


ワイモバイルを申し込むにあたり、契約・乗り換えの手続きって結構面倒に感じてしまいますよね。
手間暇をかけて行う契約・乗り換えだからこそ、少しでもお得にしたくないですか?
実はワイモバイルを契約する時は、契約窓口をしっかり選ぶことでお得なPayPayポイント還元を受けられます。
スマホをセット購入する場合も、窓口を正しく選べば町中のお店よりお得なことがほとんどです。
この記事では、ワイモバイルの申込みで還元を受けられる、お得な契約方法を丁寧に解説します。
ワイモバイルをどこで契約すればどの程度お得になるのかしっかりわかるので、参考にしてみてくださいね。
目次
結論:ワイモバイルは、ヤフー店で申し込めば最大15,000円分の還元がある!
ワイモバイルは、Y!mobileオンラインストアのヤフー店から契約することで、最大15,000円分のPayPayポイント還元を受けられます。
普通に町中のお店やから申し込んでしまったら、還元は受けられないのでご注意ください。
また、最大の特典を得るにはYahoo!モバイルオンラインストアにて事前エントリーが必要です。

出典:Yahoo!モバイル公式オンラインストア(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/)
詳細条件等はこちらの記事で確認!
15,000円分の還元は、PayPayポイントの付与で行われる
出典:ワイモバイルオンラインストア ヤフー店公式サイト(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/benefits/?entry_channel=ad_glis_benefits&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=b_%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%20%E6%A0%BC%E5%AE%89sim&utm_campaign=1574531435_13254937343_122206016105_600862167595_aud-1391982422567%3Akwd-412469590053&gclid=CjwKCAjwv-GUBhAzEiwASUMm4nd6-vlDQ51uQV5hurK4vIOLBB6cDufwVaKjN1XAhwjiZnLw1GBOpRoCPEcQAvD_BwE)
ワイモバイルの申し込みによる還元は、PayPayポイントの付与で行われます。現金を直接もらえるわけではありません。

PayPayポイントは、PayPayを使った買い物をする際に、残高として使えますよ。
PayPayポイント還元を受ける条件は、以下の通りとなっています。(2022年6月現在)
- Yahoo!モバイルオンラインストアから、新どこでももらえる特典にエントリーしつつワイモバイルを申し込む
- SIMのみ契約が対象、ソフトバンクやLINEMO、ソフトバンク回線の格安SIMからの乗り換えは対象外
- 申し込み時に、Yahoo!のIDでログインしている
- 支払いに滞りがない
条件を満たしていれば、翌々月末にPayPayポイントが付与されます。
エントリーからの申込みで、まず誰でもシンプルSなら500円(エントリー翌日23時59分までは1,000円)、シンプルM/Lなら3,000円分がもらえます。
さらにSIMご契約特典としてシンプルSは乗り換えで3,000円、シンプルM・Lは新規・乗り換え共に5,000円分もらうことが可能です。
PayPayポイントが還元されるスケジュールは、6月30日までにYahoo!モバイルオンラインストアから申し込みを行い、7月31日までにY!mobileサービスの初期登録を済ませると、8月31日までに特典が付与されます。
さらにPayPayポイントが20%上乗せで戻ってくる
契約後、申込月の3ヶ月後の1ヶ月間、PayPayを支払いに利用した買い物をすることで、PayPayポイントが最大20%上乗せで戻ってくる特典もあります。

この特典の上限付与は最大7,000円相当となっており、この特典で得られるPayPayポイントと合わせることで最大15,000円相当のポイントがもらえるという仕組みです。
より多くのポイントをもらうためにも、申込月の3ヶ月後はPayPayをたくさん使ってお買い物しましょう!
なお、ワイモバイルの契約事務手数料は3,300円ですが、Yahoo!モバイルオンラインストアから申し込めば、事務手数料は無料になります。なおかつ商品は最短当日発送、送料も無料です。


【参考】SIMカード単体で契約する注意点
ワイモバイルをSIMカード単体で契約する場合は、ワイモバイルで使えるスマホを用意しなければいけません。
「SIMフリー」と呼ばれる、どこの会社のSIMカードでも通信・通話ができるスマホを用意しておきましょう。

SIMフリーのスマホは、家電量販店やオンラインショップ、町中の中古スマホショップなどで手に入ります。
また、ドコモやau、ソフトバンクで購入したスマホも、2015年5月以降に発売された機種なら「SIMロック解除」を申し込むことで、SIMフリーにできますよ。
そして2021年10月以降発売のスマホやiPhone 13シリーズなどの一部機種は、最初からSIMロックがかかっていないのですぐにワイモバイルで使えます。


