


iPhoneユーザーのみなさん、毎月のスマホ代に悩んでいませんか?
生活に必要なものとはいえ、スマホ代だけで毎月1万円近くかかってしまうのは辛いですよね。
私も少し前までは毎月のスマホ代に悩んでました。特に、新社会人になり一人暮らしを始め、生活がキツキツの中での固定費1万円は大きかったです(笑)
そんな時に出会ったのがUQモバイル。
UQモバイルの「ゆーきゅう!」というCMをきっかけに「もしかしたら私のスマホはバカ高いのかも」と感じ、色々調べついに大手携帯会社から乗り換えを実行しました!
そうしたらスマホ代がガクッと下がり、しかも今まで以上に快適にiPhoneが使えるようになったんです。

ということで、今回は私の体験談も交えながらUQモバイルでiPhoneを使う方法をご紹介します。
毎月のスマホ代に悩んでいるiPhoneユーザーさんにはぜひぜひ参考にして欲しいです!お得なキャッシュバックキャンペーンもご紹介していますので、お見逃しなく!
目次
- 1 UQモバイルの公式オンラインショップでiPhone 12の64GB/128GBがお得に買える!
- 2 UQモバイルでiPhoneは全く問題なく使える!
- 3 【すでにiPhoneを持っていて、それをUQモバイルで使う場合】SIMフリー版・ドコモ版・au版・ソフトバンク版・Y!mobile版、どれであっても使える!
- 4 【新しいiPhoneをUQモバイルでセット購入する場合】UQモバイルでもiPhone 12、iPhoneSE(第3世代)などが購入可能!
- 5 手持ちのiPhoneでSIMカードのみの契約ならオンラインショップでau PAYのキャッシュバックがもらえる!
- 6 これからiPhoneを買う方は、AppleでSIMフリー版を購入するのがオススメ!SIMロック解除の手間がなく、SIMカードを挿すだけで使えてGOOD!
- 7 UQモバイルでiPhoneを使うメリット|UQモバイルなら店舗やオンラインのサポートも充実!
- 8 UQモバイルでiPhoneを使う注意点
- 9 まとめ:UQモバイルでiPhoneは全く問題なく使えるし、メリットが大きい!キャンペーンがアツいこの時期をお見逃しなく!
UQモバイルの公式オンラインショップでiPhone 12の64GB/128GBがお得に買える!

出典:UQ モバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/iphone/12/)
iPhone 12の購入に悩んでいた人は、iPhone 13が発売されてiPhone 12の価格が下がっている今が購入のチャンスです。
UQモバイルの公式オンラインショップでも、iPhone 12の64GBと128GBが下の表のようにお得に購入できるようになっています。
iPhone 12のUQモバイルとアップルストアにおける価格比較(税込価格)
Appleストア | UQモバイル | |
64GB | 86,800円 | 88,985円→au・povo1.0以外からの乗り換え+増量オプションII加入で72,485円 |
128GB | 92,800円 | 94,515円→au・povo1.0以外からの乗り換え+増量オプションII加入で78,015円 |
契約内容や選ぶオプションによって価格は上下しますが、Appleストアの値下げが行われた iPhone 12よりも10,000円以上安い価格で購入することが可能です。
増量オプションIIは月額550円で通信量を3GB→5GB、15GB→20GB、25GB→30GBに増量できるオプションですが、13ヶ月間無料なので気軽に加入・不要になったら費用無しで解約もできますよ。

