからちょっと借りて操作してみても、全てを感じとる事はできません。
やはり日常的に使用してみてこそ「速いな!」「遅いな・・」という感情が生まれるのです。
そんな時は、こうした実測値を踏まえて検討してみるのも1つの手ですね。
au IDやPontaポイント(au WALLETポイント)、au PAYを引き継げる
auの独自のシステムであるau IDとPontaポイント(2020年4月まではau WALLETポイント)。
毎月のスマホ料金の支払いからポイントが貯まっていき、アプリを使用する事でお買い物に使う事ができる便利なものです。
いつもこうしてポイントを活用していた人にとっては、手放したくない機能だと思います。
また「貯めたポイントはどうなるの!?」と思う人も多いでしょう。
そして決済サービスのau PAYを使っている場合も、残高が失われたりしないか心配ですよね。
安心してください!
UQモバイルであれば、au IDもPontaポイントも、もちろんau PAY残高も引き継ぐ事ができます。
消える事なく使えるので、お得が続きますよ。
しかし、1点だけ注意が必要です。
スマホ料金の支払いでポイントを貯めていたシステムだけは適用されません。
今まで月々に貯まっていたポイント以上に支払い料金が安くなっているはずなので、そこから恩恵をもらう気持ちに切り替える事をオススメします。
iPhoneの全シリーズでテザリング対応している
カフェなどの出先でちょこっとパソコンで作業したい時、Wi-Fiがあったら・・と思う事があると思います。
そんな時に必要なのが「テザリング機能」です。
これは、スマホがWi-Fiルーター代わりになるという素晴らしいもの。
日々の暮らしがもっと便利に変わります。
UQモバイルのiPhoneは、全シリーズでテザリング機能に対応。
どれを選んでも、デザリングができるという嬉しい要素があります。
Android端末でも対応しているものもありますが、していないものもある為、ホームページ等で確認しましょう。
番号移行のおかげで、乗り換え時の違約金と手数料がかからない!
「乗り換えしたいけど、諸経費がかかるんだよな・・」と躊躇している人は多くいると思います。
しかし、auからUQモバイルに乗り換える場合、以下の費用が無料になります!
- 契約解除料
- MNP転出手数料
- 事務手数料
これは合わせると、最大15,500円。少しでも節約したい人にとっては、大きな痛手ですよね。
それが無料になるので、お得すぎます!
このキャンペーンは2021年2月に始まりました。
これを活用しない手はないですよね!
auの端末がそのまま使える
UQモバイルは、auの回線を使っている為、auの端末をそのまま使用する事ができます。
わざわざ端末を新しく買わなくてもいいというのは、金銭的にも助かりますよね。
また、多くの愛好ユーザーが存在するiPhoneに関しても同様です。
iPhone7以前の一部端末でなければ、SIMカードの入れ替えだけで使用が可能。
より便利に乗り換えができますよ!
ですが、一応事前確認はしておきましょう。
基本的にそのまま端末を使える事にはなっていますが、対応していないものもあります。
手続きを始めてしまってからでは大変なので、こちらから確認しておく事をオススメします。
auひかりは継続利用が可能。自宅セット割でスマホ代も割引になる!
UQモバイルに乗り換えた後もauひかりは継続利用が可能です。
auの時のように、自宅セット割の併用割引も受けられます。
3GB月額990円など、さらにお得な料金でスマホを使えますよ。
ただし別途申し込みが必要なので、忘れずに自宅セット割を申し込みましょう。
キャリア決済サービス・auかんたん決済を継続で使える!
auかんたん決済は、auが展開しているキャリア決済サービスで、携帯料金と合わせてネット上の買い物やアプリ課金などで発生した料金を支払えます。
UQモバイルでもauかんたん決済が提供されているので、乗り換え後も引き続きスマホ代と合わせて各種料金を支払えますよ。
auからUQモバイルに乗り換えるときの6つのデメリット・注意点
これまで乗り換えのメリットについてご紹介してきました。
しかし、検討を進めるにはデメリットがある事を把握しておく事も大切です。
これから紹介する6つのデメリット・注意点も踏まえた上で、検討をしていきましょう。
大容量プランも最大25GB上限なので、使いすぎによる通信速度の制限には注意する必要がある
スマホでYouTubeなどの動画を視聴する場合、気になるのが通信速度ですよね。
これに関して、UQモバイルでは3つのプランから選択が可能です。
プランS | プランM | プランL | |
基本データ量 (1ヶ月) |
3GB | 15GB | 25GB |
1番多いもので25GBとなっています。
これに「増量オプションⅡ」をつけると、30GBまで容量を増やす事が可能です。
一方のauは「使い放題MAX 5G/4Gプラン」を契約していた場合、データ通信量は無制限。
何も気にする事なく、データ量を使う事が出来るというシステムになっています。
ですので、30GBを超えると速度制限がかかるというだけでストレスを感じてしまうかもしれません。
そんな時は、自分のマイページから月々のデータ通信量を確認してみましょう。
普段Wi-Fiを多く使っている人は、意外に3GBしか使っていなかったなんて事も多くあります。
そもそも、Wi-Fi環境にいる時間が長ければ、速度制限を気にする事もありませんよね。自分自身の適量を確認してから乗り換えやプラン選定を行うようにしましょう。
キャリアメールは使えなくなる→有料オプションで対応!
auを解約する前に必ず確認していただきたいのが「@ezweb」がついた、キャリアメールがそのままだと使えなくなる事です。

