


Yモバイルを契約検討中の方、どうせ契約するなら一番お得な方法で契約したいですよね?
これから毎月料金を支払っていくわけですから、契約時くらいお得にしたい!という気持ちもよく分かります(私もそうですから(笑))
Yモバイルは、町中にあるYモバイルショップや家電量販店のYモバイルコーナーに加えて、ウェブサイト経由でも申し込み可能です。
しかも、実は契約場所によってお得が全然異なるんです!
ということで記事では、Yモバイルの店舗契約とウェブ契約を徹底比較します。
この記事さえ読めば
- どこで契約するのが一番お得か
- 店舗契約のメリット・デメリット
- ウェブ契約のメリット・デメリット
の3つが初心者の方でもきちんと分かる構成になっているので、ぜひ参考にしてください!
目次
結論:Yモバイルはキャンペーンをフル活用したいならウェブ契約がお得!
ずばり結論から言うと、Yモバイルは、ウェブ契約のほうがスムーズでキャンペーンもフル活用できます。


個人的にはウェブ契約がオススメですが、もちろん人によってはWeb申込みがおすすめにならないケースも存在します。
ということで、ここからはウェブ契約のメリット、店舗契約のメリット、それぞれを順番に確認してきましょう。
Yモバイルはウェブ契約なら待ち時間が少なくてラク!受け取りも早い!
Yモバイルをウェブ契約する一番のメリットは以下の3つです。
ココがおすすめ
- 手続きがいつでもできてスムーズ
- 事務手数料が無料
- キャンペーンがフル活用できてお得
ゆっくり落ち着いて手続きを進めたとしても、10分もあれば申し込みを終えられるので、時間を短縮できます。


「オンラインストアだと届くまでに時間がかかるんじゃないの?」とお考えの方、その心配は無用です!
私がYモバイルオンラインストアで2021年12月にiPhone SEを申し込んだ時は、昼12時に申込み後、翌日の夕方に届きました。


このようにウェブ契約であれば時間をかけずに、契約を終えられるのです。
新規契約や乗り換えを急いでいるなら、休日を待って店舗に足を運ぶよりもネットで申し込みをしたほうが時間を短縮できるかもしれませんよ。
契約手順は、以下のとおりに行います。一つひとつ確認していきましょう!
- Yモバイルオンラインストアを開く
- 欲しいスマホを選んで、申し込みを開始する(SIMカードのみでも契約できる)
- 契約するプランやオプションを選択する
- 住所・氏名などを入力
- 本人確認の運転免許証などの画像を、指定されたフォームにアップロードする(スマホで写真を撮るだけ!)
- 申込み完了、最短翌日にはスマホやSIMカードが届く
契約手順1.Yモバイルオンラインストアを開く
Yモバイルオンラインストアを開くと、上の画像のようなページが開かれます。下にスクロールし、次の画像のよなにスマホが並んでいるページを確認してください。

出典元:Yモバイルオンラインストア(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/?entry_channel=ad_vc06_top)
契約手順2.欲しいスマホを選んで、申し込みを開始する
掲載されているiPhoneもしくはスマートフォンの中から、ほしい機種を選びましょう。
例として「iPhone SE」を選びます。

