


特に、Androidスマホとなるとメーカーも多いですし、比較するだけで一苦労です。見れば見るほど分からなくなって、面倒臭いとなってしまう気持ちもよく分かります。
今回は、UQモバイルのオススメスマホをニーズごとにまとめてみたいと思います。
現在UQモバイルでは8種類のスマホ端末を取り扱っていますが、それらのスマホを分類し
「こんなニーズがあるなら、このスマホが一押し!」というように分類して、ニーズ別に紹介していきます。あなたのスマホ選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
目次
まずはお得情報どうぞ。
UQモバイルはオンラインショップからSIMカード単体契約をすると、最大13,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック金額とプラン
- 新規でくりこしプラン+5G S・M・L:3,000円
- 乗り換えでくりこしプラン+5G S・M・L:10,000円
- eSIM契約で:3,000円増量
申し込みはオンラインショップからのみ対象ですが(店頭は対象外)、金額も大きいですし受け取りも簡単(契約月の翌月にau PAY残高へキャッシュバック)なので、ぜひご活用くださいね!
キャッシュバック付きで申し込むUQモバイルで販売中の端末を4つのカテゴリーで紹介
今回はUQモバイルで取り扱っている端末を、以下5つのカテゴリーに分類しました。
カテゴリー
- iPhone
- コスパ重視
- 価格重視
- 大容量バッテリー搭載
ここからは、各カテゴリーでおすすめの端末をそれぞれ見ていきましょう。
UQモバイルでiPhoneをセット購入する場合はiPhoneSE(第3世代)がおすすめ


iPhone希望の方におすすめの端末は、以下の通りです。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
特にiPhoneSE(第3世代)は割引込みで4万円台から購入できるにもかかわらず、iPhone13と同等の処理性能を備えたハイコスパモデルです。
カメラやディスプレイはやや控えめな性能ですが「安くて速いiPhoneが欲しい」という方にはぴったり。
一方、ディスプレイ性能やカメラを重視したい方はiPhone12を選びましょう。1世代前のモデルではありますが、有機ELを搭載した6.1インチの大画面ディスプレイで美麗な映像を楽しめますよ。
コスパ重視のスマホが欲しい方はAQUOS sense5Gがおすすめ


コスパ重視の方におすすめの端末は、AQUOS sense5Gがおすすめです。
AQUOS sense5Gは3眼カメラや有機ELディスプレイを搭載し、動作性能も3Dゲーム以外ならサクサク快適と必要十分以上の性能を誇ります。
さらに、防水防塵対応・おサイフケータイ対応と多機能で使い勝手が良い点も嬉しいポイント。
乗り換え・新規契約なら16,095円という破格の価格設定も大きな魅力で、機種変更でも33,695円で購入できますよ。
とにかく価格を重視するならGalaxy A21がおすすめ


価格重視の方におすすめの端末は、Galaxy A21です。
3Dゲームや複数アプリの同時起動時はかなり操作性が落ちますが、その分価格は乗り換えで4,400円・機種変更でも19,900円と非常にお買い得な点が魅力。
性能は抑えめと言っても、ニュースやSNSの閲覧・LINE等の連絡は快適に動作するため日常利用でコストを抑えたスマホが欲しい方にはぴったりです。
価格重視で選ぶなら、Galaxy A21をぜひ検討してくださいね。
バッテリー持ちの良さで選ぶならOPPO A54 5Gがおすすめ


バッテリー持ちの良さで機種を選ぶなら、OPPO A54 5Gです。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載していて、通勤・通学などで、電池切れが気になる人におすすめ。
使い方にもよりますが、連絡やWeb閲覧がメインなら充電をしなくても2~3日使うこともできますよ。
おすすめ端末は異常となりますが、皆さんそれぞれのニーズもあるかと思うので、ここからは、5つのカテゴリーごとに丁寧にご紹介していきます。
この記事を読み終わる頃には、どの機種がご自身にぴったりか判断がつくはずです!
なお、人気の機種3選は別途専用の記事を用意しました。「良く分からないから、とりあえず今人気がある機種を確認したい」という方は合わせて参考にしてくださいね。
UQモバイルならiPhoneも手頃に持てる!

