



UQモバイルでは、au関連の支払いサービスやクーポン系サービスなどを活用可能です。
この記事では、UQモバイルユーザーが活用するべきauの各種サービスやキャンペーンについて徹底解説します。
目次
UQモバイルはKDDIの格安SIM!au系のサービスもオプション契約できる
UQモバイルは、KDDIが展開している格安SIMのサービスです。
元々はUQコミュニケーションズというあくまで別会社のサービスでしたが、現在はKDDI自らがサービスを提供しています。

UQモバイルとauは同じKDDIの携帯電話回線サービスということで、UQモバイルでもau系のオプションサービスを契約できたり、auが展開する各種サービスでお得なキャンペーン特典を受けられたりします。
オプションやキャンペーンを活用すれば、ただでさえ3GB月額1,628円などお得なUQモバイルをさらに有効活用できますよ!


UQモバイルで契約できる、おすすめのau系サービス・オプションの特徴・料金を紹介!
まずは、UQモバイルユーザーが使える各種au系オプションやサービスを解説します。
身の回りで使うサービスをauで揃えていくことで、どんどん生活をお得・便利にできますよ。
auでんきは申し込めば自宅セット割に対応!電気料金に対してPontaポイントが貯まる

出典:auでんき公式サイト(https://energy.auone.jp/denki/?_ga=2.123290253.764018060.1646110286-89265216.1631508511)
auでんきは、KDDIが展開している電力自由化のサービスです。
電力自由化により、電気の販売を様々な会社が行えるようになりました。
電力自由化で電力会社を乗り換えても、使われる電気自体は今までと変わりません。
単純に電気の契約先だけを乗り換えて、料金やポイント還元などをお得にできるのが電力自由化です。
auでんきでは電気料金に関しては通常の電力会社と同じで、利用料に応じてPontaポイントの還元を1~5%で受けられるようになっています。
auでんきの利用金額に応じたPontaポイントの還元率 | |
5,000円未満 | 1% |
5,000~8,000円 | 3% |
8,000円~ | 5% |
ちなみに私もauでんきを契約していますが、12月はエアコン代が高かったので電気代が6,000円程度となったため3%還元、普段は電気料金が4,000円前後なので1%還元を受けられています。
またauでんきで気に入っているのが、アプリで毎日どころか1時間程度ごとに発生した電気料金まで細かくチェックできることです。
電気料金の節約などについて考えるきっかけにもなりました。

auでんきを使うUQモバイルユーザーにとってのメリットは、「自宅セット割」の対象になることです。
auでんきとUQモバイルのくりこしプラン+5Gを契約した状態で自宅セット割を申し込むと、3GB月額990円~というお得な料金でスマホを使えますよ。
自宅セット割については以下の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。
au PAYはUQモバイルユーザーならかんたん決済でチャージ可能!

出典:au PAY公式サイト(https://aupay.auone.jp/)
au PAYは、auのコード決済・ネット決済サービスです。
au PAYの利用料金は無料で、残高に銀行口座などからチャージをすれば、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどの加盟店で支払いに活用できますよ。
私もau PAYを使っていて、今週もツルハドラッグやマツモトキヨシ、イトーヨーカドー、ローソンといったお店で支払いに役立ちました!
au PAYでは利用金額200円につき通常1ポイントのPontaポイントが還元されますが、キャンペーンなどが開催されていればさらにお得になります。
例えば2022年3月は、コード決済やネット支払いで最大10%還元を受けられる「たぬきの恩返し春」が開催されました。

au PAYの残高チャージは、通常は銀行口座やローソン・セブンイレブンのATMから行う必要があります。
しかしUQモバイルユーザーなら、auかんたん決済によりスマホからすぐにau PAY残高をチャージできます。
チャージ料金は、スマホ料金と合算で支払えますよ。

また2022年4月30日までは、新規登録により松屋の379円引きクーポンやローソンの299円引きクーポンがもらえるキャンペーンも開催されています。
au PAYカードは、UQモバイルユーザーなら年会費無料!

出典:au PAYカード公式サイト(https://www.kddi-fs.com/function/promotion/silver/)
au PAYカードは、KDDIグループであるauフィナンシャルサービスのクレジットカードです。
au PAYカードは、1年間カードの利用がなかった場合に翌年の年会費が1,375円発生するしくみとなっています。

au PAYカードは利用金額100円につき1ポイントのPontaポイントが還元される、1%の高還元カードとなっています。
ポイントアップ店ならさらに高還元を受けることも可能、またカードで買った商品に対して年間100万円の破損・盗難補償を受けることもできますよ。
海外旅行では、怪我や病気の治療費や携行品破損等の損害を保証してもらえる海外旅行あんしん保険も利用できます。
そしてUQモバイルユーザーなら、au PAYカードがなんと完全に年会費無料で使えてしまいます。
たとえ年1回も使わなかったとしても、年会費はかかりません。
クレジットカードを持ちたいけど、年会費が心配…という方も、au PAYカードを選べば安心です。
なお年会費11,000円のau PAYゴールドカードというラインナップもありますが、UQモバイルユーザー的にはちょっと年会費の負担に対するメリットが薄い印象なので、私としては通常のau PAYカードをおすすめします。

