



最近ではスマホでYouTubeをたくさん見るという方が増えていますよね。「暇さえあればYouTube見てる」「情報収集はYouTubeでしてる」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。
ただ…そうなると気になるのが「データ通信量」ではないでしょうか?
YouTubeはデータ通信量の消費が激しいので、たくさん見ると、あっという間に契約しているデータを使い切ってしまうというケースが多いんです。大容量プランを契約すれば良いのかもしれませんが、そうすると月額料金が高くなってしまうのが悩みどころですよね。

できる限り安く、だけどYouTubeをたくさん見たい....そんな方にぜひ知っていただきたいのが「YouTubeをたくさん見るのにおすすめの格安SIM5社」です。
実は、格安SIMの中には、YouTubeが見放題になるサービスを提供している会社や、データ通信が無制限に使える会社があるんです!そういった格安SIMを利用すると、月額料金を抑えつつYouTubeを思う存分楽しむことができます。
ということで、今回はYouTubeをたくさん見る人におすすめの格安SIMを紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
格安SIMでYouTubeをたくさん見るための3つの方法
格安SIMでYouTubeをたくさん見るには、大きく分けて3つの方法があります。
- カウントフリー対応の格安SIMを利用する
- データ容量が多い格安SIM(プラン)を利用する
- Wi-Fiに接続してYouTubeを見る
最もおすすめしたいのは、1の〈カウントフリー対応の格安SIMを利用する〉です。
「カウントフリー」とは、データ容量を消費しなくなるサービスのことで、YouTubeをいくら見てもデータ容量に変化が無いため、思う存分YouTubeを楽しめますよ。
もし格安SIMがカウントフリーに対応していなくても、データ容量が多ければYouTubeを快適に長時間見られるのでおすすめです。データ容量が大きい料金プランを選び、YouTubeを楽しみましょう。
YouTubeをたくさん見るのにおすすめの格安SIM5つ
スマホでYouTubeをたくさん見る人にオススメしたい格安SIMは以下の5つです。
- BIGLOBEモバイル
- UQモバイル
- 楽天モバイル
- ahamo
- mineo


まず、BIGLOBEモバイルはYouTubeがデータ通信量を消費しなくなる「カウントフリー(データフリー)」が利用できます。
こちらは、いくらYouTubeを見ても契約しているデータの消費はしませんので、まさに「YouTubeをたくさん見る人用の格安SIM」と言えます。詳細は後述していますが、個人的には今回紹介する5社の中でもBIGLOBEモバイルが一番オススメです。

一方、UQモバイル、楽天モバイル、ahamo、mineoの4つは、データ通信を無制限に使えるプランがあります。この4社は低速通信になってしまっても、YouTubeはもちろんSNSやLINE、ブラウジングなどもデータ通信量を気にせず利用することが可能です。


ではここからは「カウントフリーがある格安SIM」「カウントフリーのメリット・デメリット」「カウントフリーはないけれどYouTube視聴におすすめの格安SIM」の順で紹介していきます。
カウントフリーがある格安SIM
まずは「カウントフリー」がある格安SIMから見ていきましょう。
前述の通り「カウントフリー」とは、いくらデータ通信を行っても、データ容量を消費しないサービスのことをいいます。ここでは、YouTubeを含めた動画アプリや電子書籍アプリなどがカウントフリーになる、BIGLOBEモバイルについて詳しく紹介します。
【BIGLOBEモバイル】「エンタメフリー・オプション」でカウントフリーに!
BIGLOBEモバイルにはYouTubeをはじめとする動画・音楽サービスがカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」があります。
エンタメフリー・オプションで使い放題になるサービス
エンタメフリー・オプションを利用すると、以下の動画・音楽サービスが使い放題になります。
- YouTube
- ABEMA
- U-NEXT
- YouTube Kids
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko.jp
- らじる★らじる
- dヒッツ
- 楽天ミュージック
- dマガジン
- dブック
- 楽天マガジン
- 楽天kobo
- Facebook Messenger
- au PAYマーケット



エンタメフリー・オプション加入で、安い料金プランに変更できることも
契約プラン | 月額料金 | |
他社 | 20GBプラン | 2,000円前後 |
BIGLOBEモバイル | 3GBプラン+エンタメフリー・オプション | 1,628円(税込) |


YouTubeをたくさん見る場合、他社だと最低でも20GBのプランを契約しないといけないことがほとんどなのですが、そうなると月額料金は2,000円前後と高額になります。
一方、BIGLOBEモバイルの場合はエンタメフリー・オプションによってYouTubeで消費するデータは考えなくてもよくなるため、YouTube以外で消費するデータ量のプランで契約すればOKとなります。結果、月額料金を他社より500円ほど安く抑えられるのです。
たった500円、と思うかもしれませんが、年間にすると6,000円です。これだけで焼き肉食べ放題にいけちゃいますよ!(笑)