出典元:Yモバイルオンラインストア(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/?entry_channel=ad_vc06_top)
契約手順3.契約するプランやオプションを選択する
画像のようなページが開かれたら、「契約するプラン」「オプション」を選択するために画面を下へスクロールしてください。
下にスクロールすると、機種を選択する画面が表示されます。
まずは容量とカラーを選択しましょう。カラーについては、在庫ありと表記されているもののみが選択可能です。
次に、契約方法の選択を行います。電話番号を引き継ぐが、新規の電話番号を契約するかを決めましょう。
電話番号を引き継ぐ場合は、利用中の携帯会社を選択する必要があります。
最後に契約内容を選択するため、さらに下へ画面をスクロールしてください。
契約内容に含まれている内容は、以下の6つです。
- 料金プラン(必須)
- データ増量オプション(必須)
- 通話定額オプション(必須)
- 機種代金の支払い回数(必須)
- オプション(任意)
- 割引サービス(任意)
自分の好みにあわせて選択した後は、一番下にある「次へ」を選択しましょう。
契約手順4.住所・氏名などを入力
画像の通りにメールアドレス、電話番号を登録したら次に進みます。
最後に契約者情報について入力しましょう。
提出が必須である本人確認書類には、「運転免許証」「パスポート」「マイナンバーカード」のほかにも「社会保険証」や「国民保険証」もふくまれているので、誰でもすぐに用意することができますよ。
契約手順5.本人確認の運転免許証などの画像を、指定されたフォームにアップロードする
情報を入力し終えたら、本人確認用の書類を提出します。前のページで選択した書類の写真をスマートフォンなどで撮影し、アップロードするだけです。
撮影する際は、以下の6つの状態になっていないか注意しましょう。
- ぼやけている
- 反射していてよく見えない
- 加工している
- 影が入っている
- 対象が小さい
- 日本のものではない
少しでも不備があると契約できません。気を付けてくださいね。
契約手順6.申込み完了、最短翌日には届く
全て登録し終えたら、申し込みが完了になります。
最短で翌日に届きますが、場所によっては届くのに時間がかかる場合もあります。
時間に余裕をもって、契約をすすめていきましょう。
ウェブ契約でも、キャンペーンを余すところなく適用可能
Yモバイルでは、ウェブ契約でも適用できるキャンペーンがいくつか展開されています。
- 家族割
- おうち割光セット(申し込みはMy Y!mobileかワイモバイルショップで行う必要あり)
- 事務手数料無料
- Yahoo!モバイルオンラインストアでの、PayPay残高還元
Yモバイルはどこで申し込んでも上記のリストのうち1、2は適用可能ですが、3と4の特典はウェブ契約時のみ適用されます。
Yモバイルの契約時にYahoo!が運営しているYahoo!モバイルオンラインストアを利用すると、さらにウェブ契約限定特典(SIMのみの申し込みで、PayPayボーナス数千円分還元など)を手に入れられるのでよりお得なんです。

他にも、オンラインストア限定でタイムセール販売などが行われることもありますよ。
それぞれのキャンペーンの詳細は以下の記事でご紹介しています。
契約体系ごとにどのようにキャンペーンを併用すべきかも細かくご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

Yモバイルの店舗契約はデメリット多し!注意点と、あえて選ぶメリットは?
ウェブ契約のメリットがわかったところで、店舗契約のメリットデメリットを確認しましょう。
Yモバイルを店舗契約する際は、主に2つのデメリット・注意点があります。
先ほど紹介したウェブ契約のメリット・デメリットを念頭に置いた上で、自分にはどちらが合っているか検討してみてくださいね。
店舗では限定キャンペーンは活用できない!独自割引には要注意
Yモバイルを店舗で契約すると、YモバイルオンラインストアやYahoo!モバイルオンラインストアの限定キャンペーンを適用できません。


- Yモバイルオンラインストア:Yモバイルが単独で運営
- Yahoo!モバイルオンラインストア:YモバイルとYahoo!が連携して運営
家族割などのYモバイル公式キャンペーンは店舗であっても申し込み可能ですが、PayPayボーナス還元キャンペーンや事務手数料キャンペーンは店頭では適用にならないことにご注意ください。
店舗だと適用にならないキャンペーン
- Yモバイルオンラインストアの事務手数料無料キャンペーン
- Yahoo!モバイルオンラインストアのPayPayボーナスライト還元
もちろん、お店によっては、店舗独自のスマホ割引きセールなどが行われていることもあります。
とはいえ、割引セールはどこでも行われているわけではなく、いちいち複数のお店に足を運んで調べなければならず手間がかかります。


わざわざ何件もお店を回る手間や時間、細かい条件などを考えると、結局はオンラインストアの方が安上がりになることが非常に多いです。
手続きに時間がかかる、お店が混雑していることもあり
Yモバイルを店舗契約する場合は、ウェブ申込みと比べて申込み手続きに時間がかかります。
契約の諸注意や、プラン選択などは、ウェブ契約なら自分のペースで読み進め、手続きを行えます。
しかし、店舗契約だとお店の人と一緒に手続きをするしくみで、後からのトラブルを避けるため、かなり丁寧に説明が行われます。

