


UQモバイルを色々調べていると「キャッシュバック」をよく目にしますよね?
ただ、調べれば調べるほど「限定」と「代理店」があって、サイトごとにこっちが良いだの悪いだの書いてあって
「えっなんか全然よく分かんない」 「えっこれ怪しくね?」
と感じるのも当たり前でしょう。
ということで、当ページではUQモバイルのややこしいキャッシュバックの実態を暴いていきます。
キャッシュバックがあるなら使いたいけど、でもなんとなく不安…。
とお悩みのあなた。ぜひ参考にしてみてください。
目次
UQモバイルのキャッシュバックには限定のものと代理店のものがある!
UQモバイルのキャッシュバックには大きく分けて2種類があります。
- UQコミュニケーションズが提供するオンラインショップのキャッシュバック(公式)
- 代理店リンクライフが提供するキャッシュバック
ネット上には、この2つ別々に紹介するウェブサイトが多いため、サイトごとに金額や条件が異なり「ややこしい」「怪しい」感じになってしまっているのです。
ただ、先に言っておくと…
この2つのキャッシュバックは、どちらも怪しいものではありません。、どちらのキャッシュバックであっても、きちんと特典金額は振り込まれますし、反社会的勢力と関係があるといったこともありません。

代理店リンクライフのキャッシュバックに対する、口コミは良いものとは言い難いです。もちろん、あくまで一部の意見となりますが、公式の物と比べてトラブルが多い印象があります。
UQモバイルの代理店?リンクライフがクソすぎる。そもそも息子が寮で使ってて繋がらないから解約したのに解約料取るし、解約料キャッシュバックしまーす、って今度はウォーターサーバ押し付けてきたぞ…
— る (@lou_fct) 2018年12月28日
WiMAXを取り扱ってる会社でリンクライフというところがあります。
絶対にそこでは契約してはいけません! つい最近解約して最後の支払いが引き落としできていなかったみたいで何の通知も無く法律事務所に債権回収で請求がきました。 1ヶ月も経っていないのに長期滞納ですって。— りょ (@slot_ryoryo) 2017年8月18日
電話で問い合わせできる時間に問い合わせが出来ないからメールで問い合せたのに、毎度電話かけてきて「出ないからもうかけません」はないんじゃないですかリンクライフさん…
— すみこ (@sumiko_dfd) 2018年7月31日

限定キャッシュバックと代理店キャッシュバック比較
では、ここからは「オンラインショップのキャッシュバック」と「代理店キャッシュバック」を比較していきたいと思います。
どちらも基本的な特典金額は同じ!
それぞれのキャッシュバックの概要を比較してみましょう。
どちらもSIMカード単体契約のみが対象となっています。
公式 | 代理店 | |
金額 | 新規:3,000円 乗り換え:10,000円 |
新規:3,000円 乗り換え:10,000円 新規+ガラスコーティング:5,000円 乗り換え+ガラスコーティング:12,000円 |
契約体系 | SIMカード単体契約 | SIMカード単体契約 |
対象プラン | スマホプラン | スマホプラン |
条件 | ー | クレジットカードでのお支払い |
申し込み方法 | オンラインショップのキャッシュバックからの申し込み | 代理店キャッシュバックからの申し込み |
支払いまでの期間 | 契約月の翌々月 | 契約月を含まない7ヶ月目の末日 |
その他注意点 | ー | 初期費用を商品到着時に代引きでお支払い auからの乗り換えは対象外 送料や代引き手数料が発生 |
この2つを比べてみると、基本のキャッシュバック特典金額はどちらも全く同じことがわかりますね。ただ、代理店キャッシュバックでは別途有料サービス「ガラスコーティング」を申し込むことで特典金額が増額されます。
ただし、代理店の場合は公式では発生しない手数料
- 代引き手数料
- 送料
が発生するため、ガラスコーティング(1,100円)を申し込み+2,000円の特典を得たとしても、プラスにはほとんどなりません…。


ココに注意
- クレジットカード支払いが必須
- auからの乗り換えの場合は対象外
- キャッシュバック受け取りが契約月を含まない7ヶ月目と遅い
- 初期費用の代引きが必要


キャッシュバックが「限定」と謳われる理由!キャッシュバックは実は「限定」でも何でもない。


初めのうちはいいのですが、いくつか「限定です!」を見ると
「いやいや、全然「限定」じゃなくね?」
となりません(笑)?
ということで、UQモバイルのキャッシュバックは本当に「限定」なのか調べて見ました。
キャッシュバックはオンラインショップからの申し込みが必要!
キャッシュバックはどちらもウェブ申し込みが必須となります。
店頭からの申し込みでは適用になりませんが、ウェブ申し込みであれば誰でも活用できるため実際は「限定」とは言えないでしょう。強いて言えば「ウェブ限定」とすれば良いかもしれません(笑)
実は以前は、キャッシュバックは特定のサイトからの申し込みで適用になる本当に「限定キャッシュバック」だったんです。
ただ、最近はルールが色々変わりまして現在はUQモバイルキャッシュバック専用ページや代理店キャッシュバックからの申し込みで、誰でも適用となります。
キャッシュバックは本当に「今だけ」「期間限定」なの?