また、BIGLOBEモバイルはその他全般のサービスの質を考慮すると、個人的には後述する4社よりオススメだと感じています。私もエンタメフリーを使っているのですが、非常に快適ですし、対象サービスも動画配信から音楽ストリーミングサービスまでと充実していて本当に重宝しています。
YouTube見放題のエンタメフリー・オプションが最大6ヶ月無料!
そんな魅力たっぷりにエンタメフリーオプションがあるBIGLOBEモバイルですが、2022年5月現在はキャンペーンも充実しているんです。
例えば、3GB以上の音声通話SIMを契約すると、以下の特典が受けられます。
- 初期費用がゼロ円
- エンタメフリー・オプションが6ヶ月間無料
- 基本料が6ヶ月間割引
中でもエンタメフリーオプションが6ヶ月も無料になるのは嬉しいですよね!これで6ヶ月間は実質タダでYouTubeが見放題になるわけです。
また、エンタメフリー・オプションには最低利用期間がなく、いつでもマイページから解除できますので、無料期間にエンタメフリー・オプションを解除すれば月額料金が一切かからないので、満足できなかったとしても安心です。


エンタメフリー・オプションにおける3つの注意点
YouTubeが見放題のエンタメフリー・オプションですが、以下の3点に注意が必要です。
エンタメフリー・オプションにおける3つの注意点
- 公式アプリ/公式サイト以外から視聴すると対象外になる
- 動画の再生以外(動画のアップロードやSNSへの投稿など)も対象外
- 高画質な動画の再生には向いていない
エンタメフリー・オプションはYouTubeの公式アプリまたは公式サイトから視聴する場合のみ有効です。Twitterやブログなどに埋め込まれている動画を再生する場合はデータ通信量を消費してしまうことがありますので、少し面倒ですが、必ずYouTubeの公式アプリか公式サイトに移動して再生してください。
また、YouTubeでも動画の再生以外の機能はエンタメフリー・オプションの対象外です。
動画をアップロードしたり、YouTubeの動画をSNSでシェアしたりする際はデータ通信量が通常通りカウントされます。

また、エンタメフリー・オプションは標準画質(360p)での再生を推奨しています。高画質な動画を再生したい場合はエンタメフリー・オプションは向きません。
格安SIMにおけるカウントフリーのメリット6つ(YouTube見放題を除く)
データ消費がゼロになるカウントフリーが、どれだけ便利か分かっていただけたかと思います。
ですが、カウントフリーの魅力はこれだけではありません。カウントフリーは、YouTubeが見放題なだけでなく、以下のような6つのメリットがあります。
- カウントフリーの対象がよく使うアプリであれば、データ消費を大幅に削減できる
- データ容量の少ない料金プランに変更できて、スマホ料金を節約できる
- データ通信量が減らなかったり消費量が少なくなるので、他のサービスにデータ量を回す事ができる
- 2台持ちにしてサービスを使えば、アプリ専用のサブ機として使用用途が広がる
- 速度制限がかかっていても、対象サービスだけは速度制限が解除される場合がある
- Wi-Fi環境でなくても、通信環境を気にせず対象のアプリが楽しめる
カウントフリーは、対象のアプリを使う際のデータ通信量がカウントされないか、少なくカウントするというもの。実質的な「見放題」の状態となるので「今月分のデータ量、もうすぐ使い切ってしまうから少し我慢するか・・」という事がなくなります。
また、カウントフリーを含むプランは比較的プラン料金が安い傾向がありますので、月々のスマホ代の節約にもなってお得です。
格安SIMにおけるカウントフリーのデメリット3つ
対象のアプリなどの通信量を大幅に減らす事ができるカウントフリーですが、以下のようなデメリットもあることを忘れてはいけません。
- 高画質や、高音質で動画を見ることができないケースがある
- データ量を気にしなくて良いが、一定以上使うと速度制限がかかる可能性がある
- カウントフリー対象外となるアプリやサービスもあるので、利用する中での区別が難しい
「見放題、使い放題」ではあるものの、それが常に最高の品質で提供されるわけではないということです。また、毎日大容量のものをダウンロードしたりしていれば速度制限がかかってしまう可能性もあります。
これらのデメリットを確認した上で、自分の使い方がカウントフリーとマッチするのかどうかを確認して検討していきましょう。
YouTubeの視聴にオススメな格安SIM4つ(カウントフリーなし)
ここまでYouTubeがカウントフリーになるBIGLOBEモバイルについて紹介してきました。
続いてはカウントフリーサービスはないものの、YouTubeをたくさん見る方におすすめできる格安SIMを4つ紹介したいと思います。
おすすめの格安SIM4つ
- UQモバイル
- 楽天モバイル
- ahamo
- mineo
上記の格安SIMは、高品質な低速モードが使い放題なのが特徴です。


