

乗り換えってなんだか難しそうだと思いませんか?
やらないといけないことも多いし、気をつけなければいけない点も多いように感じますよね。それに今までずっと大手携帯会社を使ってきた方は、格安SIMへの乗り換えで不安に感じている場合も多いでしょう。
実は、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるのはとっても簡単ですし、毎月のスマホ代も、乗り換えるだけでものすごく安くなるんです。
私も、乗り換え前はとっても悩みましたが、いざ乗り換えてみるといいコトづくしで、今では「なんでもっと早く乗り換えなかったんだろう」と感じています。
ということで、この記事では、乗り換えを悩んでいるソフトバンクユーザーの方のためにソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法ご紹介します。
1つ忠告しておくと、この記事は決して短い記事ではありません。
しかし、その分ひとつずつ丁寧に紹介していますので、この記事を読めば、
- 乗り換え前に確認しておくべきこと
- 乗り換え方法
- 初期設定・データ移行方法
- 注意点
- UQモバイルに乗り換えるとどれくらい安くなるのか
などが、初心者の方でもすべてわかるはずです。
ですから、まずは一度記事全体に目を通してみてください(ここ大事)。全体の流れが把握できてから、実際の乗り換えを記事とともに進めていけば失敗はないはずです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい!
目次
【事前準備】UQモバイルで使うスマホをどうするのかを考える
まず乗り換えの具体的なステップの前に「UQモバイルに乗り換えたら今使っているスマホはどうするのか」を考えましょう。
UQモバイルでは
- 手持ちのスマホをそのまま使う
- UQモバイルで新しく購入する
の2つから好きな方を選べます。
どちらを選ぶかによって手順が異なりますので、まずはご自身がスマホはどうしたいかを考え、該当する方の手順を確認してくださいね。
【手持ちのスマホを使う】ソフトバンクのスマホはUQモバイルで使うのにSIMロック解除が必要
まずは「UQモバイルでも手持ちのスマホをそのまま使う」方です。
まずはお手持ちのスマホがUQモバイルで問題なく使えるのかを確認する必要があります。


出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)
この「動作確認端末一覧」にお手持ちのスマホが入っていれば、UQモバイルでもしっかり動作することが確認されている証拠ですので、ご安心ください。

先ほどのページでお使いのスマホを選択し、以下の画像のように「SIMロック解除 要」となっていた場合、事前に手続きが必要です(方法は後述しています)。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)
なお、iPhoneに関しては、以下の全ての機種でSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除が必要
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8/Plus
- iPhone 7/Plus
- iPhone 6s /Plus
- iPhone SE(第1世代)
ちなみに、最新の「iPhone13」「iPhoneSE(第3世代)」は、原則SIMロックはされていないので解除は不要です。
アンドロイドは機種が多いので、必ず「動作確認端末一覧」で個別に確認してくださいね。

