


Yモバイルはソフトバンクのサブブランドとして展開されている格安SIMのサービスです。
現在ソフトバンクを利用している方にはYモバイルは身近に感じますし、乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。

私も昔ソフトバンクを使っていたのですが、一向に安くならないスマホ代に我慢ができなくなりYモバイルへ乗り換えました。
その後、私の母も姉も揃ってYモバイルへ乗り換えています。
初めて乗り換える場合は難しく感じるかもしれませんが、実は、Yモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了するのでとってもかんたんです。
ということで本記事では、ソフトバンクからYモバイルに乗り換える手順や乗り換える際の注意点について詳しく解説します。
目次
ソフトバンクからYモバイルへ乗り換えるメリットは請求額が安くなること!
ソフトバンクからYモバイルへ乗り換えることで、スマホ代を安く抑えられます。
ソフトバンクでは通常、1GBでも月額3,278円~という高めの料金がかかってしまいます。
Yモバイルなら3GB2,178円など、ソフトバンクより安く大容量の通信を行えるのが嬉しいですね。
余ったデータ容量の繰り越しができるのも嬉しいメリットです。
とくにシンプルM以上なら、速度制限中も最大1Mbpsで通信できるので、YouTubeを見たりSNSを楽しんだりなどのことが普通にできてしまうのも見逃せません。
またYモバイルなら、キャリアメールも無料で使えますよ。

スマホ代を安く抑えつつ、大手キャリアのような快適さは維持したい場合は、ソフトバンクからYモバイルへ乗り換えてみてください!
Y!mobile公式サイト
ソフトバンクからYモバイルに乗り換えても高品質なサービスが使える


Yモバイルはソフトバンクから乗り換えても高品質なサービスが使えます。
格安SIMへの乗り換えには「料金が安くても品質が落ちるのでは?」という不安もありますよね。
しかし、Yモバイルなら通信速度が速く店舗サポートも受けられるので、安心して使えますよ。
Yモバイルは通信速度が速い
Yモバイルは格安ながらも通信速度が速く安定していることが大きな魅力です。
以下の速度比較表をご覧ください。
速度の引用元:みんそく | 朝 | 昼 | 夜 |
ソフトバンク | 113.13Mbps | 81.58Mbps | 67.47Mbps |
Yモバイル | 63.48Mbps | 53.61Mbps | 46.17Mbps |
OCNモバイルONE | 88.8Mbps | 40.92Mbps | 58.39Mbps |
BIGLOBEモバイル | 27.62Mbps | 9.82Mbps | 20.26Mbps |
mineo | 31.57Mbps | 6.88Mbps | 17.54Mbps |
Yモバイルは特に通信が混み合いやすいとされる昼間(12-13時)や夜(18時-20時)のコアタイムでも安定した通信速度が報告されています。
他社格安SIMだと速度が落ちやすい時間帯でも安定しているため、ストレスを感じにくく通信ができますよ!
純粋な速度ではソフトバンクにやや劣るものの、スマホで速度が重要とされる4K動画の視聴でも30Mbps程度の速度で快適に見れることから十分な品質と言えるでしょう。

Yモバイルは店舗サポートが受けられる
Yモバイルは全国のYモバイルショップ(ソフトバンクショップに併設)で店舗サポートが受けられます。
料金プランの相談からYモバイルで購入した端末の修理サポートまで、幅広い用件に対応可能。
「格安SIMに乗り換えるとサポート面が不安」という方にはぴったりです!

Yモバイルは事務手数料や解約金・MNP転出手数料が無料
Yモバイルは事務手数料をはじめ、解約金やMNP転出手数料が無料です。
余計な費用がかからないので、契約ハードルが非常に低くリスクが抑えられる点が嬉しいポイント。
万が一「やっぱりソフトバンクに戻したい」という場合でも解約金や手数料が無料なので、契約期間に縛られずに乗り換えられますよ。

YモバイルはLINEの年齢認証もできる
格安SIMの大きなデメリットに「LINEの年齢認証に非対応」という点がありますが、Yモバイルなら心配は無用。
LINEのID検索など、年齢認証が必要なサービスでもソフトバンクと同様に使えます。

Y!mobile公式サイト
ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはたったの3ステップ!SIMのみ乗り換えでもOK
ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはたったの3ステップで完了します。
- 利用するスマホを決める(手持ちのスマホか新規のスマホか)
- Yモバイルを申し込む
- 初期設定を行う
それぞれについて詳しく解説していきますね。
ステップ①手持ちのスマホそのままで乗り換えるか、Yモバイルで新しいスマホを購入するかを決める
まずは手持ちのスマホのままで乗り換えるか、乗り換えに合わせてYモバイルで新しいスマホを購入するか決めましょう。
Yモバイルはソフトバンクが展開していることもあり、ソフトバンクで使っていたスマホをそのまま使うことができます。

