
2022年のUQモバイル学割(応援割)は、2022年5月31日をもって受付終了しています。
UQモバイルの最新のキャンペーン情報は上部のページでチェックしてみてください!



2022年のUQモバイル学割(応援割)の利用を検討している方の中には、「UQモバイルの学割は本当にお得?」「どうやったら利用できるの?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。
学割の利用方法がわかれば、5Gの高速通信を毎月お手頃価格で利用できます。
当記事では、2022年のUQモバイル学割(応援割)の対象者や申し込む手順などを解説します。
他社の学割と比較して本当にお得なのかも解説するので、最後まで要チェックです。
目次
UQモバイル学割(応援割)とは?
UQモバイルの学割は、対象年齢を満たしていれば加入条件なしで自動的に適用されます。詳しい内容を確認していきましょう。
UQモバイル学割(応援割)の対象年齢は5~18歳|利用条件は年齢のみ
出典:UQモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)
学割の対象になるのは、5歳から18歳までの方です。
また、申し込み時の年齢が対象になるので、申し込んだ後すぐに19歳になっても割引が終了しません。申し込みのタイミングで18歳以下であれば、1年間は割引が継続されます。


割引額は毎月1,100円!2種類のプランで12ヶ月間割引が適用される
学割の対象になるプランは、「くりこしプランM +5G」と「くりこしプランL +5G」の2種類です。
割引額はどちらも月1,100円(税込)で、期間中は毎月割引料金が適用されます。
月額料金(税込) | 割引適用価格(税込) | |
くりこしプランM +5G(15GB) | 2,728円 | 1,628円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 3,828円 | 2,728円 |
適用期間は、申し込んだ翌月から12カ月間です。
例えば2021年12月に申し込んだ場合、2021年1月利用分(2月請求分)から割引の適用がスタートします。最大で1年あたり13,200円の割引を受けることが可能です。


5〜18歳の方が期間中に対象プランに変更・新規契約すると、自動的に学割が適用されます。別途手続きを行う必要はありません。面倒な手間がかからないこともメリットです。
最大10人まで適用可能!家族全員にUQモバイル学割(応援割)を適用できる
UQモバイル学割(応援割)は、主回線1人と副回線9人の合計10人まで利用できます。
ただし、家族を追加する際は「自宅セット割」への加入が必要です。

プラン変更も割引対象になる!UQモバイルユーザーも後から加入可能
UQモバイル学割(応援割)は、後からでも加入できます。
すでにUQモバイルを利用中の方でも、プランMとプランLのどちらかに変更すれば割引対象になります。
UQモバイル学割(応援割)と併用できるキャンペーン
UQモバイル学割(応援割)が他のお得なキャンペーンと一緒に利用できるかどうかを解説します。
「自宅セット割」と併用可能!月額990円まで抑えられる
「自宅セット割」はUQモバイル学割(応援割)と併用できますが、以下のサービスへの加入が必須条件です。
加入必須のサービス(いずれか1点) | |
でんきコース | ・auでんき
・UQでんき |
インターネットコース | ・WiMAX
・auひかり ・コミュファ光 ・eo光 ・J:COM |
学割と自宅セット割を併用したときの月額料金は、以下のとおりです。
月額料金(税込) | 自宅セット割併用時の料金(税込) | |
くりこしプランM +5G(15GB) | 2,728円 | 990円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 3,828円 | 1,870円 |
割引額はプランMが638円(税込)、プランLが858円(税込)となります。自宅セット割に期限はなく、条件を満たしている限りは永年適用されます。
自宅セット割を併用すると、プランMの月額料金は990円になります。15GBを990円で使える格安SIMは他にありません。

「増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン」と併用可能!無料で5GB増やせる
「増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン」とは、月のデータ容量を1年間無料で5GB増やせるお得なサービスのことです。
プランMなら20GB、プランLなら30GBまで無料で増加できます。
基本容量 | 増量オプションⅡ | |
くりこしプランM +5G | 15GB | 20GB |
くりこしプランL +5G | 25GB | 30GB |
当月中に使い切れなかった容量は、翌月に繰り越されます。基本容量だけでなく、増量した分の容量も繰り越されるため、無駄にする心配はありません。
月額料金550円×13カ月で7,150円(税込)もお得になるキャンペーンなので、ぜひ活用しましょう。
増量オプションⅡは1年経過後も契約を継続できますが、2年目からは月550円かかります。

