


ただ、一言で「ルーター」といっても種類が多く「結局どれがいいのか分からない」という状況に陥りがち。
私もWiMAXを初めて契約した際は「そもそもホームルーターがいいのか、持ち運びができる普通のルーターがいいのか分からない」という状況でした(笑)
ということでこの記事では、WiMAXのオススメホームルーターや、ホームルーターのメリット・デメリットなどを解説します。
この記事さえ読めば
- オススメのホームルーター
- ホームルーターのメリットデメリット
- 固定回線との比較
- お得な契約方法
の全てが初心者の方でもしっかりわかる構成になっています。
ぜひ参考にしてくみてくださいね。
目次
結論:オススメホームルーターはこれ!
UQWiMAXでは、2022年3月時点で主に以下の6つのホームルーターが展開中です。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11
- WiMAX HOME L02
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 01
- Speed Wi-Fi HOME L01/L01s


ホームルーター用のオススメ機種・Speed Wi-Fi HOME L02
今からWiMAXを契約するなら、選ぶべきホームルーターはHOME L02一択です。
主なスペックは、以下にまとめました。
Speed Wi-Fi HOME L02のスペック | |
本体代金 | 15,000円 |
下り最大速度 | 1.0Gbps(ハイスピードプラスエリアモード+LANケーブルによる有線接続時) |
同時接続数 | 40台 |
サイズ | 93×178×93mm |
重量 | 436g |
利用したいプロバイダで提供されていないなどの理由がなければ、HOME L02を選ぶのがオススメです。

下り最大速度は1Gbpsで、光回線と同レベル
HOME L02の下り最大速度は、1Gbpsです。
最大1Gbpsで通信するための条件は、以下の3つの通りとなっています。
- au 4GLTE回線を使う「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替える
- LANケーブルで機器を接続する
- 東京都、埼玉の一部エリア(2022年3月時点)


しかし、LANケーブルを利用していないWi-Fi接続時でも下り最大867Mbpsに対応しているので、他のルーターよりも高速となっています。
WiMAXの最大速度はあくまで仕様上の速度、実測は数Mbps~数十Mbpsが一般的ではありますが、ルーター自体が1Gbpsに対応しているのは魅力的ですよね。

最大40台を同時接続できる
HOME L02では、最大40台の通信機器をインターネットに同時接続できます。

UQWiMAX公式サイト
HOME L02を選べない場合は「HOME 01」がオススメ
どうしてもHOME L02を選べない場合は、次いで新しいルーターであるHOME 01を選ぶのがオススメです。
HOME 01のスペック | |
本体代金 | 15,000円 |
下り最大速度 | 440Mbps |
同時接続数 | 22台 |
サイズ | 70×155×100mm |
重量 | 338g |

一方で、同時接続数はHOME L02より18台少なく、仕様上の最大速度も半分程度となってしまいます。
HOME L02が在庫切れで契約できない、希望するプロバイダで取り扱われていないといった事情がある時は、検討してみてくださいね。

家の中でのみ使うならホームルーターがオススメな理由

一方、WiMAXのモバイルルーターは外でも利用予定の方にオススメですね(文字通りではありますが…(笑))
ここからはホームルーターのメリットを解説していきますので、ご自身のインターネット利用状況も踏まえつつ「ホームルーターがいいか、モバイルルーター」がいいかを見極めてくださいね。
接続できる機器の数が多く、家族全員がインターネットに繋げられる
ホームルーターは、通常のモバイル式WiMAXルーターよりも同時接続台数が多くなっています。
最新のルーター同士で、同時接続台数を比べてみましょう。
ルーターの最大同時接続台数 | |
HOME L02 | 40台 |
W06 | 16台 |
見ての通り、ホームルーターであるHOME L02の方が、同時接続台数は2倍以上多いです。家族で、あるいは一人暮らしでもたくさんの通信機器を持っている方は、ホームルーターのほうが便利に使えるでしょう。

有線接続に標準で対応・LANポートは2つある
ホームルーターは、本体に直接LANケーブルを装着して有線接続ができます。
モバイル式のWiMAXルーターは、基本的に別売りのクレードル(充電台)がなければ有線接続ができません。
追加料金なしですぐ有線接続ができるのは、ホームルーターのメリットと言えるでしょう。