SIMロック解除=スマホのロックを解除すること

少し前まで、通信市場は大手3キャリアと呼ばれる、ドコモ、au、ソフトバンクに独占されていました。そのため、これらの携帯会社で購入したスマホには、その会社の回線でしか使えないように特別なロックがかかっていたのです。
この特別なロックのことを、SIMロックと呼びます。
ところが、この状況を問題視した総務省が大手携帯会社に指導を入れ、現在ではユーザーの希望があればSIMロックを解除できるように体制が整えられました。
文字通りではありますが、SIMロックを解除することをSIMロック解除と呼ぶんですね。
なお、SIMロックを解除してもこれまで拾うことのできなかったスマホの電波が拾えるようになるだけなので、現在契約している携帯会社(この場合ソフトバンク)には影響ありません。もし、SIMロック解除後にUQモバイルの契約を辞めたとしてもソフトバンクで継続利用できますのでご安心ください。
なお、2021年10月以降に発売の端末においてはSIMロックが原則禁止となったので、SIMロック解除は不要です。
SIMロック解除ができるスマホは?条件は2つ!
ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルで使用したい場合には、先ほど説明したSIMロックを解除する必要があるのですが…
すべでのスマホでSIMロック解除ができるわけではないので要注意です。
SIMロック解除ができるスマホの条件は以下の通りです。
SIMロック解除の条件
- 2015年5月以降に発売された機種
- 購入からすでに101日以上が経過している(一括購入やクレジットカードでの分割購入、前回のロック解除から101日以上経っている場合は即日可)
- 故障や水濡れ跡がない
- ネットワーク利用制限がかかっていない
- 安心遠隔ロックなど、製品の機能が制限されていない
なお、SIMロック解除はお店に足を運ばなくても、My SoftBankから無料で手続き可能です。
条件を満たしていることが確認できたら、早速SIMロック解除の手続きをしましょう。詳細な手順は「【必見】誰でも即3,000円の節約!ソフトバンクSIMロック解除の方法!」をご確認くださいね。
SIMロック解除ができたら、いよいよUQモバイルの乗り換えステップに入ります!
【UQモバイルで新しくスマホを購入する】購入するスマホを決めておく!
UQモバイル乗り換えと同時に新しいスマホを購入予定の方は「どのスマホを購入するか」をこのタイミングで決めておきましょう!
UQモバイルには常時10種類以上のスマホが取り扱われています。iPhoneはもちろん、今人気のアンドロイドシリーズも充実していますので、それぞれの特徴を確認してあなたにあった1台を見つけてくださいね。
「どのスマホがいいのかわからない」という方は以下の記事をぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは30分で完結!たったの4ステップでお家でOK!
ここまで準備ができたら、いよいよ実際の乗り換えとなります!
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは以下の4ステップで完了します。
- MNP予約番号を取得する(所要時間5分程度)
- 申し込みに必要なものをそろえる(所要時間5分程度)
- UQモバイルを申し込む(所要時間10分程度)
- 開通手続きと初期設定をする(所要時間5分程度)

なお、UQモバイルはUQスポットや家電量販店でも申し込みが可能です。しかし、お店での手続きで待ち時間が発生する上、ウェブ限定キャンペーンが使えないなどデメリットが非常に多く、あまりお勧めできません。
当記事では、ウェブでの申し込み方法を1つ1つ丁寧にご紹介します。この通り進めていただければ失敗することはありませんので、安心して付いてきてください!

ステップ①:MNP予約番号を取得する
まずは、MNP予約番号を取得します。
これは、あなたの電話番号そのままでUQモバイルに乗り換えたい時に必ず取得する必要がある番号で、誰でも無料で取得することが可能です。
MNP予約番号の取得には、
- ソフトバンクショップで取得
- 電話窓口で取得
の方法の2種類があります。
個人的には電話窓口で取得した方が楽かなと思いますが、好みもあるかと思いますので、両方とも手順を確認してみましょう。
MNP予約番号をソフトバンクショップで取得
まずは、ソフトバンクショップでMNP予約番号を取得する方法です。
こちらは非常に簡単で、ソフトバンクの契約者の方が本人確認書類を持って、お近くのソフトバンクショップに行くだけでOKです!
ただ、注意点としては、お店が混んでいた場合待ち時間が発生することと、店員さんによっては解約を阻止するために様々な話をしてきて時間がかかることです。
お店の場所や規模にもよりますが、ソフトバンクショップは一般的に平日の午前中が空いています。
ただ、空いている分、店員さんにも時間があり解約阻止が長引く可能性もありますので、一概にどの時間が良いとは言えません。

解約に際して、もしイレギュラーな違約金等が発生する場合、店員さんだとその説明が漏れてしまう可能性が、オペレーターより高い気がします(あくまで個人的な意見です)。
MNP予約番号を電話窓口で取得
一方、MNP予約番号を専用の窓口に電話して取得することも可能です。
こちらなら、わざわざソフトバンクショップに出向く必要もなく非常に便利ですし、専門のオペレーターがきちんと対応してくれます。
電話番号と営業時間は以下の通りです。オペレーターにつながるまでの時間はおよそ4、5分かと思います。
MNP予約番号取得
- SoftBank 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- (SoftBankの携帯から)*5533
- (一般電話から)0800-100-5533
- 1を押してオペレータと話す
ほとんどの場合、そのままソフトバンクを使い続けるよりもUQモバイルに乗り換えた方が安くなるので、問題ありませんが、万が一、もう少し考えたいなと感じたらその旨をオペレーターに伝えればOKです。
一方、もう乗り換えることを決めている!という方は意思が固いことをオペレーターに伝えると電話が短く早く終わります。