ソフトバンクやauなどでも値下げが行われているので、キャリアにこだわりのない人は納得のいく価格の物を選びましょう。



UQモバイルでiPhoneは全く問題なく使える!
まず、結論から言うと、UQモバイルでiPhoneは全く問題なく使えます。
私自身もUQモバイルでiPhoneを使っています…(笑)
手持ちのiPhoneにUQモバイルのSIMを入れてそのまま使うこともできますし、UQモバイルで新しいiPhoneをセット購入することも可能です。
特に以下のようなシチュエーションのiPhoneユーザーには、UQモバイルは非常にオススメかと思います。
UQモバイルはこんな方におすすめ
- すでに機種代を支払い終えたiPhoneをお持ちの方
- iPhone7や8、XR・XSの機種代金がそろそろ払い終える方
- これからiPhone12シリーズやSEなどを購入予定の方
- 初めてのiPhoneを契約予定の方
ただ「iPhone」と一言で言っても、世代も購入した場所もまちまちかと思うので、ここからはiPhoneごとにUQモバイルで使う方法を1つ1つご紹介していきます。
ポイントは以下の2つです。
- iPhoneの購入場所
- iPhoneの機種(世代)
それぞれ「UQモバイルでiPhoneを使うための事前準備」が異なりますので、しっかり確認していきましょう!
→手持ちのiPhoneをUQモバイルで使いたい
→新しいiPhoneをUQモバイルでセット購入したい(iPhone6sか7)
→新しいiPhoneは欲しいけど、セット購入ではなく別で用意したい
【すでにiPhoneを持っていて、それをUQモバイルで使う場合】SIMフリー版・ドコモ版・au版・ソフトバンク版・Y!mobile版、どれであっても使える!
まずは、手持ちのiPhoneをUQモバイルで使う方です。
ポイントは「iPhoneの購入場所」ですね。iPhoneと言っても、色々な場所で購入できますよね?
ドコモやauなどのキャリアで購入したiPhoneをお持ちの方もいらっしゃれば、Apple Storeで購入した方もいらっしゃるはずです。
幸い、UQモバイルは以下のどのiPhoneでも利用可能です。
- SIMフリー版
- ドコモ版
- au版
- ソフトバンク版
- Yモバイル版

加えて、2つ目のポイント「iPhoneの機種」に関してもiPhone6sからiPhone13シリーズまで全て対応しています。



SIMフリー版はそのままでOK!それ以外はSIMロック解除が必要(au版もほとんどはそのままでOK)
iPhoneには「購入場所」や「機種」によって
- UQモバイルのSIMカードを入れるだけで使えるようになる機種
- 事前にSIMロック解除が必要な機種
の2種類があります。
どちらに該当してもUQモバイルで使えるのですが、②の場合は事前準備が必要になるんですね。
ざっくり一覧にすると
UQモバイルのSIMカードを挿すだけでOK! | 事前にSIMロック解除が必要 |
SIMフリー版iPhone全機種(5s〜13シリーズ) | ドコモ版iPhone(6s〜12シリーズ) |
ドコモ、au、ソフトバンク版iPhone 13シリーズ | ソフトバンク版iPhone(6s〜12シリーズ) |
au版iPhone 12シリーズ | Y!mobile版iPhone 6s |
au版iPhone 8/Plus | Y!mobile版iPhone SE |
au版iPhone X | au版iPhone 6s/Plus |
au版iPhone Xs | au版iPhone 7/Plus |
au版iPhone XR | au版iPhone SE(第1世代) |
au版iPhone 11シリーズ | |
au版iPhone SEシリーズ(第2世代、第3世代) |
となります。
iPhoneシリーズは、2021年9月発売のiPhone 13シリーズ以降だとSIMロックがかからない状態で販売されているので、どこで買ってもUQモバイルでそのまま使えます。
iPhone 12シリーズ以前はキャリア版だとSIMロックがかかっているので、au版以外は解除が必須です。
ただしau版もiPhone 6s・7シリーズはそのままだとUQモバイルで利用できず、SIMロック解除を行わなければいけません。

SIMロック解除が必要な機種であっても、特に不安に思う必要はありません。
SIMロック解除は、ご自身でオンラインで5分程度で完了させることができる、とても簡単な手続きです。
詳しい手順は、ドコモSIMロック解除の方法、auSIMロック解除の方法、ソフトバンクSIMロック解除の方法で確認してくださいね。
また、SIMロック解除をしてしまっても、現在契約している携帯会社は解約するまで継続して利用できるのでご安心ください。

ココがポイント
- UQモバイルで手持ちのiPhoneを使う場合、機種と購入場所によっては事前にSIMロック解除手続きが必要!
- SIMロック解除をしても、現在契約している携帯会社には影響なし!
UQモバイルはどのiPhoneでもテザリングが使える!
以前は、UQモバイルではテザリングが出来ないiPhoneが数機種ありました。
これがUQモバイルで手持ちiPhoneを使う唯一のネックポイントだったのですが…現在ではどのiPhoneであってもUQモバイルでテザリングを利用できます。

ただ、ネット上には今だに「UQモバイルではiPhoneのテザリングはできない」と記載しているウェブサイトも多数存在します。そういった情報は、更新されていないだけですので、現在は「UQモバイルでもiPhoneのテザリングはできる」と認識していただいてOKです!

