


スマホの端末代金が高いと思っている方におすすめのiPhoneSEシリーズ。最新のiPhoneSE3が2022年3月18日に発売されました。iPhone13などと比べ機種代金が安いため、待っていたという方も多いのではないでしょうか?
iPhoneSE3は大手キャリアだけでなくワイモバイルでも購入可能です。他社からの乗り換えならよりお得にiPhoneSE3を使用できます。
そこで今回の記事では、ワイモバイルでiPhoneSE3を購入するとどれだけお得なのか、大手キャリアの料金と比較しながら解説していきます。
ワイモバイルが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
iPhoneSE3(第3世代)はワイモバイルで購入可能!

出典:Yモバイル公式サイトhttps://www.ymobile.jp/store/
上記でも触れましたが、iPhoneSE3はワイモバイルで購入可能です。
乗り換えや機種変更時に一緒に端末を購入できるため、他で買って契約してという手間がなく使用開始できます。

iPhoneSE3の端末代金:他社からの乗り換えでiPhoneSE3が46,080円から購入できる
ワイモバイルでiPhoneSE3を購入する場合いくらで買えるのでしょうか?オンラインストアを利用、さらに他社からの乗り換えの場合、「オンラインストア割引」で定価より安く機種を購入することができます。
64GB | 128GB | 256GB | |
機種代金 | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
オンラインストア割引 | シンプルS:18,000円
シンプルM/L:21,600円 |
||
割引後機種代金 | シンプルS:49,680円
シンプルM/L:46,080円 |
シンプルS:56,880円
シンプルM/L:53,280円 |
シンプルS:72,000円
シンプルM/L:68,400円 |
他社からの乗り換えで最大21,600円割引されます。64GBなら50,000円を切る価格で購入可能です。

オンラインストア割引の対象は以下のキャリアとなります。
- ドコモ
- au
- 楽天モバイル
- 沖縄セルラー
- ドコモ/auの回線を使用したMVNO会社
上記以外のソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク回線を使用したMVNO会社(LINEモバイルなど)からの乗り換えでは割引を受けられないため注意してください。
Apple storeで購入し、SIM契約をすることも可能
iPhoneSE3をApple storeで購入し、ワイモバイルでSIM契約のみすることも可能です。
下取り無しで購入した場合の機種代金は以下の通り。
64GB | 128GB | 256GB |
57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
純粋な端末代金はApplestoreの方が安いですが、割引額を含むとワイモバイルオンラインストアで購入した方が安いです。そのため、契約キャリアをワイモバイルにすると決めている方は、ワイモバイルにて購入するのが良いでしょう。
大手キャリアと比べワイモバイルは256GBの大容量が3,848円安い!
では他のキャリアとワイモバイルではどちらがお得なのでしょうか?
iPhoneSE3を他社からの乗り換えで購入する際の機種代金を、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアとワイモバイルで比較していきます。
オンラインストア割引後の価格です。さっそく見ていきましょう。
64GB | 128GB | 256GB | |
ワイモバイル(シンプルM/L) | 46,080円 | 53,280円 | 68,400円 |
ドコモ | 43,230円 | 53,097円 | 72,248円 |
au | 43,335円 | 53,190円 | 71,720円 |
ソフトバンク | 46,080円 | 53,280円 | 68,400円 |
比較の結果、64GB・128GBではドコモが安く、大容量の256GBでワイモバイルとソフトバンクが最安値で並ぶ形となりました。
しかし128GBでも最安値のドコモとワイモバイルの差は183円とわずかです。そのため128GB・256GBの購入を考えている方にはワイモバイルをおすすめできます。

Y!mobile公式サイト
iPhoneSE3(第3世代)の性能・特徴

出典:Yモバイル公式サイトhttps://www.ymobile.jp/store/
ここからはiPhoneSE3の性能や特徴についてみていきましょう。
iPhoneSE3の基本性能は以下の通りです。前世代のiPhoneSE2とiPhone13の性能と合わせて比較しながら紹介します。
iPhoneSE3 | iPhoneSE2 | iPhone13 | |
ディスプレイ | 4.7インチ | 4.7インチ | 6.1インチ |
通信 | 5G通信 | 4G通信 | 5G通信 |
カメラ | アウトカメラ:広角1200万画素
インカメラ:700万画素 |
アウトカメラ:広角1200万画素
インカメラ:700万画素 |
アウトカメラ:広角1200万画素/超広角1200万画素
インカメラ:1200万画素 |
チップセット | A15 Bionic | A13 Bionic | A15 Bionic |
メモリ | 4GB | 3GB | 4GB |
ストレージ | 64GB・128GB・256GB | 64GB・128GB | 128GB・256GB・512GB |
認証 | touch ID | touch ID | Face ID |
バッテリー | 最大15時間のビデオ再生 | 最大13時間のビデオ再生 | 最大19時間のビデオ再生 |
重さ | 144g | 148g | 173g |
サイズ | 138.4×67.3×7.3mm | 138.4×67.3×7.3mm | 146.7×71.5×7.65mm |
カラー | ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED | グリーン・ピンク・ブルー・ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED |


iPhoneSE3の特徴①:ディスプレイが4.7インチ・重さ144gとコンパクト
6インチ越えの大きな画面が主流となっている中、4.7インチと小型なのが特徴的です。
第2世代のiPhoneSE同様、iPhone8をベースに作られているため同サイズのボディ・ディスプレイとなっています。全体的にコンパクトになっているため、片手のみでの操作が可能です。
ただ大きい画面に慣れている方は小さいと感じてしまうかもしれませんので、1度実物を触ってみると良いでしょう。
また同サイズながらiPhoneSE2より4g軽くなっている点もポイントです。長時間使用すことも多いため、少しでも軽くなったのはうれしいですね。

