


UQモバイルには、法人向けのサービスも存在しています。
事業でスマートフォンの契約が必要な場合は、ぜひ格安SIMのUQモバイルも検討してみてください。
この記事では、UQモバイルの法人向けプランの特徴や申込方法、その他の法人向け格安SIMなどについて解説します。
目次
UQモバイルは法人でも申込可能?
UQモバイルは、個人用だけでなく法人向けにもサービスを提供しています。
会社など、事業で使うスマートフォンを用意したいけれど維持費はできるだけ安く抑えたい…といった場合は、UQモバイルを法人契約してみてはどうでしょうか。
そもそも、スマホの法人向けプランって何?個人向けプランとの違いは?
スマートフォンで一般の人が契約できるのは個人向けプランですが、会社などの事業者がまとめて仕事用に契約するのが法人向けプランです。
社員同士などでの連絡に専用の電話番号を使いたい、そして支払いの処理を一括請求でわかりやすくしたいといった場合は、法人向けのサービスを導入してみてはどうでしょうか。
UQモバイルの法人向けスマホは2機種から選択可能
UQモバイルで法人向けに販売されているスマートフォンは、以下の2機種となっています。
- iPhone SE(第2世代)
- Galaxy A21
個人向けにはiPhone 12やOPPO A54など様々な端末が他にも提供されていますが、法人向けに提供されているのは2機種のみであることにご注意ください。

法人向けにも端末補償サービスを提供中
大勢の社員に持たせる場合などは、故障のリスクが高まりますよね。
万が一仕事で使う支給品のスマホが壊れてしまって修理が必要になったら、大きな負担になります。
UQモバイルでは、法人向けにも月額418円で端末補償サービスを提供中です。
年2回まで格安(1回目5,500円、2回目8,800円)で端末交換をしてもらえたり、上限5,000円で修理をしてもらえたりします。
また端末を無くしたり、盗難にあったりした際も、11,000円ほど購入代金を補填してもらえますよ。
トラブルに備えたい場合は、端末補償サービスにも加入しておきましょう。
UQモバイル法人プランの料金は?大手キャリアとも比較!
UQモバイルの法人向けプランは、個人向けと同じ料金設定のくりこしプラン3種類となっています。
くりこしプランの月額料金 | |
くりこしプランS(3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM(15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL(25GB) | 3,828円 |
大手キャリアのような使い放題プランはありませんが、小容量から大容量までを安価な料金で利用できますよ。


UQモバイルの月額料金を、大手キャリアと比較!
UQモバイルの法人向けプランは大手キャリアと比べて安いのか、月額料金を比べてみました。
UQモバイルと大手三大キャリアの料金比較 | |||
小容量プラン(~3GB) | 大容量プラン(4GB~) | 使い放題プラン | |
UQモバイル | 1,628円(3GB) | 2,728円(15GB)、3,828円(25GB) | × |
ドコモ(5Gギガライト、5Gギガホプレミア) | 3,465円(~1GB)、4,565円(~3GB) | 5,665円(~5GB)、6,765円(~7GB) | 7,315円 |
au(ピタットプラン 5G、使い放題MAX 5G) | 3,278円(~1GB) | 4,928円(~4GB)、6,578円(~7GB) | 7,238円 |
SoftBank(ミニフィットプラン、メリハリ無制限) | 2,980円(~1GB)、3,980円(~2GB)、4,980円(~3GB) | × | 6,580円 |
※表に記載した大手キャリアの1~7GBのプランは、使った容量に応じて月額料金を支払うしくみです。
25GBまでの範囲においては、UQモバイルがもれなく最安値となっていました。
UQモバイルは、最大容量の25GBを契約しても、大手キャリアで1GB以上通信したときより安価です。

ただしUQモバイルには使い放題プランがないので、通信量が多く使い放題を重視する場合は大手キャリアも要検討となっています。
【参考】UQモバイルのプランM・Lは速度制限時も最大1Mbps
UQモバイルのくりこしプランMやLは、通信量を使い切った速度制限時も最大1Mbpsとそこそこのスピードが出ます。
ネットサーフィンや動画再生、音声によるLINEなどの通話程度なら、1Mbpsでも問題なくこなせます。