なお以前はUQモバイル提供のメールサービスが利用できないことがあったのですが、現在は対応するiPhone 6s以降において利用可能です。
ココがポイント
- UQモバイルで手持ちのiPhoneを使う場合であっても、テザリングは利用可能!
- UQメールサービスも利用可能!
- 「動作確認済み端末一覧」で対応している機能をチェックできる!
UQモバイルで手持ちiPhoneを利用した場合の料金:毎月のプランの料金だけが発生する!
UQモバイルで手持ちのiPhoneを利用した場合は、毎月の料金は純粋にプランの料金のみとなります。
プランS | プランM | プランL | |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
無料通話 | 付帯なし(別途有料で追加可能) | ||
月額基本料(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引 | でんきセット割が適用可能 | ||
契約期間 | 縛り一切なし、契約解除料もなし | ||
低速時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
UQモバイルでは、2年縛りもありませんし、1年目と2年目で料金が変動することもありませんので、非常に利用しやすいですよね。

【新しいiPhoneをUQモバイルでセット購入する場合】UQモバイルでもiPhone 12、iPhoneSE(第3世代)などが購入可能!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/iphone/)
UQモバイルでは、契約と同時にiPhoneを購入することも可能です。
2022年5月時点でUQモバイルオンラインショップでは、新品のiPhone 12、iPhoneSE(第3世代)を販売しています。実店舗だと、iPhone 11や12 mini、SE(第2世代)が取り扱われている場合もありますよ。
格安SIMではiPhoneを取り扱っていない会社もあるので、昨年発売したばかりのiPhone 12や2022年最新のSE(第3世代)まで取り扱いがあるのは嬉しいですよね。
さらにUQモバイル公式サイトでは、認定中古品のiPhone XRやiPhone Xsも販売中です。



iPhone 12は36回払いの本体代金+3GBで毎月3,641円から、iPhone SEは36回払いの本体代金+3GBで毎月2,953円から利用できますよ!

手持ちのiPhoneでSIMカードのみの契約ならオンラインショップでau PAYのキャッシュバックがもらえる!

出典:UQモバイルオンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/)
ここで、UQモバイルで手持ちのiPhoneの利用を検討している方に朗報です。
なんと!
今ならSIMカードのみの契約でUQモバイルキャッシュバック専用ページからの申し込みで最大13,000円分のau PAY残高キャッシュバックがもらえます。
au PAYはコンビニやスーパーなどで利用可能なコード決済サービス、プリペイドカードを発行すればMastercard加盟店でも自由に使えます。


その他最新キャンペーン情報は以下の記事でもご紹介していますので、契約前にぜひ一度チェックしてみてくださいね。13,000円あれば、乗り換え時に発生する初期費用3,300円の支払いをチャラにしつつさらに1万円近く自由に使えますよ!
キャッシュバックで申し込み!
これからiPhoneを買う方は、AppleでSIMフリー版を購入するのがオススメ!SIMロック解除の手間がなく、SIMカードを挿すだけで使えてGOOD!

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/iphone/)
それから…
「これからiPhoneを購入予定だけど、UQモバイルで取り扱いのあるiPhone 12シリーズやiPhone SEは欲しくない」という方。
どうせ買うならもっと高性能なiPhone 13やiPhone 13 Proがいい!といったお考えの方も多いでしょう。
そんな時は、Appleオンラインストアを利用することをオススメします。オンラインストアであれば、自宅で簡単に注文できますし、送料無料で在庫があれば通常翌日などの短い期間で手元に届けてくれます。
それに、今ならPaidyにより36回分割払いを金利ゼロ円で利用可能です。
分割払いを利用すれば「iPhone代として一気に10万円近いお金を払うのはちょっと」という方であっても、初期費用を抑えつつ最新の機種が買えますよね。