iPhoneSE3の特徴②:5G通信に対応
iPhoneSE2からの大きな違いの1つが5G通信に対応している点です。
まだ5Gに対応していない地域もありますが、対応地域なら5Gの高速通信を利用できます。

iPhoneSE3の特徴③:A15 Bionicチップ搭載で処理能力はiPhone13とほぼ同じ
iPhoneSE3とiPhoneSE2の大きな違いもう1つは、搭載されているチップセットの違いです。
チップセットはパソコンでいうCPUやGPUを内蔵しています。スマホの動作速度やアプリの処理などに関わる、スマホの脳にあたる部分です。このスマホの脳にあたる部分の性能によって動作が変わってきます。
iPhoneSE2ではA13 Bionicでしたが、iPhoneSE3ではA15 Bionicが搭載されました。iPhone13にも搭載されている最新のチップセットとなるため、最新の上位機種とほぼ変わらない処理能力を有していると言えるでしょう。

iPhoneSE3の特徴④:第2世代よりバッテリーの持続時間が増加。ビデオ再生最大15時間
iPhoneSE2でデメリットとなっていたバッテリー面も少し改善されました。
iPhoneSE2ではビデオ再生最大13時間だったのが、iPhoneSE3では最大15時間まで伸びています。体感では長くなったと感じづらいかもしれませんが、同じサイズで少しでも改善されていたら嬉しいですね。
iPhoneSE3(第3世代)をワイモバイルで使用するメリット
ここからはiPhoneSE3(第3世代)をワイモバイルで利用するメリットについて3点紹介します。
i①:利用頻度に合わせて3つのプランから選べる。データ増量オプションあり

出典:Yモバイル公式サイトhttps://www.ymobile.jp/store/
iPhoneSE3をワイモバイルで使用するメリット1つ目は、料金プランが複数あるため自身の利用頻度に合わせて選択できることです
ワイモバイルの料金プランはデータ通信量によって3種類にわかれています。さらに追加でデータ増量オプション(月額550円)に加入することで、2GB~5GBデータ量を増やすことが可能です。データ増量オプションは初回加入のみ1年間無料で利用できます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額基本料(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,518円 |
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション適用後 | 5GB | 20GB | 30GB |
データ通信容量超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
たっぷり使う方も少ししか使わない方も、自身の利用方法に合わせてプランを選べます。データ増量オプション分も繰り越しに対応するため無駄なく利用可能です。
また電話をよくするという方向けに通話オプションも2種類から選択できます。
国内通話10分かけ放題:誰とでも定額 | 制限なしでかけ放題:スーパーだえとでも定額 |
月額770円 | 月額1,870円 |


②:LINE MUSICが6ヶ月(5,880円分)無料!

出典:Yモバイル公式サイトhttps://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイルではLINE MUSIC初回登録に限り、6ヶ月無料になるキャンペーンが開催されています。
一般プラン月額980円なので、6か月間で総額5,880円分が無料です。
普段からサブスクを利用し音楽を聴いているという方はぜひ利用してください。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。解約手続きをしないと自動で継続となり、料金が発生してしまうため注意してください。
③:故障時に13,750円で同機種と交換できる
スマホを使っていて一番心配なのはやはり故障してしまった時のことですよね。iPhoneSE3はお得に購入できるとはいえ、頻繁に変えるものでもありません。
ワイモバイルは故障時に同機種と交換ができる故障安心パックプラス(月額759円)があります。
iPhoneSE3の場合は13,750円を支払うことで、新品同様の同機種と交換可能です。
ワイモバイルオンラインストアで機種を購入した場合、14日以内に申し込まなければなりません。加入を考えている方は早めに申し込みをするようにしましょう。


iPhoneSE3(第3世代)をワイモバイルで使用する際の注意点
iPhoneSE3をワイモバイルで使用する際の注意点は、5G対応エリア外の場合、4G通信になることです。
上記でも少し触れましたが、2022年4月時点ではまだ全国で5G通信対応しているわけではありません。お住まいの地域がエリア外の場合は対応機種であるiPhoneSE3を利用していても4G通信となります。
事前に対応しているかを確認しておくと良いでしょう。

まとめ
ワイモバイルでのiPhoneSE3購入代金や性能・プランついて紹介しました。
今回解説した情報のまとめは以下の通りです。
ポイント
- iPhoneSE3はワイモバイルで購入可能
- 46,080円~72,000円でiPhoneSE3を購入できる
- Applestoreでも購入できるが、ワイモバイルオンラインストアの方が安い
- 大手3キャリアと比較しても256GBはワイモバイルが安い
- iPhoneSE3では5G通信対応・144gに軽量化など、iPhoneSE2よりパワーアップしている
- チップセットはiPhone13と同様のA15 Bionic搭載
- 自身の利用頻度に合わせて料金プランをシンプルS/M/Lから選べる
- LINEMUSIC6ヶ月無料のキャンペーンがある
- 故障時も安心の故障安心パックプラス(月額759円)加入で故障時に13,750円で同機種と交換できる
契約時に一緒に購入することができるため、ぜひ選択肢の1つに入れてみてください。
Y!mobile公式サイト