大容量ファイルの送受信や高画質動画データのやり取りといった、速度が必要となる用途が業務上発生しないのであれば、UQモバイルもくりこしプランM以上を契約すれば事実上使い放題となります。
法人で契約したい場合の手順や知っておきたいポイント
UQモバイルを法人として契約したい場合は、以下の電話窓口へ相談するか、店頭へ来店してください。
UQモバイルの法人向け窓口
0120-929-975
受付時間9時~18時、土日祝・夏季・年末年始を除く
インターネット上からの申し込みはできないので、ショップへの来店以外の方法だと、電話窓口から相談する必要があります。
申込みだけでなく、見積もりなどの相談も電話で行なえます。
そして必要な書類は、以下の通りとなっています。
- 法人の登記謄本、現在事項証明書、印鑑証明書のいずれか1つ(発行日から3ヶ月以内、現住所の記載必須)
- 担当者の社員証コピー、名刺
- 担当者の本人確認書類(運転免許証など)
書類を準備しつつ、窓口に問い合わせてみましょう。
支払い方法はクレジットカード以外も選べる
UQモバイルの法人向けサービスでは、クレジットカード払いなど3種類の支払い方法を選べます。
- クレジットカード
- 口座振替
- 払込取扱票
個人向けサービスでは選べない、払込取扱票も選択可能です。

UQモバイルの法人向けサービスは、5日~1週間程度で手元に届く
法人向けのUQモバイルは、申込みから概ね5日~1週間程度で手元に届くようになっています。
翌日にすぐ利用開始!とまではいきませんが、素早く設備を導入できますよ。
注意!海外ではデータ通信不可
UQモバイルは海外でも通話やSMSを利用できますが、データ通信には対応していません。
出張などで海外に行ったときにデータ通信を行う場合は、レンタルWi-FiルーターやプリペイドSIM、Wi-Fiスポットといった通信手段を確保しておきましょう。
個人名義の番号から法人名義へのMNPはできない
個人名義で契約している携帯電話番号を、UQモバイルの法人番号に乗り換えることはできません。
同じ番号を法人契約で使いたい場合は、まず乗り換え前の契約先で名義変更手続きをする必要があります。
UQモバイル以外でも法人契約できる格安SIMはある?
UQモバイル以外にも、法人契約が可能な格安SIMはたくさんあります。
最後に、おすすめの法人向け格安SIM3社を紹介します。
Yモバイルは法人向けに複数回線割引を展開中!
Yモバイルは、個人向けと同じプランで法人向けサービスを展開中です。
特徴として、2回線以上を契約すれば、1回線目からもれなく月額770円の「法人契約割引」が適用されることが挙げられます。
Yモバイルの法人向けプラン | ||
通常月額料金 | 法人契約割引適用時の月額料金 | |
シンプルS(3GB) | 2,178円 | 1,408円 |
シンプルM(15GB) | 3,278円 | 2,508円 |
シンプルL(25GB) | 4,158円 | 3,388円 |
安く複数台のスマホを社員用に用意したい場合は、UQモバイルと合わせてYモバイルも検討してみてください。
Y!mobile公式サイト
IIJは法人向けの格安SIMを提供!
IIJmioを展開しているIIJも、法人向けにIIJモバイルサービスというサービスを展開しています。
監視カメラやセンサーなどのIoT用途で使えるSIMや通常の音声通話SIM、パソコン等で使えるデータSIMなど、様々なプランを提供中です。
例えば音声通話対応の3GBプランなら、月額1,760円で利用可能となっています。

mineoにも様々な法人向けSIMが存在
mineoはドコモ、au、SoftBankの3キャリア対応で、au回線のAプランが音声通話対応で月額1,441円から利用できるなど、個人向けプランと異なる料金体系でサービスを展開中です。

mineoも、スマートフォンなどで使う通常のSIMサービスに加えて、社内ネットワークへのアクセスなどに使えるVPN-SIMやセンサー等の機器向けとなるサービスなど、豊富なラインナップが提供されています。
まとめ
今回は、UQモバイルの法人向けプランについて解説しました。
UQモバイルでは法人向けのサービスも提供中で、申込みは電話窓口や店頭から行えます。
プランは個人向けのものと変わりませんが、セット購入できる端末はiPhone SE(第2世代)やGalaxy A21に限られることにご注意ください。
UQモバイル以外にも、IIJやmineo、Yモバイルなどの格安SIMが法人向けプランを提供中です。
法人向けの格安SIMを契約したい場合は、今回の解説を参考に、申込先を検討してみてくださいね。