AppleでSIMフリー版iPhoneを購入すると、SIMロック解除の手間もなく、UQモバイルのSIMカードを挿入するだけで使えるようになります。
その場合は以下の手順で進めましょう。
- Apple Storeで希望のiPhoneを購入
- UQモバイル申し込み(乗り換えの場合はMNP予約番号の取得)
詳細はこちら!
古いiPhoneはAppleに下取ってもらうことも可能!
「新しいiPhoneを購入すると、手元に古い機種が残る」という方は、古い機種をAppleに下取ってもらいましょう!
私は現在iPhone Xを利用中ですが、以下の画像のとおり執筆時点だと最大24,000円で下取りが可能なことが分かりました。

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/trade-in/)
なお、Apple Storeで直接下取ってもらう場合、新しいiPhoneに対して査定額の値引きやApple Storeギフトカードとの交換ができます。

UQモバイルでiPhoneを使うメリット|UQモバイルなら店舗やオンラインのサポートも充実!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)
UQモバイルでiPhoneを使うメリットを確認していきましょう!
実際にUQモバイルでiPhoneを使ってみて感じたことを交えてご紹介します。
UQモバイルでiPhoneを使うと、毎月のスマホ代がガクッと下がる!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)
まずは、毎月の料金に関してでしょう。やはりここが一番メリットとしては大きいです。
UQモバイルでiPhoneを使うと、毎月のスマホ代がガクッと下がります。
私も月額990円で3GBプランを活用できています!
プランS | プランM | プランL | |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
無料通話 | 付帯なし(別途有料で追加可能) | ||
月額基本料(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引 | でんきセット割が適用可能 | ||
契約期間 | 縛り一切なし、契約解除料もなし | ||
低速時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
UQモバイルには2022年5月現在、くりこしプランS/M/L+5Gの3種類がありますが、どのプランにしても大手携帯会社の料金より安いことは間違いありません。
3GB1,628円などの価格設定は圧倒的で、大手キャリアだと1GBでも3,000円程度かかってしまうことを考えると乗り換えない手はありませんよ。
UQモバイルはKDDIが自ら自社回線を使って手掛けているので、通信速度も普通に速いです。

UQモバイルに乗り換えるだけで快適さはそのままに基本料はガクッと安くなるわけですから。わざわざ大手携帯会社を利用し続けて、毎月5,000円近くをドブに捨てる必要はありません。
また、UQモバイルでiPhoneをセット購入予定の方も先ほどシミュレーションした通り、最安プランなら通信料金込みで毎月3,000円台などに収まりますよ。この料金でiPhoneを持つことができるのはUQモバイルの最大の強みですね。
プランの詳細はこちら!
UQモバイルならauの5Gや4G LTEエリアで速度も安定!格安SIMとは思えないほどのスピード。低速モード活用でSNSも使い放題になる

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)
2つ目は通信速度に関してです。
UQモバイルがここまで人気があるのは、通信速度が非常に速いからなんです。
「格安SIMでは速度が落ちがち」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、UQモバイルであればその心配はいりません。通常の時間帯はもちろんのこと、回線混雑時のお昼や夕方の時間帯でも快適に通信できるのがUQモバイルなんです。
例えば2020年の株式会社J.D. パワー ジャパンの格安SIMカードサービス顧客満足度調査でも1位を獲得しています。

2022年時点でも速度は高速、さらに現在は5G通信にも対応しているので、5Gエリアならさらに高速で通信することもできますよ。

また、実際の利用者の方の口コミでも、速度に対する満足度は非常に高いです。
【UQモバイル】
かなり快適✨
通信が混み合うはずのお昼休みでも
・ネオモバイル証券
・iSPEEDすべて【低速モード】でサクサク
※低速モードは通信量に換算されません✌
— 🍎歩くマン@りんご投資家🍏 (@investwalkman) December 23, 2020
UQモバイルの通信速度最近めっちゃ早くなってる感じがするんだけど…
— HIROUXL (@hirouxl) January 12, 2021
最近UQモバイルの低速モードが安定してる気がする
SNS見るぐらいだとほぼ不満のない速度
これにしてると月の容量食わないので節約になるんですよねー
— なまけもの (@namakealto) January 7, 2021
UQモバイルは乗り換える時にかかるお金はキャッシュバック貰えるから手出しは少しだしいいよね〜😆😆
通信速度もノーストレス\(^o^)/\(^o^)/— めぐた*** (@Leona_dayo) December 24, 2020
UQモバイルの10GBを使い切った。
速度制限かかってるけど、まったく不便を感じない。
実質無制限ってことで。#ランモバ— Jinrolu (@jinrolu) December 23, 2020
UQモバイルに変えたんだけど、節約モードの通信速度でも全然使える(ゲームしないしWi-Fiあるところでしか動画見ない)から10GBも必要なかったな。1番安い3GBにプラン変更しようかな?
— takumix.jp@photography (@takumix_japan24) December 17, 2020
「節約モードでも快適」という声が目立ちますね。
「格安SIMでも速度は譲れない!」「速度低下を感じることなく快適にスマホが使いたい!」という方にはUQモバイルは確実にオススメです。
私も実際にUQモバイルを利用していますが、やはり他の格安SIMと比べると快適度は桁違いです。
その分基本料が割高な部分はありますが、それでも「快適さと料金」のバランスを考えたら十分満足できるクオリティーだと思います。
私のように「色々格安SIMは試したけど、やっぱりUQモバイルはおすすめできる」と感じている格安SIMベテランが多いのも特徴です。