ネットサーフィン程度の用途であれば安定度の違いは感じないですが、オンラインゲームなどで遊ぶ場合はその差が顕著になることが多く有線接続が有利となります。
また、クレードル(充電台)でモバイルルーターを有線接続する場合は、1つの機器としか接続できないケースもあります(端子が1つしかないため)。
一方、ホームルーターはLANポートが2個あるので、2つの機器を同時に有線接続できるのも見逃せないでしょう。
有線接続を手軽に行えるルーターが良い方は、ホームルーターを選びましょう。
部屋の隅々まで電波を飛ばせる
ホームルーターは屋内用のルーターなので、建物の隅々まで電波が届きます。
モバイル式のWiMAXルーターは離れた場所だと接続が不安定になったり、そもそも繋がらなかったりすることがあるのが現状です。
ルーターを家の中に置きどの部屋でも快適に通信できるようにしたいなら、ホームルーターを選ぶのが方が無難でしょう。


ホームルーターのデメリット・注意点
WiMAXのホームルーターには、デメリットもあります。
WiMAXの利点がいくつか失われてしまうので、人を選ぶのがホームルーターです。
コンセント必須・外で使うのは困難
ホームルーターはコンセント接続なので、外で使うのは困難です。
外出先にルーターを持ち出し、いつでもどこでも通信したいなら、モバイル式のルーターを選びましょう。
機器サイズが大きい
ホームルーターは機器サイズが大きめです。
プリングルスの缶の横幅を大きくしたような形状で、ちょっと邪魔に感じる方もいるでしょう。
邪魔にならない小型のルーターを使いたい方は、モバイル式のW06などを使ったほうが満足度が高いと考えられます。

WiMAXのホームルーターが届きました。届いてSIM挿して電源繋げば即使えるようになるので、引っ越しの多い人や、固定回線を繋ぐのが面倒な人にはかなりオススメ出来ますね。速度も普通に速い。あとデザインがデュフューザーっぽいので、部屋の景観を損なわない。 pic.twitter.com/zK36HQlD8a
— 椎名拓実 (@SheenaTakumi) 2018年3月24日
WiMAXなので、速度制限がある
ホームルーターは回線がWiMAXであるため、速度制限も存在します。
次項で固定回線と比較する際に詳しく触れますが、3日間に10GB以上通信すると、夜間に速度制限がかかります。
速度制限にかかると動画再生などが困難になってしまうので、制限があると不満な方にはWiMAXはあまりオススメできません。
速度制限に関しては厳しい意見が多い。
家族向けにWiMAXは速度制限の厳しさ的にきつい感じはある
— 電子レンジマン (@Denshirangeman) 2019年2月14日
UQWiMAX公式サイト引っ越したけどWimaxの契約期間まだ残ってるし3日で10GBも使わないやろwつって固定回線引かずにいたら2人分の通信量は賄い切れなかったらしく度々起こる速度制限に我慢しきれず一番ダサい光の申し込み方をしたのが今
— ふみこ (@fin1219) 2019年2月13日
固定回線 vs WiMAX!どちらがオススメ?
WiMAXをホームルーターで契約するにあたり、気になるのは「固定回線と比べて使いやすいのか」でしょう。

どちらがどんな人にオススメか解説するので、契約する回線選びの参考にしてみてくださいね。
ちなみに、料金でいったらWiMAXの方が安いです!詳細は「UQモバイルにするならWiFiも変えるべき?キャリア毎に料金徹底比較!」で比較していますので、合わせて参考にしてみてください!
WiMAXは工事不要
固定回線と比べてのWiMAXの一番のメリットは、工事不要であることです。
固定回線は立ち会いの工事が必要なので、導入がかなり面倒ですよね。時間を空けないといけないだけでなく、人が入るとなると片付けをしたり、身だしなみを整えたりとそれなりに手間がかかります。


もちろん、WiMAXなら工事費も不要となっています。さらに、引っ越しの際はルーターを引越し先のコンセントに接続すれば即利用を開始できるので、転勤が多い方にもオススメですね。


工事不要に対してはポジティブな意見が多い!
新居ネット、結局、WiMAXのホームwi-fiというのを入れることにした。導入工事いらないし、比較的安かったので。10日に届いたらもう使える。やったー。
— ソウイチ@2/23 Thaumatrope (@Soichi_ii) 2019年1月8日
次の引越し先では自宅ネットはモバイルwifiにしようかと検討中。
工事不要だし、なんだったら外出先にも持っていけるし、何年後かに引っ越してもそのまま使えるし。
— KAWACHI (@KAWACHIROGO) 2019年1月27日
もう回線工事とか日にちかかるから、wimaxの置型WiFiにしたもん(笑)
— ちゃも (@_arxm) 2019年1月11日
通信速度の速さ・制限の少なさは固定回線が有利
固定回線は、WiMAXに比べて、通信速度の速さや制限の少なさという点で有利です。
固定回線は、上下最大1Gbpsや2Gbps以上など高速なものもたくさんあります。例えばNURO光は、下り最大2Gbps・上り最大1Gbps対応です。
WiMAXも一応1Gbps以上に対応しているルーターがありますが、エリアが大幅に限られるためまだ実用的とは言えません。