今のスマホに不満がなかったり、お金をかけたくない場合はそのまま使えばOKです。
ただし100%すべてのスマホが使えるとは限らないので、念のため事前にYモバイルに対応しているかチェックすることをおすすめします。
対応機種は、Yモバイルの公式ホームページで確認することができます。
Yモバイルへの乗り換えを機に新しいスマホにしたい場合は、Yモバイルの回線契約時にいっしょに購入しましょう。
YモバイルではAndroidはもちろん、2022年発売のiPhone SE(第三世代)や2020年登場のiPhone 12を購入することもできます。
Y!mobile公式サイト
おすすめスマホはこちら!


【注意】手持ちのスマホをそのまま使う場合は、スマホが使えるかを事前にチェック!
手持ちのスマホを使う場合は動作確認がされているかどうかをチェックしましょう。
ソフトバンクとYモバイルは同じソフトバンク回線ですが、ソフトバンクの端末が必ずYモバイルで使えるというわけではありません。
スマホによってはYモバイルに非対応なこともあります。
Yモバイルでは独自に動作確認を行い、その結果を公表しています。
Yモバイルを申し込む前に、Y!mobile公式サイトの動作確認済み端末より、ご自身の手持ちのスマホが使えるのかどうかチェックしてください。
Y!mobile公式サイト
動作確認済み端末のアクセス方法
こちらのURLよりアクセス可能です!


【注意】手持ちのスマホをそのまま使う場合は、SIMロック解除をしよう!
Yモバイルで他社製のスマホを使う場合は、SIMロックが解除されている必要があります。
ソフトバンクのスマホをYモバイルで使う場合も、同じ会社ではあるのですが特別にSIMロック解除が必要です。
「SIMロック」とは、他のキャリアでは通信ができないようにする制限のことを指します。
一方、SIMロックを解除して制限をなくす手続きが「SIMロック解除」です。
SIMロック解除は以前は手動で行う必要があったのですが、2022年現在はソフトバンク・LINEMO・Yモバイル間での乗り換えだと自動で解除されるようになりました。


解除コードが必要なAndroidスマホは、乗り換え時に解除用コードが発行されるので新しいSIMを入れた際に入力すれば大丈夫です。
一方解除コードが不要なiPhoneやPixelは、乗り換え時に自動で解除が行われます。
なお2021年10月以降発売のスマホや、9月発売のiPhone 13シリーズなどではそもそもSIMロックがかかっていません。
SIMロックがないスマホは、そのままYモバイルで使えるのでらくちんですね。
【参考】ソフトバンクから乗り換える場合、MNP予約番号は発行不要になった!
スマートフォンの回線を乗り換える際は、本来MNP予約番号という番号が必須です。
しかしソフトバンクからLINEMOやYモバイルに乗り換えるなら、実はMNP予約番号を発行する必要がありません。

つまり、面倒な手続き不要ですぐ乗り換えを行えますよ!
ステップ②Yモバイルを申し込もう!ソフトバンクの契約者とYモバイルの契約者は同一人物でないとダメ!
ソフトバンクからYモバイルへ乗り換える際は、契約者名義に注意が必要です。
MNPで乗り換えるには転出元と転入先の契約者名義が同一でないといけません。
例えば、ソフトバンクは父親名義で契約→Yモバイルに乗り換える際は母親名義で登録する、といったことはできません。


Yモバイルでは契約後に名義を変更することも可能です。
どうしても名義を変えたい場合は先に名義変更を済ませてから乗り換えるか、元の名義でYモバイルを契約した後に変更手続きを取りましょう。

Y!mobile公式サイト
Yモバイルの契約は、店舗契約とウェブ契約どっちがいい?
Yモバイルは店舗とウェブのどちらでも契約できますが、ウェブからの契約がおすすめです。
店舗の場合は受付時間が限られているので、乗り換えたいと思っても夜などは手続きができませんよね。
またお店だと担当の店員さんが個別に対応するため、タイミングによっては手続き開始までの待ち時間も長いです。
さらに店員さんからオプションなどに関する説明を細かく受けるので、手続きにかかる時間も長くなります。
ウェブなら自宅から好きな時に待ち時間なしで、さらに事務手数料3,300円も誰でも無料で申し込みができます。