MNP予約番号を取得しただけでは、ソフトバンクは解約にはならない!
MNP予約番号を取得しただけでは、ソフトバンクは解約にはなりません。
MNP予約番号の取得は、あくまで乗り換えの予約で、ソフトバンクの解約ではないのです。後々詳しく説明しますが、ソフトバンクの解約はUQモバイルの回線が開通した時点で、自動で成立します。
つまり、予約番号を取得して、UQモバイルに申し込み、実際にUQモバイルが使えるようになった時点でソフトバンクは自動解約になります。
ですので、予約番号を取得した後も、UQモバイルを使い始めるまでソフトバンクは使えますし、もし取得だけして、実際には乗り換えなかったとしたら15日後に番号は失効し、ソフトバンクを引き続き使うことが可能です。

ステップ②:申し込みに必要なものを揃える
MNP予約番号の取得ができたら、次は申し込みに必要なものを揃えましょう!
なお、UQモバイルの申し込みはMNP予約番号取得から2日以内に完了させないといけないため、必要な物をパパッと揃えて、そのまま申し込みに進むのがおすすめです。
UQモバイルの乗り換えに必要なものは、以下の4つです。
MNP予約番号は先ほどのステップで取得できたかと思うので、ここでは②〜④をみていきましょう!
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- メールアドレス
- 契約者名義のクレジットカード/銀行口座
申し込みに必要なもの②:本人確認書類
申し込みの途中で、本人確認書類の提出が求められます。
LINEモバイルが本人確認書類として認めているのは、以下のリストにはいっている書類のみです。
本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付きのみ)
- 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類
- 以下、補助書類
- 公共料金領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
詳しい条件は申し込みの途中でも確認できますし、UQモバイル本人確認書類でも事前に確認することが可能です。
また、申し込みで入力する情報と、本人確認書類の情報が少しでも異なると審査落ちしてしまう可能性があります。入力する情報と本人確認書類の情報は、一言一句同じになるようにきちんと確認しましょう!

申し込みに必要なもの③:メールアドレス、ただしキャリアメールはNG
3つ目はメールアドレスですね。
このメールアドレスは申し込み受付状況や、SIMカードの発送やお知らせを受け取るのに必要なメールアドレスになります。また、今後、UQモバイルのお知らせを受け取るのもこのメールアドレスになります。
GmailやYahooメールといったフリーメールで問題ありません。
ただし!キャリアメールを使うことはオススメしません。



そうなると、今後UQモバイルから送られてくる重要なメールが一切確認できなくなってしまいますから、申し込みの際はキャリアメールではなく、いつでも確認できるメールアドレスを利用することをオススメします。

申し込みに必要なもの④:クレジットカードか銀行口座
UQモバイルの支払いには、クレジットカードか銀行口座が必要です。
どちらを使う場合も、契約者と支払人は同一人物でなければなりません。


出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/detail/56/)
すると、申し込みから1週間程度で預金口座振替依頼書が送られてきます。その書類に必要事項記載・捺印の上、UQモバイルへ返送してください。
口座振替の登録が完了するまでの間は、コンビニの振込用紙が郵送されます。なお、振込手数料は2回までは無料になります(以降は税込216円発生します)。

ステップ③いよいよUQモバイルに申し込む!
ここまできたら、いよいよ次はUQモバイルの申し込みになります!


それから…なんとUQモバイルキャッシュバック専用ページからの契約で、キャッシュバックを受け取れます!
キャッシュバック金額
- SIMカード単体くりこしプラン+5G新規:3,000円
- SIMカード単体くりこしプラン+5G乗り換え:プランSは6,000円、M・Lは10,000円(au・povoからの乗り換えは対象外)
より詳しく知りたい方はこちら。
UQモバイルのSIMカードは最短翌日に届く。それまではソフトバンクが使用可能!
UQモバイルのSIMカードは申し込み後、最短翌日に指定の住所に届きます。
月初や月末は混雑することもあるようですが、私が申し込みをした時も、予定通り翌々日には到着しました。ただ、北海道や沖縄など、関東から離れたところに住んでいる方は配送に多少時間がかかる場合がありますので注意しましょう。

ですので、発送に多少時間がかかってもスマホが使えなくなるということはありません。
UQモバイルへの乗り換えるかかる初期費用
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換える場合、発生する初期費用は以下の通りです。
UQモバイル側から請求
- SIMパッケージ料金:3,300円
ソフトバンク側から請求
- MNP転出手数料:3,300円
- 契約解除料(該当者のみ):10,450円(無料の場合もあり)
この中で必ず皆さんに一律で発生するのは、SIMパッケージ料金とMNP転出手数料の2つのみとなります。