UQモバイルは低速時の速度も1Mbpsと速いんです(くりこしプランM/Lの場合)。ほとんどの格安SIMでは低速時に速度が200Kbps程度、大手キャリアだと128kbpsなどに調整されますが、UQモバイルだと1Mbpsなんです。
1Mbpsあれば、文字ベースのウェブサイトの閲覧やLINE、Twitter等のSNSは問題なく利用できます。
節約モード(自主的に1Mbpsの低速化状態にするモード)にすれば、データが消費を気にすることなく、好きなだけネットを楽しむことも可能です。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)


サポートが充実!オンラインだけでなく店舗でも問い合わせができる
UQモバイルはサポートが充実していて、オンラインでの問い合わせだけでなくショップでの店頭サポートも受けられます。
UQスポットというUQモバイル独自のお店に加えて、auショップやau Styleといったau関連のお店でも契約変更や端末修理などの相談ができますよ。
トラブル時の相談を大手キャリアのようにお店でできるのも、UQモバイルを選ぶメリットです。
通話料金もかけ放題オプションでお得に!60歳以上は無制限かけ放題も月額770円
UQモバイルは通話料金が通常30秒22円ですが、オプションを契約すれば通話料金も抑えられます。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/)
10分かけ放題や無制限のかけ放題、1ヶ月間につき60分を定額で使えるオプションといった通話系オプションが用意されていますよ。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/senior/)
また60歳以上の方は、1,870円の無制限かけ放題をもれなく月額770円で使うことが可能です。

ちなみにUQモバイルはキャリアメールも提供していて、通常月額220円→60歳以上の方は0円で使えますよ。
乗り換えが簡単!即日切り替えもOKで、スマホが使えない時間はゼロ

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)
最後は乗り換えに関してです。
「乗り換えってめんどくさそう…」と感じている方も多いかと思うのですが、実はUQモバイルへの乗り換えはとっても簡単です。
もちろん他社から電話番号そのままで乗り換えるのも簡単ですし、乗り換え作業も即日完了するのでスマホが使えない不便な時間もありません。
お手持ちのスマホそのままで乗り換える方も、UQモバイルでセット購入する方も、UQ mobile公式サイトから簡単に申し込むことができます。
申し込み後の設定も1つしかなく、内容も非常に簡単なので心配いりません。

スマホの乗り換えで「データ移行が一番不安という方」という方はたくさんいらっしゃるかと思います。データ移行がネックで乗り換えに踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は当サイトで、初期設定とデータ移行の専用の記事を用意しました。どちらも1週間ほどかけて完成させた渾身の1記事です。この記事通りに行えば失敗ありません。
また、乗り換え方法をまとめた記事も用意しました。
- SIMカードのみでの乗り換え:【初心者向け】UQモバイルにMNP乗り換え+新しいスマホも買う手順!データ移行法まで!
- スマホセットで乗り換え:【初心者向け】UQモバイルにMNP乗り換え+新しいスマホも買う手順!データ移行法まで!
上記の記事を参考に、お家で申し込むことができれば、わざわざ混雑しているお店に出向いて1、2時間その場で待たされることもありません。
せっかくの休日を乗り換えのためだけに潰すのは勿体無いですから、お家でサクッと完了させられるのはメリットかと思います。

乗り換え方法をチェック!
乗り換えに必要な初期費用はどれくらい?

