



WiMAXを契約する際は、各社で開催されているキャンペーンを比較してお得な窓口から申し込むことが重要です。
ただしキャンペーン以外にも料金設定や違約金などの特徴が異なっているので、合わせて総合的にお得な窓口を見極めることも大事ですよ。
この記事ではWiMAXの最新キャンペーン情報や、申込みにあたっての注意点などについて解説します。
目次
WiMAXとは?

出典:UQ WiMAX公式サイト(https://shop.uqwimax.jp/shop/lineup/)
WiMAXは、専用のルーターを使って通信ができるインターネット回線のサービスです。
光回線などの固定回線では自宅からしか通信を行えませんが、WiMAXはモバイルルーターで契約すれば外出先でも自宅でも通信できるのが便利です。

ホームルーターは自宅の広い範囲に電波を飛ばせるので、固定回線代わりとして役立ちますよ。

またWiMAXではかつて「3日間に15GB使うと翌日18時~2時にかけて速度を概ね1Mbpsまで制限」というルールがありましたが、現在は撤廃されました。
最新の速度制限は、一定期間に大容量の通信があった場合に混雑時の速度を制限する場合があるという内容になっています。

WiMAXのキャンペーンで注意したいポイントをチェック!
次項よりWiMAXプロバイダ各社のキャンペーンについて解説していきますが、先にキャンペーン利用において注意したいポイントを確認しておきましょう。
一見お得な窓口に見えてもよく見るとそうでもなかった…ということがあるので、気をつけなければいけません。

契約期間や違約金もチェックして、総合的に自分にとってお得な選択肢を選ぼう
WiMAXプロバイダの中には、キャッシュバックやルーター代などの割引がある一方で契約期間が長かったり中途解約時の違約金が高めだったりするものもあります。

もちろん、3年間などの契約期間を確実に使う予定なら、契約期間が長いプロバイダを選んでも問題はありません。
しかし何らかの不満が生じたりライフスタイルが変化したりして早めに解約したくなった場合は、高額な違約金を支払うことになってしまうなどしてあまりお得ではなくなってしまう可能性があります。
キャンペーンによる料金の安さだけでなく、将来も見据えたうえで総合的にお得だと思えるプロバイダからWiMAXを契約するのがおすすめです。
筆者の意見としては3年契約だと契約期間中の急なネットで行う用途の変化などが生じる可能性がそこそこあるので、ちょっとハードルが高い印象を受けます。

初期費用が高額など、ちょっと不親切なプロバイダもある
WiMAXプロバイダの中には、他社と比べて極端に初期費用が高いなどユーザーに対してやや不親切なものもあります。

WiMAXを申し込む際は、細かい部分まで料金をチェックして厳しい仕様の部分がないかどうかをしっかり把握しておきましょう。


WiMAXの使用感は一度Try WiMAXで試しておくのもおすすめ
WiMAXプロバイダの中には契約期間が長いものもありますし、できれば本申込前にどんな感じの使用感かを確認しておきたいと感じることもありますよね。

出典:UQ WiMAX公式サイト(https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/)
UQ WiMAXでは、「Try WiMAX」というサービスを利用して15日間WiMAXを試すことができます。
実際にルーターを借りられるので、自宅や外出先などで使用感を確認したうえで申し込めますよ。

【2022年5月】WiMAXプロバイダごとの最新キャッシュバック・割引キャンペーンをチェック!
2022年5月時点における、主なWiMAXプロバイダの最新キャンペーン情報を紹介します。
キャンペーン情報と合わせて各社の仕様も解説するので、自分に合った申込み窓口を見つける参考にしてくださいね。
UQ WiMAXは端末購入で最大15,000円キャッシュバックのキャンペーンを展開中!

出典:UQ WiMAX公式サイト(https://shop.uqwimax.jp/shop/campaign/)
UQ WiMAXは、WiMAX回線を提供しているUQコミュニケーションズが自ら用意した申込み窓口です。
UQ WiMAXでは、対象ルーターを購入すると最大15,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが開催されています。
UQ WiMAXの基本情報まとめ | |
月額料金 | 4,950円、25ヶ月間4,268円 |
端末代 | 21,780円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
キャンペーン内容 | 10,000~15,000円キャッシュバック |
2年間の実質負担額(月額料金+初期費用+端末代-キャッシュバック) | 112,512円 |
UQ WiMAXは契約期間に縛りがないことが大きな特徴で、いつでも無料で解約できるため突然ライフスタイルが変化したりしても安心です。
UQ WiMAXならSIMのみでの契約にも対応しているので、さらにまた生活が変わるなどしてWiMAXを再契約したくなっても対応可能となってるのも嬉しいですね。
ただし代わりに端末代が21,780円の有料であることにご注意ください。
3年目以降は、月額料金もアップします。
端末代は有料なUQ WiMAXですが、オンラインショップでのキャッシュバックキャンペーンを利用すれば負担額は抑えられますよ。
2022年5月10日時点における、最新キャッシュバックキャンペーンの還元額内訳を表にまとめました。
UQ WiMAXオンラインショップのキャッシュバック内訳 | ||
Speed Wi-Fi HOME 5G L11、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi 5G X11、Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | |
クレジットカード払い | 10,000円 | 5,000円 |
クレジットカード払い+自宅セット割・auスマートバリュー申し込み | 15,000円 | 3,000円 |
口座振替払い | 5,000円 | 10,000円 |
口座振替払い+自宅セット割・auスマートバリュー申し込み | 8,000円 | 6,000円 |
選ぶ端末だけでなく、支払い方法やau・UQモバイルとのセット割申込みを条件に還元額が変わります。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11かGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを購入・回線をクレジットカード払いで契約しつつセット割を申し込めば最大額15,000円のキャッシュバックを受けられますよ。
GMOとくとくBBはキャッシュバックで実質負担額がお得に!

