



この記事ではPixelの特徴や、UQモバイルで使えるのか、そしてオススメの購入方法についても解説します。
目次
GooglePixelの特徴|Pixel 5は価格抑えめ・おサイフ&防水対応!

参照:UQモバイル公式サイト(https://store.google.com/jp/product/pixel_5?hl=ja)
Pixelシリーズは、OSを開発しているGoogleが自ら手がけているので、いわばAndroidにおけるiPhone的な存在です。
Pixelシリーズは2019年発売の「Pixel 4」まではハイスペック端末と中級グレードの「Pixel 4a」などで展開されていました。
2020年のPixel 5では、「a」なしでも中級グレードの性能となっています。


Pixel 5のスペック※販売終了 | |
価格(Googleストア) | 74,800円 |
OS | Android 11(2020年より3年間のアップデート提供あり) |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.0インチ、2,340×1,080 |
重さ | 151g |
カメラ | アウトカメラ:1,220万画素+1,600万画素/インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 4,080mAh |
おサイフ・防水 | 対応 |
CPUのSnapdragon 765Gはそこそこ高い性能で、5~8万円くらいの価格帯の機種で広く採用されています。
最新ゲームなども、高いスペックが求められる高画質設定などをしない限りはサクサク動作しますよ。
メモリ容量が8GBと大きいので、複数アプリの同時起動時やゲームプレイ時なども動作は快適です。
ストレージ容量は128GBと大きめですが、microSDカードは使えません。

Googleの技術でキレイな写真を撮影できる!Pixel 5では超広角撮影にも対応
Pixelシリーズはカメラ性能の高さもウリとなっていて、最新のPixel 5では通常レンズと超広角レンズ搭載の2眼構成です。
Googleの高い技術によるソフトウェアで、夜景やズーム写真なども合わせてキレイに撮影できますよ。

アップデートは3年間提供、セキュリティアップデートにも対応で安心して使える
Pixelでは、アップデートが3年間提供されます。
最新のAndroidOSが長い期間提供されるので、同じ端末を長期間使い続けたい人でも安心ですよ。
セキュリティアップデートも定期的に行われるので、安全にスマートフォンを使えます。
Pixel 5はワイヤレス給電対応!他の機器に無線充電できる

参照:Pixel 5公式サイト(https://store.google.com/jp/product/pixel_5?hl=ja)
Pixel 5では、ワイヤレス給電機能にも対応しました。
ワイヤレス充電に対応するイヤホンなどの機器を本体背面に載せれば、給電を行うことができますよ。
Galaxyの最新モデルなど、ごく一部の機器でしか対応していない最先端の機能を搭載しているのもPixelの魅力です。
おサイフケータイや防水にもしっかり対応
Pixel 5は、おサイフケータイと防水にも対応しています。
ちなみに日本で発売されたPixel 3以降のモデルは、いずれもおサイフケータイと防水対応ですよ。
Suicaなどの電子マネーは問題なく使えますし、雨などで本体が濡れても大丈夫です。
UQモバイルでもPixelシリーズは使える?

UQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧をチェックしてみたところ、Pixel 5はSIMフリー版とau版、ソフトバンク版のすべてが対応していました。

参照:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)
データ通信や通話、SMS、メール、テザリングといった必要な動作は、全て問題ないことがわかります。
私も以前UQモバイルでPixel 5を使っていた経験がありますが、とくに挙動がおかしい場面などはなかったです。
他にも、日本で発売されたPixel 3シリーズやPixel 4シリーズがすべて動作確認済みでした。
ただしPixel 4aはAndroid10での動作確認のみなど、機種によっては最新OSでの動作確認が行われていません。
最新OSだと動作が変わっている可能性もゼロではないことに、ご注意ください。

UQモバイルで、Pixel 5シリーズのセット購入は可能?
UQモバイルでは、Pixel 5やPixel 4シリーズ以前のPixel端末が販売されていません。
つまりUQモバイルで、Pixelのセット購入はできないことにご注意ください。

PixelをUQモバイルで使いたい場合の入手方法
PixelをUQモバイルで使いたい場合は、自分で外部から購入しましょう。
ここからは、Pixelを購入する3つの手段を紹介します。
SIMフリー版はGoogleストアですぐに購入可能!
一番手っ取り早いのが、SIMフリー版をGoogleストアから購入する方法です。
Googleストアでは、Pixel 5やPixel 4a(5G)、Pixel 4aが販売されています。
2022年3月現在、上記の機種はGoogleストアで購入できません。
注文すれば、自宅へ送料無料で届けてもらえますよ。
SIMフリー版なら、UQモバイルのnanoSIMを入れてAPN設定を済ませればすぐに通信や通話ができるようになります。
auやソフトバンクのキャリアモデルは、キャリアショップや家電量販店で購入可能
現在auやソフトバンクで販売されているキャリアモデルのPixelも、在庫があればキャリアショップや家電量販店で購入できます。
2021年現在は、回線契約をしなくても、基本的には本体だけを購入できる仕様です。
ただしお店によっては断られてしまうケースもあるので、ご注意ください。

中古モデルは、ソフトバンク・ドコモ版だとSIMロック解除が必要なので注意!
中古で販売されているPixelも、購入すればUQモバイルで使えます。
ただしソフトバンクやドコモのPixelは、そのままだとSIMロックがかかっているので、UQモバイルのSIMで使えません。

回線契約がなくても、会員登録だけをすれば無料ですぐSIMロックを解除できますが、状況によってはすぐにSIMロック解除をできないケースがあります。
前所有者が端末をクレジットカード以外で分割購入してから101日目以前(または前所有者の前回のSIMロック解除から101日目未満)だと、101日目以降になるまでSIMロックは解除できません。



UQモバイルでPixelを使うための設定方法は?
最後に、UQモバイルでPixelを使うための設定手順を、Pixel 5を例に紹介します。
以下の手順を進めてAPN設定を行えば、UQモバイルのSIMが使えるようになりますよ。
- Pixel 5にUQモバイルのSIMカード(nanoSIM)を入れる
- 設定アプリの「ネットワークとインターネット」をタップし、「モバイルネットワーク」を選ぶ
- 「詳細設定」の「アクセスポイント名」を選び、右上の「・・・」線をタップする
- 必要事項を入力して、「・・・」ボタンから保存を行う
- APN一覧でUQ mobileの項目にチェックを入れれば、設定完了!
入力項目の必要事項は以下の表にまとめたとおりで、他の項目はそのまま何も変更せず保存しましょう。
名前 | UQmobile |
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |

まとめ
今回は、Pixelの特徴やUQモバイルでの使用方法について解説しました。
Pixelはアップデートの長さやカメラ性能などが魅力で、おサイフケータイや防水もしっかり使える多機能です。
UQモバイルでは販売されていませんが、SIMフリーモデルをGoogleストアで購入するなどして用意すれば使えますよ。
今回の解説を参考にPixelを手に入れ、UQモバイルで活用してみてください!