


UQモバイルに乗り換えを検討している方の目的は「なるべく費用を抑えたい」「安く利用したい」という方が多いと思います。
そこで、iPhone SE(第2世代)をUQモバイルで利用するのと、大手キャリアで利用するのとでは、どのくらい料金が変わるのか比較していきます。
また、最も安く手に入れる方法も解説させていただきます、
UQモバイルでiPhone SE(第2世代)を利用したいと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
【結論】UQモバイルでもiPhone SE(第2世代)は使える!
結論からいうと、UQモバイルでもiPhone SE(第2世代)は問題なく使用できます。
auで購入したiPhone SE(第2世代)であればSIMロック解除も不要でかなり便利です。

テザリングが無料で利用可能
UQモバイルは無料でテザリングを利用することができます。テザリングならいざという時にスマホの電波を使って、外出先でパソコンやタブレットでもインターネットに接続るし、便利ですよね!

au版・SIMフリー版以外の場合はSIMロック解除が必須!
UQモバイルでiPhone SE(第2世代)を使用する場合に気を付けたいポイントは、ドコモやソフトバンクで購入した端末に関してはSIMロックを解除しなければならないところです。
ただ、UQモバイルはauの回線を使用しているため、auで購入した端末であれば、SIMロック解除不要です。
SIMロック解除は、各ショップや電話から行えますが、手数料が3,000円かかってしまいます。一方、ウェブで行えば手数料は一切かかりませんので、それぞれのウェブサイトから解除することをおすすめします。

iPhone SE(第2世代)の特徴


iPhone SE(第2世代)の特徴について紹介します。
ご自身に適した端末を選ぶためにも、特徴を押さえておくと安心です。
iPhone11Proと同じチップで動作がサクサク
iPhone SE(第2世代)はiPhone 11 Proと同じチップを使っています。
こちらはスマートフォンに使われるチップの中でも特に速い動作を実現できるものです。
アプリの起動はもちろん、容量が大きなゲームもサクサク動くため、快適に利用できます。

ポートレートモードが使える
iPhone SE(第2世代)ではポートレートモードによる写真撮影が可能です。
ポートレートモードでは自動的に適度な加工が施され、被写体がより美しく撮影できます。
撮影の幅が広がるため、カメラ機能を使うのがより楽しくなるでしょう。

高解像度で写真がクッキリ
iPhone SE(第2世代)は非常に解像度の高い写真の撮影が可能です。
写真だけでなくビデオ機能も性能が高く、フルHDの4倍というレベルで細部をとらえる4Kビデオを撮影できます。
また、カメラ機能での写真撮影中でもシャッターを長押しするだけで、簡単にビデオ撮影を開始できるシステムも便利です。

バッテリーも長時間
バッテリーが長時間もつ点も、iPhone SE(第2世代)を語る上で欠かせない魅力です。
1回の充電で最大13時間ビデオを再生できるため、バッテリー切れが原因で楽しみが途切れてしまう心配がありません。
バッテリー残量を気にするストレスを感じずに済むでしょう。

プライバシーもしっかり保護
iPhone SE(第2世代)はプライバシー機能が内蔵されているため、大切な情報をしっかり保護できます。
端末に保存する情報量が多くなるほど、プライバシーという点が心配になりがちです。
しかしiPhone SE(第2世代)にはプライバシーを守る機能が十分に備わっているため、安心して情報管理や操作を進められます。