サブスクや何らかの連絡方法をauのキャリアメールに設定していた場合、解約した後では手続きが複雑になってしまう可能性があります。
スマホの手続き以外に、やらなければいけない事が増えてしまうので、ここは気をつけたいところです。
とはいえ、3大キャリアから乗り換えを行う際にはこの問題は付きもの。
この機会にGmailに切り替えるなどして事前準備をしておきましょう。
また2022年現在は、キャリアメールの有料(月額330円)での引き継ぎは可能となっています。
データ通信専用プランはない
UQモバイルには、データ通信専用プランはありません。

リモートワークが増加しているので、サブ機が欲しい人は増加しているはず。
そういった人に向けて、他社には格安で使えるものがあるので、そこは残念な点です。
ですが、1番安いプランSであれば2,000円を切る価格で利用が可能。
自宅セット割を適用すれば990円から使えます。
UQモバイルは通信速度の安定感が強みなので、安さのみを狙って、使い始めて後悔するよりもお得に感じると思います。
オンラインショップだと口座振替は申し込めない
今やオンラインでの申し込みが主流となってきました。
しかし、UQモバイルのオンラインショップでの申し込みでは「口座振替」に対応していません。
クレジットカード払いにしたい人は問題ありませんが、どうしても口座振替にしたいという人は店頭か電話での申し込みになります。
待ち時間がオンラインよりもかかってしまうのが難点ですが・・、後々後悔しない為には必要な事ですね!
auの契約者とUQモバイルの契約者は統一が必須!
auからUQモバイルへ乗り換える場合、契約者は統一しておかなければなりません。
具体的には「auの契約者が旦那さんの場合、奥様の名義でUQモバイルで乗り換えるのはできない」ということです。
auの契約者とUQモバイルの契約者が別の場合、UQモバイルの審査に落ちてしまいます。
UQモバイルでは、後々の名義変更(他の家族への譲渡)はできませんので、乗り換えと同時に名義を変えたい場合は、auで事前に名義変更手続きをしましょう。