手続きも15分ほどでサクっと終わるので、ウェブのほうが圧倒的に楽ですよ。

ウェブからYモバイルを申し込む際の手順を簡単にまとめると以下の通りです。
- (端末セットの場合)利用する端末とカラー、支払い方法を選択
- (SIMカードのみの場合)SIMカードのサイズを選択
- 契約方法で「今の電話番号をそのまま利用する」を選び、現在使っているキャリアを「ソフトバンク」に設定・画面の指示に従ってMySoftBankにログインする
- 料金プランおよびオプションを選択
- 本人確認書類のアップロード
- MNP予約番号の入力
- 契約者情報(名前や住所)の入力
- 支払い方法の入力
SIMカードのみを利用する場合は、以前はSIMのサイズを手持ちの機種に合わせる必要がありましたが、現在はnanoSIMのみ選択可能です。
古いスマホを使っている場合は対応するのがmicroSIMの場合もあるので、SIM動作確認済み機種一覧よりサイズを確認・microSIMを使う場合はSIMのアダプターなどを用意しておきましょう。

そして手続き内容では「今の電話番号をそのまま利用する」にし、ご利用中の携帯会社を「ソフトバンク」に選択することを忘れないように気をつけてくださいね。
あとは、申し込みのステップで難しい箇所はとくにありません。
個人情報を入力し、希望のプランを選択したあとは本人用の確認書類を提出します。
提出すれば登録は完了なので、初心者の方でも問題なくスムーズに終えられると思います。
契約前に最新キャンペーン情報もチェック!
Y!mobile公式サイト
支払い方法はクレジットカード請求、オンラインショップの端末代は代引でも支払える!
Yモバイルの月額料金は、クレジットカード払いか口座振替を選べます。
ただしオンラインショップの端末代は、クレジットカードが無い場合代引での購入となることにご注意ください。
ステップ③Yモバイルの初期設定をすれば、ソフトバンクは自動解約される
ここまで来たら申し込みの9割は終了なので、あとはYモバイルの商品が手元に届くまで待ちましょう。
基本的に2~3日程度でSIM等が届くので、あっという間です。
YモバイルのSIMカードまたはスマホ本体が届いたら、最後に初期設定を行いましょう。
まずはこれまでの電話番号をYモバイルで使うために「回線切り替え」をします。
専用受付サイトから9時~23時に手続きをすれば、15分以内には新しいYモバイルのSIMが使えるようになりますよ。

回線切り替えが終わったら、ソフトバンクは自動的に解約されます。
言い換えると、この回線切り替えを行うまでソフトバンクは通常通り通信や通話で使えますよ。


初期設定のより詳しい方法はこちら!
APN設定(SIMカードのみの場合)
SIMカードのみを契約した場合は、回線切り替え後さらにAPN設定を行います。
APN設定はYモバイルでデータ通信を利用するのに必要な設定です。

YモバイルのAPN設定方法は、AndroidとiPhoneで異なります。

AndroidのAPN設定は「設定」から行います。
1.「設定」をタップ
2.「無線とネットワーク」をタップ
3.「モバイルネットワーク」をタップ
4.「アクセスポイント名(APN)」をタップ
5.APN一覧からYモバイルを選択
もしもAPN一覧にYモバイルがなかったら、「・・・」ボタンを押すと現れる設定項目一覧より、手動で以下の情報を入力・保存してから選択してください。
YモバイルのAPN設定方法 | |
名前 | Y!mobile APN |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
詳しくはスマホの取扱説明書やY!mobile公式の設定解説も参考にしてくださいね。

iPhoneは「構成プロファイル」という特殊なファイルをダウンロードするだけです。
- iPhoneをWi-Fiに接続し、Safari(ブラウザ)を起動
- 「APN設定用の構成プロファイルについて」ページにアクセス
- あとはプロファイルが自動でダウンロードおよび設定されるのを待つ
APN設定が完了したら、ようやくYモバイルが使えるようになります。
おうち割光セットを組む場合は、その申込み手続きもしよう!
これまでソフトバンクを利用していた方の中には「おうち割光セット」を利用していた方もいらっしゃると思います。
おうち割光セットは、ソフトバンクの光回線とスマホをセットにすると月額料金がお得になる割引サービスです。
おうち割光セットは、Yモバイルも対象になっています。
ソフトバンク光またはSoftBank AirとYモバイルをセットにすることで、Yモバイルの月額料金が最大1,188円割引されますよ。
ただし、Yモバイルに乗り換えてからもおうち割光セットを利用する場合は別途手続きが必要です。
ソフトバンクからの乗り換えが完了したら、おうち割光セットの手続きもしておきましょう。