短くても手続き終了まで1時間程度はかかってしまいますし、さらに休日や、年末年始、春などは、お店がかなり混み合うこともあるので注意しなければいけません。
朝に出かけていったのに、SIMカードやスマホを受け取って帰る頃には夕方!という可能性もあります。
先日私もYモバイルのポケットWiFiを契約しに行ったのですが、平日の夕方にも関わらず番号札制で待ち時間90分となっていました…。

いくつか予定があったり、貴重な時間を無駄にしたくなかったりする場合は、店舗契約よりウェブ契約がおすすめですね。

店舗契約のメリット①「手間がかかること」そのもの
Yモバイルを店舗契約するメリットは、先程デメリットとしても紹介した、「申込み手続きの説明がとても丁寧なこと」です。
あまりスマホの契約などに詳しくなく、自分で調べてもまったく内容を理解できない場合は、お店の人にわからないことを聞きながら手続きを進めたほうが安心でしょう。

ただし、Yモバイルの公式サイトには質問ができるチャットや手続き方法の説明ページがあります。
まずは手間がかからないウェブ契約を検討してみてもいいかもしれませんね。
また、当サイトでも乗り換えの方法や注意点を「【100%失敗ゼロ】Yモバイルに電話番号そのままで乗り換える(MNP)方法徹底解説」でステップごとに丁寧に解説しています。
こうった記事を参考に進めれば、まず乗り換えに失敗することはありません。

店舗契約のメリット②端末を直接手にとって触れる
店頭契約のメリットとしてもう1つ挙げられるのは、スマートフォンなどの購入したい端末を実際に触ってチェックできることです。
ネットで情報を見ただけで買うと「思ったより大きくて持ちづらかった…」「ちょっと動作がいまいち…」みたいなことが起こる可能性もあります。
実物を手にとって確認できるのは、店舗契約のメリットですね。
もっとも、家電量販店などで実物を確認してからオンラインでYモバイルを申し込むことだって普通にできます。

確認してからその場ですぐに端末を購入して受け取れるのが、店舗契約のメリットといったところでしょうか。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルのウェブ契約で気をつけなければならないこと
最後に、Yモバイルをウェブ契約する際の注意点を3つ紹介します。
人によっては、ウェブ契約を検討していたものの注意点に当てはまるため、ウェブ契約はできないケースもあります。
内容をしっかり確認してから、申込み手続きを進めてくださいね。
①申込み内容は、間違えないようにしっかり確認!
オンラインストアで契約する場合は、間違いがないように、何度も入力・選択内容の見直しをしましょう。