確かに、今すぐに契約を検討していない方にとっては、キャッシュバックが本当に期間限定のものかどうかはとても気になるところです。
ということで、この件に関しても調べて見ました!
キャッシュバックは長く続いてはいるが、いきなり終わる可能性も十分ある!
公式キャッシュバックの申し込みページを見てみると
出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/)
キャッシュバック期間は「2019年10月16日(水)〜」となっていることが分かりますね。10月からやっていたのであれば、2022年5月の時点で、少なくとも数ヶ月は継続開催されていることが分かります。

事実、ここ最近限定キャッシュバックは金額がコロコロ変わっています。終了になっていないだけ良いかもしれませんが、少し前までは特典金額が1万円だったんです…。それが今は6千円ですからね。いきなりゼロになってもおかしくありません。
キャッシュバックは、会社の予算と密接に結びついているため、「いやー今月は予算がやばいな」となった場合、いきなり終了してしまうこともあるのです。予算がやばくなった時に、真っ先に切られるのはキャッシュバックをはじめとするキャンペーンですからね。

「今週は忙しくて無理…」
という方は、出来るだけ近いうちに済ませればOKです。少なくても数ヶ月放置するのは危険ですので辞めましょう。
オンラインショップCBで申し込み!
代理店キャッシュバックも長く続いているが、突然の終了もあり!条件が追加されたり、金額が変わる可能性も大いにあり!
代理店キャッシュバックに関しても、同様のことが言えます。
こちらも2018年3月から行われており、長期キャンペーンであることは間違いないですが…

出典:UQモバイルオンラインストア(https://uqmobile-store.jp/campaign/cashback.php)
代理店キャッシュバックは1つ気がかりなことがあります。
それは、UQコミュニケーションズからもらえるインセンティブ(ボーナス)のことです。
通常代理店の運営は、大元の携帯会社(この場合UQコミュニケーションズ)から貰えるインセンティブに依存しています。つまり、UQコミュニケーションズから「毎月○件以上売ったらボーナス(インセンティブ)あげるね」と言われているのが代理店なんです。
そして、このボーナスの金額はしょっちゅう変動します(大手携帯会社の元社員でした私)。
ボーナスの金額が少なくなってしまった場合、そのしわ寄せとしてキャッシュバックの金額が少なくなったり、条件が厳しくなる可能性は十分考えられます。
ホームページでも「当キャンペーンは予告無く変更・終了する場合がございます。予めご了承下さい。」と明記されている以上、早めに申し込んだ方が良いかもしれませんね。
代理店CBで申し込み!
キャッシュバックとその他キャンペーンは併用できるの?
さて、だいぶ長い記事になってきてしまっていますが…
最後にキャッシュバックとキャンペーンの併用可否をご紹介します!
少しでもお得に契約するにはキャッシュバックとキャンペーンの併用が必須です。ぜひ最後まで参考にしてください。
結論から言うと、UQモバイルの全キャンペーンとキャッシュバックは併用可能です。
「キャッシュバックをもらったから適用外になるキャンペーン」もありませんし「このキャンペーンを適用させると、キャッシュバックがもらえなくなる」といったこともありません。
キャッシュバックは完全に独立している施策なので、ぜひ、その他キャンペーンと併用してご活用ください。
【終了しました】今なら紹介キャンペーンと併用すべき!紹介ID付き!
紹介キャンペーンは現在終了しています。
というより、この2つを併用しないのは、はっきり言って損です。
紹介キャンペーンでは、紹介した側も紹介された側も基本料が1ヶ月無料になります。最大10人まで紹介可能なので、最大で10ヶ月分の基本料が無料になりますね。
「UQモバイルを紹介してくれる人が周りにいない」
という方は、当サイトの紹介ID「UHJQt5TbuZ」をぜひご活用ください(先着10名さまです)。
これで、あなたと、私のスマホ代が1ヶ月分無料になります(←こっそり私も恩恵を受けてます、すみません(笑))。ちなみに、このIDを使っても、あなたの氏名や電話番号等が私に知らされることはありませんのでご安心くださいね。
また、紹介IDを使うのは契約後です。
まずはキャッシュバックを活用して、申し込み、契約後(9月10日まで)に紹介IDエントリーページにIDを入力しましょう。そうすると10月分の利用から無料期間が始まります。
詳細は以下の記事でもまとめていますので、気になる方はのぞいて見てください。
結論:UQモバイルのキャッシュバックは怪しいわけではないが、自分に適切な方をしっかり選ぶことが大切。
いかかでしたか?今回はUQモバイルの怪しいキャッシュバックについて徹底調査し、まとめてみました。
とても長い記事になってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
結論を言うと、UQモバイルのキャッシュバックはどれも決して怪しくはありません。キャッシュバックを使って契約すると、個人情報がどこかに売られたり、迷惑電話やメールがバンバン来るようになったりすることはありませんので、ご安心くださいね。

では、これで1人でも多くの方が、安心してキャッシュバックを活用できますように…。
オンラインショップCBで申し込み!代理店CBで申し込み!