手続きはこちらのページから可能です。必要事項を入力すれば適用になりますので、忘れずに手続きをしてくださいね!
ソフトバンクからYモバイルに乗り換える際の注意点・デメリットを紹介!
最後に、ソフトバンクからYモバイルへ乗り換える際のデメリット・注意点もご紹介します!
ソフトバンクからYモバイルに乗り換える際に、以下の3点に注意が必要です。
ココに注意
- ソフトバンクからの乗り換えだと端末代などの割引が適用にならない場合あり
- スマホが変わる場合は、データ移行は自分で行わないといけない
- キャリアメールのアドレスが変わる
Yモバイルに乗り換える前にしっかりチェックしておきましょう。
注意点①ソフトバンクからの乗り換えだと端末代割引などが適用にならない場合あり!
ソフトバンクからYモバイルに乗り換える場合はキャンペーンの割引が適用されない、あるいは割引額が少なくなる場合があります。
例えば、Yahoo!モバイルオンラインストアから申し込むとPayPayボーナスが最大10,000円分もらえたり(特典内容は時期によって異なります)するのですが、これらのキャンペーンの多くはドコモ、au、その他の格安SIMから乗り換えた場合のみ適用されます。
残念ながら、ソフトバンクからYモバイルに乗り換える場合は適用されなかったり、割引が減額されたりします。
もちろん、Yモバイルは月額料金が安いのでソフトバンクをそのまま使うよりは安くなります。
しかし、他社から乗り換える場合よりも割引を受けにくい点に気を付けましょう。


Yモバイルに強いこだわりがないのであれば、同じくサブブランドのUQモバイルを検討するのも1つの手です。
UQモバイルであればソフトバンクからの乗り換えであっても、割引がフルに受けられますし限定のau PAY残高還元等もあります。
注意点②スマホが変わる場合はデータ移行は自分でやらないといけない
Yモバイルへの乗り換えにともない、スマホが変わる場合はデータ移行をご自身で行わなければなりません。
最近は店舗契約であってもデータ移行は自分でやらなければなりません。
個人情報の関係で、店員さんが移行を手伝ってくれなくなってしまったんです。


新しいスマホに移行しないといけないものとしては以下のようなものがあります。
- 電話帳
- LINEのアカウント
- 写真や音楽などのメディアデータ
- ゲームアプリのデータ
とくに電話帳とLINEの引継は忘れないようにしましょう。
なお、TwitterなどのSNSは新しいスマホでアプリをダウンロードし、アカウントにログインすれば引き継がれるのでご安心ください。
データ移行のより詳しい方法はこちら!
Y!mobile公式サイト
注意点③キャリアメールのアドレスが変わる|ソフトバンクメールの継続利用も可能に!
Yモバイルに乗り換えるとキャリアメールのアドレスが変更となります。
そもそも、一般的な格安SIMではキャリアメールを使うことができません。
それに対してYモバイルは「@ymobile.ne.jp」というアドレスのキャリアメールが使えます。
格安SIMにしてからもメールを頻繁に使うという方にとってはとてもうれしいですね。
ただし、当然ですがソフトバンクのころからアドレス自体は変わってしまいます。
アドレス変更を通知したり、会員サイトの登録アドレスを変更したりといった手間がかかるので気を付けましょう。
なおどうしてもソフトバンクのキャリアメールを使い続けたい場合は、月額330円の有料オプションを契約すれば引き継ぎが可能ですよ。
Y!mobile公式サイト
注意点④最新iPhoneは販売されていない(動作確認は済)
Yモバイルでは、iPhoneのナンバリングシリーズ(iPhone13、13Proなど)が販売されていません。
現状、最新iPhoneはドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアと楽天モバイルの4社のみ取扱があります。
Yモバイルで購入できるiPhoneは1世代前のiPhoneという点に注意が必要です。
とはいえ、iPhoneSE(第3世代)などのリーズナブルな機種はすぐに発売されています。また、最新iPhoneが欲しい場合はApple Storeやソフトバンクオンラインショップで購入できますよ。

