


家族全員分のスマホ代は、家計の中でもバカにならない金額ですよね…。
色々な割引を駆使したって、家族全員で2万5千円くらになってしまうご家庭がほとんどではないでしょうか?
Yモバイルなら格安SIMでも珍しい家族割があり、家族で利用すれば、月額料金を1,188円も割安に→3GB990円から使えてしまうんです!
この記事ではYモバイルの家族割に関する、様々な疑問について解説します。
- Yモバイル家族割引の概要
- 対象プラン
- 家族の定義
- 適用方法
- 併用不可なその他割引
家族でYモバイルへの乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
Yモバイルの家族割は最大9回線に適用可能で毎月1,188円割引

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/discount/kazokuwari/)
Yモバイルでは、家族で使うと最大9回線までに月額1,188円の割引を適用できます。

Yモバイルで家族割引を適用できるのは、「主回線以外の家族回線」です。
つまり、例えば親子3人・主回線をお父さんでYモバイルに乗り換えた場合は、お母さんと子供が家族割対象となります。
親子3人での家族割
お母さん:○
子供:○


一人で複数契約した回線も、2回線目以降なら割引対象
Yモバイルの家族割は、1人で複数の回線を契約した場合でも適用できます。

例えばスマホを仕事用とプライベート用で使い分けている場合、一人でYモバイルを2回線契約するなら、割引は次のようになります。
1人で2回線契約した場合の割引
仕事用(2回線目):○
一人で複数の電話番号・通信環境を使いたい場合も、Yモバイルならお得に利用ができるんです。

Yモバイル家族割対象のプラン
Yモバイルの家族割を適用させるには、主回線と2回線目以降のユーザーがそれぞれ、家族割対象プランに加入している必要があります。
なお、1,188円割引を受けられるのは最新のシンプルプランで、スマホベーシックプラン以前のプランは550円分の割引となります。
主回線の家族割対象プランは、以下の4種類です。
- シンプル(S、M、L)
- スマホベーシックプラン(S、M、R、L)
- データベーシックプランL
- Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
2回線目以降の回線の家族割の適用対象プランは、以下の6種類です。
- シンプル(S、M、L)
- スマホベーシックプラン(S、M、R、L)
- データベーシックプランL
- Pocket WiFiプラン2(ベーシック)

上記以外のプランの場合、家族割は対象外となってしまいますので、活用する際は、正しいプランを選んで、割引を適用してくださいね。
なお、主回線と2回線目以降の請求先は異なっていても問題あリません。
Y!mobile公式サイト
Yモバイルでの家族の定義:血縁・婚姻、または同住所

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/discount/kazokuwari/)
Yモバイルにおける家族の定義は、「血縁・婚姻・または同住所」であることです。
同居していない家族でも、血縁や婚姻がある親戚を含めて家族割対象となります。


また、逆に血縁関係になくても同住所にお住まいであれば家族割を適用することができます。
同棲中のカップルやシェアハウス内でもOKということですね。


家族割引サービスは、オンラインで申込可能!店頭やオンラインストアでも手続きできる
Yモバイルの家族割引サービスは、My Y!mobile、店舗、そして新しく吹く回線を契約する場合はオンラインストアでも申込可能です。
かつてはオンラインで手続きができませんでしたが、現在は手続き可能となっていますよ。
申込方法の解説ページにある「My Y!mobile」部分のリンクからログインすれば、すぐに手続きを開始できます。

ただしMy Y!mobileから申し込む場合は、SMSを受信できる必要があるのでスマホから手続きを行うようにしましょう。
条件ごとに、家族割を適用するために必要な書類をまとめてみました。
家族割適用に必要な書類 | ||
条件 | 必要書類 | |
同居している家族 | ・契約者それぞれの本人確認書類 (同住所が確認できればOK) ※1枚に全員の氏名が記載された健康保険証でもOK |
|
離れて暮らす家族 (1〜3のいずれかの書類が必要) |
同性の場合 | 〈1〉契約者それぞれの本人確認書類 |
別姓の場合 | 〈2〉家族であることが確認できる書類(発行から3ヶ月以内の原本)
・戸籍謄本 |
|
〈3〉家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証 |
なおショップで手続きをする場合は、原則必要書類を持って主回線の契約者と家族割を適用させたい契約者が一緒に店頭に足を運ぶ必要があります(契約者が同一人物の場合は一人でOKです)。
ただし、何らかの事情で主回線の契約者と家族割を適用させたい契約者が一緒に店頭に足を運べないケースも多々あるでしょう。そんな時の対処法をご紹介します。
ショップで手続きをしたい&主回線の契約者が店頭に行けない場合
主回線の契約者が店頭に行けない場合は、以下3つのアイテムが必要となります。
- 家族割を適用させたい方(店頭に出向く方)の本人確認書類
- 主回線の契約者と副回線の方が家族であることが確認できる家族確認書類
- 家族割引サービス同意書(事前に主回線の契約者に一部記入してもらう)
それぞれの方の本人確認書類以外に、同意書があるので注意が必要です。
また、同意書には主回線の契約者の方の記入欄がそれぞれあるので、事前に必要事項を記入してもらった上で店頭に足を運びましょう。
家族割を適用させたい回線の契約者が店頭に行けない場合
家族割を適用させたい回線の契約者(副回線の契約者)が店頭に行けない場合は以下4つのアイテムが必要となります。
- 主回線の契約者(店頭に出向く方)の本人確認書類
- 副回線契約者の、家族確認書類)
- 家族割引サービス同意書(事前に副回線の契約者に一部記入してもらう)
- 委任状(事前に副回線の契約者に記入してもらう)
それぞれの方の本人確認書類以外に、同意書と委任状がありますので注意が必要です。
また、同意書と委任状には副回線の契約者の方の記入欄がそれぞれあるので、事前に必要事項を記入してもらった上で店頭に足を運びましょう。
Yモバイルで家族割を適用させた場合の料金
Yモバイルのシンプルプランに、家族割を適用させた場合の月額料金は、以下の通りです。
家族割を適用した、スマホプランの月額料金 |
|||
プラン名 | 通信量 | 通常月額料金 | 割引適用後料金 |
シンプルプランS | 3GB | 2,178円 | 990円 |
シンプルプランM | 15GB | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルプランL | 25GB | 4,158円 | 2,970円 |
通常月額2,178円から利用できるYモバイルですが、家族割を適用すれば2回線目以降は990円から利用できます。
期間限定ではなく、ずっとこの料金となります。