またau PAYカードでは、UQモバイルの通信料金を支払う設定にしつつau PAYへのチャージやショッピング利用を活用することで最大12,000ポイントの還元も受けられますよ。(4月30日まで)
auスマートパスプレミアムは、クーポンなどをもらえる豪華なサービス

出典:au公式サイト(https://www.au.com/entertainment/smartpass/)
auスマートパスプレミアムは、月額548円で利用できるau・UQモバイルユーザー向けのエンタメ系オプションサービスです。
申し込み初回から30日間は無料で利用できるので、まだ申し込んだことがない方は申し込んでみることをおすすめします。
auスマートパスプレミアムを利用していれば、例えば町中にあるWi-Fiスポットをもれなく利用できますよ。
さらにウイルス対策や50GBまでのクラウドストレージへのデータ保存ができる、iPhone・iPadの修理代サポートを受けられるといった特典もあります。
毎週月曜日にTOHOシネマズの映画鑑賞料が1,100円になるauマンデイや、au PAYで使える割引クーポンなども嬉しい特典ですね。
私もこの記事の作成日に、マツモトキヨシで200円割引を受けてお得にau PAYでの買い物ができました。
auスマートパスプレミアムは月額料金がかかるサービスではありますが、徹底的に活用すれば月額料金の元を取りつつさらにたくさんの還元を受けられますよ。

その他、au・UQモバイルユーザー向けのお得なキャンペーン
UQモバイルユーザーは、他にもお得なキャンペーンを利用して色々なサービスを活用したり、抽選プレゼントに応募したりできますよ。
ここからは、キャンペーン系の特典について解説します。
auじぶん銀行を始めると1,000円がもらえる!(4月30日まで)

出典:auじぶん銀行公式サイト(https://www.jibunbank.co.jp/program/20220228_money_life/?bnid=toppc_n01)
UQモバイルユーザーは、auじぶん銀行の口座を開設しauIDを連携させればもれなく1,000円の現金をもらえます。

2022年4月30日までに講座の開設を申し込み、5月31日までに開設・auIDの紐付けも終えていれば、翌月下旬頃に金額を受け取れますよ。
他にもスマホをキャッシュカード代わりにしてセブンATMで利用できる「スマホATM」を使って5万円以上入金で1,000円がもらえるなど、色々な特典も用意されていますよ。

au PAYユーザーなら、連携で金利アップも受けられる!

出典:auじぶん銀行公式サイト(https://www.jibunbank.co.jp/program/ginpay/)
au PAYユーザーがauじぶん銀行とサービスを連携させれば、円普通預金の金利が年0.05%上乗せ(税引き後0.03%上乗せ)となります。
通常の金利は年0.001%なので、かなり大幅な上乗せです。
ちなみに私も両方のサービスを利用していますが、200万円を預金している状態で毎月68円ほどもらえています。

クレジットカードや支払いサービスだけでなく、銀行もau系のサービスにしてしまえば、どんどんお得に生活ができますよ!
AppleMusicやYouTube Premium、smash.へ加入で6ヶ月間無料!
UQモバイルユーザーは、以下の3つのサービスの初回申込時にそれぞれ6ヶ月間の利用料金が無料になります。
- AppleMusic(通常月額980円、終了日未定)
- YouTube Premium(通常月額1,180円、3月31日まで)
- smash.(通常月額550円、終了日未定)
いずれもそこそこ月額料金が高いサービスなので、半年間無料で利用できるのは大きなメリットですよね。

auブックパスで始めて電子書籍を買う人向けに500円オフのクーポンがもらえる
電子書籍サイトのauブックパスで初めて電子書籍を購入する際に、UQモバイルユーザーは500円分のクーポンを利用できます。
2回目以降に利用できる、50%オフクーポンもあります。
漫画の単行本などをお得に入手できるので、活用してみてください!
auオンラインショップ公式サイトまとめ
今回は、UQモバイルユーザーが利用できる便利・お得なau系のサービス・オプションやキャンペーンについて解説しました。
ポイント
- auでんきを契約すれば、Pontaポイント還元を受けつつUQモバイルユーザーは自宅セット割でスマホ代が割引に!
- au PAYではUQモバイルユーザーならauかんたん決済でのチャージが可能に!4月30日まではクーポンももらえる
- au PAYカードは、UQモバイルユーザーならもれなく年会費無料!4月30日までは通信量の支払い・利用で最大12,000ポイント還元も
- auスマートパスプレミアム加入で、au PAYのクーポンやWi-Fiスポットなど豪華な特典を活用できる!
- auじぶん銀行を始めれば、UQモバイルユーザーは1,000円をもらえる!
- YouTube PremiumやAppleMusic、smash.の6ヶ月無料キャンペーンや、auブックパスの500円クーポンも要チェック!
色々なサービスやオプション、キャンペーンをお得に活用できるので、情報をチェックしつつ試してみてくださいね!