注意点⑤データ大容量プランがない
Yモバイルは増量オプションを含めても月間最大データ量が30GB(シンプルL)です。
30GB以上のデータを使う場合は1GBあたり550円でデータを追加する必要がある点に注意をしましょう。
30GB以上の超大容量プランを使いたい場合、格安でデータ無制限の楽天モバイルがおすすめですよ!
注意点⑥格安SIMで最安値ではない
Yモバイルは状況次第でソフトバンクの半額以下で使えますが、格安SIM全体で見た場合に最安値ではありません。
おうち光割を適用できるなら安い水準ではあるものの、それでもIIJmioなどの最安値クラスのサービスと比べるとやや料金が高くなります。
低容量 | 中容量 | 大容量 | |
Yモバイル (通常価格) |
3GB/2,178円 | 15GB/3,278円 | 15GB/4,158円 |
Yモバイル (おうち光割or家族割適用時) |
3GB/990円 | 15GB/2,090円 | 25GB/2,970円 |
OCNモバイルONE | 1GB/550円 3GB/990円 |
10GB/1,760円 | - |
LINEMO | 3GB/990円 | - | 20GB/2,728円 |
IIJmio | 2GB/850円 4GB/990円 |
15GB/1,800円 | 10GB/2,000円 |
また、おうち光割や家族割が適用できない場合、格安SIMとしてはかなり高額な水準になります。
それでも高品質な通信や店舗サポートがあるため契約メリットはあるものの「料金が最優先」という方は慎重に検討をしましょう。

注意点⑦家族間の無料通話がない
Yモバイルは家族間であっても無料通話が適用できません。
大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)と同じ認識で通話をすると思わぬ高額請求になりかねないため、注意が必要です。
とはいえ、LINEなどのアプリを経由して通話をすればもちろん料金が無料です。
Yモバイルを利用する場合は、家族間通話であってもLINEを使って電話をしましょう!
Y!mobile公式サイト
ソフトバンクからYモバイルに乗り換えでよくある質問|乗り換えタイミングのおすすめや費用などをチェック!
最後に、これまで解説をさせていただいた内容以外の、ソフトバンクからYモバイルに乗り換える時のよくある質問をまとめました。
契約前のチェックとして、是非ご活用ください!
ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えタイミングはいつがおすすめ?
ソフトバンクからYモバイルへ乗り換える際に違約金はかかりませんし、事務手数料もかかりません。
つまり、いつ乗り換えても基本的に高額な負担が発生することはありません。
ただしYモバイルは初月日割り&いつ契約しても普通に通信量はすべて付与&余った通信量の翌月繰り越しというしくみがあることを踏まえると、月末付近に申し込んで初月の日割り料金と通信量を抑えて翌月にたくさん通信可能にするのがおすすめですね。

ソフトバンクからYモバイルに乗り換えるのに解約金などの費用はかかる?
ソフトバンクは2022年6月現在、全てのプランにおいて解約金を0円としています。
そのため、Yモバイルに乗り換える場合でも解約金は一切かかりません。
ソフトバンクで購入した機種の分割支払いが残っている場合はどうなる?
ソフトバンクで購入した機種の分割払いが残っている場合、そのまま端末代金のみソフトバンクに支払い続けるか一括精算をするかを選択できます。
分割で支払う場合は特に手続き不要で、一括精算したい場合はソフトバンクショップで手続きが可能です。
Y!mobile公式サイト
まとめ:ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはとっても簡単でスマホ代が一気に安くなる!
以上、ソフトバンクからYモバイルに乗り換える手順について解説しました。
ポイント
- スマホはソフトバンクのものをそのまま使うか、Yモバイルで新しく購入する
- Yモバイルを申し込む前にソフトバンクからMNP予約番号を取得しておく必要はなし、手持ちの機種を使うならSIMロックも自動で解除される
- SIMカードのみを申し込む場合はSIMカードサイズに注意する
- ソフトバンクから乗り換える場合は割引がなくなったり減ったりすることがある
- スマホも変更する場合はデータ移行を自分でする必要がある
- Yモバイルでもキャリアメールは使えるがアドレスは変更される
始める前は「なんだか難しそう」と感じるかもしれません。
しかし実際に始めてみると、あっという間に終わってしまい「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった!」と感じる方もたくさんいらっしゃいます。
「スマホ代は高い、高い」と思い続けているだけでは、料金が安くなりません。
しかし、たった30分程度の手続きで毎月通信固定費が一気に安くなるんです。
Yモバイルであれば、その後もソフトバンクとほとんど変わらず快適に利用することができますので、満足度も高いと思いますよ。
あなたもそろそろソフトバンクへの貢生活に別れを告げ、Yモバイルでスマホ代をとことん削ってみてはいかかでしょうか?きっと後悔することはないはずです。
乗り換え前には最新キャンペーン情報もチェック!
Y!mobile公式サイト