WiMAXで注意しなければいけないのは、速度制限の存在です。
速度制限の内容
ホームルーターの契約方法:WiMAX公式とプロバイダ経由がある
さてさて、WiMAXのホームルーターの概要がわかってきたところで、最後にお得な契約方法を確認しましょう。
WiMAXのホームルーターは、UQWiMAXよりも他社プロバイダで契約するのがお得です。
とはいえ、プロバイダは数が以上に多く、全てを書き出そうとすると大変なことになるので…(笑)ここでは、中でもお得度が高く有名な3社を比較します。この3社の中から選べば間違いありません。
プロバイダごとの料金・キャンペーン比較 | |||
UQ WiMAX | |||
月額料金(税抜) | 2年契約時4,268円、契約期間なしは5,005円 | 4,389円(最大3ヶ月間2,079円) | 最大3ヶ月間2,090円、3~36ヶ月目3,894円、37ヶ月目~4,708円 |
契約期間 | 2年または期間なし | 3年 | 3年 |
キャンペーン(2022年3月時点) | 25ヶ月間550円割引 | 最大20,000円キャッシュバック | 端末代0円、他社WiMAX解約金負担、初期費用21,780円割引 |
選べるホームルーター | HOME L02、HOME 01 | HOME L02、HOME 01 | HOME L02、HOME 01 |

GMOとくとくBBはキャッシュバックが充実
GMOとくとくBBでは、ホームルーター契約時に最大20,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ルーターの購入代金は0円、さらに月額料金もUQWiMAXよりわずかに安いので、安さ最重視ならGMOとくとくBBを選ぶのがオススメです。
ただし、キャッシュバックを受け取るには「端末発送月を含む11ヶ月目」に届いたメールからの受け取り手続きが必須です。
手続きを面倒な上、分かりづらいという声も多いので、「キャッシュバック受け取りは忘れない!+手続きが多少ややこしくて自分で解決できる」という自信のある方のみオススメです(笑)
実際に忘れてしまう人も多い模様。
GMOとくとくBB wifiを2年使って解約したけどキャッシュバックはマジでめんどくさかった。
送られてくるのはGMO?のアドレス。メールボックスにはキャッシュバック以外のものが多数。契約から一年後?くらいに期限付きで送られてくる。忘れない自信がある方のみおすすめ。
— よも (@vbTEMc46V8fJcbb) 2019年2月9日
GMOとくとくBBのポケットWiFiのキャシュバック貰い忘れてしまった…。
毎月メールチェックしてたのになぜか見落としてた(꒪ཀ꒪)
4万弱もらい損ねるとか、これは立ち直れない…_(꒪ཀ꒪」∠)_— shunP@嫁さん大好き系旦那 (@chemney_blog) 2019年2月17日

Broad WiMAXは月額料金が安価
Broad WiMAXは2年間3,000円台で使える、月額料金が安いWiMAXプロバイダです。
キャッシュバックの手続きは面倒という方は検討する価値がありますね。また、端末代や他社から乗り換える場合にかかった他社解約費用もかからないので、乗り換えの方にもオススメといえるでしょう。
ただし、(謎の)初期費用21,780円が存在し、初期費用自体はキャンペーンで無料にすることができるのですが…初期費用無料キャンペーンを利用して申し込み2年以内に解約すると、別途10,450円の違約金がかかる点には要注意です。
初期費用無料キャンペーンの違約金に対する厳しい意見。
broad-wimaxのポケットwifiを解約した。
更新月なので解約解除料金9500円はかからなかったけど、初期費用割引キャンペーンを利用すると、9500円取られた。よく出来てます。
サポートにメールしても返信来ず、電話しても他の窓口に改めてかけたりと、サポートがダメダメな会社でした。— Aloha−FX (@aloha_fx) 2018年9月18日
broad wimaxの解約に23500円とか、クソ吹いたw 内訳が、解約金14000円と、初期費用無料が途中解約だとキャンペーン違約金で9500円。それならこのまま契約してても出費は同じだが、エリア内でも繋がらないから、持ってる意味ない。
— yoshi (@yoshi1908) 2017年8月1日