「家族割」は併用できない!2021年1月31日で受付終了
家族割とは、複数回線契約することで2回線目以降の月額料金が550円(税込)割引になるサービスのことです。
2017年6月8日から提供されていましたが、2021年1月31日に受付を終了しています。

UQモバイル学割(応援割)は本当に安い?ワイモバイル「ワイモバ親子割」と比較
格安SIMで学割を利用できるのは、UQモバイルとワイモバイルのみです。
どちらの学割がお得なのか、サービスの違いを比較してみました。
UQモバイル学割(応援割) | ワイモバ親子割 | |
対象年齢 | 5~18歳 | |
割引額 | 1,100円 | |
月額料金 | 990円~ | |
割引期間 | 12カ月 | |
家族適用の条件 | 自宅セット割に加入 | 家族割かおうち割に加入 |
どちらも18歳が年齢制限となっており、割引額は月1,100円(税込)です。サービス内容はほぼ同じですが、家族への適用条件が異なります。
UQモバイルは自宅セット割の加入、ワイモバイルは家族割かおうち割の加入が必要です。 家族割なら誰でも利用できるため、条件の易しい割引を探している方はワイモバイルを選んだ方が良いでしょう。
家族で割引を受ける必要がなければ、どちらの学割を選んでも問題ありません。

UQモバイル学割(応援割)の注意点
UQモバイル学割(応援割)を利用する前に、いくつか確認しておきたいことがあります。
「くりこしプランS+5G」は適用外!15GB以上のプラン加入が必須
UQモバイルには3つのプランがありますが、最もデータ容量の少ない「くりこしプランS +5G」は割引の対象外です。
最低でも15GB以上のプラン加入が必須なので、契約時は注意が必要です。
ちなみに、学割を適用するとプランSとMは同じ料金になります。
データ容量 | 月額料金(税込) | 学割適用価格(税込) | |
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 | ー |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 | 1,628円 |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 | 2,728円 |
プランSは3GBで月額1,628円に対し、プランMは15GBで学割適用後に1,628円になります。さらに、自宅セット割と増量オプションⅡを適用した場合は、月額990円で20GB利用できます。

家族の適用は「自宅セット割」への加入が必須
学割を対象者の家族に適用したい場合は、自宅セット割の「でんきコース」もしくは「インターネットコース」への加入が必須です。
新規加入するなら、でんきコースがおすすめです。でんきコースは請求元がauでんきに変わるだけで電気の質は変わらないので、加入するデメリットはありません。オンラインなら2分くらいで申し込み手続きが終わります。
インターネットコースは余計に通信費がかかるので、家族適用だけを目的に選ぶのはおすすめできません。


学割終了後の2回目の適用は不可!1回線につき1回のみの適用
UQモバイル学割(応援割)が適用されるのは、1回線につき1回だけです。また、割引価格が適用される期間は、初月から計算して12ヶ月目までです。
割引期間終了後に再適用させることや、1度解約してから再契約して再適用させることはできません。

また、割引期間中に一度でもプランSに変更してしまうと、割引適用は終了します。プランM/Lに戻っても、再適用はありません。

オンラインから申し込む場合は親名義!未成年者は本人名義で契約できない
UQモバイル学割(応援割)は、オンラインからいつでも申し込みできます。ただし、オンラインでは未成年者名義での契約ができません。
未成年者が本人名義で契約する場合には、店舗で直接契約する必要があります。
店舗で申し込むと最大13,000円のキャッシュバック特典を受け取れない!
UQモバイルは店舗から申し込むことも可能ですが、以下のオンライン限定キャンペーンは得られません。
- 端末割引が最大22,000円引き(iPhoneも対象)
- SIMのみ契約で最大13,000円(税込)の「au PAY残高還元」
オンライン申し込みなら、上記のキャンペーンを学割と共に適用できます。

UQモバイルの店舗はサポートを受けられるのが魅力ですが、契約時はお得なキャンペーンが適用されるオンラインがおすすめです。
UQモバイル学割(応援割)がおすすめな人の特徴
UQモバイル学割(応援割)がおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。
- 5~18歳未満の人
- 5〜18歳未満の子供を持つ家族
- 15~25GBのプランを利用したい人
- 高速通信5Gを格安料金で利用したい人
- UQモバイルででんきコースやインターネットコースを利用している人
UQモバイル学割(応援割)は、自宅セット割と増量オプションⅡを適用させることで、20GBを月額990円で利用できます。