アップグレードプログラムは適用不可!
auでは現在2年後の返却を条件に分割代金の一部を支払不要にできる「スマホトクするプログラム」が提供中で、auを未契約の人や解約した人でも使えます。
以前展開されていた「アップグレードプログラムEX」や「アップグレードプログラムDX」は、48分割で支払っている本体代金の一部を支払い不要にするためにauでの機種変更が必須だったので、UQモバイルに乗り換えるとプログラムを使えなくなってしまうデメリットがあります。
どちらも2019年9月30日にサービスが受付終了済み、既にお得に機種変更ができる2年後のタイミングもしばらく過ぎているということで、まだ使っている方はあまり多くないかもしれません。
現在アップグレードプログラムEX・DXを利用していて、端末を返却する場合はUQモバイルへの乗り換え前に機種変更手続きを済ませましょう。
auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな人は料金プランの支払額を抑えたい人!契約事務手数料も抑えられる
さて、これまで乗り換えの手順やベストなタイミングについてお伝えしてきました。
それでもまだ悩ましい・・という人は多いと思います。
スマホ代は毎月必ずかかる費用ですが、それを抑えるだけで大きな節約に繋がります。
auのデータ無制限プランを使っているものの、そんなに沢山使っている感覚がないという人はかなり損をしている可能性が高いです。
特にWi-Fi環境にある人は、もはやそのプランの恩恵をほとんど受けていない事もあります。
「生活費を抑えたい!」「節約をしたい!」という人は、まずはスマホ代から検討を進めてみましょう。
家賃を削って、少し狭い部屋に住むよりもずっとストレスなく節約が可能です!
auからの乗り換えなら、契約事務手数料も0円なので乗り換え費用を節約できますよ。
auからUQモバイルに乗り換えるのに一番良いタイミングは?|乗り換え時に確認しておきたいこともチェック!
auの現在契約可能なプランは基本的に解約月の料金が満額請求・UQモバイルだと契約した初月は日割りになるので、乗り換えるタイミングはいつでも問題ありません。
日割りにならないプランはau公式サイトで確認出来るので事前に見ておきましょう!
月末にUQモバイルに乗り換えた方が翌月のデータ量が増えてお得!
UQモバイルのデータ容量は月額料金と異なり日割りはされません。
仮に月末最終日に契約しても、丸々プランのデータ容量が付与されます。
そして、月末に近ければ近いほどデータ容量を使い切る事は難しくなるため、余った分は翌月に繰り越され、2ヶ月目に使えるデータが一気に増えます。

少しでもお得に契約したい方はなるべく月末近くに契約しましょう!
スマホの機種変更をする場合は、LINEなどのデータ引き継ぎも忘れずに!
同じスマホをそのまま使うなら問題ありませんが、機種変更をする場合はLINE等のデータの引き継ぎ設定も行いましょう。
事前に引き継ぎ設定をしていなければ、大事なアカウントのデータなどが消えてしまうかもしれません。
LINEでは事前にメールアドレスやパスワードを設定画面で登録しておき、「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしておけばスムーズに機種変更先のスマホへアカウントを移行できますよ。
機種変更時はデータのバックアップをしておけばスムーズに移行できる
新しいスマホへ機種変更する場合は、データのバックアップをしておくことでスムーズにデータを移行できます。
バックアップをしておいて新しいスマホで復元すれば、インストールしたアプリなどのデータを手っ取り早く移行できますよ。

Androidでは、設定アプリなどからGoogleドライブへデータをバックアップしておけば、新しいスマホの初期設定時に復元を行うことで入っているアプリなどを移行可能です。
iPhoneでは、iCloudのバックアップやパソコンと接続してのiTunes等からのバックアップを利用すれば、データを機種変更先に移行できますよ。
auからUQモバイルに乗り換えた人からの評判は?口コミをチェック!
auからUQモバイルに乗り換えた人が満足しているのかどうか、口コミ評判を調べてみました。
最近、詐欺メールとか迷惑メールがやたら増えてて、それも背中を押してくれて、遂にauからUQへ。
メルアドは使えなくなったけど、精神衛生快適!
その上、自宅セット割で月々の携帯料金が990円に!!
今のところいいことしかない😁
―cocoro@メールカウンセリング(@mail_cocoro) January 2,2022
迷惑メールに悩まされたことをきっかけに標準だとメールサービスがないUQモバイルへ乗り換えた結果、料金も安くなって満足という声がありました。
自宅セット割を使えば月額料金は3GB990円~と圧倒的な安さになるので、月々の負担も抑えられて嬉しいですね!
適当に調べた中でやけど、電波の安定さと手続きの簡単さ重視でauからUQモバイルにした〜(°v°)
手続き終わって店出てちょっと離れてからケータイ触ったらネット繋がらんくて、まさかもう電波あかんやつか⁉︎って焦ったけど電源再起動したら普通にサクサクやし5G入るし今のところ快適そうでニコニコや☺️―
オワワワワワ(@Mpppppp3939) April 20,2022
auからUQモバイルに乗り換えた結果、5Gも使えて問題なく快適に使えているという声もありました。
auだと毎月14,000円くらいの料金だったのが、UQモバイルに乗り換えて10,000円くらい安くなった
―しんご(@shingo3821) June 8,2022
auからUQモバイルに乗り換えた結果、スマホ代が1万円程度下がったという喜びの声もありました。
1年間で考えると12万円もお得になるので、差はかなり大きいですよね。
たくさんの口コミがありますが、全体的に安くなった、快適に使えているといった好評の声が多く見受けられました。
auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問に回答!
最後に、auからUQモバイルに乗り換える際のよくある質問に回答します。
UQモバイルへの乗り換えに関する疑問がある方は、参考にしてください。
UQモバイルで、auスマートバリューは使えるの?
UQモバイルでは、auスマートバリューを利用することができません。
しかしauスマートバリューの代わりに、UQモバイルでは「自宅セット割」という割引サービスが提供されています。
auでんきや、auひかりを始めとする様々なインターネット回線とのセット契約を条件にスマホ代を3GB月額990円~の割引で利用できますよ。
自宅セット割については以下の記事で解説しているので、参考にしてくださいね。
UQモバイルに学割はある?
UQモバイルには毎年学割が提供されていますが、毎年新学期シーズンが終わると一旦受付を終了してしまいます。
2022年は、5月31日まで「UQ応援割」という学割が提供されていました。
UQ応援割は通常月額2,728円、自宅セット割適用時2,070円のプランMが1年間990円に、通常3,828円、割引後2,970円のプランLが1年間1,870円になるというものでした。