参照:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/)
まず1つ目はiPhoneシリーズです。
UQモバイルでは2022年7月現時点で、iPhone SE第3世代とiPhone SE第2世代、iPhone 12・12 mini、そしてiPhone 11が新品で取り扱われています。
日本ではiPhoneユーザーが非常に多いですから、iPhoneに魅力を感じる方も多いでしょう。また、これまでずっとiPhoneを使ってきた方にとってはiPhoneの操作方法は馴染み深いですよね。
iPhone 12/mini | iPhone 11 | |
販売価格(64GB、MNP時) | 82,800円/69,120円 | 49,680円 |
ディスプレイ | 6.1インチ/5.4インチ | 6.1インチ |
サイズ | 131.5mm(高さ)×64.2mm(幅)×7.4mm(厚さ)/146.7mm(高さ) x 71.5mm(幅) x 7.4mm(厚さ) | 150.9mm(高さ)×75.7mm(幅)×8.3mm(厚さ) |
重さ | 162g/133g | 194g |
チップ | A14 Bionicチップ | A13 Bionicチップ |
背面カメラ | 12MPカメラ、広角+超広角 | 12MPカメラ、広角+超広角 |
フロントカメラ | 12MPカメラ | 12MPカメラ |
ビデオ再生 | 最大17時間/最大15時間 | 最大17時間 |
オーディオ再生 | 最大65時間/最大50時間 | 最大65時間 |
防水防塵 | ○ | ○ |
Felica | ○ | ○ |
iPhone 12と12 miniはCPU性能が11より高い最高クラス、重量も軽いです。



小型で低価格なiPhone SE(第2世代)も販売中!
UQモバイルでは他にも、iPhone SE(第2世代)も販売中です。
とくにiPhone SE(第2世代)は2020年春に発売された、比較的新しい機種になります。
iPhone SE(第2世代)に搭載されたCPU・A13は、iPhone12に搭載されているA14の1世代前で、今後も4~5年はアップデートされる可能性が高いです。
iPhone SEのスペックは以下の通りです。
iPhone SE(第3世代) | iPhone SE(第2世代) | |
ディスプレイ | 4,7インチ | 4,7インチ |
サイズ | 138.4mm(高さ) x 67.3mm(幅) x 7.3mm(厚さ) | 138.4mm(高さ) x 67.3mm(幅) x 7.3mm(厚さ) |
重さ | 144g | 148g |
チップ | A15 Bionicチップ | A13 Bionicチップ |
背面カメラ | 12MPカメラ | 12MPカメラ |
フロントカメラ | 7MPカメラ | 7MPカメラ |
ビデオ再生 | 最大15時間 | 最大13時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大40時間 |
防水防塵 | ○ | ○ |
Felica | ○ | ○ |
なお、iPhone SE(第3世代)/(第2世代)はFelicaに対応しているので、Apple Payも使えます。
モバイルSuicaやPASMO、クレジットカードをiPhoneに読み込むことで、レジにピッとかざすだけで改札が通れたりお会計を済ませたりすることが可能です。
iPhone SE(第3世代) | iPhone SE(第2世代) | |
64GB(新規契約・一括払い時) | 47,735円 | 35,640円 |
128GB(新規契約・一括払い時) | 68,590円 | 47,520円 |
256GB(新規契約・一括払い時) | 87,120円 | なし |


キャッシュバックで申し込み!
便利な機能がたくさん!多機能系スマホシリーズ
続いては多機能なAndroidスマホシリーズです。
UQモバイルで現在取り扱っているスマホ端末のうち
- おサイフケータイ
- 防水
- 防塵
の3つの機能を備えているスマホ端末をご紹介します。
ちなみに、現在UQモバイルで取り扱われているスマホでワンセグ対応の機種はありません。

