


UQモバイルで複数回線契約をご検討中の方。
せっかく複数回線契約するなら少しでもお得に契約したいですよね?
「スマホ1回線契約でも大きいのに、複数契約するんだから、ちょっと割引してよー」と考える気持ちも良くわかります。
実際私もUQモバイルで2回線目を契約した際は、割引やらクーポンやらを探し漁りました(笑)
ということで、この記事では、UQモバイルの複数回線契約を少しでもお得にする方法をご紹介します。
この方法を知っているのと知らないでいるのでは、大きな差が出ます。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
UQモバイル回線の評価は?まずは通信速度や繋がりやすさを確認
複数の回線を契約する前に、まずはUQモバイルの回線評価からチェックしてみましょう。

UQモバイルがどのようなサービスを提供しているのか知っている方も、ここで再度確認してみてください。
格安SIM上位の通信速度!5Gにも対応!
UQモバイルの特徴といえば、通信速度の速さでしょう。
格安SIMの中ではトップレベルの通信速度であるため、とても快適にインターネットを利用出来ます。

さらに2021年9月からは5G通信にも対応。5G対応スマホであれば、より高速のデータ通信が出来るようになりました。

加えて嬉しいのが低速(節約モード)時の通信速度です。
最大で1Mbps(くりこしプランM/L +5Gの場合)の速度が出るので、毎月のデータ容量を超過してしまっても、ストレスは感じにくいでしょう。
au回線を利用していて人口カバー率は99%以上!
UQモバイルはauのサブブランドです。
そのため回線はauの回線を利用しています。
au回線は通信エリアが広く、人口カバー率は99%以上あるため、日常的に利用するほとんどの場所で通信が可能です。


UQモバイルは5回線まで契約可能!ただし契約当初は1回線まで!
UQモバイルでは、同一名義で5回線まで契約可能です。

ただし、契約当初に契約できる回線数は最大1回線までとなります。


また、原則、契約名義人と支払人名義は同じでなければなりません。
ご家族であれば、ご家族名義のクレジットカードを使うこともできますが、その場合は店頭での契約が必要となります。

要注意!au・povoも回線数にカウントされる
UQモバイルはauが展開しているサブブランドの格安SIMで、最新のくりこしプラン+5GではマイページもMy auになるなどかなりauとの一体化が進んでいます。

2021年9月2日以降にUQモバイルの回線を新規契約する場合は、UQモバイルの「最大5回線」にauやpovoの回線もカウントされます。

例えば現在auやpovoで既に4回線契約しているなら、UQモバイルは1回線しか契約できません。
ただし旧プランを契約している場合は、auやpovoの回線がいくつあってもUQモバイル単体を5回線契約可能です。
また2021年9月1日以前にau・povo・UQモバイルで合計5回線以上契約していたばあいも、引き続き利用は可能ですよ。
UQモバイルを複数回線契約する際の注意点
UQモバイルは3回線目以降、基本的に最初の契約から90日経過していない場合は申込み審査に通らないことにご注意ください。

申込みで適用できるキャンペーンは、特別な注意書きがなければ2回線目以降に対しても適用されると考えられます。

旧プランのおしゃべりプランやぴったりプラン、スマホプランといった、対象のプランを利用している方のみが家族割を利用できます。

【注意】割賦の場合は最大2契約まで
割賦(スマホ本体を分割)での契約の場合は、名義に関わらず最大2契約までとなっています。
公式の記載
※一つ前の割賦契約から6か月を経過していない場合は、ご契約いただけません。
そのため「複数台スマホが分割で欲しい」「家族みんなスマホごと新しくする予定で分割にしたい」という場合は、注意が必要です。


UQモバイルには家族間無料通話やデータシェアはない
UQモバイルには家族間無料通話やデータシェアといったサービスはありません。
シェアSIMのサービスも提供されていないため「家族で1つの契約を分け合いたい」という方には不向きな部分があります(そういったニーズがある方はIIJmioの方がおすすめです)。

そうなんです。UQモバイルはどちらかというと各個人で利用するサービス体系となっていますので、その点は契約前に念頭に置いておいてくださいね。
UQモバイルの最新プラン・くりこしプラン+5Gを家族・複数回線でお得に契約する方法は?
UQモバイルの最新プラン・くりこしプラン+5Gには、残念ながら普通の家族割がありません。
家族でくりこしプラン+5Gを申し込んでも、そのままでは割引を受けられないことにご注意ください。

