


本格的に寒くなってくると、携帯市場では「学割」と呼ばれる激アツなキャンペーンが始動されますよね。この時期は本当に学生さんが羨ましくなります…。
しかし、どこも一気にキャンペーンを開始するので、結局どこが良いのか分からなくなりがちではないですか?かといって1つ1つ調べるのも面倒ですよね。
ということで、当ページではY!mobileの学割(ワイモバ親子割)について分かりやすくご紹介します。今年はY!mobileの学割が激アツなんです!
「少しでも安く契約したい!」そんな方にはこの時期の契約はとってもオススメですよ!
目次
ずばり!2022年Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)の内容

出典:Yモバイル公式(https://www.ymobile.jp/cp/oyakowari22/)
では早速、Yモバイルの2022年学割(ワイモバ親子割)の
- 期間
- 対象者
- 内容
を確認していきましょう!
Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)の期間
2022年5月31日まで
この期間までに申し込みが完了していないと、対象外となってしまいますので、気をつけましょう!

Y!mobile公式サイト
Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)の対象者
5歳以上18歳以下の方(使用者)で、シンプルプランM/Lを新規・乗り換えで契約した方とそのご家族


また、年齢が対象であれば、学生である必要もありません。
なお、今年の学割は学割対象の方のご家族も対象となります。

Yモバイル学割(ワイモバ親子割)特典:学生本人もご家族も13ヶ月間基本料から1,100円割引
2022年のYモバイルの学割特典は「契約月から13ヶ月間1,100円割引」です。
こちらの特典は、学生さんにもそのご家族様にも適用となります。
YモバイルのS/M/Lプランの基本料は以下の通りです。
プランS | プランM | プランR | |
基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
学割適用中の13ヶ月目までの料金 | 学割適用なし | 2,078円 | 3,058円 |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
プランSは対象外ですが、M以上であれば13ヶ月間1,100円割引を受けることができます。

プランS | プランM | プランR | |
基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
学割 | 適用なし | 2,178円 | 3,058円 |
さらにおうち割光セット適用後の料金 | 990円 | 990円 | 1,800円 |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
おうち割光セット割引は、学生さんご本人にも適用となります。
つまり
- 学割単体:13ヶ月間1,100円割引(学生さんの家族も共通)
- 学割+おうち割光セット:13ヶ月間2,188円割引(学生さんも家族も共通)
となるのです。
ちなみに、学割適用中は、通常の家族割がコミコミの割引金額となっているため、上記の金額からさらに1,080円割引されることはありません。


Y!mobile公式サイト
Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)とUQモバイルの学割を比較!
ここからは、Yモバイルと似た料金プランを提供していいるUQモバイルとの比較を行っていきます。

学割 | Yモバイル ワイモバ親子割 | UQモバイル UQ応援割 |
対象者 | 5才〜18才+家族 | 5才〜18才+家族 |
期間 | 2022年5月31日まで | 未定 |
特典 | プランの月額基本料から最大13カ月間1,100円割引 | プランの月額基本料から12ヵ月間1,100円割引 |
家族の特典 | プランの月額基本料から最大13カ月間1,100円割引 | プランの月額基本料から12ヵ月間1,100円割引 |
学割適用時の月額料金 | シンプルプランS 1回線目2,178円、2回線目以降990円 シンプルプランM 1回線目13カ月間2,178円、14カ月目以降3,278円 2回線目以降13カ月間990円、14カ月目以降2,090円 シンプルプランL 1回線目13カ月間3,058円、14カ月目以降4,158円 2回線目以降13カ月間1,870円、14カ月目以降2,970円 ※1 |
くりこしプランS+5G 990円 くりこしプランM+5G 12カ月間990円、13カ月目以降2,090円 くりこしプランL+5G 12カ月間1,870円、13カ月目以降2,970円 ※2 |
※1 家族割と併用時
※2 自宅セット割と併用時
YモバイルとUQモバイルの学割を比較した表が上記になります。
両社ともに学割+他の割引キャンペーンが併用されることが多く、併用することで月額料金をさらに安く抑えられます。
- Yモバイル:学割(ワイモバ親子割)+家族割の併用
- UQモバイル:学割(UQ応援割)+自宅セット割(でんき、ネット回線とのセット割引)の併用
条件が若干異なりますが、Yモバイルの場合は学割(ワイモバ親子割)を適用する時点で、家族割が受けられるため条件を満たしやすいです。
一方でUQモバイルは学割(UQ応援割)と自宅セット割は条件が全く異なるため、条件を満たすハードルは高いと言えます。
ただし、両社ともに学割期間が過ぎたあとは月額料金が高くなってしまうため、乗り換える家族の人数が多い場合はYモバイル、少ない場合はUQモバイルに乗り換えると良いでしょう。
Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)の注意点
ここからはYモバイルの学割(ワイモバ親子割)の注意点を解説していきます。

Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)はプランSは対象外
YモバイルはプランS~Lのプランが用意されていますが、プランSは対象外となっており、プランM/Lしか対象となっていません。
Yモバイル 料金プラン | シンプルプランS (3GB) |
シンプルプランM (15GB) |
シンプルプランL (25GB) |
月額料金 | 1回線目2,178円 2回線目以降990円 |
1回線目3,278円 2回線目以降2,090円 |
1回線目4,158円 2回線目以降2,970円 |
月額料金 ※学割(ワイモバ親子割)適用時 |
1回線目2,178円 2回線目以降990円 |
1回線目2,178円 2回線目以降990円 |
1回線目3,058円 2回線目以降1,870円 |

家族割は2回線目以降しか適用されない
Yモバイルは学割(ワイモバ親子割)と家族割が併用できますが、家族割は2回線目以降の回線にしか適用されません。
つまり、学割(ワイモバ親子割)を併用しても、1回線目の料金は13カ月間1,100円割引されるだけです。
2回線目以降は13カ月間2,288円割引されますが、1回線目は割引額が少なくなると覚えておきましょう。

店舗で申し込むと事務手数料が発生する
Yモバイルはオンラインからだけでなく、店舗からの申し込みにも対応しています。
しかし、店舗から申し込む場合は事務手数料3,300円が発生してしまいます。
また学割(ワイモバ親子割)を適用する場合、人数分の事務手数料が発生してしまうため、できるだけオンラインでの手続きがおすすめです。

Yモバイルを学割(ワイモバ親子割)を使って申し込む方法!
「お得な時期に学割(ワイモバ親子割)を使って申し込みをしたい!」という方。
ここで、学割を使ってYモバイルを申し込む方法をご紹介します。
方法は以下の2種類です。どちらも同じように簡単ですので、ご自身に合った方法を選択してくださいね。
- お家でのんびりオンラインで申し込み
- 対面でしっかり店頭で申し込み
Y!mobile公式サイト
Yモバイルの申し込み方法①:お家でのんびりオンラインで申し込み
Yモバイルはオンラインで申し込むことが可能です。
オンラインでの申し込みの場合、お家でのんびり手続きができますし、送料もかかることなくご自宅まで商品が届きます。私もYモバイルはオンラインで申し込みました(もちろん学割は適用になりませんが…(笑))。
本当にあっという間でしたし、SIMカードも翌々日には手元に届きました。
学割の時期は特に店頭が混雑するため、手間暇かけたくない場合はウェブ申し込みが圧倒的にオススメです。

利用者の欄で「契約者とは別」を選択し、利用者情報を入力する。

学割対象の方の年齢を入力すると以下の画面が出ます。

画面下の「追加書類アップロード」で利用者の方の年齢がわかる書類をアップロードしてください(健康保険証がおすすめ)。

これで、キャンペーンが自動的に適用となります。
さらに!Yモバイルは申し込み時に少し工夫するだけでPayPayボーナスが最大14,000ポイントもらえるんです!
詳しくは別途専用の記事を用意しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Y!mobile公式サイト
Yモバイル申し込み方法②:対面でしっかり店頭で申し込み
「店頭で申し込みたい」という方は、契約者の方と学割対象の方が本人確認書類を持って、Yモバイルのお店に行く必要があります。
その際はY!mobile店舗情報でお近くのお店を探しましょう。ただし、学割の時期はお店が非常に混雑していることが予想されます。
申し込みの際は時間に余裕を持って、来店するようにしてくださいね。

Yモバイルなら家族割とおうち割光セットもある!
何度かご紹介していますが、Yモバイルには学割の他にも、家族割とおうち割光セットがあります。
家族割はその名の通り、ご家族の中でYモバイルを使っている方がいると、2回線目以降1,188円割引になるものです。※旧プランは550円割引
ご家族の方が学割特典を受けるためには家族グループに加入していることが条件となり、家族グループに加入していると、学割終了後も毎月1,188円の割引を受けることができます。


学割と併用する場合は学割+おうち割光セットで最大2,188円の割引となり、学割特典終了後は毎月1,188円割引(プラン問わず)を受けることができます。
ただし、家族割とおうち割光セットは併用不可ですので気をつけましょう。おうち割であれば1回線目から適用となることを考えると、おうち割が適用になるのであればそちらを活用した方がお得ですね。

まとめ:Yモバイルの学割(ワイモバ親子割)はとってもお得!学生さんはこの時期を逃したら損!
いかがでしたか。今回はYモバイルの2022年学割(ワイモバ親子割)についてまとめてみました。
正直、スマホは学割の時期に契約をするのが一番お得です。どの会社もこの時期は新規のお客さん獲得に必死ですから、とってもお得な割引を用意するのが普通です。
「そろそろスマホデビューさせなきゃかな」「中学生になるからスマホ持たせたほうが良いかな」
とお考えの方は、ぜひこのお得な時期での契約を検討してみてくださいね。
逆に、この時期以外の契約は、学生を対象にした割引も必然的に少なくなるので、もったいないかと思いますよ。
乗り換え方法をチェック!
Y!mobile公式サイト