ステップ④:UQモバイルの商品が届いたら、開通手続きと初期設定をする



回線の切り替え手続きをすると、正式にUQモバイルの契約が始まり、ソフトバンクとの契約は自動で解約になります。
回線の切り替え手続きは、以下2通りの中から1つ選んで行います。
- my UQmobileにログインし、自分で切り替える
- 7日後自動で切り替わるのを待つ
即日開通をしたい方は①を選びましょう。手順は非常に簡単で、my UQmobileで開通ボタンを押せばOKです。一方即日開通を希望しない方は、7日後の自動切り替えまで、UQモバイルのSIMカードをそのまま放置しておいてOKです。
UQモバイルが開通したら、ソフトバンクは自動で解約
UQモバイルが開通し使用可能になると、ソフトバンクは自動で解約となります。
ですので、ソフトバンクショップに出向いて、わざわざ解約の手続きをする必要はありません。

初期設定(APN設定)が必要な場合はAPN設定をする




この設定はお手持ちのスマホをUQモバイルで利用する方のみ必要な設定になります。UQモバイルでスマホをセット契約した方はすでに設定がされていますので、不要です。

データ移行の詳細記事はこちら。
APN設定が必要な方で、iPhoneの方はこちらにアクセスをし、専用のプロファイルをインストールしましょう。
アンドロイドの方は「設定」の「その他の設定」の中の「モバイルネットワーク」より「APN」を選択し、以下の情報を追加する必要があります。
名前 | uqmobile.jp |
APN設定 | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | Pv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
ただし、アンドロイドスマホはメーカーによって、↑設定までのたどり着き方や、各名称の呼び方が異なります。
ですから「こんなの見てもチンプンカンプン」という方はUQ mobile公式サイトの動作確認済み端末に再度アクセスしましょう。そこで、お持ちのスマホを選択すると、お手持ちのスマホ専用の説明書を見ることが可能です。
APN設定手順書のPDF が付いている!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)


ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える8つのメリット


ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えることで生まれる、8つのメリットをそれぞれ解説します。
UQモバイルへの乗り換えに悩んでいる方は、次の8つのメリットを参考に乗り換えを検討しましょう。
格安SIMの中では比較的通信速度が速い
格安SIMは、一般的なSIMと比べると通信速度は落ちてしまいますが、UQモバイルはその中でも比較的通信速度が速いという特徴があります。
いくつかの格安SIMと比較してみても、
- UQモバイル:47.6Mbps
- OCNモバイルONE: 28Mbps
- イオンモバイル(D):29.1Mbps
- Y!mobile:38.5Mbps
- BIGLOBEモバイル(A):16.6Mbps
UQモバイルの通信速度が、もっとも速いことがわかります。この速度は主要3都市のような通信環境が整っているところでの数値なので、場所によっては異なる場合があります。
とはいえ、UQモバイルは格安SIMの中で安定した速度を持っているSIMなので、格安SIMの中でも通信速度を求めるのであれば、UQモバイルがおすすめです。
UQモバイルショップで直接契約や相談ができる
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるのが不安だという人は、UQモバイルショップで直接契約や相談ができるようになっています。
新規契約やMNP乗り換えの申し込みはもちろん、機器トラブルの対応や修理、機種変更に相談、サポートなど幅広く対応してもらうことが可能です。
さらに2021年7月からは、基本的にauショップ全店舗でもUQモバイルが扱われるようになったため、窓口が増えてより相談しやすくなったといえるでしょう。
UQモバイルについて何か相談したいことがあったら、遠慮せずにUQモバイルのサポートを活用するようにしてください。
こちらで詳しく解説中!
iPhone全シリーズにテザリング対応している
UQモバイルはiPhoneの全シリーズにテザリング対応しているため、iPadやタブレットなどとの2台持ちをするときに役立ちます。
Androidスマホの方も動作確認が取られている機種が数多く揃っているので、格安SIMの中でもテザリングが行いやすいタイプです。
いくつか対応していないAndroid端末もあるので、テザリング目的で利用したい人はUQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧で確認しておきましょう。
UQモバイルは口座振替などさまざまな支払い方法に対応している
格安SIMの支払いはクレジットカードがほとんどですが、UQモバイルではクレジットカード払いだけでなく、口座振替と郵便局の自動振込に対応しています。
しかし新規契約の場合、最初のうちはクレジットカード払いしか対応していない点には注意してください。
新規契約のケースでは、口座振替依頼書を提出することで口座振替や自動振り込みが行えるようになります。
また口座振替依頼書を提出しても、口座振替と自動振込が使えるようになるのは、1~2ヶ月が必要になるのは覚えておきましょう。
UQモバイルは今まで使っていた端末をそのまま使える
ソフトバンクで使っていた端末をそのままUQモバイルで使いたい時は、SIMロック解除をすればそのまま使用できます。
すべての端末が対応しているわけではありません。ですが、iPhone 6s以降のモデルや、AndroidのASUS、SUMSUNG(Galaxyシリーズ)などに対応しています。
その他の端末についてはテザリングに対応している機種と同様に、UQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧で確認することが可能です。
節約モードを使えばデータ消費が節約できる
UQモバイルでは標準搭載されている機能にデータ消費を節約できる、「節約モード」があります。
節約モードはUQモバイルポータルアプリの送受信を、最大300kbpsの低速通信に切り替え、データ量の消費を0にする機能です。
300kbpsはあくまでも、「くりこしプランS+5G」を使った場合で、くりこしプランM・L+5Gでは送受信最大1Mbpsの通信が行えます。
UQモバイルのデータ繰り越しや節約モードをうまく利用していけば、データ通信量を無駄なく使用できるようになるでしょう。
速度制限中でも最大1Mbpsで利用可能
UQモバイルでも月間データ容量を超過すると、速度制限がかかります。ただし、「くりこしプランM+5G」または「くりこしプランL+5G」であれば、速度制限がかかっても最大1Mbpsで利用できます。
一方、ソフトバンクではミニフィットプランの場合、月5GB以上を超えると128kbpsに制限されてしまいます。128kbpsだと、インターネットで検索するにも速度が出ず、ストレスになるでしょう。
そのため、速度制限がかかっても気にせず利用したい人は、UQモバイルがおすすめです。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換える際に確認しておきたい注意点
さて、ここまで、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え方法を確認してきました。
振り返ると
- スマホはどうするのか考える
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- 申し込みに必要なものを揃える
- UQモバイルを申し込む
- UQモバイルを開通し、設定する
という手順でしたね。
ここまで丁寧に確認すれば、そうそう失敗することはありませんが、続いてUQモバイルに乗り換える前に確認しておきたいデメリットや注意点もチェックしておこうと思います。

通信品質に大きな差はないが、エリアは異なる場合あり
ソフトバンクとau回線のUQモバイルに、通信品質における大きな差はありません。
どちらも日本全国幅広い地域へ、4G回線を展開していますよ。
ただし使われている回線が違う関係上、場所によっては「ソフトバンクよりUQの方がつながりにくい」といったことも起こります。

時間帯によっては速度が遅くなる場合もある
UQモバイルは格安SIMであり、時間帯によっては速度が遅くなる場合もあります。
UQモバイルはKDDIが自ら展開している格安SIMで、基本的に極端に速度が低下してストレスになることはありません。
しかし、状況によって速度が下がる可能性が0とは言えないので、一応注意しておきましょう。
なお、タイミングによって速度が下がる可能性があるのは格安SIM全般に言えることであり、UQモバイルだけの注意点というわけではありません。

UQモバイルではLINEのID検索が利用できない
UQモバイルでは、LINEのID検索が利用できません。LINEのID検索を利用する際には、事前に年齢認証をする必要がありますが、UQモバイルのような格安SIMは、LINEの年齢認証に対応していません。
LINEのともだち追加の際には「QRコード」や「ふるふる」を利用するようにしましょう。