- Galaxy A53 5G新機種!
- AQUOS sense6s
現在は多機能Androidスマホが3種類ほど取り扱われています。
どれも魅力的ではあるのですが、やはりこれから購入するのであれば新しい機種の方が良いかと思うので、この夏発売となった機種をご紹介します。
Galaxy A53 5G:おサイフ・防水・5G対応の新機種!3眼レンズでカメラ性能も十分

参照:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/galaxy_a53_5g/)
Galaxy A53 5Gは、2022年に発売された5G対応スマートフォンです。
AQUOS sense6sという他社で販売中の機種に近い仕様ですが、CPU性能など細かい部分が異なっています。
Galaxy A53 5Gはおサイフケータイと防水に対応しているのが特徴です。
主なスペックは、以下の表にまとめました。
Galaxy A53 5Gのスペック一覧 | |
本体価格(MNP時) | 42,235円 |
OS | Android 12 |
CPU | Exynos 1280 2.4GHz×2+2.0 GHz×6 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.5インチ、1,080×2,400 |
カメラ | メインカメラ:約6,400万画素/約1,200万画素/約500万画素/約500万画素 サブカメラ:3,200万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
サイズ | 160×75×8.1mm |
重さ | 189g |
カラー | オーサムブルー/オーサムブラック/オーサムホワイト |
防水・防塵 | IPX5/IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
Galaxy A53 5Gは高スペックなAndroidスマホで、カメラ性能・CPU性能などが優れています。
UQモバイルで発売されているAndroidスマホの中でも高水準にまとまったスマホのため、よほど性能が求められる一部のゲームアプリでなければ快適に楽しめます。
大容量バッテリーも搭載されているため電池持ちもよく、モバイルバッテリーが不要になる方も多いでしょう。

多機能と性能の両方を重視する方は、Galaxy A53 5Gを検討してみてくださいね。
AQUOS sense6s:大画面+超激安!5千円未満でおサイフ・防水スマホが手に入る!

参照:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sharp_aquos_sense6s/)
続いては、AQUOS sense6sです。
かなりリーズナブルなモデルということもあってスペックも抑えめです。
どちらかというと、スペックより価格重視の方におすすめの一台となっています。
AQUOS sense6sのスペック | |
本体価格(MNP時) | 22,870円 |
サイズ | 152x70x7.9mm |
OS | Android 11 |
CPU | Snapdragon 695 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 6.1インチ、2,432×1,080 |
カメラ | アウトカメラ:約4,800万画素/約800万画素/約800万画素 インカメラ:800万画素 |
重さ | 156g |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
防水・防塵 | IPX5/IP6X |
おサイフケータイ | ○ |

- おサイフケータイ
- 防水(IPX5)
- 防塵(IP6X)
に対応しています。
連絡や支払いサービスの利用がメインで、とにかく安くてそれなりに使えるAndroidスマホが欲しい人は検討してみてください。

Xperia10 Ⅳ:21:9のワイドディスプレイ!トリプルカメラも搭載!

出典:SONY公式(https://xperia.sony.jp/xperia/xperia10m4/)
続いては、ソニーのXperia10 Ⅳです。
特徴としては
- 21:9のワイドディスプレイ
- トリプルカメラ搭載
- 2年使っても劣化しにくい長持ちバッテリー
が挙げられます。
主なスペックは以下の通りです。
Xperia10 Ⅳのスペック | |
本体価格(MNP時) | 未定(2022年7月上旬発売予定) 50,000円程度? |
サイズ | 153x 67 x8.3mm |
OS | Android 12 |
CPU | SnapDragon 695 5G |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.0インチ、2,520×1,080 |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素+800万画素/インカメラ:800万画素 |
重さ | 161g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | ○ |


5,000mAhの大容量バッテリーを搭載している上、Xperia独自の「いたわり充電」によって、充電している時のバッテリー負荷を軽減して、2年使っても劣化しにくい長寿命なバッテリーとなっています。
デザインにこだわりがあり、快適な操作性を求めるならXperia10 Ⅳ が候補に上がるでしょう。
キャッシュバックで申し込み!
結論:中でもオススメ端末はやはりGalaxy A53 5G!スペックと機能、価格のバランス良しで高コスパ