UQモバイルへの乗り換えで必要な初期費用は、以下のとおりです。
転出元から請求
- 契約解除料:大手キャリアは0円(違約金があった古いプランも撤廃済み!)
UQモバイルから請求
- SIMパッケージ料金:3,300円(auからの乗り換えだと無料)
契約解除料は該当する方(一部格安SIMユーザーなど)のみがお支払いする料金なので、ほとんどの場合発生するのはSIMパッケージ料金の合計3,300円となります。
auからの乗り換えの場合は例外で、SIMパッケージ料金もかかりません。
そしてオンラインショップのau PAYキャッシュバックを利用すれば、発生した初期費用も十分カバーすることが可能です。

なお乗り換え前のキャリアでスマートフォンを分割購入している場合は、引き続き支払う必要があることにご注意ください。

乗り換えでスマホが使えなくなる空白時間はある?
UQモバイルへの乗り換えでスマホが使えなくなる空白時間はほとんどありません。
UQモバイルでは、回線切り替え手続きを行うまで、もともとの携帯会社(転出元)の電波が使えます。
ですから実際、スマホが使えなくなるのはSIMが届いてから回線切り替え申請をし、実際に回線が切り替わるまでの数分〜数十分程度です。
この空白期間はお店で契約しても同じですし「乗り換えで1日スマホが使えなくなる」といった状況にはなりませんのでご安心ください。


UQモバイルでiPhoneを使う注意点
ここからは、UQモバイルでiPhoneを使う注意点について見てみましょう。
UQモバイルでiPhoneを使う際に気をつけたいデメリット・注意点は次の通りです。
- 最新のiPhone13は販売していない
- 大手キャリアからメールアドレスは引き継げない→有料でなら継続可能!
最新のiPhone13は販売していない
先ほども紹介したように、UQモバイルではiPhone13の販売はしていません。

しかし自分で端末を用意さえすれば、SIMを入れてiPhone 13シリーズをUQモバイルで使うことはできますよ。
最新の機種が欲しい人は、Apple Storeや家電量販店で購入を検討しましょう。
大手キャリアのメールアドレスは引き継げない→有料オプションで引き継ぎ可能!
大手キャリアで使っていたメールアドレスは、UQモバイルに乗り換えると基本的に利用不可能になります。
ただし月額330円の有料オプションを解約時に契約すれば、UQモバイルに乗り換えてからも引き続きドコモメールなどを利用できますよ。
まとめ:UQモバイルでiPhoneは全く問題なく使えるし、メリットが大きい!キャンペーンがアツいこの時期をお見逃しなく!
今回はUQモバイルでiPhoneを使う方法をご紹介しました。
だいぶ長い記事になりましたね(笑)最後までお付き合いありがとうございます!
冒頭からご紹介している通り、UQモバイルでiPhoneを使うことは可能です。手持ちのiPhoneでも、これから購入するiPhoneでも全く問題なく使うことができます。
そして、UQモバイルでiPhoneを使うと毎月のスマホ代が信じられないくらい安くなります(笑)
速度も安定していてサクサク通信できるので、本当にオススメです。私はUQモバイルに乗り換えてから、なんでもっと早く乗り換えていなかったのかと相当後悔しました…。
それくらいUQモバイルはオススメです。
- iPhoneの機種代金がそろそろ払い終える方→手持ちiPhoneのまま乗り換える!
- これからiPhone 13やiPhone 13 Proなどを購入予定の方→Appleストアで購入してから、SIMカードのみ契約
- 初めてののiPhoneを契約予定の方→UQモバイルでiPhone 12などをセット契約
このリストに当てはまる方、当記事を参考にぜひぜひUQモバイル使ってみてください。

ここだけの話、正直、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。10,000円相当のキャッシュバックももらえますし、5Gにも対応して乗り換えには絶好の時期だと思いますよ。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです!
端末補償を検討中の方へ!

月額700円で3台までの通信機器が保証され、キャリア公式の保証だと対象外の非正規店での修理代も保証されます。
画面割れや水没などの故障のリスクもしっかりカバー!
保険を適用する機種はいつでも変更OK。
買い替えや新しい機器の購入などに合わせて、臨機応変に対応できます。
お申し込みはこちらから!
関連記事本当にお得?モバイル保険契約前に絶対確認すべきこと全6つ!