また、本人確認書類をアップロードする際も、画像が不鮮明な状態で送信しないようにご注意くださいね。
②機種によっては売り切れていることも!
Yモバイルのオンラインストアは、一部のスマホの在庫が切れていることがあります。
欲しいスマホが売り切れていた場合は、町中のお店を回って在庫がある店舗を探したり、中古ショップなどで入手したりすることとなるでしょう。
Yモバイルでは、たくさんのスマホが割引販売されているので、他の選択肢から、自分に合う機種を探してみるのもおすすめです。
③キャッシュバックなどのキャンペーン条件はしっかり確認!
Yモバイルで開催されているPayPayボーナス還元などのキャンペーンは、特典を受け取るために様々な条件が設定されています。
例えば選んだプランによって還元額が変わったり、エントリー手続きが必須だったりする場合があるのでご注意ください。
キャンペーン情報をよく読んで、しっかり条件を達成するようにしましょう。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルの店舗契約をする場合の手順は?
Yモバイルを店舗で契約する手順は、以下のとおりです。
- 支払い方法(クレジットカードやキャッシュカード)と運転免許証等の本人確認書類を揃える
- (混雑による待ち時間緩和のためにおすすめ!)公式サイトから来店予約をする
- ワイモバイルショップへ足を運ぶ
- 購入したい機種や申し込みたいプランなどを説明に従って選び、申し込み手続きをする
- 手続きが完了すると、SIMカードや端末を受け取れる
それぞれの手順について、詳しく解説をします。
ステップ1.必要書類を用意する
まずはYモバイルの契約に必要な書類を準備しましょう。
来店時の持ち物は「本人確認書類」と支払い設定用の「クレジットカードまたはキャッシュカード」です。
書類名称 | 備考 | |
1点で確認できる書類 | 運転免許証 日本国パスポート マイナンバーカード 身体障がい者手帳 療育手帳 精神障がい者手帳 |
記載住所と現住所が異なる場合は補助書類が必要 |
補助書類が必要な書類 | 健康保険証 住民基本台帳カード |
・補助書類 住民票記載事項証明書(原本) 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)または官公庁発行の印刷物 |
支払い設定用の書類 | クレジットカード キャッシュカード 通帳+銀行員 |
窓口払いは不可 |
Yモバイルで利用できる主な本人確認書類は上記のとおり。その他書類で受付をする場合、事前に店舗へ電話確認を行いましょう。
また、既にYモバイルを契約している場合の来店(機種変更など)では支払い設定が不要です。

ステップ2.公式サイトから来店予約をする
Yモバイルは当日来店でも基本的に受付可能ですが、待ち時間を減らすためにも公式サイトから事前予約を行いましょう。
最近では予約をして来店する方が多く、店舗のスタッフも予約に合わせて配置されています。
そのため、飛び込み来店は待たされる可能性が高く場合によっては「○時に再度来店してください」と一時退店をお願いされるケースもあります。
無駄な時間を過ごさないためにも、事前予約をしてから来店しましょう!

ステップ3.Yモバイルショップに来店しよう
書類を準備し予約をしたら、いよいよ店舗へ来店しましょう。
基本的に予約時間より前に到着しても受付は時間通りに行われるため、予約時間の5分前程度に来店することがおすすめです。
もし10分以上遅れてしまう場合は事前に店舗へ連絡することをおすすめします。
手続き内容や後に入っている予約状況によっては、遅れた場合は受付ができなかったり順番を後に回される可能性があることに注意が必要です。
ステップ4.機種とプランを選ぼう
新規契約や機種変更の場合、ショップのスタッフに相談しながら機種やプランを選びましょう。
ただし、全てを店員任せにすることはNGです。店舗側にも販売したい機種やプランのノルマが存在するため、提案された商品でも「本当に自分にとって必要なのか?」という点をよく考えてくださいね。
ありがちなのは型落ち機種や不要なオプションを提案されるケースです。
店側に都合の良い契約をしないためにも、できる限り事前に希望機種やプランの内容を把握してから来店することをおすすめします。


ステップ5.手続き完了!SIMカードと端末を受け取ろう
機種やプランを選んだら、あとは店舗の手続きを待つだけです。
時間としては新規契約や機種変更なら1回線あたり30分〜1時間でSIMカードと端末を受け取れます。
端末を受け取る際には「傷や汚れがないか」「問題なく起動するか」の2点を最低限確認しておきましょう。
また、退店前には提出した本人確認書類の返却漏れがないかどうかも忘れずチェックしてくださいね。
Yモバイルの店舗で実施しているキャンペーン