参照:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/galaxy_a53_5g/)
ここまでにご紹介した3つの端末の中でも、一番のオススメはGalaxy A53 5Gですね。
4万円台前半の価格帯で、Exynos 1280の高性能なCPU+おサイフ・防水に対応しているのはコスパが高いです。
カメラも3眼で望遠・超広角対応とキレイに撮影可能、目立ったデメリットがないです。
一方でゲームなどはする予定がなく、操作性重視するのであればAQUOS sense6sも良いと思います。
バッテリー持ちがよく、使い勝手も優れていますよ。
より詳細なレビューはこちら。
初めてのスマホにオススメシリーズ
続いては、初めのスマホにオススメシリーズです。
今回は以下の2つのスマホ端末をご紹介します。
- AQUOS sense3 basic
- おてがるスマホ
4,320円から買える激安スマホ・AQUOS sense3 basic
まずはAQUOS sense3 basicです。
AQUOS sense3は昨年SIMフリーなどで販売されていたAQUOS sense3の廉価版で、おサイフケータイと指紋認証機能を割愛して一部スペックを下げたものです。
「初めてのスマホでよく分からない」という方はまずAQUOS sense3 basicを買って、スマホに慣れてみてはいかがでしょうか。
主なスペックは以下の通りです。
AQUOS sense3 basicのスペック一覧 | |
本体価格(MNP時) | 4,320円 |
OS | Android9 |
CPU | Snapdragon 630 |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
画面 | 5.5インチ、1,080×2,160 |
カメラ | メインカメラ:1,200万画素/サブカメラ:800万画素 |
サイズ | 147×70×8.9mm |
重さ | 167g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
カラー | ライトカッパー、シルバー、ブラック |

7000円程度の価格差に問題なければ、迷った場合は通常のAQUOS sense3を選んだほうが安心です。
- とにかく安いスマホを買ってみて、スマホがどんな感じか試したい
- スマホは電話やメールがメインになる予定、ゲームなどは一切しないので価格を抑えたい
こんな方は、AQUOS sense3 basicでスマホの世界に入ってみてはどうでしょうか。
シニア用のスマホなら:BASIO4
シニアの方におすすめしたいのは、BASIO4です。
BASIO4は、文字やアイコンが大きく設定されているだけでなく
- 3,000mAhの大容量バッテリー
- 防水防塵機能つき
- ラジオも聞ける
- 5.6インチの大画面
といった特徴があります。
文字は大きくて操作性抜群!

電話発信画面もボタンが大きくて入力しやすい!

万歩計も付いている!

ワンタップで繋がるサポート窓口はこんな感じ。さまざなトラブルが一覧になっている!

まさに「スマホは初めて」といった方用に設計されているスマホです。

BASIO4のスペック | |
本体価格(MNP時) | 14,400円 |
OS | Android™ 10 |
CPU | MT6761 |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
画面 | 5.6インチ、1,480×720 |
カメラ | アウトカメラ:1,300万画素/インカメラ:500万画素 |
サイズ | 151x71x8.9mm |
重さ | 151g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
スペックはさほど高くはありませんが、シニアの方が利用するのであれば十分でしょう。
結論:こだわりがなければAQUOS sense3 basic、シニアはBASIO4
ここまでにご紹介した2つの初心者向けスマホの中で、小さなお子さん用もしくはシニアの方用といった用途でなければ、AQUOS sense3 basicにするのが良いと思います。
元日本メーカーであるシャープ製でメーカーの信頼性が高いAQUOSシリーズを、5千円以下で買えてしまいますよ。
小型で、片手で持って使いやすいのもAQUOS sense3 basicの魅力です。