Yモバイルで家族3人がシンプルプランSを契約した場合を例に、支払額をまとめてみました。
家族3人でシンプルプランSを契約した場合 | |
各回線 | 月額料金 |
お父さん(主回線) | 2,178円 |
お母さん(2回線目) | 990円 |
子供(3回線目) | 990円 |
合計 | 4,158円 |
以上の通り、家族3人が全員シンプルプランSを契約するなら、なんと毎月たったの4,158円です。

Y!mobile公式サイト
要注意!家族割引と併用できない割引もある!
毎月1,188円の高額割引が魅力的な家族割ですが、もちろん注意点もあります。
中でも気をつけたいのが、併用不可な割引サービスですね。
家族割引と併用不可!
- おうち割光セット(A、申し込み特典も含む)
- 光おトク割
- Wi-Fiセット割
- もう一台無料キャンペーン
- イー・モバイルセット割
- タブレット割引(スタートキャンペーン向け)
おうち割光セット(A)は、ソフトバンク光やSoftBank Airを合わせて使うと受けられる割引なので、お店で勧められたりサイトを見て気になったりして利用する方は多いでしょう。
ただ、家族割とおうち割を併用できません。
この二つが併用できてしまうと、毎月の割引額が2,160円ほどにもなってしまい、プランSが0円になってしまいますからね(笑)さすがにこの2つは併用できない仕様となっているようです。


おうち割光セット(A)も適用できるなら、申し込むべきなのはおうち割!

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/discount/hikarisetwari/)
Yモバイルとソフトバンク光やSoftBank Airをセットで使う条件で申し込める「おうち割光セット(A)」は、割引額が家族割引サービスと同じ1,188円です。
おうち割光セット(A)には、家族割引サービスと違って1回線目から割引を受けられる大きなメリットがあります。
つまりシンプルS/M/Lを契約しているなら、おうち割のほうが1,188円分さらにお得にYモバイルを利用できますよ。
SoftBank Airやソフトバンク光を使っている方は、おうち割光セット(A)を申し込みましょう。
なお既におうち割適用済みの場合は、家族割引の条件を満たしていても金額の多きいおうち割が優先で適用されます。
Y!mobile公式サイト
【お得情報】家族で複数契約するなら、Yahoo!モバイルのキャンペーンも活用しよう!
さらに!家族でYモバイルを使う場合は、合わせて様々なキャンペーンを利用して導入コストを下げるのがおすすめです。
乗り換えでは諸々の初期費用が発生します。ここも賢くキャンペーンを活用してとことんコストを削減していきましょう!

Yモバイルの正規取り扱いオンラインショップ・Yahoo!モバイルオンラインストアでは、お得なキャンペーンを利用してスマホが購入できます。


例えば2022年2月時点だと、Yahoo!モバイルストアの専用窓口からスマホを契約することで最大10,000円のPayPayボーナス還元を受けられます(特典内容は時期によって異なります)!
PayPayボーナスはコンビニ等のPayPay加盟店で支払いに使えるしくみで、受け取ればYモバイルの乗り換えに発生する諸々の初期費用を補えますよ。
まとめ:Yモバイルの家族割は2回線目以降毎月1,188円!金額は格安SIMの中ではかなり大きい!
いかかでしたか。
今回は、Yモバイルの家族割について解説しました。
まとめ
- Yモバイルの家族割で、月額料金は1,188円引きになる
- 旧プランをご利用の場合は550円の割引
- 家族割引を受けられるのは、2回線目以降(主回線には割引がない)
- 離れて暮らす家族や、生計を共にする人も家族割対象
- ポケットWi-Fiやタブレットも、対象プランでの契約なら家族割にできる
- 1人で複数回線を契約する場合も、家族割を利用できる
- おうち割光セット(A)など、併用できない割引もある
- おうち割光セット(A)なら1回線目から割引対象になるので、適用できるならそちらがおすすめ!
- Yahoo!モバイルのオンラインストアで回線を契約すれば、PayPayボーナスがもらえる!
格安SIMで毎月1,188円の割引はそうそうないですからね。9回線まで適用できるのも非常に魅力的です。
なお、Yモバイルへの乗り換え方法は「【100%失敗ゼロ】Yモバイルに電話番号そのままで乗り換える(MNP)方法徹底解説」で1つ1つ丁寧にご紹介しています。
乗り換えの際はこちらの記事を参考にしていただければスムーズに行くはずです。ぜひ合わせて参考にしてくださいね。
これで、Yモバイルが賢く契約できて家族割もきちんと活用できるようになる方が一人でも増えますように…。
最新キャンペーン情報!
Y!mobile公式サイトYahoo!モバイルオンラインストア