UQモバイルではくりこしプラン+5G向けに、自宅セット割という家族・複数回線向け割引を展開中です。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/)
自宅セット割は、auでんきまたはauひかりなどの対象インターネット回線を申し込んでいる人が利用できますよ。
電力自由化のサービス・auでんきなら電気代は通常の東京電力などと変わらないままでPontaポイントの還元を受けることが可能、さらにスマホ代を下げられるので、とくにお得です!
auひかりなどのネット回線を選ぶ場合は、WiMAXなどのルーター系サービスでなく固定回線だと光電話またはテレビサービスの申込みも必須となることにご注意ください。
自宅セット割の割引内容 | |||
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割適用後 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
自宅セット割を申し込めば最安で3GB990円から、UQモバイルを使えます。
割引は家族の回線も含めて10回線までに適用可能で、公式サイトからの申し込み手続きをすれば翌月以降に割引を受けられますよ。
なお家族は、回線名義が異なっていても同一姓・同一住所ならOKです。

期間限定のUQ応援割で、くりこしプランM/L+5Gをさらにお得に使える!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/ouenwari/)
終了日未定で展開されているUQ応援割も、家族でUQモバイルをお得に使うなら忘れず申し込みたいキャンペーンです!
UQ応援割を申し込めば、くりこしプランM/L+5Gの月額料金が翌月から12ヶ月間1,100円引きになりますよ。
UQ応援割を申し込むには自宅セット割の加入が必須で、自宅セット割とUQ応援割の割引は併用できます。
2つの割引により、15GBのくりこしプランM+5Gは1年間990円、2年目からは2,090円で使えますよ。
25GBのくりこしプランL+5Gは1年間1,870円、2年目以降は2,970円となります。

UQ応援割に加入できるのは、5~18歳の契約者または利用者と、その家族です。
5~18歳の契約者・利用者が新たにくりこしプランM/L+5Gを契約するか、加入済みでも機種変更をすれば対象になりますよ。
5~18歳の方の家族も、同様にくりこしプランM/L+5Gの契約か機種変更をすれば割引を受けられます。
もう1つ、自宅セット割に加入する(既に加入済みでもOK)ことも必須条件となっているので、忘れず申し込みましょう。

UQモバイルはオンラインショップで契約すれば最大10,000円分のau PAY残高がもらえる!
最後に、UQモバイルをお得に申し込めるキャンペーンを紹介します。
UQモバイルのSIMカードのみをUQモバイルオンラインショップで申し込むと、最大12,000円分のau PAY残高がもらえますよ!
au PAYはauが展開しているスマホのコード決済サービスで、コンビニやスーパーなどで便利に使えます。
新しい電話番号での新規契約だと、もれなく3,000円分がもらえます。
au・povo以外の他社からの乗り換えだと月額550円・最大13ヶ月無料で通信量を増やせる増量オプションII契約なら12,000円分もらえます。
上記の還元金額は、2022年4月19日~5月11日限定での開催となっております!
au・povo以外からの乗り換えで増量オプションIIに加入しない場合は、6,000円還元に減額されてしまうのでご注意ください。

そしてiPhoneなどで利用可能なSIMを専用のカードなしでデータのみダウンロードして使うサービス・eSIMで契約するなら、3,000円分が上乗せされますよ。
回線切替完了の翌月下旬以降、au PAY残高へ還元が行われます。
かなりお得に申し込めるので、これからUQモバイルを契約する方は活用してみてくださいね。
新規契約+対象スマホ購入でも最大5,000円分のau PAY残高がもらえる

出典:UQモバイルオンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/20211112_device/)
回線を新しい電話番号で契約しつつスマートフォンをセット購入する場合も、対象の機種を選べば最大5,000円分のau PAY残高がもらえます。
5,000円分還元の対象機種は以下の2つです。
- iPhone 12
- Redmi Note 10 JE XIG02
3000円分還元の対象機種は以下の4つです。
- arrows We FCG01
- OPPO A54 5G OPG02
- AQUOS sense3 basic SHV48
- Galaxy A21 SCV49
回線の利用開始翌月下旬以降に、残高への還元が行われます。

まとめ:UQモバイルは5回線まで同一名義で契約できる!複数回線を契約するならキャンペーンをしっかり活用すべき!
今回は、UQモバイルで複数回線契約をする場合の注意点やお得なセット割についてご紹介しました。
UQモバイルは最大5回線契約可能、auやpovoの回線もカウントされるのでご注意ください。
自宅セット割などの割引サービスを利用すれば、月額料金を下げることができますよ。
またUQモバイルのオンラインショップでは最大13,000円分のau PAY残高がもらえるキャンペーンなども展開されているので、合わせて活用してみてください。
キャッシュバックで申し込み!