キャッシュバックで申し込み!
価格がとにかく安いスマホシリーズ:Galaxy A21!
UQモバイルは1~3万円の低価格スマホが多いですが、中でも特に安い中で一般向けなのはGalaxy A21です。
BASIO4はシニア向け、AQUOS sense3 basicはちょっと性能・機能的に厳しいので除外し、ここでは多機能スマホの項目でも紹介したGalaxy A21について改めて触れます。
Galaxy A21のスペック | |
本体価格(MNP時) | 4,320円 |
サイズ | 150x71x8.4mm |
OS | Android 10 |
CPU | Exynos 7884B |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
画面 | 5.8インチ、1560×720 |
カメラ | アウトカメラ:1300万画素/インカメラ:500万画素 |
重さ | 159g |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | ○ |
全体的に性能はかなり抑えめ、動作のサクサクさでもA54 5GやAQUOS sense5Gなどにだいぶ劣るGalaxy A21。
あくまで電話やメールなどの連絡メインの人向けです。
しかし代わりに、価格は4,320円の激安価格。5,000円を切る低価格なのに、おサイフケータイと防水を備えているのは地味に凄いポイントです。
子供に持たせる連絡メインのスマホなどで、とにかく購入価格を抑えたい場合はGalaxy A21を選んでみてはいかかでしょうか。


バッテリー持ちが良いスマホシリーズ
続いては、バッテリー持ちが良いスマホシリーズですね。
バッテリー持ちが良いのは以下の2機種です。
- AQUOS sense5G
- OPPO A54
AQUOS sense5Gは先ほど紹介したとおりおサイフ・防水対応の充実スマホで、4,570mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
SHARP独自のIGZO液晶による省電力もあり、公式には1週間電池が持つとされていますよ。
今回ご紹介した2つの中で、バッテリー性能を重視する場合特にオススメしたいのはOPPO A54となります。
OPPO A54 5Gはバッテリー持ち十分・大画面で激安
UQモバイルでは、OPPOの最新スマホ・A54 5Gも販売中です。
auなどでも販売されている、大画面・大容量バッテリー搭載の格安スマートフォンですよ。
主なスペックは以下にまとめたとおりで、AQUOS sense5Gと同程度です。
OPPO A54のスペック | |
本体価格(MNP時) | 7,920円 |
サイズ | 163×75×8.4mm |
OS | Android 11をベースとしたColorOS11 |
CPU | Snapdragon 480 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 6.5インチ、2,400×1,080 |
カメラ | アウトカメラ:4,800万画素+800万画素+200万画素+200万画素/インカメラ:1,600万画素 |
重さ | 190g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水・防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
OPPO A54 5Gの価格は8,000円程度と激安ですが、2万円オーバーのAQUOS sense5Gに近い性能となっています。


4眼レンズカメラは超広角レンズやマクロレンズを搭載で、駅や広い公園などの撮影をしやすく、花などの接写もできますよ。
画面サイズが大きいので、動画や写真などを見やすいのもOPPO A54 5Gの魅力となっています。
大きい分重いことには注意が必要ですが、大画面で十分な性能のスマホを安く手に入れたい方は検討してみてください。
UQモバイルで買える中古・アウトレットのスマホ端末
UQモバイル公式サイトでは「au Certified」という認定中古品の他、「アウトレットセール」で商品も取り扱っています。