続いて、Yモバイルの店舗で実施しているキャンペーンをご紹介します。
キャンペーンはYモバイルが公式に実施しているケースと、店舗が独自に実施しているケースがあります。
公式キャンペーンは全てのYモバイルショップで共通な点に対し、独自キャンペーンは在庫状況などに応じてお店限定で実施されていますよ。
Yモバイルが公式に実施しているキャンペーンまとめ
Yモバイル店舗で利用できる主な公式キャンペーンは以下のとおりです。
キャンペーン名称 | 概要 |
新どこでももらえる特典 | 対象プランの新規契約で3,000PayPayポイントを獲得 |
LINEミュージック6ヶ月無料 | Yモバイルの新規契約でLINEミュージックが6ヶ月無料で使える |
60歳通話ずーっと割引キャンペーン | 60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円(永年)割引 |
増量オプション無料キャンペーン | 初めてデータ増量オプション申込すると月額料(550円/月)が1年間無料 |
PayPayポイントが3,000円分もらえる「新どこでももらえる特典」がお得で、その他にもオプション料金の割引を受けられますよ。
一方で、店舗では適用できないキャンペーン(WEB限定)も確認しておきましょう。
キャンペーン名称 | 概要 |
最大36,000円割引特価スマホセール | 人気機種が最大36,000円割引で購入可能 |
認定中古品iPhone特価セール | ソフトバンク認定の中古iPhoneが特価で購入できる iPhone8(480円)など |
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典 | Yモバイルからソフトバンクに乗り換える場合、iPhone13Proなどを最大21,600円割引 |
傾向としてはスマホ本体の割引など、金額の大きいキャンペーンはWEB限定で実施されているケースが多いです。
店舗は店員に相談しながら契約できるメリットもありますが、損をしたくなければ機種の購入はオンラインを活用するべきと言えるでしょう。

店舗独自のキャンペーンもある
Yモバイルは各店舗が独自に実施しているキャンペーンもあります。
細かい内容は店舗ごとに大きな差がありますが、基本的に在庫整理を目的とした端末本体の割引が多いですよ。
家電量販店でiPhone12 miniが1円販売されている(指定オプション加入)など、状況によっては非常にお得なケースも存在しています。
ただし、店舗独自のキャンペーンには注意点が多ため、契約条件はしっかり確認しておきましょう。
一括1円(0円)iPhoneの注意点
- 高額な指定プランに加入することが条件の場合がある
- たくさんのオプションに加入を求められるケースがある
- 基本的にMNP(他社からの乗り換え)が条件
高額なプランや解約が複雑すぎるオプションに加入することで、結果的に高くなってしまうケースも珍しくありません。
一括1円などの異常なまでに安い機種を購入する時には契約条件をしっかりと確認してくださいね。

Y!mobile公式サイト
Yモバイルの店舗は「Yモバイルショップ」と「取扱店」がある
最後に、Yモバイルには2種類の店舗があることを紹介します。
Yモバイルの2種類の店舗
- Yモバイルショップ:機種購入や相談、各種手続きまで対応できる
- Yモバイル取扱店:機種購入や新規契約はできるが、各種相談や手続きは不可
Yモバイルショップは街でよく見るYモバイルの看板を掲げたお店が該当します。新規契約や機種変更はもちろん、プランや支払い方法の変更など様々な手続きに対応していますよ。
一方、Yモバイルの取扱店は家電量販店のスマホコーナーやYモバイル以外のキャリアも取り扱っている販売店が該当します。
厳密にはYモバイルショップではないため、機種購入や契約はできますが機種購入を伴わないプラン変更や手続きが行えない点に注意をしましょう。
Y!mobile公式サイト
まとめ
今回は、Yモバイルをウェブ契約するメリットについて解説しました。
ポイント
- Yモバイルをウェブ契約するなら、時間や手間がかからないのでスムーズに手続きを終えられる
- ウェブ契約なら、オンライン限定キャンペーンも利用できる
- 店舗契約は、時間がかかるのが大きなデメリット
- ウェブ契約時にセット購入できるスマホは、一部売り切れていることもある
- 店舗契約のメリットは端末を手にとって確認できたり、手続きをわかりやすく教えてくれたりすること
ご紹介してきたように、Yモバイルでは店舗契約とウェブ契約が可能ですが、時間的にもお得度的にもウェブ契約がオススメです。
「一人でスマホの契約をするのは難しそう…」とお考えの方も多いかと思いますが、実際の契約は画面にしたがって進めるだけなので非常に簡単なんです。
当サイトでは乗り換え前の準備も専用の記事で丁寧に解説していますので、過度に不安に思う必要はないと思いますよ。
どうしても分からないことや不安なことがある場合は、私でよければいつでも力になりますのでコメントでもメールでもご連絡ください!