iPhone SE(第2世代)はどこで購入できる?
iPhone SE(第2世代)は、Apple Storeおよび各携帯会社で販売されていません。

ちなみにApple Storeでは、2022年3月に販売を終了しています。
そのため、iPhone SE(第2世代)の購入を検討している人はネットや家電量販店で購入しましょう。
また、中古品ショップで購入するのもひとつです!
iPhone SE(第2世代)を利用した場合の料金を比較
ここからは、iPhone SE(第2世代)をUQモバイルで利用した場合と、大手キャリアで利用した場合を比較していきます。どれくらい費用を安く抑えられるのか見てみましょう。
大手キャリアで利用した場合の料金
まずは、大手キャリアでiPhone SE(第2世代)を利用した場合の料金です。
UQモバイルのプランと同じような条件にするため、以下の条件での月額料金を見ていきます。
- 通信量は3GB/月程度
- かけ放題なし
- さまざまな割引は考慮しない
キャリア | 月額料金(3GB) |
ドコモ | 4,565円 (5Gギガライト) |
au | 5,115円 (ピタッとプラン5G) |
ソフトバンク | 5,478円 (ミニフィットプラン+) |
上記の表を見てみると、最も安く利用できるのはドコモ、最も高いのがソフトバンクであることが分かります。

UQモバイルで利用した場合の料金

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/iphone/)
UQモバイルで利用した場合の月額料金を見ていきます。
キャリア | 月額料金(3GB) |
UQモバイル | 1,628円 (くりこしプランS) |

大手キャリアと比較すると、UQモバイルはそれだけお得になります。仮に下記の通話オプションを追加したとしても、かなり費用を抑えてiPhone SE(第2世代)を利用することができます。
- 最大60分/月:550円/月
- 10分間かけ放題:770円/月
- かけ放題:1,870円/月
UQモバイルでiPhone SE(第2世代)を使う手順
最後に、UQモバイルでiPhone SE(第2世代)を使うまでの手順を紹介します。
乗り換えに興味はあっても「面倒で複雑そう……」と思っている方も多いと思いますが、少しの作業で16万円以上の節約が出来ると考えれば楽なものです(笑)

手順①:iPhone SE(第2世代)本体を手に入れる・既に手元にある場合は必要に応じてSIMロック解除する
まずは、本体を入手します。
既に手元に本体がある場合、auユーザー以外は忘れずにSIMロックを解除しておきましょう。
手順②:乗り換える場合はMNP予約番号を取得する
新規契約をする場合はMNP予約番号を取得する必要はありませんので、次の手順に移りましょう。
電話番号をそのままで乗り換える場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号の取得方法も下記記事をご参考にしてください!
手順③:UQモバイルへ申し込む!
MNP予約番号を取得した後は、UQ mobile公式サイトから契約手続きを行います。
SIMカードの種類を選択する際は、iPhone用である「マルチSIM」を選びましょう。
手順④:SIMカードが手元に届いたら開通設定
申し込みが完了してSIMカードが届いたら、開通設定とAPN設定を行いましょう。
開通設定は、「My UQ mobile」へログインして、「回線切替」をクリックするだけで開通します。
「My UQ mobile」は初回ログイン時のみ、初期IDととパスワードが必要になりますので覚えておきましょう。

手順⑤:SIMカードを挿入する
回線切替の手続きが完了したら、iPhone SE(第2世代)にSIMカードを挿入するだけで使用できるようになります。
本来であれば、APNというネットワーク通信設定を行わなければなりませんが、iPhone SE(第2世代)に関しては、SIMフリー版・キャリア版でもAPN設定は不要となっています。
主な流れは、以下のようになっています。
- WiFi環境を確保して、本体の電源を切る
- SIMスロットを取り出してSIMカードを挿入する
- 再起動
あとは、必要に応じてデータを移行して完了です。
【まとめ】UQモバイルでもiPhone SE(第2世代)は使える!大手キャリアよりも安く利用可能!
いかがでしたか?ポイントをいくつかおさらいします。
ポイント
- UQモバイルでも問題無くiPhone SE(第2世代)は使える
- iPhone SE(第2世代)を使うなら圧倒的にUQモバイルが安い
- iPhone SE(第2世代)を使うならSIMロック解除されているかを確認する
また、乗り換える手順も複雑なことは一切ないため、誰でもスムーズにUQモバイルへ乗り換えることができます。
「できるだけ費用を抑えた上で、iPhone SE(第2世代)を利用したい」と検討している方は、今回紹介した内容を参考に、是非UQモバイルへ乗り換えを検討してみてください!