細かな傷などはあるかもしれませんが、バッテリーや基本機能などの動作は全てチェック済み。もし購入後不具合などがあった場合は30日間無償で交換可能です。

常に商品は入れ替わるので定期的にチェックしておきましょう!
UQモバイルのおすすめスマホに関するよくある質問
最後に、UQモバイルのスマホに関するよくある質問をまとめました。
UQモバイルに対応している機種なら持ち込みもできる?
UQモバイルに対応している機種なら、持ち込みスマホを使うこともできます。
無理に機種を購入する必要がなく、SIMのみ契約なら「au PAY残高に10,000円キャッシュバック」などお得なキャンペーンも実施していますよ。
とはいえ、機種をセット購入する場合は20,000円程度の割引を受けられるケースが多いです。乗り換え時の機種代金割引は契約時だけしか受けられない特典なので、利用中の機種が2年程度経過しているならセット購入も検討しましょう。
UQモバイルに端末補償サービスはある?
UQモバイルには「故障紛失サポート」という端末補償サービスが用意されています。
故障紛失サポートの概要 | |
月額料金 | 550円〜726円(機種による) |
補償対象 | 故障・紛失・水濡れ (1年間に2回まで) |
補償方法 | 同一機種・同一カラーのリフレッシュ品を補償 液晶フィルムつき |
配送時間 | 最短3時間(大阪市・東京23区) 最短当日配送(上記以外の地域) |
補償利用時の価格 | 1回目:5,500円 2回目:8,800円 ※WEB手続き時は-1,100円 |
補償内容は上記のとおりで、大手キャリアが提供している補償サービスとほぼ同一となっています。
とはいえ、UQモバイルはリーズナブルな機種が多いため補償への加入は慎重に検討しましょう。
子供に持たせる場合や外での作業が多い方は加入しておくと安心ですが、最近のスマホは耐久性も上がっているため「絶対加入が必要!」ということはありません。


UQモバイルの端末に注意点はある?
UQモバイルで購入する端末に限った特別な注意点はありません。
UQモバイルで販売する端末はSIMフリーかつ独自仕様ではないため、UQモバイルから他社へ乗り換えるときにもそのまま利用できますよ。
ただし、中には防水やおサイフケータイに対応していない機種があることには注意が必要です。スマホの機能は多様化しているため、購入前にしっかりとスペックを確認しましょう。
端末のみの購入はできる?
UQモバイルは端末のみ購入することも可能です。
ただし、端末のみ購入の場合は各種キャンペーンや値引きが適用されないされないケースがほとんど。
端末だけ購入するならUQモバイルで買うよりもメーカー直販やネット通販で購入した方が安い場合も多いので、選択肢としてはあまりおすすめはしません。
UQモバイル端末に機種変更する方法は?
UQモバイルは機種変更もWEB(UQオンラインショップ)から手続きすることができます。
新規契約と同様、オンラインショップで希望の機種を選んで購入をしましょう。
オンラインショップは24時間受付で時間を選びませんし、最短翌日に到着するのですぐに新しい機種が使えます。
もちろん店舗で手続きすることもできますが、店舗だと対象外のキャンペーンもあるのでWEB手続きがおすすめですよ。
まとめ:UQモバイルにはどんなニーズでもぴったりなスマホがある!自分にあった1台で快適なスマホライフを!
いかかでしたか。今回はUQモバイルのオススメスマホ端末をニーズごとに分類しご紹介しました。
だいぶ長い記事になってしまいましたね…(笑)ここまでお付き合いいただきどうもありがとうございました!
情報量も多かったと思うので、もう一度振り返ると、
- iPhoneがいいなら、iPhone SE(第3世代)やiPhone 12シリーズ
- 多機能・高性能スマホを求めるならAQUOS sense5G
- 価格最重視ならGalaxy A21
- バッテリー持ち重視ならOPPO A54 5G
といった感じでしょうか。
スマホって専門的な部分も多く、分かりづらいこともあるかと思いますが、こうしてカテゴリーごとに見てみると分かりやすいですよね!
いずれにしてもUQモバイルで取り扱いのあるスマホ端末は、きちんとしたメーカーのものばかりでから、その点はご安心くださいね。


ここだけの話、正直、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。最大13,000円相当のau PAY残高ももらえますし、5Gにも対応して乗り換えには絶好の時期だと思いますよ。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです!
端末補償を検討中の方へ!

月額700円で3台までの通信機器が保証され、キャリア公式の保証だと対象外の非正規店での修理代も保証されます。
画面割れや水没などの故障のリスクもしっかりカバー!
保険を適用する機種はいつでも変更OK。
買い替えや新しい機器の購入などに合わせて、臨機応変に対応できます。
お申し込みはこちらから!
関連記事本当にお得?モバイル保険契約前に絶対確認すべきこと全6つ!