紹介した4社は他社と比べても速度が速いため、どちらもYouTubeの標準画質ならスムーズに再生できます。また、低速モード利用中はデータを一切消費しませんので、実質見放題となります。
【オススメ格安SIM1】UQモバイル
UQモバイルと言えば通信速度の速さが売りですが、実は「低速モード」も非常に優秀です。
主力のプラン「くりこしプラン」は低速時の最大速度が1Mbpsとなっています(プランSは300kbps)。
一般的な格安SIMの低速時の最大速度は128kbpsなので、UQモバイルならは8倍近く速い計算ですね。1Mbpsの速度ならYouTubeの標準画質くらいなら快適に再生できるため、YouTubeをたくさん見る方におすすめできます。
もちろん、低速モード中はデータ通信量を消費しません。

また、低速モードのオン/オフは専用アプリからワンタッチで切り替えられます。普段は低速にしておき、高画質な動画を見たい時は高速通信に切り替える、といった使い方もできるため利便性も高いでしょう。
【オススメ格安SIM2】楽天モバイル
UQモバイル同様、データ通信量を気にせずYouTubeを見られるのが楽天モバイルのUN-LIMIT VIです。
楽天モバイルは楽天エリア内なら高速通信無制限!パートナー回線は容量の5GBを超えても低速時の通信速度が1Mbpsと速いのが特徴です。
UQモバイルと同じように、1Mbpsの速度が出ればYouTubeの標準画質ならスムーズに再生できますし、回線状況によっては高画質な動画の視聴もできます。SNSやブラウジング、ゲームなども比較的快適です。

なお、楽天モバイルも1日に10GBほど使うと一時的に低速モードになりますが、それでも1Mbpと速いです。

【オススメ格安SIM3】ahamo
ahamoはたっぷり使える20GBプランを提供しています。また、速度制限中は最大1Mbpsで利用できるため、YouTubeでの動画視聴のほか、SNSアプリの利用やwebサイトの閲覧でも使えます。

一方、ahamoは2022年6月より「大盛りオプション」というサービスを提供開始します!
大盛りオプションは、月額1,980円で80GB追加できるオプションです。

要するに、月額2,970円(通常20GB)+月額1,980円(大盛りオプション80GB)=4,950円(100GB)と、大変お得なプランとなります。

【オススメ格安SIM4】mineo
mineoは1GB〜20GBのプランを展開。20GBプランを選べば、高画質のYouTube視聴も問題ありません。
また、mineoは「パケット放題Plus」というオプションを提供しています。パケット放題Plusとは、月額385円で最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。

一方、mineoは「マイそく」とよばれるサービスの提供を開始しました。マイそくは、月曜〜金曜の12時〜13時の間に速度が制限される代わりに、データ無制限プランを利用できるサービスです。
マイそくなら、最大1.5Mbpsで使い放題が月額990円、もしくは最大3.0Mbpsで使い放題が月額2,200円のどちらかを選べます!

格安SIMでもYouTubeは十分快適に見れる!


ここまでYouTubeを見るのにおすすめの格安SIMを紹介してきました。YouTubeも対象のカウントフリーが提供されていたり、低速モードでもそこそこの速度で通信ができたりと、格安SIMでもYouTubeをたくさん見る方におすすめできるサービスがあることがお分りいただけたかと思います。
ただ、格安SIMは大手キャリアよりも速度が遅いため、そもそもちゃんとYouTubeが見られるのか心配な方も多いですよね。いくらYouTubeに適切なサービスがあっても、そもそもの通信速度が遅かったら意味ないですもんね。

結論から言うと、「格安SIMであってもYouTubeは基本的には快適に見られるが、回線が混雑する時間帯の再生は難しい」といったところです。


とくに、格安SIMでは平日お昼や夕方は昼休みのサラリーマンや学生、帰宅途中の人などが一斉にスマホを使いだすため、回線が非常に混雑します。
そういった時間帯ではSNSやブラウジングすら読み込みが遅い時間帯なので、YouTubeの再生も難しいでしょう。


逆に、早朝や深夜、お昼の中途半端な時間(3時台など)は回線が空いているためYouTubeもスムーズに再生されます。こういった時間帯にスマホをメインに使う方なら格安SIMでも問題ないかと思います。
ちなみに、UQモバイルは格安SIMの中では速度がとても安定していますので、高速通信を使えば平日お昼や夕方でも快適にYouTubeを閲覧できます。
ただし、当然ですが高速通信を使って再生するとデータ通信量をたくさん消費してしまいます
回線混雑時は高速通信、それ以外の時間帯は低速モードといった使い分けをすれば問題ありませんが、正直なかなか面倒くさいところはあるかもしれません。


