



特に発売からしばらく経っているような機種だとなおさらです。
今回は2018年に発売をしたGoogle Pixel3シリーズに関して、
- Pixel3・3XLが、UQモバイルで使えるかどうか
- Pixel3・3XLを、UQモバイルで使用する方法
を解説させていただきます!
目次
Pixel3・3XLはUQモバイルで使える
結論からお伝えするとUQモバイル公式サイトでもPixel3・3XLは動作確認済みとなっていて、安心して使う事が出来ます。
UQモバイルで使っている電波の周波数帯(バンド)は1、18、26ですが、Pixel3・3XLは全てに対応しています。
また、SIMフリー版や他の携帯会社で購入したPixel3・3XLも仕様は全て同じなので、購入した場所に関わらずすべてのPixel3・3XLはUQモバイルで使えますよ。
Pixel3・3XLをUQモバイルで利用する方法
今使っている電話番号を引き継いで、他の携帯会社から乗り換えるときには、あらかじめMNP予約番号を取得する必要があります。
以下にPixel3・3XをUQモバイルで利用する方法をまとめました。
- Pixel3・3XLの携帯端末を準備する(MNP予約番号の取得)
- UQモバイルでSIM契約をする
- Pixel3・3XL端末にマルチSIM(nano)カードを入れる(MNPの転入手続き)
- Pixel3・3XL端末でAPNを設定する
Pixel3・3XLの携帯端末を準備する
UQモバイルでPixel3・3XLは販売していなく、Googleストアでも販売は終了しているので、これからUQモバイルで使うのは基本的には既に端末を持っている人になるかと思います。
古い端末なのであえてPixel3シリーズを新しく使いたい人などは少ないと思いますが、どうしても欲しい場合は楽天やamzonなどオンラインショップ、中古の携帯ショップなどで購入しましょう。
MNP予約番号の取得

- 携帯ショップ(本人確認書類が必要)
- 電話窓口
- オンラインページ
でできます。
乗り換えをする前の会社で手続きを行い、10桁のMNP予約番号を発行して、忘れずにメモしてくださいね。
MNP予約番号の有効期限は15日間
MNP予約番号には有効期限があり、期間は取得した日を含めて15日間になります。
もしも15日経ってしまい有効期限が切れても、再度無料で発行してもらえますが、有効期限切れにならないように、MNP予約番号を発行したらすぐに乗り換えの手続きをしましょう。
MNP予約番号を発行しただけでは、携帯電話の解約にはならないのでご安心ください。
解約になるタイミングは、新しく契約した携帯会社のSIMを携帯端末に入れて新しい会社の回線が開通した時になります。その時点で前の会社の回線は使えなくるので注意してください。
UQモバイルでSIM契約をする
Pixel3・3XLの対応のSIMカードは「nanoSIM」です。
UQモバイルのSIMはマルチSIMといって、nanoSIM、MicroSIM、標準SIMのどれにでも対応できる形になっていて、任意の種類に合わせて台紙から切り離して使うことが可能です。

Pixel3・3XL端末にマルチSIM(nano)カードを入れる
SIMカードの契約をしてPixel3・3XL端末にSIMカードを挿入ます。


この時点で元々しようしてたキャリアは自動解約になり、MNP手続きが完了です。
Pixel3・3XL端末でAPNを設定する
最後にAPN(プロファイルインストール)設定をします。


- 携帯画面で「設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」
の順に進む - 携帯会社名が出てくるので「UQモバイル」を選ぶ。
上記の方法でAPN設定がうまくできない場合は、手動でAPN設定をする必要があります。手動は少し面倒なので手順をよく見て落ち着いて行ってください。
手動のAPN設定方法はこちら:https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/sim/android/setting/
APN設定が完了したら、UQモバイル回線で通信ができます。
Pixel3・3XLをUQモバイル使用時に気をつけること
SIMロックの解除
Googleストアから購入した場合はSIMフリー版なのでSIMロックの解除は不要なので、UQモバイルのSIMカードを差し込んで設定するだけですぐに使えますが、大手キャリアで購入した携帯のほとんどは、SIMロックの設定がかかっています。
そのためドコモ、ソフトバンクなどで購入したPixel3・3XLの携帯はSIMロックの解除が必要です。
ドコモ、ソフトバンクのSIMロックの解除は、各社オンラインページ、携帯ショップの窓口で行えます。
電話窓口、携帯ショップ窓口では、SIMロック解除の手数料が税込3,300円発生しますが、オンラインページからの手続きは無料です。
オンラインページの説明通りに行えば、5分程度で簡単に手続きできるのでSIMロック解除はオンラインでやりましょう!
不要なSIMカードは捨ててもいいのか


私は色々な格安SIMや大手のスマホを契約してきましたが、1度も返却を求められたことがありません。
ただ、会社によって違うので、乗り換えの時はSIMカードの返却の有無を確認しておきましょう。
不要なSIMカードの捨て方


そのままSIMカードを捨ててしまうと、第3者の人に電話番号や知人の電話番号が盗まれてしまう恐れがあります。
心配な方はSIMカードを捨てるときは情報が読み取れないように切ったりして捨てるようにすれば安心です。
動作確認済みで問題なく利用が可能!大手キャリアで購入した場合はSIMロック解除だけお忘れなく
以上、今回はUQモバイルでPixel3シリーズが使えるのか?について解説させていただきました。
の動作確認端末にも記載されているので安心して利用出来ます。
Pixel3シリーズは終売している端末なので、これからUQモバイルで使う予定の場合は既に端末を持っていたり、譲り受けた人になるかと思いますが、そのような方の参考になれば幸いです!