出典:GMOとくとくBB公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gentei8/)
GMOとくとくBBでは、新規申し込みによる14,000円キャッシュバックや端末代無料のキャンペーン特典が用意されています。
GMOとくとくBBの基本情報 | |
月額料金 | ~2ヶ月目2,079円、3~36ヶ月目4,389円、37ヶ月目~4,444円 |
端末代 | 0円 |
契約期間 | 端末発送月を1ヶ月目として36ヶ月間、自動更新(更新月37ヶ月目) |
違約金 | 12ヶ月目まで20,900円、13~24ヶ月目まで15,400円、25ヶ月目~10,450円 |
キャンペーン内容 | 14,000円キャッシュバック(新規契約時) |
2年間の実質負担額(月額料金+初期費用-キャッシュバック) | 90,016円 |
UQ WiMAXやBIGLOBE WiMAXだと有料なルーターを無料でもらえるうえで、さらに14,000円のキャッシュバックがもらえるのは嬉しいですね。
また他社だと基本的に有料な、au回線を使って通信できる「プラスエリアモード」が無料なのもGMOとくとくBBの魅力です。
ただしGMOとくとくBBは契約期間が3年間・自動更新であり、違約金も10,450円~20,900円とちょっと高めであることに注意が必要です。

基本的にしっかり3年間使う前提で契約、万が一に備えて契約中はキャッシュバック額を違約金用に一旦貯金しておくなどの対処をしておくことをおすすめします。
BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックで端末代の負担が軽くなる

出典:BIGLOBE公式サイト(https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/lp/ls/?ls=1&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand&utm_content=00wimax5g&gclid=CjwKCAjw9-KTBhBcEiwAr19ig3_yOWZKwkH5vjBxaevlSiu-V6W4V5uI8lp5xZOG6lFmrhzqRK6RixoCGFwQAvD_BwE)
BIGLOBE WiMAXは、光回線などでもおなじみのビッグローブが展開しているプロバイダです。
BIGLOBE WiMAXは契約期間が1年間と短く、最大19,500円のキャッシュバックももらえます。
BIGLOBE WiMAXの基本情報 | |
月額料金 | ~24ヶ月目4,191円、25ヶ月目~4,928円 |
端末代 | 21,912円 |
契約期間 | 1年間(自動更新なし) |
違約金 | 1,100円 |
キャンペーン内容 | 最大19,500円キャッシュバック |
2年間の実質負担額(月額料金+端末代-キャッシュバック) | 106,296円 |
キャッシュバックを最大額受け取るには、公式サイト内のクーポンコードを入力する必要があることにご注意ください。
BIGLOBE WiMAXは違約金も存在しますが、1年以内に解約した場合にのみ・たった1,100円しか解約金はかかりません。
ルーター代は有料ですが、SIMのみ契約が可能なので今後再契約する際にまた使えるのもありがたい仕様ですね。
利用に当たっての負担が軽いプロバイダなので、筆者としてはおすすめしたい選択肢ですね。
キャンペーンや各種特徴を踏まえて、WiMAXはどこを申し込むべき?
最後に、2022年5月時点におけるおすすめのWiMAXプロバイダをまとめます。
契約期間一切なしで手軽に使えるUQ WiMAXがおすすめ
UQ WiMAXは契約期間の縛りが一切なく、キャッシュバックキャンペーンもあり手軽に使えるということでおすすめのプロバイダです。
回線提供事業者であるUQコミュニケーションズ自身が手掛けるプロバイダということで、信頼性がトップクラスに高いため安心感があるのも魅力的なポイントですね。
UQWiMAX公式サイト安さ最重視なら、GMOとくとくBBのWiMAXがおすすめ!
徹底的に安さを求める場合は、3年契約であることに注意が必要ですがGMOとくとくBBもおすすめです。
GMOとくとくBBなら端末代がかからず、さらにキャッシュバックもあるため負担額をとても安く抑えられますよ。
まとめ
今回は、WiMAXのキャンペーン比較を行いました.
ポイント
- WiMAXにはたくさんのプロバイダがあり、各社でキャンペーン内容が異なる
- 月額料金や契約期間、端末代の有無などもプロバイダごとに異なる
- UQ WiMAXは契約期間なし、最大15,000円キャッシュバックがある!
- GMOとくとくBBは14,000円キャッシュバックを展開、端末代も無料でプラスエリアモードを無料で使えるけど3年契約に注意
- BIGLOBE WiMAXは契約期間が1年間、最大19,500円キャッシュバックでお得!
いずれもメリットもあればデメリットもある仕様なので、今回の解説を踏まえつつ自分にとってベストな申込み窓口を見つけてくださいね。