学割シーズンだとよりお得に契約できるUQモバイルですが、そもそもの基本料金も十分安価なので、申込みたい場合とくに学割の適用にこだわる必要はありません。
UQモバイルは、LINEのID検索に対応しているの?
UQモバイルでは、実は最新のくりこしプラン+5GにおいてLINEのID検索もできます。
LINEのID検索は友達をID入力でかんたんに追加できるのが便利な機能ですが、18歳以上であることの確認をしないと利用できません。
UQモバイルなら年齢確認ができるので、必然的にLINEのID検索も可能となりますよ。
手順はわかったけど、なんとなく不安…
これで、auからUQモバイルへの乗り換え方法や、注意点は以上です。
ここまで確認してみて「うーん、やっぱりまだ踏み出せそうにないな。なんとなく不安」と感じている方。
その気持ち、とてもよく分かります。実際私も、UQモバイルの乗り換える前はとっても悩みましたから。
そんな方は質問等あれば気軽にお問い合わせください!
また、以下の失敗談も役に立つかもしれません(笑)
お問い合わせは、当ページのコメント欄を活用していただいでも問題ありませんし、ツイッターを通してのお問い合わせでも大丈夫です。
私にできることであれば出来るだけ対応させていただきますので、いつでもご連絡くださいね!

まとめ:auからUQモバイルへの乗り換えはとっても簡単!所要時間30分程度で誰でもできる!
今回はauからUQモバイルに乗り換える方法をまとめてみました。
ご紹介してきた通り、auからUQモバイルへの乗り換えは
- 必要なものを揃える
- UQモバイルを申し込む
- 開通手続きと初期設定をする
の3ステップで完了します。
所要時間もたったの30分ほどなんです。
携帯の乗り換えって難しそうと思っていた方も、「これならできるかも」と少しでも思っていただけていたら嬉しいです。
これからは、自分の好きな携帯会社を自由に選ぶ時代です。
「なんだか不安だから」諦めて、auに毎月高いお金を払うのはもったいなさすぎませんか?
ここまで、この記事を読んでくださっているあなたは少なからずUQモバイルへの乗り換えに興味があるはずです。その気持ちを大切に、この機会に新しいことに挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
当サイトでもあなたのそんな挑戦を全力で応援しています!何かご不明な点がありましたら、コメントでもTwitterでもいつもでも質問してくださいね。

ここだけの話、正直、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。10,000円相当のキャッシュバックももらえますし、5Gにも対応して乗り換えには絶好の時期だと思いますよ。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです!
これで皆さんもお得なスマホライフがスタート出来ますように!