格安SIMの申し込み手順【4ステップ】
ここでは、格安SIMを申し込みたい方に向けて、格安SIMの申し込み手順をお伝えします。申し込み手順は4ステップなので、非常に簡単にできます。
【ステップ1】事前準備
まずは、事前準備として「SIMロック解除」を行いましょう。
現在使用しているキャリアで購入した端末を、格安SIMに変更してもそのまま使いたい人は必ず必要な作業です。
キャリアごとのSIMロック解除受付条件は下記の通りになっています。
キャリア | 受付条件 |
au/端末分割払い | 機種購入日から101日目以降より手続きが可能 |
au/端末一括払い | 一括払いの支払確認後より手続きが可能 |
ドコモ | ・対象機種の購入後100日経過した場合 ・SIMロック解除申込から100日経過した場合 ・端末代の精算が終わった場合 ・支払い方法がクレジットカード払いの場合 |
ソフトバンク/端末分割払い | 機種購入日から101日目以降より手続きが可能 |
ソフトバンク/端末一括払い | 一括払いの支払確認後より手続きが可能 |
自分の端末は、どのキャリアなのか、端末代は分割なのか一括で支払ったのかを確認してSIMロック解除が可能かを確認しましょう。
なお、2021年10月以降に発売された機種についてはSIMロックがそもそもされていない為、解除作業は不要となります。一手間減るので嬉しいですね。
そして、今使っている電話番号を引き継いで乗り換えをされる方は、契約されているキャリアで「MNP予約番号」を取得しましょう。
【ステップ2】格安SIMを申し込む
事前準備が終わったら、格安SIMの申し込みをします。
格安SIMでは、オンライン申込が主流となっている為、自宅から申込が可能です。
不明点等は、チャット形式でのお問い合わせもできるので、そちらを活用しながら進めていきましょう。
また、それぞれの格安SIMでオンライン申込者限定のお得なキャンペーンを実施しています。
申込みの時期によっても内容は異なりますので、申込む際は使えるものがないかを確認してから手続きを進めるようにしましょう。
【ステップ3】格安SIMをスマホ・ダブレットに挿入する
オンラインでの申込みが終わると、契約した住所にSIMカードが届きます。
同封されている説明書を読みながら、SIMカードを挿入しましょう。
本体の電源が切れている事や、SIMカードの向きが合っているかなどを確認しながら作業する事が必要です。
基本的には、カードトレイを取り出して入れ替えるだけの簡単作業になりますので、機械に疎い人でもストレスフリーで行えると思います。
【ステップ4】初期設定をする
無事にSIMカードを挿入したら、次に行うのは初期設定です。
こちらは一緒に端末を購入したかどうかによっても作業内容は異なります。
お使いになる端末や、格安SIMごとの設定内容によっても設定の仕方は違いますので、同封の説明書やホームページを見ながら進めていきましょう!
〈まとめ〉格安SIMでYouTubeを見るならBIGLOBEモバイル
いかかでしたか。
今回はYouTubeをたくさん見る方におすすめの格安SIMを紹介しました。
ポイント
- BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションを利用するとYouTubeが見放題になる
- UQモバイルの「くりこしプラン」は低速モードの速度が1Mbpsと速い(プランSは300kbps)
- 楽天モバイルは使い放題、パートナー回線の低速時も1Mbpsで使い放題
- ahamoは速度制限中でも最大1Mbpsで使い放題
- mineoはデータ無制限のプランやオプションが充実
- 格安SIMで平日お昼など回線が混雑する時間帯にYouTubeを見るのは厳しい
- 逆に早朝や深夜など回線が空いている時間帯は快適に利用できる
BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションを利用することでYouTubeをはじめとする動画・音楽サービスが使い放題です。対象のサービスだけをよく使うなら、BIGLOBEモバイルにすることでスマホ代を大幅に節約できます。
その他サービスの質も安定していますし、回線増強にも積極的ですので、個人的にはとてもオススメです。
一方、高品質な低速通信が使えるUQモバイル・楽天モバイル・ahamo・mineoもYouTube以外の通信もたくさんする方にはオススメできます。ただし「使い放題」といっても1日あたりのデータ通信量に制限がある会社もありますので、その点はご注意くださいね。
いずれにしても、今回ご紹介した5社であればYouTubeヘビーユーザーの方でも満足できるかと思います。
それぞれ特徴やメリット・デメリットがあるので、当記事を参考に、ご自身の使い方に合ったものを選んでいただけると嬉しいです!