ソフトバンクで購入した端末の残債は支払いが続く
もちろんですが、ソフトバンクで分割払いで購入した端末代金は、UQモバイルに乗り換えたからといってゼロになるわけではありません。
UQモバイルに乗り換えた後も残債の支払いは続くため、「うっかり残債の代金を見込んでなかった」ということがないようにしましょう。
ソフトバンクのキャリアメールを継続する場合はメールアドレス持ち運びが必要
UQモバイルからソフトバンクに乗り換えると、基本的にソフトバンクのキャリアメールメールが利用できなくなります。
アドレスが使えなくなるのはもちろんですが、これまでのメールデータもアクセスできなくなる可能性が高い(どこの保存されているか次第です)ので、大切なメールがある場合は事前に他のメールに転送をしたり、スクリーンショットを撮ったりしておきましょう。
どうしてもUQモバイルに乗り換える際にソフトバンクのメールアドレスを継続したい場合、年額3,300円の「メールアドレス持ち運び」に加入する必要があります。
「メールアドレス持ち運び」はソフトバンクが提供するサービスのため、申込はソフトバンクで手続きが必要(WEB/店舗)です。
とはいえ、年額3,300円という決して安くない料金がかかりますし、ソフトバンクのメールアドレスがなくても「Gmail」や「iCloudメール」を使えます。
最近はLINEなどのツールが浸透していることもあり、キャリアのメールアドレスがなくても問題ないケースが多いですよ。


ソフトバンク光やAirは継続利用可能だか、お得とは限らない
UQモバイルへ乗り換えても、ソフトバンク光やAirは継続利用が可能です。
ただし、継続利用することが必ずしもお得は限りません。というのもインターネットの契約はスマホの契約とまとめることによってお得になることが多いからです。
特にソフトバンク光の場合、ソフトバンクのスマホがなくなってしまうと、ソフトバンク光自体の基本料が上がってしまうという性質があります。(ソフトバンクAirは対象外)
ですから、インターネットの乗り換えに抵抗がないのであれば、この機会にお家のインターネットも乗り換えるというのも1つの手かと思います。
この辺りの詳細は別途専用の記事を用意しましたので、気になる方は合わせて参考にしてみてくださいね。
「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できなくなる
UQモバイルに乗り換えると「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できなくなります。「ソフトバンクまとめて支払い」は、アプリやネットショッピングの代金を、月々のソフトバンクへの支払いと合算できるという便利なサービスです。
しかしUQモバイルにも同様の「UQかんたん決済」があるので、こちらの利用を検討しましょう。

ヤフープレミアムが無料で使えなくなる
ソフトバンクを契約していると無料で付いてくるYahoo!プレミアムは、解約と同時に利用できなくなります。
別途解約の手続き等は必要ありませんが、頻繁に利用していた方はUQモバイルでは特典が受けられないことを念頭に置いておきましょう。

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたらこんなに安くなることが判明!
さて、ここまで乗り換え方法や注意点を確認してきましたが、最後にUQモバイルとソフトバンクを比較して「UQモバイルに乗り換えるとどのくらい安くなるのか」を確認したいと思います。
すでに乗り換えを決めている方は、実際の数字を再確認してください。一方でまだ検討中の方は、金額差を知ることでより前向きに乗り換えを検討できますよ!
データ量3GB以下ならUQモバイルの料金プランはソフトバンクの半額以下
UQモバイルのプランには
- くりこしプラン+5G
- その他の料金プラン(データ通信専用)
の2種類の料金プランがあります。
くりこしプラン+5G
プランS | プランM | プランL | |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
無料通話 | 付帯なし(別途有料で追加可能) | ||
月額基本料(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引 | でんきセット割が適用可能 | ||
契約期間 | 縛り一切なし、契約解除料もなし | ||
低速時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
その他の料金プラン
データ高速 | データ無制限 | |
月額基本料 | 980円 | 2,680円 |
データ量 | 3GB | 無制限 |
通信速度 | 3GBまで:225Mbps 3GB超過:200Kbps | 500Kbps |
通話料 | ー | ー |
契約期間 | なし |
メリハリ無制限はその名のとおり使い放題のプランで、UQモバイルと比較するのは難しいので、今回はミニフィットプラン+で比較したいと思います。
UQモバイルはくりこしプラン+5Gとし、どちらもかけ放題付きで計算しています(UQモバイルは10分、ソフトバンクは5分)。
データ量 | UQモバイル | ソフトバンク |
〜1GB | プランS:1,628円 | 3,278円 |
〜2GB | 4,378円 | |
〜3GB | 5,478円 |
こうしてみると、どのデータ量だとしてもUQモバイルの方が圧倒的に安いことが分かりますよね。一番差が大きいと毎月4,000円近くにもなってしまいます。