Y!mobile公式サイト
iPhoneやAndroidは、頭金がないオンラインショップでの契約がお得
まず「頭金」に関してですが、ワイモバイルのスマホを家電量販店やワイモバイルショップなどの実店舗で契約する場合、お店によっては「頭金」を取られます。
頭金は500円程度のお店もあれば、独自に1万円以上の金額を設定しているお店もあります。


ちなみにこの記事の改丁を行った2022年時点でも、キャリアショップなどでは1万円などの頭金が設定されているお店は普通にあります…。
ワイモバイルの公式オンラインストアやYahoo!モバイルオンラインストアを利用するなら頭金を取られないので、スマホの購入費用を削減することが可能です。
さらに、オンラインストアは登録事務手数料(通常3,300円)がかからないメリットもあります。
もっとも、オンラインストアでの契約は時間がかかるのでは?という不安があるかもしれませんが、オンラインストアであっても最短翌日にはスマホやSIMカードを受け取ることが可能です。
そのため、店舗での契約と比べてもむやみに長い時間はかかりません(私は翌日にiPhoneSEとSIMカードを受け取れました)。
頭金を取られないオンラインストアを利用して、お得にスマホを購入しましょう!
Yahoo!モバイルオンラインストア独自のキャッシュバックや本体割引をしているお店もある
ワイモバイルを取り扱っている町中のお店の中には、スマホの購入で独自のキャッシュバックがもらえたり、本体金額自体を割引にしていたりするものもあります。

また普段は特典を用意していない家電量販店でも、年始の初売りなどで特別な割引・キャッシュバックが行われることがあります。
よりお得にワイモバイルでスマホを買いたい方は、オンラインストアでの購入価格とお店各地での支払金額をしっかり比べてみて、一番お得な申し込み窓口を選びましょう。
Y!mobile公式サイト
ワイモバイルオンラインストアでもSIMのみで10,000円のキャッシュバックを実施中
出典:ワイモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/sp/ymsim_e/)
また、ワイモバイル公式サイトのオンラインストアでも、eSIMの申し込みで10,000円のキャッシュバックキャンペーンが行われています。



条件は他社から乗り換えでシンプルMまたはLに加入することです。さらに、物理SIMもタイムセール開催時はなんと最大12,000円のキャッシュバックがもらえるそうです。
出典:ワイモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/lineup/?contract=mnp&category=sim)
ワイモバイルオンラインストア ヤフー店の方が最大15,000円相当のPayPayポイントとお得ですが、PayPayを使ってある程度買い物をしなければいけません。
ワイモバイル公式の場合は条件さえ満たせばキャッシュバックが現金でもらえるので、買い物をするのが面倒な人・PayPayをそもそも使っていない人は、ワイモバイル公式のキャッシュバックの方がおすすめです。
まとめ:ワイモバイルは条件によってはキャッシュバックあり!スマホセット契約は本体割引を活用しよう!
今回は、ワイモバイルにおけるキャッシュバックについて解説しました。
ポイント
- ワイモバイルオンラインストア ヤフー店から申し込めば最大15,000円分のPayPayポイントをもらえる(2022年6月時点)
- ワイモバイル公式のオンラインストアでも、SIMのみ契約で10,000円のキャッシュバックがもらえる
- タイムセール開催時には物理SIMで12,000円のキャッシュバックも
- ソフトバンクやLINEMO、ソフトバンク回線格安SIMからの乗り換えは特典対象外なので注意!
- SIMカードのみで契約する場合は、SIMフリースマホの用意を忘れずに
- スマホセットを購入する場合も、頭金のないオンラインストアでの購入がお得
- 町中のお店で、ワイモバイルのスマホセットを安く契約できることもある
また、ワイモバイルオンラインストアでも10,000円相当の還元キャンペーンが行われており、店舗ではもうほぼ見ることがない現金でのキャッシュバックとなります。
申し込み方法1つでお得度が圧倒的に変わってきますので、契約の際はぜひ活用してみてください。
また、還元される金額の多さを考慮すると、基本的におすすめはワイモバイルオンラインストアのヤフー店になりますが、店舗独自の割引を実施している可能性もゼロではありません。
いくつかの窓口を見比べて、お得な契約窓口を見つけてみてくださいね。


なお、ワイモバイルへの乗り換え方法は別途専用の記事「【100%失敗ゼロ】ワイモバイルに電話番号そのままで乗り換える(MNP)方法徹底解説 」でご紹介しています。
お店で契約する場合も、ウェブで契約する場合も手順をしっかりチェックしておけば、実際の手続きは非常にスムーズにいきますから事前に覗いてみてくださいね。
Y!mobile公式サイト Yahoo!モバイルオンラインストア