5歳以上18歳未満の子供を持つ家族は、自宅セット割を適用すると家族の分の回線にも割引価格が適用されます。

UQモバイル学割(応援割)の申し込み方法は2種類
UQモバイル学割(応援割)は、公式オンラインストアもしくは店舗で申し込み可能です。

UQモバイルの公式オンラインストアから申し込む
公式オンラインストアから申し込む際の手順は、次のとおりです。
- オンラインショップの「UQ応援割」のページを開く
- 購入を希望するSIMカードの種類・契約種別を選択
- 利用者(UQ応援割対象者)の生年月日を入力する
- 希望するプラン・オプションを選択
- 契約者・利用者情報(名前・性別・住所・メールアドレスなど)を入力
- 本人確認書類をアップロードして申し込み
契約者は親の名前、利用者は子供の名前にして申し込みます。契約者・利用者双方の本人確認書類をあらかじめ用意しておきましょう。
オンラインなら24時間いつでも申し込み可能で、画面の案内に沿って必要な情報を入力するだけなので簡単です。


店舗で申し込まないといけない特別な理由がなければ、オンラインから申し込みましょう。
UQモバイルの店舗で申し込む|オンラインで来店予約可能
店舗でUQモバイルの学割に申し込む際には、以下のものが必要です。
- 本人確認書類(契約者、利用者どちらも)
- 親権者同意書(未成年者名義で契約する場合)
- クレジットカードまたは口座の通帳
近隣UQモバイルの店舗の場所や営業時間は、公式サイトから確認できます。公式サイトから来店予約をしておけば、当日は待ち時間なくスムーズに手続きできます。
トラブル防止のためには店舗での申し込みがおすすめですが、オンライン限定特典を受けられません。


UQモバイル学割(応援割)に関するよくある質問5選
UQモバイル学割(応援割)に関するよくある質問をまとめてみました。
2022年のUQモバイル学割(応援割)はいつからいつまで適用される?
最新のUQモバイル学割(応援割)は、2021年12月3日にスタートしました。UQモバイルの学割は例年、冬頃にスタートして翌年の春に受付終了となります。
2022年の終了日はまだ公表されていませんが、 例年どおりであれば2022年5月末に受付終了する可能性が高いです。

UQモバイル学割(応援割)が適用されているか心配!確認方法は?
割引の適用については 「my UQ mobile」から確認できます。
具体的な確認方法は以下のとおりです。
- 「my UQ mobile」に「au ID」でログイン
- 「スマートフォン・携帯電話」を選択
- 「ご契約内容/手続き」を選択
- 「その他(キャンペーン等)」を選択
- 「応援割」が表示される
ログインする際は「au ID」が必要です。

UQモバイル学割(応援割)はSIMのみで契約しても適用される?
SIMのみ契約も可能です。また、eSIM契約にも対応しています。
UQモバイル学割(応援割)終了後の料金はどうなる?
適用期間が終われば通常料金に戻ります。適用期間は12ヶ月間なので、13ヶ月目以降は元の料金に自動的に戻ります。


UQモバイル学割の解約方法は?
UQモバイル学割(応援割)はオプションと同じ扱いになるので、「my UQモバイル」から解約できます。
なお、「くりこしプランS+5G」へプラン変更をした場合は、自動的に解約となります。
まとめ
今回は、UQモバイル学割(応援割)の適用条件や申し込み方法などを解説しました。
ポイント
- 対象年齢は5〜18歳で、適用期間は12ヶ月間
- 毎月1,100円(税込)割引され、最大で1年あたり13,200円の割引を受けられる
- 対象者であればオプション加入などが不要で、自動的に割引が適用される
- 「自宅セット割」「増量オプションⅡ」と併用できる
- 自宅セット割を適用すると対象年齢者のいる家族にも適用される
5~18歳までの利用者の月額料金が、最大12ヶ月間にわたって1,100円が割引されるお得なサービスです。また、自宅セット割を同時に適用すれば、家族回線にも割引価格を適用できます。
5Gを利用した超高速インターネット通信を格安料金で利用するチャンスです!学割は2022年5月末に終了する可能性が高いので、早めに申し込んでおきましょう。