UQワイマックス ホームルーターの申し込みの流れ


申し込みまでは3つのステップです。進め方について詳しく紹介します。
ステップ1:商品を選ぶ
まずは商品を選びます。
UQ WiMAX オンラインショップで商品をチェックし、気に入ったホームルーターを選びます。
その後料金プランについても確認してください。
店舗や電話での申し込みも可能です。
ステップ2:支払い方法を選ぶ
続いては支払い方法を選択します。
画面の指示に沿って必要情報を入力したら、支払い方法を選択する画面に移ります。
商品の購入はクレジットカードか代金引換、月額使用料はクレジットカードか口座振替で支払い可能です。
支払い方法によってその後必要な手続きが少し異なります。こちらも画面の指示に沿ってください。
ステップ3:利用開始する
申し込み完了から最短2~3日でホームルーターが届きます。
ホームルーターにUIMカードを挿入し、コンセントを差し込めば利用できます。

UQワイマックスのホームルータ選びに悩んだらTry WiMAXもおすすめ



Try WiMAXはホームルーターを15日間無料でお試しできるサービスです。
試せる内容や申し込み方法を紹介します。
Try WiMAXで試せること
Try WiMAXではホームルーターを選ぶ際に気になる、以下のようなことをお試しできます。
- 家の中でしっかり電波が入るか
- 通信が途切れないか
- パソコンやゲーム機にも使えるか
- 何台まで同時接続できるか
ホームルーターの性能について、具体的に確認が可能です。

Try WiMAXの申し込み方法
Try WiMAXは以下の手順で申し込みます。
- 仮登録:利用規約・重要事項説明の確認と同意
- 認証URLおよび認証コード送信用のメールアドレスを入力
PCメールアドレス、SMSまたはキャリアメールの2つが必要
その後「仮登録完了メール」が届くので、リンクを開いて認証コードを入力 - 入力フォームに必要事項の入力、本登録完了
- 15日間無料でお試し
- 返却期限までに返却(ユーザー側の送料負担はナシ)
- お試しの結果満足ができたら契約へ
WEBから簡単に申し込みが可能です。
UQWiMAX公式サイトUQモバイルはキャッシュバックキャンペーンも展開中
出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/?_gl=1*1uy99e3*_gcl_aw*R0NMLjE2NDI3NTcyOTMuQ2p3S0NBaUEwS21QQmhCcUVpd0FKcUtLNDgzNDFzTE5NMkNMakUwZU1ocDZFczRkeXZRZ2V0ZE56dkpzdy1IUko3NmZTeThQWkRDQV94b0Nyc0lRQXZEX0J3RQ..*_gcl_dc*R0NMLjE2NDI3NTcyOTMuQ2p3S0NBaUEwS21QQmhCcUVpd0FKcUtLNDgzNDFzTE5NMkNMakUwZU1ocDZFczRkeXZRZ2V0ZE56dkpzdy1IUko3NmZTeThQWkRDQV94b0Nyc0lRQXZEX0J3RQ..&_ga=2.74532370.1227562700.1648626640-1152542010.1637732581)
さらに!
UQモバイルは、オンラインショップからの申し込みで、15,000円のキャッシュバックも受け取れます。
こちらはUQモバイルさんのご厚意で限定でご紹介しているキャンペーンです。もちろん、先ほどご紹介したWiMAXのキャッシュバックとも併用可能です。
くりこしプラン+5Gを契約すれば、もれなく15,000円が還元されますよ。


最新キャンペーン詳細!
まとめ
いかかでしたか。
今回は、WiMAXで展開されているホームルーターのオススメ機種やメリット・デメリットなどを解説しました。
ポイント
- ホームルーターのオススメ機種は、最新であるHOME L02
- ホームルーターは同時接続台数の多さや、電波の届く範囲の広さ
- 固定回線と比べてのメリットは、工事不要であること
- 5,000円のキャッシュバックキャンペーンも展開中
電波が届く範囲を考えても、外でWiMAXを活用する予定がない場合はホームルーターを検討してみても良いかもしれません。
なお、WiMAXと固定回線の比較は以下の記事で行なっています。
「スマホはUQモバイルにしたんだけど、固定回線は迷っている」という方は合わせて参考にしてみてくださいね!
キャッシュバックで申し込み!UQWiMAX公式サイト