25GBまでの場合もUQモバイルはソフトバンクのほぼ半額
続いて、ある程度の月間データ量を利用する場合で比較してみましょう。
データ量 | UQモバイル | ソフトバンク |
15GB | 2,748円 | 7,248円(無制限) |
25GB | 3,828円 | |
無制限 | - |
ソフトバンクは3GBを超えてデータを利用する場合、プランは無制限の「メリハリ無制限」の契約が必要です。
その点、UQモバイルは15GB/25GBのプランが用意されていて無駄なくデータが使えます。
料金も15GBプランで約4,500円、25GBプランで3,300円もUQモバイルが安く非常にお得です!
UQモバイルには無制限プランが無い点がデメリットですが、月間データが25GB以下なら大きな料金メリットがありますよ。


UQモバイルはセット割もお得!各種割引適用後の料金もソフトバンクより安い
最後に、各種割引を適用した後の料金を比較しました。
データ量 | UQモバイル | ソフトバンク |
3GB | 990円 | 4,378円 |
15GB | 2,090円 | 4,928円(無制限) |
25GB | 2,970円 | |
無制限 | - |
3GB料金は圧倒的にUQモバイルが安く、15GB/25GBプランもそれぞれ2,000円以上安い計算となります。
また、UQモバイルは割引の適用条件が緩い点も魅力。様々な条件を満たさなければ最大割引にならないソフトバンクより有利です。
UQモバイル | ソフトバンク | |
割引名称 | UQ自宅セット割 | おうち光割 新みんな家族割 |
最大割引適用条件 | 指定インターネット契約 もしくはauでんき契約 |
指定インターネット契約 及び家族で3回線以上利用 |
上記のように、UQモバイルは自宅のネットかauでんきをセット契約するだけで簡単に割引が適用可能。
一方、ソフトバンクの場合は自宅のインターネットに加えて家族で3回線以上使わないと最大割引が適用されません。
割引適用後の料金が安いだけでなく、割引条件が簡単なUQモバイルの料金プランは非常にお得と言えるでしょう。
ソフトバンクからUQモバイル乗り換えをおすすめする人
UQ モバイルの乗り換えをおすすめする人は、
- 通話をよくする人
- 月々のスマホ代金を安くしたい人
- 乗り換え前の、端末の支払いを終えている人
- テザリング機能を使いたい人
- サポートを利用したい人
などが挙げられます。UQモバイルは価格の安さもさることながら、ユーザーに向けたサポート体制も整っています。
さらにテザリング機能を使えば端末の2台持ちも可能なので、柔軟性を求めている人にも向いている格安SIMです。
キャッシュバックキャンペーンなども活用すれば、さらに安く乗り換えができるので、便利なUQモバイルをお得に活用しましょう。


手順はわかったけど、なんとなく不安…
とはいえ、ここまで確認してみて「うーん、やっぱりまだ踏み出せそうにないな。なんとなく不安」と感じている方。その気持ち、とてもよく分かります。実際私も、UQモバイルの乗り換える前はとっても悩みましたから。
そんな方は質問等あれば気軽にお問い合わせください!
また、私が実際に乗り換えた際の失敗談を集めた記事も役にたつかもしれません(笑)

まとめ:ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えはとっても簡単!所要時間30分程度で誰でもできる!
いかかでしたか。今回はソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法をまとめてみました。ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは
- MNP予約番号の取得
- 必要なものを揃える
- UQモバイルを申し込む
- 開通手続きと初期設定をする
の4ステップで完了します。所要時間もたったの30分ほどなんです。
携帯の乗り換えって難しそうと思っていた方も、少しでも「これならできるかも」と思ってもらえたら幸いです。
これからは、自分の好きな携帯会社を自由に選ぶ時代です。「なんだか不安だから」とあきらめて、ソフトバンクに毎月高いお金を払うのはもったいないですよね?
ここまで、この記事を読んでくださっているあなたは少なからずUQモバイルへの乗り換えに興味があるはずです。その気持ちを大切に、この機会に新しいことに挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
当サイトでもあなたのそんな挑戦を全力で応援しています!何かご不明な点がありましたら、コメント欄でもTwitterでもいつもでも質問してくださいね。

ここだけの話、正直、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。10,000円相当のキャッシュバックももらえますし、5Gにも対応して乗り換えには絶好の時期だと思いますよ。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです!
これで皆さんもお得なスマホライフがスタート出来ますように!